すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/2,010件
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
京都の代表的な神社の1つ貴船神社。大鳥居から見る1枚目の風景は京都の旅行本では1度は見るものかと思います。まだ夏と秋しか行ったことありませんが、どちらの風景も素晴らしいものでした。貴船川から聞こえるせせらぎもまた良きもの。えんむすびとしても有名。アクセスは少しし難いですが、京都に行かれる際はぜひ行って欲しい場所の1つ。
投稿日:2023年5月14日
京都府10投稿
kei_ko
雪の貴船神社を見たくて❄️❄️❄️貴船神社は、夏に川床に行った時以来夏でも涼しく癒された風景冬の貴船の素敵な写真を見て雪の積もるを待ってました‼︎雪とのタイミングが少しずれて私の見たかった風景よりは、雪が減ってしたが素敵な景色を見る事ができて良かったです✨✨
投稿日:2023年2月1日
京都府10投稿
ぼんじり
すっごい雪。これは大変だ〜奥宮高龗神(たかおかみのかみ)船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ)玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる結社磐長姫命(いわながひめのみこと)木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫本宮高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。貴船神社の起源については、貴船大神が御鎮座することになった伝説が社記に残されています。「国家安穏万民守護のため太古丑の年の丑の月の丑の日に、天上より貴船山中中腹鏡岩に天降れり」とあり、現在丑の日が縁日とされている所以でもあります。また別の伝説には、約一六〇〇年前に初代神武天皇の皇母である玉依姫命が「吾は皇母玉依姫なり。恒に雨風を司り以て國を潤し土を養う。また黎民(れいみん)の諸願には福運を蒙(こうむ)らしむ。よって吾が船の止まる処に祠(ほこら)を造るべし」と宣り給い、現在の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として現在の奥宮に至りました。清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけた玉依姫がここにひとつの祠を建てたのが、貴船神社の起源と伝えられています。
投稿日:2023年1月27日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
京都府10投稿
surume
南禅寺は、亀山天皇が離宮・禅林寺殿を造ったことにはじまりその後、亀山天皇の依頼で大明国師がお寺としました。南禅寺は日本の「禅寺」で最も高い格式のお寺なんです。京都五山(天竜寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)のさらに”別格扱い”のお寺になっています。4万坪を越える広大な境内には300本ものカエデが植えられており、南禅寺は紅葉スポットがいっぱいです。今年は京都の紅葉を見ることができました。どこもかしこも、人人人です^^
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぷに
久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡
投稿日:2022年4月24日
紹介記事
関西ぶらり散歩♪神社・絶景・街を巡るシーン別まとめ10選!
関西は歴史ある街並みや建造物が多く、自然を感じながら散歩するには充実のコース展開が繰り広げられています。そこで、今回は【絶景編】【神社・寺院編】【街歩き編】のシーン別にご紹介します!天気のいい日には、関西をぶらり散歩してみましょう♪
3
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
投稿日:2022年1月25日
べべ
GWのお出かけ愛知県から京都まで5時間💦かけて行ってきました😂6時過ぎ出発では遅すぎました…GW恐るべしでした。二条城は日本百名城の一つになってまして、お城スタンプを集めているので、また一つGETできて嬉しかったです。唐門、二の丸後殿、二の丸庭園などなど魅力あふれていました。城内が広くて暑かったので子どもの顔が時々無になってました(笑)後殿内が撮影禁止になっていたので、障壁画の写真が撮れなかったのが残念でしたが、迫力がありましたよ。二の丸後殿の廊下がうぐいす張りになってて、歩くたびに音が鳴って面白い体験でした🙌
