• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他
  • 近畿 その他
  • 京都府 その他

京都 × その他

京都、その他
「京都 × その他」に関する情報を集めたページです。「京都」「その他」に関する旬な情報をご覧いただけます。
2,010件のスポット
0件の記事
更新日:2022年07月06日

エリアから探す

エリア一覧>近畿>京都府
  • 南区・伏見区
  • 福知山・綾部・京丹波
  • 木津川・京都府南部
  • 北区(京都)
  • 向日・長岡京
  • 亀岡・南丹
  • 久御山・八幡
  • 京丹後・宮津・舞鶴
  • 宇治
  • 左京区
  • 西京区・右京区
  • 上京区・中京区・下京区
  • 城陽・京田辺
  • 東山区・山科区

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光>その他>その他

シーンから探す

すべて>
  • 映え
  • 雨の日
  • 誕生日
  • 穴場
  • 女子旅
  • おしゃれ
  • 食べ歩き
  • ドライブ
  • イルミネーション
  • 夜景
  • デート
もっと見る

京都 × その他に関する検索結果

ジャンル
その他
すべて
記事

京都の人気エリア

1 - 30件/2,010件
1

貴船神社

鞍馬駅から1295m / 
京都 > 左京区
 / 
その他
水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。
人気
4.24
4件
8件
営業時間:営業時間:拝観時間:6:00〜20:00※時季により変動ありその他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付:9:00〜16:30
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • 食べ歩き
  • 女子旅
  • 穴場
に行ってきました!みたいで〜夕方に行ったからほんのりライトアッププチ霊感がある私からでもすごく癒された場所です!なんで早く来なかったんだと思うくらい空気も透き通っており、なんの邪気もなかった。小学生以来に短冊書いたよ〜笑笑1枚100円!水みくじは200円(᷇࿀᷆)私は中吉~笑神社行くと毎回おみくじ笑笑行きはバスが170円で行けたけど帰りは19時でバスがなく歩いて貴船駅まで徒歩25分らしいけど下りなのでそんな感じはなかったです、歩いてるとたぬきちに出逢えました!可愛い!なんか(。・ω´・。)ドヤッってしてるー!!車でお越しの方は駐車場がありました!!道はせませまです!宿があるので車の走りは多いですね!!基本情報開催日程2022年7月1日(金)~8月15(月)時間日没から20:00頃まで場所貴船神社アクセス京都バス「貴船」バス停から徒歩6分バスの最終は18時前半までコメント不要ですm(*__)m
投稿日:2022年7月6日
12/26、京都に雪が降り貴船神社に出かけました。雪が降ったと言っても私の住む平野部では屋根にわずか。街中を走っていても、ほとんど積もってません。この状況に予定変更で北部の貴船神社に変更しました。山間部でもほとんど雪が無く、心配してましたが、トンネルを抜けると一面雪景色。テンション上がりました。神社前の駐車場はすでに満杯。仕方なく少し離れたところに置きましたが、夏場の500円と違って2時間800円でした。まぁ、神社は無料なので拝観料みたいなもんです。人もまばらで、難なく撮影できましたが、白一色なので、被写体を見つけるのに苦労しました。
投稿日:2021年12月27日
貴船神社京都市左京区にある貴船神社かなり古くからある神社ですね。水の神様を祀っているそうです。雪の積もった写真を見て、行きたかった場所の1つでした。
投稿日:2021年4月6日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

2

天橋立

天橋立駅から1587m / 
京都 > 京丹後・宮津・舞鶴
 / 
その他
展望所から股のぞきで眺めると天へかかる橋のように見え、絶景。日本三景の一つ。イナザギの命がイナザミの命のもとに、天から通うためにかけたという伝説が残る自然がつくり出した橋。約3.6kmの砂に6699本もの松並木が続き、神秘的な美しさを持つ。天橋立の中には船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋などがあり、絶景を眺めながらのんびり散策できる。
人気
4.19
3件
8件
年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
  • デート
  • ドライブ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 雨の日
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
天橋立ビューランドから見る天橋立。股のぞきと言われる天地逆転でこの眺めを見ると飛ぶ龍のように見えることで有名。この辺りは海も綺麗し、食べ物がめっちゃ旨い。この写真は去年のGWの時の写真です。
投稿日:2020年5月2日
紹介記事
【絶景特集】京都のインスタ映えスポット総まとめ!王道から穴場まで
着物を着たり、美味しいものを食べたり、色々なことが一気に楽しめちゃう京都。 実は、絶景の宝庫でもあるんです☆グルメや観光地はよくまとめられているけど、意外と京都の絶景って見落とされがち…。今回は他の都道府県では見ることが出来ない、筆者厳選の景色だけをたっぷりまとめちゃいました!カップルやお友達との観光にもオススメ! ぜひ、この記事を参考に美しい景色を満喫してみてください♪

レジャー・観光その他

3

元離宮二条城

二条城前駅から429m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他
慶長8年(1603)に徳川家康が造営、その後、3代将軍家光が完成させた平城。徳川幕府における京都の拠点の役割を担い、二の丸御殿(国宝)の絢爛豪華な建築と内装は目をみはる。慶応3年(1867)の大政奉還はここで意思表明された。本丸御殿(重文)は、明治26年〜27年(1893〜1894)に桂宮御殿を移築したものである。また、春には里桜や枝垂桜など50品種約300本の桜が次々と咲き誇る。「二条城桜まつりライトアップ」では、桜や庭園等を華麗にライトアップするとともに、園路を足下灯で照らし、幽玄の世界を創出する。
人気
4.19
5件
8件
年末年始(12/26~1/4) 
営業時間:公開:8:45〜16:00(閉門17:00) ※夏季は時間延長あり休業:年末年始(12/26〜1/4) その他:毎年12月,1月,7月,8月の毎週火曜日,1月1日〜3日,12月26日〜28日は二の丸御殿を観覧できません
  • デート
  • イルミネーション
  • モーニング
  • 女子旅
  • 穴場
京都についてまず購入するのは、こちら一日乗り放題となる地下鉄・バス一日(二日)券京都市営地下鉄・市営バスの全線、京都バス(一部路線を除く)、京阪バス(一部路線を除く)が一日または連続二日間乗り放題となります。初乗り料金はバスが大人230円、地下鉄が大人210円~。つまりバス・地下鉄を一日券なら計5回以上、二日券なら計8回以上利用する予定があれば、このチケットの購入がお得になります。また地下鉄とバスを組み合わせられるため、移動も大変スムーズです。有効区間は以下の通り。◎京都市交通局…地下鉄全線(烏丸線・東西線)、市バス全線(均一区間外を含む)◎京都バス…大原・岩倉村松・岩倉実相院・市原・大覚寺・清滝・苔寺を限度とする範囲内の路線(比叡山頂行きなどの季節運行路線は除く)◎京阪バス…山科・醍醐エリアおよび京都市内中心部の路線(京都比叡山線、京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,定期観光バス,高速バス,空港リムジンバスなど一部の路線を除く)下で紹介する「バス一日券」「地下鉄一日券」でカバーする全エリアはもちろん、市バスや京都バスの均一区間外、さらには京阪バスまで乗り放題となります。定番観光地はもちろん、知る人ぞ知る観光地までほぼすべてのスポットを巡れます。
投稿日:2022年6月23日
徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。全6棟の建物からなる二の丸御殿は狩野派による障壁画と多彩な欄間彫刻や飾金具によって将軍の御殿にふさわしい豪華絢爛な空間となっています。そして大政奉還が行われた大広間には人形が設置され当時の様子がイメージ出来ます‼︎(撮影不可)美しい庭園も見応えありましたが、本丸御殿は工事中で見学出来ませんでした。
投稿日:2022年5月8日
徳川家康が造り、慶喜が幕府を終わらせた城。歴史的にも面白い場所です。今観覧出来るのは二の丸御殿がメインとなりますが、障壁画にイロイロな意味合いがあったりと説明を聞くと頷ける場所が多々あります。
投稿日:2022年4月22日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