投稿日:2023年5月3日
京都府10投稿
surume
京都についてまず購入するのは、こちら一日乗り放題となる地下鉄・バス一日(二日)券京都市営地下鉄・市営バスの全線、京都バス(一部路線を除く)、京阪バス(一部路線を除く)が一日または連続二日間乗り放題となります。初乗り料金はバスが大人230円、地下鉄が大人210円~。つまりバス・地下鉄を一日券なら計5回以上、二日券なら計8回以上利用する予定があれば、このチケットの購入がお得になります。また地下鉄とバスを組み合わせられるため、移動も大変スムーズです。有効区間は以下の通り。◎京都市交通局…地下鉄全線(烏丸線・東西線)、市バス全線(均一区間外を含む)◎京都バス…大原・岩倉村松・岩倉実相院・市原・大覚寺・清滝・苔寺を限度とする範囲内の路線(比叡山頂行きなどの季節運行路線は除く)◎京阪バス…山科・醍醐エリアおよび京都市内中心部の路線(京都比叡山線、京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,定期観光バス,高速バス,空港リムジンバスなど一部の路線を除く)下で紹介する「バス一日券」「地下鉄一日券」でカバーする全エリアはもちろん、市バスや京都バスの均一区間外、さらには京阪バスまで乗り放題となります。定番観光地はもちろん、知る人ぞ知る観光地までほぼすべてのスポットを巡れます。
投稿日:2022年6月23日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
秋の花コスモス🌸昔住んでた所を思い出したワンショット📸ほのぼのする風景をおすそ分け🤗
投稿日:2022年10月4日
ダックス
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
京都府5投稿
machu3u_lucky
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
紹介記事
ココだけは絶対外せない!関西の人気スポット10選!
京都や大阪などがある関西は、旅行先として選ぶ方も多い人気の観光地!国内外から多くの人が訪れる魅力あふれるスポットが多いので、いざ行くとなるとどこに行こうか迷ってしまう方も多いのでは?
そこで今回は、関西で絶対外せない人気のスポット10選をご紹介します!旅行に行く際には要チェックですよ♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Catherine.y
🧡東寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️紅葉🍁も、まだ残っていて美しい景観を楽しめました❣️***✈️_travelers
投稿日:2022年12月19日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市南区九条町にある、東寺です!夜間特別拝観になります!写真は、国宝五重塔で、江戸時代に造られたものになります!五重塔は、天長3年(826年)弘法大師の創建着手にはじまりますが、雷火などにより、4回焼失したそうです!現在の塔、天保元年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した総高55mの現存する日本の古塔中、最高の塔だそうです!紅葉が鮮やかで、綺麗でした〜✨
投稿日:2022年12月16日
京都府500投稿
Danjou
西本願寺からはしご💦歩いて行けるから💦五重塔の存在感はすごい✨✨心柱が立派で眺めてるといろんな妄想が広がる😆東寺さんは、国宝が沢山あって見応えあり。今は寒いけど、秋や春のライトアップは水面に映る五重塔が綺麗‼️毎月21は、弘法さんで賑やか😄
投稿日:2022年1月4日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.4.16今朝従姉妹から送られて来た平等院の藤です。見頃を迎えておりまーす!あまりにも綺麗なので皆様にお見せしたかったので投稿しました😌🙌✨✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹
投稿日:2023年4月16日
KMTK
夕方になってしまいましたが10円玉の平等院鳳凰堂藤棚も素晴らしいです最後3枚は外の入り口の藤棚のものですお見事でした॰˳ཻ̊♡お天気にも恵まれ3箇所も欲張りして見てきました⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡京都は修学旅行以来で家族での旅行楽しかったです京都の素晴らしさに少し触れた旅でした京都の旅第3段5/2
投稿日:2020年3月30日
m
・〜宇治エリア編〜・宇治伏見1dayチケットを使って京都へ桜は来週が見頃かな〜🌸・◉平等院鳳凰堂⚪︎これぞ極楽浄土!◉宇治上神社⚪︎春色の和紙に描かれた御朱印がすてき🌸◉抹茶ソフト◉茶そば◉中村藤吉平等院店⚪︎中村茶も抹茶ミルクぜんざいもおいしかったな〜他にも気になるお店いっぱいあったしまた行きたいな〜🍵・
投稿日:2020年3月22日
紹介記事
【宇治の紅葉5選・最新版】周辺の観光&グルメ情報も合わせてご紹介
宇治の紅葉と言えば、観光客が多く集まる秋の京都の風物詩。京都の趣溢れる街並みと相まって美しいと、とっても人気なんです。今回は、そんな京都宇治で紅葉が楽しめるエリアを5つご紹介!見頃や穴場はもちろん、周辺でおすすめのグルメスポットまで教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区本町にある、青もみじも紅葉も超有名な東福寺さんです😊まず、三門の雄大さに度肝を抜かれます😳とにかくデカイ‼️禅寺の三門としては、日本最古の上、最大‼️そして、その北にある法堂にも圧倒されます😳他にも、方丈、禅堂、通天橋など、見どころが余りにも多い😳なのに、モミジがこの上なく圧巻なのですから、贅沢過ぎます🤗🎶そんな中、この1枚目の画像は、北庭の市松模様の庭園で、「鬼滅の刃」が全盛期だった頃(もしかして今も全盛期?)この庭園を求めてたくさんの観光客の方が訪れたとか😊塔頭も複数あり、それぞれが独立した観光スポットになっています🤗アクセスは、JR奈良線、京阪本線ともに東福寺駅より徒歩約10分です🎶だんだん行きたくなってきたでしょ✨🤗✨
投稿日:2022年1月16日
京都府400投稿
鉄道こまち
東福寺の通天橋です!テレビの撮影などで、よく見るところです!廊下のいろんな位置から撮ると違った感じで撮れます🤳写真撮れてませんが、東福寺には、重要文化財の東司(とうす)という建物があります!昔の言葉で東司とは、トイレを表します!通称百雪隠(ひゃくせっちん)と呼ばれ、便所のことです🚽禅僧は用便も修行であり、東司へ行くにも厳しい作法が定められていたそうですよ🍵室町時代(1336~1573年)に建設されたもので、日本最古のトイレになります!
投稿日:2022年12月12日
京都府10投稿
himba
今年最後の紅葉かな❓🍁🍁🍁京都8条から1駅・京阪東福寺駅から徒歩10分の紅葉の名所【東福寺🍁】まで。実際‥もう終わってるかな❓って思いつつ、行ってみた。‥ご覧のとおり💕💕💕真っ赤っ赤の🍁紅葉🍁満載でした👍東福寺の通天橋からの紅葉🍁は最高ですし〜その風景を写真に収めてる日本人に外国人👫👫👫👫👫久しぶりに窒息しそうな人と出会いました。。。でも、四季を感じれる日本に感謝。この国に生まれた事が嬉しく思えました。
投稿日:2022年11月26日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶
投稿日:2023年5月7日
京都府10投稿
Catherine.y
🧡天龍寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️曹源池愛宕山を借景にした、『池泉式回遊庭園』水面に映る景色も美しい✨✨🍁紅葉も素敵で、日本に四季があって良かったと、しみじみ思うこの季節✨✨***✈️_travelers
投稿日:2022年12月20日
京都府10投稿
ぼんじり
去年になります🫣めちゃくちゃ綺麗だた〜わたしもなんか映てる笑笑とにかくしだれ桜が凄すぎて感動した😭👏✨また行きたいレベル!!上に登るところがあって、登った景色が最高だたかえるさんも着物きた子達も沢山いてわぁー春やぁってなりました🌸また桜の時期の訪問しましょっと✨(庭園)8時30分~17時[受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)参拝料庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生:300円・未就学児:無料受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分[受付終了16時30分]■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分[受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など参拝受付参拝受付受付は庭園受付庫裏受付北門受付法堂受付の4ヶ所。
投稿日:2022年6月24日
紹介記事
関西ぶらり散歩♪神社・絶景・街を巡るシーン別まとめ10選!