4

東寺

東寺駅から484m / 
京都 > 南区・伏見区
 / 
その他
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
人気
4.17
4件
8件
営業時間:公開:8:00〜17:0016:30受付終了
  • ランチ
  • デート
  • 夜景
  • モーニング
  • 女子旅
  • 穴場
  • リーズナブル
西本願寺からはしご💦歩いて行けるから💦五重塔の存在感はすごい✨✨心柱が立派で眺めてるといろんな妄想が広がる😆東寺さんは、国宝が沢山あって見応えあり。今は寒いけど、秋や春のライトアップは水面に映る五重塔が綺麗‼️毎月21は、弘法さんで賑やか😄
投稿日:2022年1月4日
チームラボ東寺光の祭-TOKIOインカラミ✨✨動き・音・光が連動するアート作品を世界遺産「東寺」の境内にインタラクティブな光のアート空間に変える、体験型のアートミュージアムが9/19まで開催されています….°ʚ(*´˘`*)ɞ°.チームラボは、「DigitizedCity」というアートプロジェクトを行っています。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、建造物や場を物理的には一切変えることなく、場がそのままアートになるというプロジェクトです。世界遺産が幻想的に演出されています…😍💕✨三脚・一脚は禁止です…^^;【東寺】〒601-8473京都府京都市南区九条町1【開催期間】8/6(金)~9/19(日)※8/20(金)、8/21(土)、9/5(日)を除く42日間会場真言宗総本山東寺(教王護国寺)京都市南区九条町1※大宮通沿い「慶賀門」北側よりご入場ください開館時間8/6(金)~8/19(木)19:00~8/22(日)~9/4(土)19:00~9/6(月)~9/19(日)18:30~※8/31(火)までは21:00閉場【料金(税込)】平日土日祝大人¥1,600¥2,200小・中学生¥600¥800未就学児無料無・・・
投稿日:2021年8月13日
京都府京都市南区九条町の真言宗総本山、弘法大師•空海開いた世界遺産•東寺は毎月21日は弘法さん12月終い弘法さん盛大に開かれ本、骨董品、海産物、たこ焼き、綿菓子、珍しい物沢山売ってます、京都の人は弘法さんとひたしまれて人気です❣️2021年コロナの為中止、実施は京都市に聞いて下さい❗️国宝東寺の五重の塔、日本🇯🇵一の高さ綺麗な塔です、弘法大師が持ち帰った仏陀の遺骨が納められてます(非公開)‼️弘法大師(空海)の像、長旅お疲れ様でした💕東寺の国宝の金堂❣️昔は金堂しか無かった東寺さん、空海が東寺の国宝五重塔を建てましたが弘法大師か没後50年経っていたと言われてます、欲名佐伯です❣️東寺の御門から見た国宝東寺五重塔❣️日本🇯🇵一の枝垂れ桜🌸が咲く庭園❣️桜🌸は咲いてません❗️近鉄電車🚃奈良線東寺駅🚉下車西へ徒歩5分
投稿日:2021年5月21日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

5

南禅寺

蹴上駅から580m / 
京都 > 左京区
 / 
その他
急上昇
4.17
3件
8件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
営業時間:9:30〜12:0013:00〜15:00日曜営業
  • デート
  • ドライブ
  • モーニング
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 雨の日
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡
投稿日:2022年4月24日
仕事で京都に行くことになったので、せっかくだから観光もしたいと思い南禅寺へ行きました。紅葉には少し早く、なんとかそれっぽい写真を撮りたいと思い見回しているといいところに紅葉が🍁修学旅行生の楽しそうな姿も見られて満喫できた1日になりました。【撮影日】2021年11月7日
投稿日:2021年11月15日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

6

平等院のふじ

宇治駅から613m / 
京都 > 宇治
 / 
その他
藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝)は極楽浄土を思い描いた平安貴族が偲れる。10円玉の図案としてお馴染み。また、宝物館鳳翔館では国宝の鳳凰・雲中供養菩薩・梵鐘をはじめ平等院の宝物を中心に展示するとともに、最新デジタル技術を用いたコンピュータグラフィックスによる復元映像なども楽しめる。
人気
4.16
3件
8件
営業時間:営業:無休 鳳凰堂内部拝観料300円※2019年5月13日〜11月15日は修理のため鳳凰堂内部拝観は中止 営業:8時30分〜17時30分(入園受付は15分前まで)鳳翔館 9時〜17時(入館受付は閉館の15分前まで) 営業:鳳凰堂内部拝観料300円※2019年5月13日〜11月15日は修理のため鳳凰堂内部拝観は中止
  • ドライブ
  • 女子旅
  • 穴場
夕方になってしまいましたが10円玉の平等院鳳凰堂藤棚も素晴らしいです最後3枚は外の入り口の藤棚のものですお見事でした॰˳ཻ̊♡お天気にも恵まれ3箇所も欲張りして見てきました⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡京都は修学旅行以来で家族での旅行楽しかったです京都の素晴らしさに少し触れた旅でした京都の旅第3段5/2
投稿日:2020年3月30日
・〜宇治エリア編〜・宇治伏見1dayチケットを使って京都へ桜は来週が見頃かな〜🌸・◉平等院鳳凰堂⚪︎これぞ極楽浄土!◉宇治上神社⚪︎春色の和紙に描かれた御朱印がすてき🌸◉抹茶ソフト◉茶そば◉中村藤吉平等院店⚪︎中村茶も抹茶ミルクぜんざいもおいしかったな〜他にも気になるお店いっぱいあったしまた行きたいな〜🍵・
投稿日:2020年3月22日
平等院は永承7年、関白藤原頼通により父道長の別荘を寺院に改め創建され、の翌年の天喜元年に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立されその建物がこの鳳凰堂とよばれています。
投稿日:2020年1月6日
紹介記事
ひとりを楽しむ♡京都のまったり贅沢なおすすめ観光スポット11選
日本屈指の観光地として有名な歴史と伝統の地、京都。友達や家族とわいわい楽しむのもいいですが、たまにはひとりでのんびり過ごしてみませんか? 今回は美味しいもの、美しいものでいっぱいな京都を満喫できる、ひとり旅におすすめな観光スポットをご紹介します♡

レジャー・観光その他

7

東福寺

鳥羽街道駅から536m / 
京都 > 南区・伏見区
 / 
その他
人気
4.14
5件
8件
営業時間:・ 4月~10月末 9:00~16:00・11月~12月 第1日曜日まで 8:30~16:00・12月 第1日曜日~3月末 9:00~15:30
  • デート
  • ドライブ
  • 女子旅
  • 穴場
今の時期、どこもサツキが満開です。通天橋を渡った先にある開山堂にサツキが咲いています。わずかですが緑の苔との対比が綺麗でした。もみじの名所だけあって新緑も見頃でした。
投稿日:2022年5月29日
東福寺💕満喫コースプラン🌟🌟書くのが初めてなのでお手柔らかに!本日は東福寺近辺特集ですまずランチを食べに徒歩7分の祭というおばんざいのご飯屋さんへカウンター越しに沢山の日替わりおばんざいが!その中から四種類選んでなんと900円!ご飯おかわりokなんと言ってもお味噌汁(゚д゚)ンマッ!優しい!とてもホッコリする。他のおばんざいも優秀で美味しい。13時の訪問で貸切でした。コロナ対策もバッチリ。おうちの近くにあればリピート店間違いなし大将の方も気さくで優しい方で愛嬌抜群でした。通えば仲良くなれそうな……(/ω\*)その次はへ行きました🌟凄ーく行きたくて!快晴で、お花も綺麗、人も少なく。御朱印は書き置きオリジナルなのが10種類以上と書いてくれますが待つので番号を貰ってこの時間まで来てくれたらっとの事でそのまま東福寺へ東福寺!!初!!青もみじ最高!トトロになった気分でしたとにかく暑いので扇風機と飲み物必須です!☀️人も少なかったですよ🍃秋🍁絶対来ます!!そのまま勝林寺に戻り、グットタイミングで呼ばれ、ここの写真には無いですけど、両面に書いてもらいました。それも色んな種類から選ぶ形です。目の前で椅子に座りながら書いてくれるので。まさに「特等席」でした。そこから、よし、帰ろうかって事だったのですが暑くて🥵喉が欲してましたのでちかくにあるアイス屋さんへ伺いました!Hanaアイスというアイス屋さんhttps://g.co/kgs/sSkJNC白味噌豆乳アイスクリーム名前を見ると白味噌か……🤔ってなる方がいらっしゃいますが、ほんとに美味しかった!!色んな種類もあり抹茶、マンゴー、イチゴなどなど白味噌のお味は塩バニラに近いと思ってくれたら、あとはチーズアイスぽい感じです!夏場は人気になること間違いなしじゃないかな?って思います!駅からも近いので是非‼️食べに行って見てください💕
投稿日:2022年5月25日
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
投稿日:2022年1月16日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