関西は歴史ある街並みや建造物が多く、自然を感じながら散歩するには充実のコース展開が繰り広げられています。そこで、今回は【絶景編】【神社・寺院編】【街歩き編】のシーン別にご紹介します!天気のいい日には、関西をぶらり散歩してみましょう♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある、キモノフォレストです。キモノフォレストは、京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の終着駅の嵐山駅にあり、京友禅の生地をアクリルで包み、高さ2mのポール状にしたものが600本が林立している観光スポットです😊ポール内に入っている京友禅は、大正8年創業の老舗「亀田富染工場」さんが染め上げた本物です‼️夜には、ポール内のLEDが発光するライトアップも催され、とても幻想的な風景を演出してくれます✨キモノフォレストの最終地点にある地下50mから湧出する、霊峰・愛宕山の伏流水を配したパワースポット「龍の愛宕池」も見逃せません😊私は、京都嵐山に伺ったときは、とりあえずキモノフォレストに立ち寄り、京都嵐山観光の気分を盛り上げます🎶それほど広いスペースではありませんし、通りに面しているわけでもありませんので、初めて来られた方は、素通りしてしまうかも知れませんが、嵐山に来られるのであれば、一度は目にしていただきたいスポットだと思います✨🤗✨
投稿日:2022年4月26日
京都府10投稿
marin
京都嵐山にあるキモノフォレストに行ってきました✩.*˚*素敵な建物を一眼レフで撮る◎。最高ですね¨̮**
投稿日:2022年5月21日
京都府10投稿
active34
京都嵐山駅構内や線路脇に京友禅の生地をアクリルで包みこんだポール状のオブジェがたくさん設置されています。女優大地真央さんのご主人、森田恭通氏がデザインされたそうで、優美で華やかな着物柄は京都ならでは‼︎SNS映えするので多くの観光客が撮影していました♪
投稿日:2022年5月15日
紹介記事
京都のおすすめデートスポット20選!定番から穴場まで人気のエリア別にご紹介
【2023年最新】京都のおすすめデートスポットをご紹介します。高校生や社会人にもぴったりの、付き合う前でも付き合ってからとどちらのカップルでも楽しめる京都のデートスポットを厳選。嵐山や祇園など、京都の人気エリアにある定番観光地、穴場や雨の日でも楽しめるスポットをピックアップしました!おすすめグルメや食べ歩きできるスイーツ、デート気分を盛り上げる着物レンタル情報も併せてお届けします。
10
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
投稿日:2021年12月28日
kintore86
京都タワー(きょうとタワー)は、京都府京都市下京区にある塔である。京阪グループの京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営している。京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っている。台座となっている京都タワービルを含めた高さは131メートルあり、京都市内では最も高い建造物である。
投稿日:2023年4月28日
京都府10投稿
えつご
【マールブランシュ】さくら香る苺ミルクアイスバー250円*京都タワーサンドのマールブランシュさん。抹茶のアイスバーの他に限定発見🍓🌸限定のお味は苺ミルクにさくら💞注文は、可愛い発券機で買うシステム。京都タワーがプリントされたピンクの紙コップにアイスバーが入っててこれまた可愛い🙈💖さくらは香る程度で主張しすぎる事なく苺が強めで食べやすく美味しい🤤🤤🍓あっさりめな味と小さいサイズ感もあって秒でなくなりました😆**
投稿日:2022年4月9日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
11
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
投稿日:2022年1月21日
京都府5投稿
MinionPapa
京都駅ビルから眺める京都タワー🗼ですが、夕方の夜景の時間に閉館してしまって、展望台に登れず。仕方ないから、下から眺める事に…。大階段では階段が鮮やかに輝いてました。梅雨の花と題してLEDライトで、花🌸を描いています。上から見たいところでしたけど、雨が降り出してこちらも見れずじまいの京都でした。笑笑🤣
投稿日:2022年5月30日
京都府10投稿
marco14450
今日の晩御飯は駅で買った駅弁量多すぎた!ご飯の後はホテル近くの銭湯に途中で見かけたお宿、今度泊まってみたい。銭湯♨️到着!レトロ感満載んーいい湯だな、大きなお風呂はやっぱりいい!最後にやっぱり京都タワー🗼です。
投稿日:2021年12月10日
紹介記事
【2022年最新版】京都のイルミネーション10選!クリスマスに開催されるイベントも紹介
京都には冬の思い出を作れるイルミネーションがたくさんあります。今回は京都ならではの、趣たっぷりなおすすめ絶景スポットを10箇所ご紹介。2022年の冬にイルミネーションを見に行きたくなること間違いなしです!