8

キモノフォレスト

嵐山駅から6m / 
京都 > 西京区・右京区
 / 
その他
人気
4.13
4件
8件
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
京都嵐山にあるキモノフォレストに行ってきました✩.*˚*素敵な建物を一眼レフで撮る◎。最高ですね¨̮**
投稿日:2022年5月21日
京都嵐山駅構内や線路脇に京友禅の生地をアクリルで包みこんだポール状のオブジェがたくさん設置されています。女優大地真央さんのご主人、森田恭通氏がデザインされたそうで、優美で華やかな着物柄は京都ならでは‼︎SNS映えするので多くの観光客が撮影していました♪
投稿日:2022年5月15日
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある、キモノフォレストです。キモノフォレストは、京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の終着駅の嵐山駅にあり、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ2mのポール状にしたものが600本が林立している観光スポットです😊ポール内に入っている京友禅は、大正8年創業の老舗「亀田富染工場」さんが染め上げた本物です‼️夜には、ポール内のLEDが発光するライトアップも催され、とても幻想的な風景を演出してくれます✨キモノフォレストの最終地点にある地下50mから湧出する、霊峰・愛宕山の伏流水を配したパワースポット「龍の愛宕池」も見逃せません😊私は、京都嵐山に伺ったときは、とりあえずキモノフォレストに立ち寄り、京都嵐山観光の気分を盛り上げます🎶それほど広いスペースではありませんし、通りに面しているわけでもありませんので、初めて来られた方は、素通りしてしまうかも知れませんが、嵐山に来られるのであれば、一度は目にしていただきたいスポットだと思います✨🤗✨
投稿日:2022年4月26日
紹介記事
嵐山のおすすめ観光スポット23選!定番から食べ歩きグルメ情報まで
京都の嵐山にあるおすすめ観光スポットをご紹介します!嵐山は四季折々で美しい景色を堪能できる人気観光地。「渡月橋」や「嵯峨野トロッコ列車」などの定番スポットやグルメ情報のほか、アクセス方法や所要時間についても触れていきます。ぜひ参考にしてみてください。

レジャー・観光その他

9

京都タワー

京都駅から93m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他
■レストラン タワーテラス Sweets Buffet ‾Strawberry RETRO CAFE‾開催期間:2021年1月23日(土)〜5月9日(日)まで \好評につき、期間延長!/※土・日・祝 限定開催営業時間:11:30〜17:00(最終入店15:00)120分制 ■京都タワー展望室【営業時間】11:00〜19:00(最終入場18:30)■京都タワー大浴場【営業時間】13:00〜21:00(最終入場20:30)※国や自治体の方針により、営業日・時間は予告なく変更となる場合がございます。
人気
4.13
5件
8件
営業時間:営業時間:9:00〜21:00(最終入場 20:40)
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
姉は友人と会うので、姪っ子と模擬修学旅行^^2日目は京都です。電車🚃を降りてまずは京都タワー#
投稿日:2022年6月22日
【マールブランシュ】さくら香る苺ミルクアイスバー250円*京都タワーサンドのマールブランシュさん。抹茶のアイスバーの他に限定発見🍓🌸限定のお味は苺ミルクにさくら💞注文は、可愛い発券機で買うシステム。京都タワーがプリントされたピンクの紙コップにアイスバーが入っててこれまた可愛い🙈💖さくらは香る程度で主張しすぎる事なく苺が強めで食べやすく美味しい🤤🤤🍓あっさりめな味と小さいサイズ感もあって秒でなくなりました😆**
投稿日:2022年4月9日
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
投稿日:2021年12月28日
紹介記事
京都は夜も観光する価値アリ!ライトアップが綺麗なスポット10選
京都の夜をロマンチックに過ごせるおすすめ観光スポットをご紹介!日本の誇る美しき古都、京都ならではの奥ゆかしく、艶やかな夜の風景はまさに絶景◎春なら夜桜、秋なら紅葉など、煌びやかな光景の中で、ぜひ大切な人と観光を楽しんでください♡
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

10

天龍寺

嵐山駅から320m / 
京都 > 西京区・右京区
 / 
その他
急上昇
4.13
4件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • モーニング
  • 穴場
去年になります🫣めちゃくちゃ綺麗だた〜わたしもなんか映てる笑笑とにかくしだれ桜が凄すぎて感動した😭👏✨また行きたいレベル!!上に登るところがあって、登った景色が最高だたかえるさんも着物きた子達も沢山いてわぁー春やぁってなりました🌸また桜の時期の訪問しましょっと✨(庭園)8時30分~17時[受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)参拝料庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生:300円・未就学児:無料受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分[受付終了16時30分]■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分[受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など参拝受付参拝受付受付は庭園受付庫裏受付北門受付法堂受付の4ヶ所。
投稿日:2022年6月24日
嵐山老松(和菓子やさん)この日は30度超えで暑かった🥵夏柑糖スカッシュが美味しそう😊チューっと一気に飲んじゃった🍹この時期、京都へ来たなら外せないのが老松の夏柑糖(夏みかんで出来ているゼリー)厳選された夏みかんが無くなり次第、販売終了になります。間に合いました👍夏柑糖が終わると挽柑糖に変わります。昨年は夏柑糖が終わってしまっていたので挽柑糖を購入しました。グレープフルーツで出来ているのですがこれまた、美味しかったです❣️夏柑糖も、挽柑糖も美味しぃ~😍だ~いすき💓旦那曰くたかがゼリーが何でこんなにするんや!って。これは、たかがゼリーじゃないんです✨厳選されたゼリーなんです😋
投稿日:2022年6月3日
京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。天龍寺さんは、臨済宗天龍寺派の大本山であり、1994年に世界遺産「古都京都の文化財」の1つに認定・登録されました😊足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建したことがこの天龍寺の始まりだそうです✨日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても有名です🎶まず出迎えてくれるのが、夢窓国師が手掛けた池泉回遊式庭園の「曹源池庭園」です😊余りにも有名ですよね✨そして奥に進むと、これも有名な枝垂れ桜の大木🌸これは見逃せません‼️桜だけではありません。吉野躑躅(つつじ)や木瓜(ぼけ)も満開を迎えており、とても華やかな色彩が美しいです🥰傾斜をうまく利用し、各々好みのコースでたくさんの種類の植物を愛でることが出来ます🎶見どころは、法堂の天井にある「雲龍図」も見応えがあり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できますが、この日は「花」をメインとしていたため、今回はパスさせていただきました✨さすが世界遺産の天龍寺さん。さまざまな目的に対応していただける素晴らしいスポットです🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月12日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

11

京都駅ビル

京都駅から90m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他
ファッション、おみやげ・名菓、レストラン、劇場、ホテルなどを取り揃えた地上16階、地下3階の大型駅ビル。ホテル・劇場のある東ゾーン、百貨店・専門店・グルメ等を擁する。その間の中央コンコースはガラスの大屋根で覆われた巨大アトリウムとなっている。
人気
4.13
6件
8件
  • ランチ
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 雨の日
京都駅ビルから眺める京都タワー🗼ですが、夕方の夜景の時間に閉館してしまって、展望台に登れず。仕方ないから、下から眺める事に…。大階段では階段が鮮やかに輝いてました。梅雨の花と題してLEDライトで、花🌸を描いています。上から見たいところでしたけど、雨が降り出してこちらも見れずじまいの京都でした。笑笑🤣
投稿日:2022年5月30日
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
投稿日:2022年1月21日
今日の晩御飯は駅で買った駅弁量多すぎた!ご飯の後はホテル近くの銭湯に途中で見かけたお宿、今度泊まってみたい。銭湯♨️到着!レトロ感満載んーいい湯だな、大きなお風呂はやっぱりいい!最後にやっぱり京都タワー🗼です。
投稿日:2021年12月10日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