12
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区大和大路通四条下る小松町にある、建仁寺さんです。京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山です😊宋で禅を学んだ栄西が、1202年に中国の百丈山を模して建立されました✨勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しています🎶方丈は、1599年に安芸の安国寺から移築した優美なこけら葺きの建物で、本尊は法堂の釈迦如来です😊大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵も所有しており、法堂の天井に描かれた「双龍図」も見どころとなっています✨境内はかなり広く、塔頭もいくつか存在します。桜も紅葉もほぼありませんので、観光客の方が集中するシーズンはありませんが、その代わりにいつ伺っても変わらない素晴らしい風情があります🎶見どころはかなり豊富で、複製ではありますが、かの有名な「風神雷神図」を拝見することも出来ます😊敷地内は、落ち着いた京都の街を切り取ったような風情を感じることができ、一つの世界を形成されています✨アクセスは、阪急河原町駅から徒歩約10分で、花見小路を通り付きあたりにあります。
投稿日:2022年5月14日
京都府100投稿
mamama__t
♡【摩利支天堂】♡京都❤︎祇園四条♡「日本三大摩利支天(まりしてん)」の一つでもある「摩利支天堂」は常時参拝可能です。摩利支天とイノシシにお参りして、開運勝利を祈願しましょう!イノシシは、摩利支天のお使いと言われています。ちょっと聞きなれない摩利支天とイノシシの関係とご利益をまとめました。♡摩利支天とは神格化された陽炎(かげろう)。古来、開運勝利のご利益があると信仰されてきました。陽炎は実体が無いので、捕らえられて傷つけられることも無い。そのため、我が国では戦場の守護神として、戦国武将の間に摩利支天信仰が広がったと考えられるそうです。楠木正成、毛利元就、立花道雪、山本勘助、前田利家らも摩利支天を信仰していたと伝えられています。♡摩利支天は陽炎なので、本来は見えないものですが、「仏説摩利支天経」や「摩利支提婆華鬘経」に記されているイメージを参考にして尊像が作られたようです。猪の上に片足で立つ像や、猪五頭・七頭の上に坐す像があります。古代インドや西アジアではイノシシの素早さが、智慧の迅速さや勇敢さを表わすとして、摩利支天の眷属として結びつけられたのかもしれないと言われています。♡摩利支天堂の右隣の授与所には、御守り・おふだ・おみくじ・絵馬や護摩木など様々な授与品が用意されています。イチオシは、陶製の可愛いイノシシのおみくじ!摩利支天の御使いであるイノシシがメッセージを運んできてくれます。摩利支天堂に奉納するも良し。お部屋に飾って、摩利支天からのメッセージを忘れないようするのもおすすめです^^♡摩利支天堂の正門まで、バス停「清水道」から徒歩約5分です。正門から入るのがおすすめ!建仁寺境内の禅居庵の入り口からも入れますが、授与所の横に出るのでちょっと微妙かも‥♡店名:摩利支天アクセス:•阪急京都線「京都河原町駅」1B出口から正門まで徒歩約10分*京阪本線「祇園四条駅」6番出口から正門まで徒歩約7分*京阪本線「清水五条駅」5番出口から正門まで徒歩約8分※清水五条駅は、特急は停車しません。♡
投稿日:2023年4月5日
京都府500投稿
Danjou
建仁寺正伝永源院に書展を見に😊愛知の犬山で出会った、国宝茶室「如庵」の織田有楽斎さん(織田信長公の実弟)のお墓に偶然出会う😊繋がってるな〜😆お向かいには、福島正則のお墓、そのお隣には細川家のお墓。なんか得した気分♬
投稿日:2022年3月31日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
fumi
京都嵯峨にある「京の酒小松藤」。酒屋ですが店内で利き酒が出来ます。右から木下酒造玉川山廃自然仕込純米ビンテージ、羽田酒造六友純米吟醸原酒、齋藤酒造げっしょう純米大吟醸。利き酒B1,430円。じっくり店主に話を聞いて飲み比べしたかったけど空腹なのと時間があまりなかったのでこれだけとなってしまいました。次回はじっくり飲み比べしてみたいです。
投稿日:2020年12月8日
京都府10投稿
yur!k0
駅に併設しているSLのミュージアムです。トロッコを待つ間に楽しむことができます。ほかに駅にはカフェやお土産売り場があるので寒い日にも暖かい室内でゆっくりすることができます。SLは大きく3つも並んでいると迫力があります。シャンデリアの効果も相まっておしゃれな空間になっています。