12

JR嵯峨嵐山駅

嵐山駅から6m / 
京都 > 西京区・右京区
 / 
その他
4.11
4件
8件
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
京都嵯峨にある「京の酒小松藤」。酒屋ですが店内で利き酒が出来ます。右から木下酒造玉川山廃自然仕込純米ビンテージ、羽田酒造六友純米吟醸原酒、齋藤酒造げっしょう純米大吟醸。利き酒B1,430円。じっくり店主に話を聞いて飲み比べしたかったけど空腹なのと時間があまりなかったのでこれだけとなってしまいました。次回はじっくり飲み比べしてみたいです。
投稿日:2020年12月8日
駅に併設しているSLのミュージアムです。トロッコを待つ間に楽しむことができます。ほかに駅にはカフェやお土産売り場があるので寒い日にも暖かい室内でゆっくりすることができます。SLは大きく3つも並んでいると迫力があります。シャンデリアの効果も相まっておしゃれな空間になっています。
投稿日:2020年12月5日
ニューヨーク、ロンドン、上海など海外でも活躍するインテリアデザイナーの森田恭通氏がデザインした「キモノフォレスト」。京友禅を用いた約600本もの色艶やかなポールを林に見立てた駅構内は、はんなりとした美しい色彩に満ち、嵐山に来た人たちを優しく出迎えてくれます。竹林のイルミネーション含めて嵐山の夜は綺麗です
投稿日:2019年12月16日
紹介記事
京都の“穴場”観光スポットを勝手にランキング!
京都は何度行っても素晴らしいところですよね。定番から穴場まで一度の旅行じゃ回りきれないほど、観光スポットが目白押し!そんな中から今回は、”穴場”の観光スポットに焦点を絞ってランキング形式でご紹介。次の京都旅行は、いつもより一層深いスポットを巡ってみては?※このランキングは筆者の独断で決めたものです。

レジャー・観光その他

13

建仁寺

祇園四条駅から370m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他
京都で最初の禅寺。堂塔伽藍、塔頭がたち並ぶ。俵屋宗達作の風神雷神(国宝)は有名。毎月第2日曜日は座禅と法話の会。
4.11
6件
8件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
営業時間:公開:10:00〜16:30(閉門17時)
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • モーニング
  • 女子旅
  • 穴場
京都市東山区大和大路通四条下る小松町にある、建仁寺さんです。京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山です😊宋で禅を学んだ栄西が、1202年に中国の百丈山を模して建立されました✨勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しています🎶方丈は、1599年に安芸の安国寺から移築した優美なこけら葺きの建物で、本尊は法堂の釈迦如来です😊大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵も所有しており、法堂の天井に描かれた「双龍図」も見どころとなっています✨境内はかなり広く、塔頭もいくつか存在します。桜も紅葉もほぼありませんので、観光客の方が集中するシーズンはありませんが、その代わりにいつ伺っても変わらない素晴らしい風情があります🎶見どころはかなり豊富で、複製ではありますが、かの有名な「風神雷神図」を拝見することも出来ます😊敷地内は、落ち着いた京都の街を切り取ったような風情を感じることができ、一つの世界を形成されています✨アクセスは、阪急河原町駅から徒歩約10分で、花見小路を通り付きあたりにあります。
投稿日:2022年5月14日
建仁寺正伝永源院に書展を見に😊愛知の犬山で出会った、国宝茶室「如庵」の織田有楽斎さん(織田信長公の実弟)のお墓に偶然出会う😊繋がってるな〜😆お向かいには、福島正則のお墓、そのお隣には細川家のお墓。なんか得した気分♬
投稿日:2022年3月31日
健仁寺の時間外貸切特別拝観。今回の旅行を頼んだJR東海ツアーズのずらし旅の企画で予約を入れておきました。他の旅行会社も5社位が参加してたようなので結構な人数が来てました。先ずは風神雷神図屏風から。その後法堂で双龍図を観ました。龍の迫力が物凄いですね。
投稿日:2021年12月27日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

14

岡崎神社

蹴上駅から987m / 
京都 > 左京区
 / 
その他
4.09
5件
8件
  • ドライブ
  • 女子旅
  • 穴場
【岡崎神社】....今回のベストショット📷..うさぎの神社..狛犬じゃなくて全てうさぎに!..うさぎのおみくじがあって、こんなふうに並べてあったり🐇..綺麗に整列していて可愛かった!..蹴上インクラインとか平安神宮からちょっと歩くけど、行ってよかった😊穴場スポット!..うさぎのおみくじ引いたら大吉🤞..書いてある内容がどこかで聞いた話と重なっていてとても説得力があったよね😂笑..いいことありますように😌...
投稿日:2022年5月7日
この辺りは昔から野うさぎが良く出て来た事からうさぎが、祀られております。狛犬ではなくコマ兎がとても可愛いです😍うさぎはたくさん子どもを産むので安産祈願でも有名な神社でたくさんの子宝に恵まれる有難い神社です。子宝祈願で一度行ってみてはいかがでしょうか(^^)
投稿日:2022年2月27日
【京都府京都市左京区】子授け、安産、縁結び、厄除けにご利益のあることで有名な『岡崎神社⛩️』兎🐰だらけのパワースポットとしても有名で、狛兎🐰や招き兎🐰など、境内には可愛い兎🐰さんがいっぱいの神社です⛩️💕撮影日📷🐰⛩️(2021.12.14)・🐰
投稿日:2021年12月28日
紹介記事
【2022】京都で人気の神社・仏閣22選!パワースポットや縁結びも
日本の伝統と文化を残す京都の観光には神社や仏閣が外せません!今回は、京都のパワースポット巡りにおすすめの神社・仏閣を22選ご紹介。初心者の方におすすめの定番をはじめ、うさぎで有名なスポットや縁結びの穴場まで、見どころを詳しく解説します!各神社・仏閣の御朱印も紹介します。

レジャー・観光その他

15

かやぶきの里北集落

京都 > 亀岡・南丹
 / 
その他
4.09
3件
8件
営業時間:営業期間:各店舗の営業状況は下記URLから確認できます  https://miyamanavi.com/sightseeing/kayabuki-no-sato
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 穴場
【日本の原風景美山かやぶきの里(3)】引き続き京都府南丹市の美山かやぶきの里の風景をご紹介します。蕎麦の花畑も満開でしたが、行った時はコスモスの花も満開でした。茅葺き屋根の古民家とコスモスを撮影しましたが、意外と合うと思いませんか?現地のコスモスは、ピンクや黄色などいろいろな種類が咲いていて、コスモスと古民家をセットで撮れるスポットも何箇所かあります。美山かやぶきの里の古民家は、一部を除き、住民が生活しているので、現地を訪れた時は現地のマナーはちゃんと守って観光して欲しいものです。
投稿日:2021年10月2日
そばの花と美山かやぶきの里かやぶきの里で9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるそばの花まるで真っ白な絨毯をひいたかのような幻想的な情景が広がります✨・亀岡
投稿日:2021年9月21日
今日のお写んぽは【美山かやぶきの里】日本昔話に出てきそうな風景空気もきれい閑静な集落癒やされました😊人も少なくて思う存分おさんぽできました👣コスモスと茅葺き屋根のコラボが見たかったけど、花柄がけっこうあって、見頃は終わってました・・・紅葉や桜の時期にまた行きたいなJR山陰線日吉駅からバスで45分くらい🚌本数は1時間に1本なのでご利用は計画的に。
投稿日:2020年10月19日
紹介記事
京都のドライブだからこそ行けるスポット9選♪デートや旅行でおすすめ!
京都をドライブしよう!実は市街地から少し外れた場所には、普段は巡れない洋風建築物や、自然の絶景などを体感することができます◎今回はそんな京都のドライブ旅行におすすめの観光スポットを9選ご紹介します。デートや旅行の参考にしてみてください!

レジャー・観光その他

16

三室戸寺

三室戸駅から1184m / 
京都 > 宇治
 / 
その他
急上昇
4.09
6件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • モーニング
  • 穴場
  • 雨の日
6月の12日、雨予報でしたが何と晴れてくれて三室戸寺へ紫陽花の撮影に行って参りました😃暑い位でしたが、4年振りに行けてとても嬉しかったです^^♬コロナ禍だったのと、紫陽花の咲き具合が良くなかったので、4年と言う年月が経ちました🥲久々に行く三室戸寺は最高で、花手水も可愛かったですよぉ^^♬朝一にお寺に着き、なんと3時間半も居座りました😅4年と言うブランクを埋めたかったのかもしれません❣️とても素敵な時間を過ごせて楽しかった💐
投稿日:2022年7月1日
もう1ヶ所くらい紫陽花を見に行きたいと思い、関西の紫陽花寺で有名な京都の三室戸寺へ~🚗³₃ライトアップは何回か見に行った事があったけど昼間の紫陽花は初めてでワクワク🥰でも、見頃にはすこ~し早くちょっと不満足かな(´・_・`).。oஇ紫陽花の花より、人の多さにびっくりです😱久しぶりに人酔いして次の場所に移動です😅あと一週間遅かったらもっといい感じだったんだろうけど、もっと人も凄いんだろうな😅退散退散💦💦2022.06.12
投稿日:2022年6月29日
アジサイの季節、宇治の三室戸寺に行ってきました。雨が降っていましたが、アジサイは雨がにあっていると思います。困るのはバイクが使えないので、車。駐車料金は2時間まで1000円、その後30分ごとに500円かかります。バイクなら無料です。拝観料は季節ごとに変わり、この時期は1000円。ただ毎年アジサイの株が増えていてスケールが大きくなっています。写真の6枚目以降がそうで、圧倒的な本数でした。色も種類も豊富で見ごたえがありました。
投稿日:2022年6月26日
紹介記事
【2020最新】京都で紅葉が堪能できるスポット6選!12月が見頃
京都で12月に鑑賞できる紅葉スポットがあることはご存知ですか?京都では人混みのピークが和らぐ12月、境内一面に覆われた色とりどりの「散り紅葉」がまた絶景なんです!今回は、その美しいスポットを6つのエリアに分けてご紹介。是非参考にしてみてください!

レジャー・観光その他

17

地主神社

清水五条駅から1264m / 
京都 > 東山区・山科区
 / 
その他
創建年代は神代(日本の建国以前)とされ、清水・八坂一帯の総産土神として古代より信仰を集めた。嵯峨・円融・白河天皇行幸。縁結びの社として有名で、本殿の前には縄文期より伝わる一対の恋占いの石がある。一方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石に当たることができれば願いがかなうと言われ、恋愛成就を占う石として人気を集めている。また春には桜の名所として知られ、境内を彩る桜の中でも地主桜は謡曲に歌われたほど名高い。本殿・拝殿・総門・境内地が国の重要文化財指定、平成6年(1994)世界文化遺産登録。
4.08
4件
8件
営業時間:営業:無休ご利益:縁結び、商売繁盛営業:9時〜17時営業:ご利益:縁結び、商売繁盛
  • デート
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • 女子旅
  • 穴場
京都市東山区清水にある、地主神社です。かの有名な清水寺のすぐ東隣、というか、ほほ清水寺の敷地内にあります✨地主神社で有名なのは「恋占いの石」です🎶「恋占いの石」というのは、二つの石が数メートル離して置いてあり、片方の石から目をつぶって歩き、もう片方の石に辿り付ければ恋愛が成就するとされています🥰必ず一人ずつ行ってくださいね❗️数名が一度にやるとぶつかって訳がわからなくなってしまいますので😅女子好みの可愛い御守りもたくさん種類があり、見ているだけでも楽しくなりますよ🤗清水寺に行かれた際は、是非一度立ち寄ってみてください✨画像の「縁」が目印です🎶
投稿日:2022年1月18日
清水寺の境内にある地主神社。京都最古で最強の縁結びの恋愛パワースポットです。恋占いの石や恋占いのおみくじ等があります。若い女の子がいっぱい!カップも多かったです。鳥居を入るとすぐ、大国主命様が小槌を持ってお出迎えしてくれます。その後ろには、兎ちゃん。大国主命様は、白兎を助けた心優しい神様です。この神社の主祭神です。2020.10.12
投稿日:2020年10月19日
京都市東山区にある神社。清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にあります⛩江戸時代までは清水寺の鎮守社で地主権現社といったそうです。大国主を主祭神とし縁結びの神様として人気のスポットです💗私が行った日も修学旅行の学生さんやカップルなど沢山の人で賑わっていました👫創建は日本建国以前の神代とされていて境内の『恋占いの石』は原子物理学者ライル・ボースト博士によると縄文時代のものであることが判明しているそうです⛰
投稿日:2020年5月17日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

18

柳谷観音楊谷寺

西山天王山駅から3241m / 
京都 > 向日・長岡京
 / 
その他
平安時代より眼病を癒す祈願所として、皇室をはじめ様々な人に信仰されてきた由緒あるお寺です。四季折々の花で彩る花手水がSNSで大人気になりました。毎月17日にの縁日には各地から参拝者が集まります。庭園は府指定の名勝で、あじさいのみちも整備されています。春は桜、6月ごろはあじさい、11月中旬ごろから紅葉が楽しめます。お寺では七色写経や押し花朱印つくり体験など、各種体験が楽しめます。
4.09
4件
8件
営業時間:公開:7:00〜17:00
  • デート
  • ドライブ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 雨の日
2022.6.26京都府長岡京市柳谷観音楊谷寺あちらこちらに写真スポットがあります🎶紫陽花だけでなく、青紅葉や、蓮の花...どれも美しいです。テレビで紹介された体調15センチのミイラ。こちらもぜひご覧になってください。
投稿日:2022年6月26日
従姉妹が今朝行ってきました💗ハートも沢山あって可愛い❤️紫陽花は少しだけ🤏咲いてたそうです♬蕾が沢山❣️見頃はこれからですね😍2枚目の丸い陶器⁉️最近の流行りかしら🤔
投稿日:2022年5月15日
一月ももうすぐ終わり。京都の長岡京市、柳谷観音楊谷寺さんまで。🌸🌼花手水🌸🌼で有名なお寺さん。お参りを済ませ、御朱印をいただいてから散策👀美しい花手水が奥の院に向かう途中にも💐それに水琴窟の音色に癒されました♫アクセスは、〒617-0855京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2TEL(075)956-0017(受付時間午前9時~午後5時)JR長岡京からタクシーも良し、マイカーなら水無瀬から山道上がって行きます👍
投稿日:2022年1月30日
紹介記事
【関西】紫陽花の美しい名所9選!見頃や穴場スポットの最新情報もご紹介
関西には美しい紫陽花を見られる名所がたくさんあります。この記事では、綺麗な紫陽花を存分に楽しめる関西の名所や穴場スポット紹介。京都や大阪、奈良などから9か所ピックアップし、見頃や開園状況とともにまとめました。紫陽花で有名なお寺のほか、御朱印集めにおすすめのお寺も必見です。

レジャー・観光その他

19

竹林の道

トロッコ嵐山駅から69m / 
京都 > 西京区・右京区
 / 
その他
平安時代から貴族に愛され、別荘や庵が多く築かれた嵯峨野。嵐山の北東に広がり、今も変わらず普遍的な美しさを称えている嵯峨野の竹林。大河内山荘から野宮神社の小道はテレビドラマやCMなどにもよく登場する京を代表する風景で、風情があると人気スポットになっている。毎年12月には、京都・嵐山花灯路が開催されライトアップされる。嵐山を訪れた際には是非立ち寄って幻想的な竹林の道を歩いてみては。
4.08
3件
8件
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • 食べ歩き
  • 穴場
新緑萌える京都①〜嵐山の竹林渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。
投稿日:2020年6月20日
昨日のランニングです2週間前とほぼ同じルートです竹林や野宮神社あたりのエリアもガラガラでした。けど、前より少しは人が増えたような気がします。普段が1000なら、2週間前が10で昨日が15ぐらい
投稿日:2020年5月23日
【嵐山の竹林】もはや説明するまでも無いので、個人的な感想を。息を飲む程静かで薄暗い中での幻想的な景色に圧倒されました😳少し背筋が凍る感覚さえ覚えました…😅
投稿日:2020年1月13日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