投稿日:2020年12月5日
京都府10投稿
前サル
ニューヨーク、ロンドン、上海など海外でも活躍するインテリアデザイナーの森田恭通氏がデザインした「キモノフォレスト」。京友禅を用いた約600本もの色艶やかなポールを林に見立てた駅構内は、はんなりとした美しい色彩に満ち、嵐山に来た人たちを優しく出迎えてくれます。竹林のイルミネーション含めて嵐山の夜は綺麗です
投稿日:2019年12月16日
紹介記事
【エリア別】京都で映える女子旅!外せないおすすめスポット16選
京都で女子旅におすすめの観光地を紹介!若者向けのインスタ映えが狙える人気定番スポットから、大人女子が楽しめる穴場までエリア別にまとめました。さらに、日帰りモデルコースや友人と泊まりたいおしゃれなホテルもピックアップ。観光の思い出にはぜひ着物をレンタルして、京都の女子旅を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
2023年話題の神社の1つが京都市の岡崎神社。今年の干支であるうさぎが境内のあちらこちらで出迎えてくれる他の神社とは少し雰囲気の違う場所。狛うさぎやうさぎの巨大絵馬なども見どころ。写真にある小さなうさぎは御神籤で授与していただくことができます。舞台のところにたくさんのちびうさぎが飾られていて見てるだけで癒されます。平安神宮から徒歩10分ちょっと。まだまだ2023年も半年以上あるので、今年の干支に願いをかけに行ってみては??
投稿日:2023年5月29日
京都府10投稿
まーなん
京都岡崎神社⛩今年のお正月は長蛇の列ができていましたが、ようやく落ち着いたところでお参りしてきました。可愛い狛うさぎがお出迎えしてくれます。可愛すぎて思わず笑顔になってしまいます。うさぎおみくじがまた可愛くて、置物のように見えますが、底に穴があいていて、うさぎさんのお腹におみくじがかくれています。御朱印も3種類あり、今日はあらかじめ書いてあるものをいただきましたが、混んでいない時はご朱印帳に書いてもらえるとのことでした。
投稿日:2023年2月2日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
2023.01.10今年は卯年🐇マイメロディーもうさぎ〜❣️って事で岡崎神社⛩に行ってみました〜おみくじが🐇って可愛い💕💕しかも大吉✨✨
投稿日:2023年1月22日
紹介記事
京都のインスタ映えスポット12選!フォトジェニックな場所も紹介
京都のインスタ映え間違いなしの旅を楽しみたい方必見!本記事では、SNSで一躍有名となったフォトジェニックスポットをご紹介します。おすすめの飲食店から、観光スポットまで京都のインスタ映え11選お届けしていきます。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
投稿日:2022年2月13日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市菟道滋賀谷の花の寺、770年光仁天皇が懇願して創建された修験宗西国十番札所三室戸寺に5月1日(月)晴れ☀️の日に春☘️の新録をイメージして若草色のwear着て花と抹茶パフェ楽しみにして行きました❣️ツツジ庭園の花の茶店、赤い野点傘が映えるツツジ庭園にピンク色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓抹茶🍵プリン、ぜんざい、お茶🍵クッキー、、いちご🍓アイス🍨、ソフトクリーム🍦の浮ぶねパフェ1000円、美味しいーーー太りそう笑い😍赤いツツジの花、昼日に映えて咲いてとても綺麗です💕朱色が青空に映えてとても綺麗な西国十番札所三室戸寺の御門❣️本尊千手観音像(秘仏)の三室戸寺本堂❣️蓮🪷の花庭園にある干支のウサギ🐇さん、福徳兎🐇中にある石の卵🥚を立てると願い事叶います❗️ラッキー✌️立ちましたーーgood❗️赤色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗な三重の塔💖三室戸寺の庭園、ピンク色のツツジの花、もみじ🍁の紅葉がとても綺麗な庭園❣️池に黄金色の鯉が泳いでとても可愛い❤️です💓作庭家•中根金作が作った枯山水の庭園❣️山⛰️に続く小道ピンク🩷色のツツジの花ずっと青空に映えて咲いてとても綺麗です💓ピンク🩷色、桃🍑色、白🤍色、赤🟥色山⛰️いっぱい🈵開にはんなり鮮やかに咲いてとても綺麗です💕入場料1000円京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩20分三室戸寺!