20

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

北山駅から1618m / 
京都 > 北区(京都)
 / 
その他
厄除、八方除、電気の守り神、午年守護神として信仰を集めている京都の最古社で世界遺産。賀茂別雷神を祀る。
4.08
2件
8件
営業時間:拝観時間:5:30〜17:00
  • デート
  • 穴場
♯京都市♯上賀茂神社♯ランタン祭り久しぶりに投稿致します。先週、上賀茂神社のランタン祭りに参加してきました。相変わらずのコロナと悪天候が重なり、やめようかとも思いましたが折角申し込んだのでコロナ対策を万全に参加。凄く幻想的でした。行って良かった!日常が戻ることを祈願してランタン飛ばしてみました。因みに、飛ばしっぱなしでなく、糸が付いていて最後は巻き戻しています。早く心配の無い日常が戻って欲しいです。
投稿日:2021年8月23日
京都市北区上賀茂本山にある上賀茂神社、正式名称は賀茂別雷神社。御祭神は賀茂別雷神。上賀茂神社は神代の昔、現在地の北北西にある神山に賀茂別雷神が降臨し、1400年前には現在の御殿の基が国家により造営されました。以降、皇室の崇敬が厚く例祭の賀茂祭・葵祭は京都三大祭の中でも最も歴史が古く優美なことで知られています。本殿と権殿は共に文久3年(1863年)の造替で流造の典型として国宝に指定されています。その上賀茂神社の一画に玉橋はかかっています。境内はとても広いのでゆっくり参拝してみて下さい。
投稿日:2021年1月25日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

21

天橋立ビューランド

天橋立駅から245m / 
京都 > 京丹後・宮津・舞鶴
 / 
その他
4.08
5件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • 誕生日
2016.08.185年前の天橋立!5年前は景色の良さとか分からず綺麗やなくらいにしか思ってませんでした、景色の良さがわかる年になったからもう1度行きたい場所!日本三景に選ばれていてとても綺麗です!行った時は股ののぞき台から景色を見てみてください!
投稿日:2021年10月4日
天の橋立ビューランドに行ってきました。反対側には前に行った事があるんだけど、今回はエアロと一緒にこっち側を登りました。と言ってもリフトなんだけど。ワンコはリフトOKで抱っこして上がります。上でやることは、もちろん股覗き!エアロは初めてやからこうするの!って教えてやったけど、分からないみたい。で、何が見えるの?ってみんなの真似しただけですから(^_^*)
投稿日:2021年10月4日
【京都府北部】2020.9日本三景の一つ、日本百選にも数多く選ばれている天橋立。天橋立のビューポイントとして有名なのが、北側の天橋立傘松公園と南側の天橋立ビューランド。傘松公園からは、「昇龍観」と呼ばれ天橋立が昇り龍のように見える眺めが有名。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。南側のビューランド側からの股覗きの眺めは、「飛龍観」と呼ばれ、天橋立が天に舞う龍のように見えるそう。また、ビューランドには、観覧車やサイクルカー、アーチェリーやゴーカートなどなど…多くの遊具やアトラクション、カフェなどもあり、時間が有ればゆっくり過ごすのも良さそう。利用料金は、両展望台を利用できるセットや、近隣の日帰り温泉とのセット、遊覧船とのセットなど、お得なセット料金もあるのであわせて検討してみるのも良いかも。写真は天橋立ビューランドから。
投稿日:2021年3月2日
紹介記事
【エリア別】関西の遊園地10選!大人も子供も楽しめるテーマパーク
関西観光の際に遊園地をお探しの方必見!どんなテーマパークがいいかわからない…そんな悩みを解決するおすすめスポットをまとめました。家族連れにもデートにもぴったりな、大人も子供も楽しめる関西のおすすめ遊園地を10選ご紹介します☆
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

22

伊根の舟屋

京都 > 京丹後・宮津・舞鶴
 / 
その他
4.07
4件
8件
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
京都府伊根の舟屋兼ねてから行きたかった伊根の舟屋。お天気良く、旦那も来ている間に、家事はお婿さんに任せて息抜きに行ってきました😊4枚目の白いカーテンがしまっている舟屋は【男はつらいよ】のロケに使われたそうです。
投稿日:2022年1月10日
【京都府北部】2020.9天橋立より車で30分ほど。丹後半島の東端にある伊根町。周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ『伊根の舟屋』直接海に接して建っている家屋は、1階が船を収蔵するためのガレージ、2階が二次的な居住スペースになっていて、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。町の中には見学ができる舟屋があったり、地元の酒造が有ったりとゆっくり歩いてまわりたかったのですが、細い道路に駐車場に並ぶ車の渋滞を前に諦めて近くの丘の上にある舟屋の里公園から舟屋を眺めて京都へ戻ることにしました。
投稿日:2021年3月3日
伊根の舟屋は本当に美しいところでした。北に丹後半島の山、南に青島に囲まれて波が穏やかで、干満の差がほとんどないのでこの船屋の景色はここだけなんだそうです。海上タクシーで海から船屋を眺めると目線が低くなり水面ぎりぎりでお勧めです。
投稿日:2020年8月17日
紹介記事
京都のドライブだからこそ行けるスポット9選♪デートや旅行でおすすめ!
京都をドライブしよう!実は市街地から少し外れた場所には、普段は巡れない洋風建築物や、自然の絶景などを体感することができます◎今回はそんな京都のドライブ旅行におすすめの観光スポットを9選ご紹介します。デートや旅行の参考にしてみてください!

レジャー・観光その他

23

哲学の道

松ヶ崎駅から367m / 
京都 > 左京区
 / 
その他
4.07
3件
8件
  • デート
  • イルミネーション
  • 女子旅
  • 穴場
京都市左京区若王子橋から浄土寺橋にある、哲学の道です。ここ「哲学の道」は、日本の道百選にも選ばれている、京都では観光スポットとして結構有名です😊そもそも哲学の道とは...その昔、京都の哲学者である「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その名前で呼ばれるようになったといわれています✨南北にのびる哲学の道には、たくさんの観光スポットに立ち寄ることが出来ます🎶南から進んだ場合、熊野若王子神社から始まり、大豊神社、霊鑑寺、法然院、弥勒院(幸せ地蔵)、安楽寺、そして終点付近には銀閣寺があり、全て立ち寄ると、かなり充実した観光が可能です✨この日は、他の地区にも訪問したかったため、後ろ髪を引かれながらも、哲学の道のみのご紹介となります🙏ただこの日は、早朝は曇り気味だった上に、日陰の部分が多いためか、桜はまだ満開状態ではなかったので、少し寂しい画像となってしまいましたが、本来満開時は、目を見張るほどの素晴らしい桜の風景となります🌸🌸🌸そこを加味した上でご覧いただくと幸いです🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月31日
その後は哲学の道を歩いて銀閣寺へ。透明な傘だったため紅葉が傘の上に何回か落ちてきて写真は撮って無いですが雰囲気あって良かったです。総門から銀閣寺垣を通り中門。こちらで拝観料を払い観音殿銀閣を観ながら向月台を通り方丈へ。銀沙灘、東求堂を通り庭園を観て周ります。🍁
投稿日:2021年12月22日
哲学の道約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩ります、銀閣寺(慈照寺)から永観堂へ続く散歩道、桜吹雪を浴びならのんびり桜のトンネルを歩いてました。
投稿日:2020年4月4日
紹介記事
京都旅行は冬がおすすめ!充実間違いなしの1泊2日プランを大公開
冬の京都は訪れたことありますか?実は、京都には冬だけ特別公開をしている神社や寺院&女子旅にぴったりのインスタ映え観光スポットが盛りだくさん!今回は、デートにもおすすめのイルミネーションやグルメも合わせて、充実1泊2日プランを一挙ご紹介します!

レジャー・観光その他

24

圓光寺

修学院駅から832m / 
京都 > 左京区
 / 
その他
4.07
6件
8件
  • デート
  • モーニング
  • 穴場
初夏の青紅葉京都を訪れることにしました。一条寺界隈は、私が小学生の頃にすんでいた町です☆いまも、北白川辺りはゆったりと時間がながれています。近くには比叡山や大文字山など自然豊か🏔です。今日も、野鳥が私の前や後ろから風を切って飛んできます♪ぴーぴー!あっ!お腹が黄色く黒いアタマ!キイビタキちゃん!なんと、カップルでランデブー中です☆ヤッホー♪圓光寺さんは、戦後日本京都では珍しい尼寺の禅寺です。丹精な雰囲気の庭は、やはり、やさしい世界観です☆今も座禅組み会を早朝されています。お好きな方は是非是非!圓光寺さん〒606-8147京都府京都市左京区一乗寺小谷町13AM9〜座禅組み会はam8.30〜週末の前日までの予約enkouji.jp
投稿日:2022年5月26日
京都市左京区一乗寺小谷町にある、圓光寺さんです。圓光寺さんは1601年に徳川家康が三要元佶禅師を招いて伏見の地に建立した学校から始まっているそうです😊運慶作と伝わる「千手観音菩薩坐像」、円山応挙作の「雨竹風竹図屏風六曲一双」などの文化財を所有されています✨散策することのできる池泉回遊式庭園である十牛之庭は、仏教画「十牛図」を題材に造成されたそうです🎶10の石を牛にみたて、人が悟りを開くまでの過程を表現されており、とても情緒を感じる素晴らしい庭園です✨京都洛北で最も古い池と伝わる栖龍池と苔の上に広がるもみじが美しく、特に新緑と紅葉シーズンは絶景なんです☘️🍁見つけにくいですが、可愛いお地蔵さんもおられ、心が和みます🤗近くにある詩仙堂さんにもお地蔵さんはおられますが、こちらのお地蔵さんもなかなかキュートです😍圓光寺さんは、京都一乗寺界隈に行くときは、必ず訪れる大好きなスポットの一つです🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月22日
本堂からの眺めは、まさに「そうだ、京都行こう」と思ってしまう景色です。水琴窟あり、茶室あり、竹林あり。ここに来れば一通り楽しめてしまいます。紅葉の今の時期は、特別拝観に予約が必要です。
投稿日:2021年11月25日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!

レジャー・観光その他

25

JR京都駅

京都駅から74m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他
急上昇
4.06
6件
8件
  • ランチ
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 女子旅
  • 穴場
仕事帰り。バスの時間を調整するのにちょっとウロウロ。近未来的な骨組みがかっこよすぎ(`⊙д๏)こういうの、好き。今年は光がシュンシュンと走ってくるような仕掛けがしてありました。空中経路から京都タワーもよく見えますよ。夜景もバッチリ!京都府京都市下京区東塩小路釜殿町10時~22時
投稿日:2020年12月8日
城崎温泉への行きの電車では駅弁食べれなくてどうしても食べたくて帰りに購入自宅で食べましたロングセラーの【ひっぱりだこ飯】たこ柔らかい🐙ご飯も出汁が染みてて美味しい!量も充分色んなバージョンのたこつぼ飯があるみたいなので、いつか制覇できたらいいなー駅弁ってどれも、ちょこちょこ色んなものが詰まってて好きですその地域を現してていいですよね🥡
投稿日:2020年10月27日
なんだかきれいな京都駅✨日曜日ちょっとだけ人増えてきたかな。観光客が大半を占める京都ですからね。私にとっては生活圏内。品いっぱいあるよ
投稿日:2020年5月27日
紹介記事
京都のおすすめ1日観光コース!見る・食べるも満喫の決定版♡
京都大好きな筆者がおすすめの観光コースをご紹介します♪「全部見たいけどどう回れば効率よくいっぱい行けるか分からない!」という方も多いと思います。そんな方は必見!京都で行かないともったいないとっておきスポットを押さえた観光コースですよ◎

レジャー・観光その他

26

梅小路公園

梅小路京都西駅から309m / 
京都 > 南区・伏見区
 / 
その他
市街地の中心にあって緑と花と人が憩える面積約13.7haの都市公園。「芝生広場」、「すざくゆめ広場」や「市電ひろば」などがあり、日本庭園「朱雀の庭」やビオトープ「いのちの森」もある。土曜日、日曜日と祝日には「チンチン電車」を運行。
4.06
5件
8件
営業時間:営業:緑の館、日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」月曜日(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4 営業:日本庭園「朱雀の庭」・「いのちの森」 9時〜17時(入園は16時30分まで)チンチン電車 土曜日、日曜日、祝日 10時〜
  • デート
  • ドライブ
  • モーニング
  • 穴場
  • 雨の日
京都市下京区観喜寺町にある、朱雀の庭です。梅小路公園に行ったときに、たまたま見つけて訪問してみました😊「朱雀の庭」は平安建都1200年を記念し、京都に受け継がれてきた作庭技術や技法の粋を尽くして造られた池泉回遊式庭園です🎶園内には約100本のモミジが植わり、中央にある水鏡池は、黒御影石の上に1センチメートルだけ水を張った浅池で、池全体を水鏡として楽しむという斬新な趣向となっています✨特に秋の「逆さ紅葉」は見応えがあるらしく、「梅小路公園紅葉まつり」では庭園内のモミジが幻想的にライトアップされ、漆黒の闇夜と水鏡に浮かび上がる風景は素敵なんだそうです🍁今の季節は、新緑が美しく、池に映る緑のもみじの姿にとても趣を感じました✨水辺には菖蒲も咲いており、予定外に伺ったにもかかわらず、「これぞ日本庭園」を意外な場所で満喫することができました😊因みに、入園料は200円です。また梅小路公園では、ネモフィラが満開でしたが、私がイメージしていたブルーのネモフィラだけではなく、白地に紫のポイントが入ったタイプのネモフィラも混在しており、実際に見たのは初めてだったので、ラッキーな気分になりました🎶🤗🎶私の場合、神戸での「竹中大工道具館」と言い、今回の京都の「朱雀の庭」と言い、予定していなくても、目についたスポットに電撃訪問してみて新しいマイスポットを発見出来たことも、旅行、観光の醍醐味かも知れませんね🥰✌️
投稿日:2022年5月4日
4/7時点で桜はやや散り気味..🌸それでも綺麗な写真がたくさん撮れました♡梅小路公園はいつ来てもわいわい皆んなが遊んだり喋ったりしててのんびりできる大好きな場所😌✨シート持って行ってスタバでテイクアウトして芝生の上のんびりしたり過ごす時間がさいこうです💕京都駅から梅小路京都西駅電車で3分
投稿日:2022年4月8日
梅小路公園を走る蒸気機関車スチール号が牽引している客車はピンク色で梅の花によく合います。目の前をゆっくり走っていくのでそばにいた子どもたちは大喜び&大きいカメラを持った大人たちも大喜び(笑)
投稿日:2022年3月5日
紹介記事
京都のおすすめ1日観光コース!見る・食べるも満喫の決定版♡
京都大好きな筆者がおすすめの観光コースをご紹介します♪「全部見たいけどどう回れば効率よくいっぱい行けるか分からない!」という方も多いと思います。そんな方は必見!京都で行かないともったいないとっておきスポットを押さえた観光コースですよ◎
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

27

東寺(教王護国寺)