投稿日:2023年5月3日
京都府100投稿
NBR OT
三室戸寺シャクナゲ、ツツジ、紫陽花、蓮、と次々に咲き誇る花の名所で蓮を観て来ました。8月に入り見ごろも終盤ですが、まだ蕾もありもう少しは楽しめそうです。境内の本堂、阿弥陀堂、鐘楼、三重塔(全て江戸時代)や、狛兎、狛牛、狛蛇、と花以外にも見応えのあるお寺さんです
投稿日:2022年8月4日
紹介記事
【2023】京都のあじさいスポット12選!定番や穴場のお寺を紹介
古都京都だからこそ行きたい、あじさいのおすすめ観賞スポット。『柳谷観音 楊谷寺』や『善峯寺』などのあじさい観光の定番名所から、落ち着いて観賞できる穴場のお寺まで紹介します。場所ごとに見ごろも紹介するので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府長岡京市浄土谷の日本🇯🇵花手水の発祥の地、弘法大師•空海の柳谷観音揚谷寺に花手水を観に花手水の白い花をイメージしてお気に入りの白いcallawayの石川遼モデルのwear着て4月29日(土)晴れ☀️の日に楽しみにして行きました❣️赤色🟥、白色🤍、空色🩵、ピンク色🩷、黄色🟡の大輪の花手水愛しき花手水咲いてとても綺麗です💓ピンク色と紫色の花枝垂れて花手水咲いてとても綺麗です💕花は癒されます🩷赤、白、黄、ピンク、空色の花に黒アゲハ蝶🦋のオブジェが映えで咲いてとても綺麗です💓赤い大輪の花の花手水が鮮やかに映えて安らいで咲いてとても綺麗です💕千二百年の歴史が息づく癒しと信仰の聖地❣️柳谷観音揚谷寺の御門と鯉のぼり🎏‼️庭園のピンク色の桜🌸の花咲いてとても綺麗です💓太閤豊臣秀吉の側室、淀城🏯の淀殿、淀君❗️ピンク🩷色、空色🩵、青色🟦沢山の風車回ってとても綺麗です🤩庭園に真っ白な紫陽花の花はんなり咲いてとても綺麗です💓赤い薔薇🌹の花、ピンク🩷色の花咲いてとても綺麗な花手水ーーーgood❗️癒されます好き💓木々かハート❤️、ベンチがハート❤️、花手水がハート❤️、ハート❤️がいっぱいの揚谷寺😍眼病、その他病気に御利益あるそうです❗️弘法大師•空海の霊水があり眼病に効き水💦を求めて多くの人がおとづれます❗️食事処、カフェ☕️🍰有ります!入場料500円京都から大阪、国道307号線途中島本町交差点から柳谷線、柳谷観音揚谷寺、車🚗で20分
投稿日:2023年4月29日
京都府10投稿
kei_ko
柳谷観音楊谷寺の花手水を見に行きました♪龍手水にある寿の文字の花手水🪷はっきり文字がわかる綺麗に敷き詰められてました✨庭手水には、葉牡丹🪷恋手水ハートの花手水❤️琴手水にある瓦に水をかけると綺麗な音色♪♪♪庭園も素敵でした✨
投稿日:2023年1月28日
京都府100投稿
mican
京都府の光明寺の後に訪れたのは、インスタ映えで有名な柳谷観音楊谷寺~🚗³₃お寺の紹介は色んな方が載せてくれてるので割愛するとして😆たくさん撮った花手水と紅葉🍁⠜の写真を投稿していきます😊お次は頂いた拝観順路案内図にそって回ります☺️楊谷寺の紅葉🍁⠜は赤、黄、緑が混在してるのが印象的ですね😍5枚目お姉さん達がしゃがんでる場所からは6枚目のハート❤の空が見えます☺️楊谷寺の紅葉🍁⠜も光明寺の紅葉🍁⠜もホントに見事で綺麗でお腹いっぱいになりました😆大大大満足の一日でした~(*´∀`)♪2022.11