東寺駅から484m / 
京都 > 南区・伏見区
 / 
その他
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。
4.06
4件
8件
営業時間:公開:8:00〜17:00 16:30受付終了
  • ドライブ
京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月5日
京都府京都市南区の世界遺産真言宗総本山(教王護国寺)弘法大師(空海)に会いに東寺さんに4月10日快晴の朝から京都で有名な枝垂れ桜🌸不二桜を見に弘法さんに行きました❣️白い枝垂れ桜🌸に日本🇯🇵一高い国宝が映えてとても綺麗です💓私の好き💓な不二枝垂れ桜🌸日本🇯🇵一の樹齢120年の不二枝垂れ桜🌸、ちょっと遅し咲いた後でも葉桜と国宝五重の塔がとても綺麗です❣️来年楽しみです❗️不二枝垂れ桜🌸の不二は弘法大師の不二の教えから名がつきました❗️不二枝垂れ桜🌸岩手県の旧家に有り農園を経由して弘法大師(空海)1200年を記念して東寺さんに植樹されました❣️岩手県の皆様ありがとうございます😊京都の人喜んでます💓桜🌸咲いてとても綺麗な弘法庭園❣️弘法庭園にピンク色のサツキの花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓弘法庭園に真っ白な桜🌸の花咲いてとても綺麗です❣️空海、弘法大師の像❗️長い旅おつかれさんです💓日本🇯🇵一高い国宝五重ノ塔❗️good❣️国宝金堂青空に映えてとても綺麗です💕国宝御影堂(大師堂)くらいの高いお坊さんの法話聞きました、浄土宗知恩院総本山とは少し違いますがためになりました‼️弘法庭園の八重のピンク色の八重桜🌸枝垂れて咲いてとても綺麗です❣️東寺さん西に手作りおはぎの店有ります❗️美味しいよー💓弘法さん4月21日弘法市、いろんな物売ってます、値打ち者有るかもーーー古本、食べ物、骨董品、他5月1日ガラクタ市有ります❗️弘法庭園入場料500円東寺パンフレット!金堂、御影堂、他見学は1000円(弘法庭園含む)弘法さんパンフレット❣️近鉄電車🚃奈良線東寺駅🚉下車西へ徒歩5分車🚗国道1号線京都方面突き当たりが東寺さん
投稿日:2022年4月10日
東寺のライトアップ行ってきました。前日に時間を間違い入館出来ず😭改めて翌日余裕をもって再訪💦やはり京都のライトアップは違います✨✨入場料金1000円かかりますがライトアップが本気です(笑)紅葉は終わりかけですが映え度が夜はアップします!京都駅からも歩いて行けますし、皆さんが足を運ぶ理由がわかります。幻想的な空間でした。
投稿日:2021年12月19日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

28

醍醐寺(京都市伏見)

醍醐駅から804m / 
京都 > 東山区・山科区
 / 
その他
急上昇
4.06
5件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • 穴場
今日のサイクリングコース🚴‍♂️醍醐寺まで💦
投稿日:2021年5月4日
豊臣秀吉が花見の会を催したと言われている醍醐寺です。圧巻のさくら、桜、サクラ。こころなしかいつもより美しい青い空にやわらかな桜色が映えてこれぞ日本の春といった景色です
投稿日:2021年3月26日
醍醐寺三宝院秋京都の庭園が如何に計算されて作られているか、というのは、年間通して見るとよく伝わるのではないかと思います。とはいえそうも行かないので2シーズンずつセットで出してみようと思います。私はこの秋の醍醐寺がきっかけで庭巡りを始めました。
投稿日:2020年7月19日
紹介記事
京都の“穴場”観光スポットを勝手にランキング!
京都は何度行っても素晴らしいところですよね。定番から穴場まで一度の旅行じゃ回りきれないほど、観光スポットが目白押し!そんな中から今回は、”穴場”の観光スポットに焦点を絞ってランキング形式でご紹介。次の京都旅行は、いつもより一層深いスポットを巡ってみては?※このランキングは筆者の独断で決めたものです。

レジャー・観光その他

29

御金神社

二条城前駅から412m / 
京都 > 上京区・中京区・下京区
 / 
その他

街中に突如として現れる黄金の鳥居が目を引く神社

「御金神社」はその名の通り黄金の鳥居や神殿に施された「金」という文字の細工などが特徴的な神社。街中にこじんまりと佇みながらも多くの人が参拝にくる人気の神社です。「福財布」が大人気で品切れなこともあるそうです。
4.06
6件
8件
  • 女子旅
  • 穴場
以前コロナ前に行った京都で早起きし過ぎて御朱印をもらえなかっかた御金神社へ週刊誌に岡田准一と宮沢あおい夫婦もこの神社で、お金を洗ってたと書いてあったので、あら!岡田くんも参拝したんだ!!と思ってたら、うん!?手水舎に以前あったザルがないぞ!!今日は女性の方がいるから、ザルでお金を洗うことはもうしてないんですか?!と聞くとなんと!!ここではそんなことは推奨していません!!と言われておや?!洗ったぞ!!と言うと、参拝者の方々勝手にやっていることだと言われました😂ですよね!!お金洗いませんよね!?でも立派な立て看板やらザルあったんですけどね^^まぁ、お参りはできたから良かったです😂
投稿日:2022年6月23日
金の鳥居で有名な御金神社に程近い、マドラグのたまごサンドを食べて来ました!たまごがふんわり柔らかくて美味しいかったです♪
投稿日:2022年3月7日
京都の金運アップといえば、こちらです。占いの番組の中で、木下レオンさんが紹介されていました。その影響からか、かなりの人手でした。金運グッツにはさらに人が並んでいましたが、レオンさんねた1番のオススメは「福包み守り」という袋です。私は、これに年末ジャンボ宝くじを入れています。ちなみに、結果はこれからです‥
投稿日:2021年12月24日
紹介記事
【2022】京都のパワースポット8選!恋愛運も仕事運も金運もアップ
この記事では、京都にある数多くのパワースポットについて大特集!特に恋愛運や仕事運、金運などの運気アップが期待できるスポットを厳選しました。神社やお寺など、自然あふれる場所を巡って、自分にとって最強のパワースポットを見つけてみてください!
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

30

稲荷伏見大社

稲荷駅から184m / 
京都 > 南区・伏見区
 / 
その他
急上昇
4.06
4件
8件
  • デート
  • 食べ歩き
  • 女子旅
京都市伏見区深草藪之内町にある、伏見稲荷大社さんです。商売繁昌・五穀豊穣の神様として名高い伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です🦊そのご利益や歴史的な価値もさることながら、京都観光の代名詞的な撮影スポットになっている朱塗りの鳥居がズラリと連なる「千本鳥居」が有名ですよね🤗さらに伏見稲荷大社本殿の裏にある奥宮をはじめとする社・お塚・鳥居が建つ霊山「稲荷山」、祈願や願いの成就を占う「おもかる石」といった見どころやパワースポットが多いのも魅力です🎶ただ、稲荷山はかなりの強敵です😅階段がこれでもかというくらい永遠に続きます😳途中で断念される方も多いですが、せっかくですから達成感を求めて頑張っちゃいましょう💪あとは、帰り道を間違えないことです。下りは、もちろん風景が変わってしまうので、分岐点を間違うことがあります😅なので、ポイントとなる場所はしっかり覚えておきましょう🤗
投稿日:2022年2月27日
小さい頃から本殿にはお参りしていましたが、今回初めて千本鳥居にチャレンジ!四の辻までで既に息も上がっていましたが、せっかくなので頂上まで頑張りました。伊勢神宮のお社があるのも初めて知りました。最近うまくいかないことが多かったので運気好転するといいな(^_^)
投稿日:2022年2月27日
♯伏見稲荷♯東福寺♯勝林寺♯ドラゴンバーガー♯タカちゃんの日常あけましておめでとうございます🌅今年も宜しくお願い致します。今日は伏見稲荷大社にお参りしてきました。山頂までの道のりは結構大変で足がプルプル震えております💦千本鳥居も素晴らしいですが、お社もかなりの数があり全て拝むのは大変なので途中、手を合わせながらお参りしてきました。山頂からは東福寺に抜ける山道を歩き正月太りを解消しようと思いましたが、残念ながらステキなお店に寄ってしまいました。そちらは後ほどアップします。本年が皆様にとって良い年となりますように!
投稿日:2022年1月4日

レジャー・観光その他

前へ
1
2
3
4
5
次へ

京都 × レジャー・観光 × 穴場に関するおすすめスポット

もっと見る(162)

京都 × レジャー・観光 × デートに関するおすすめスポット

もっと見る(129)

こちらの記事もいかがですか?
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
satomi0908
京都のインスタ映えスポット12選!素敵な女子旅ガイドブック♪
k_1230
【エリア別】京都で食べ歩きをするならココ!おすすめスポット20選
oseraboch21
京都のおしゃれなホテル10選!カップルや女子旅におすすめ
sho0907
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他
  • 近畿 その他
  • 京都府 その他
国内
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
記事
  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • 運営からのお知らせ
  • よくある質問
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 公式ストア
  • aumoについて
集客支援・広告掲載
  • 宿泊施設様向け
  • 飲食店様向け
  • 小売事業者様向け
  • その他施設様向け
  • メーカー様向け広告掲載
Copyright aumo, Inc. All Right Reserved.