投稿日:2022年12月5日
紹介記事
【2023】京都のあじさいスポット12選!定番や穴場のお寺を紹介
古都京都だからこそ行きたい、あじさいのおすすめ観賞スポット。『柳谷観音 楊谷寺』や『善峯寺』などのあじさい観光の定番名所から、落ち着いて観賞できる穴場のお寺まで紹介します。場所ごとに見ごろも紹介するので、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
おさるのジョージ
2016.08.185年前の天橋立!5年前は景色の良さとか分からず綺麗やなくらいにしか思ってませんでした、景色の良さがわかる年になったからもう1度行きたい場所!日本三景に選ばれていてとても綺麗です!行った時は股ののぞき台から景色を見てみてください!
投稿日:2021年10月4日
京都府5投稿
池田モコ
天の橋立ビューランドに行ってきました。反対側には前に行った事があるんだけど、今回はエアロと一緒にこっち側を登りました。と言ってもリフトなんだけど。ワンコはリフトOKで抱っこして上がります。上でやることは、もちろん股覗き!エアロは初めてやからこうするの!って教えてやったけど、分からないみたい。で、何が見えるの?ってみんなの真似しただけですから(^_^*)
投稿日:2021年10月4日
京都府10投稿
odeka-K
【京都府北部】2020.9日本三景の一つ、日本百選にも数多く選ばれている天橋立。天橋立のビューポイントとして有名なのが、北側の天橋立傘松公園と南側の天橋立ビューランド。傘松公園からは、「昇龍観」と呼ばれ天橋立が昇り龍のように見える眺めが有名。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。南側のビューランド側からの股覗きの眺めは、「飛龍観」と呼ばれ、天橋立が天に舞う龍のように見えるそう。また、ビューランドには、観覧車やサイクルカー、アーチェリーやゴーカートなどなど…多くの遊具やアトラクション、カフェなどもあり、時間が有ればゆっくり過ごすのも良さそう。利用料金は、両展望台を利用できるセットや、近隣の日帰り温泉とのセット、遊覧船とのセットなど、お得なセット料金もあるのであわせて検討してみるのも良いかも。写真は天橋立ビューランドから。
投稿日:2021年3月2日
紹介記事
【エリア別】関西の遊園地10選!大人も子供も楽しめるテーマパーク
関西観光の際に遊園地をお探しの方必見!どんなテーマパークがいいかわからない…そんな悩みを解決するおすすめスポットをまとめました。家族連れにもデートにもぴったりな、大人も子供も楽しめる関西のおすすめ遊園地を10選ご紹介します☆
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
So-kun
天気が良くゆっくりした時でした♪
投稿日:2022年10月26日
京都府10投稿
sorayan
【日本の原風景美山かやぶきの里(3)】引き続き京都府南丹市の美山かやぶきの里の風景をご紹介します。蕎麦の花畑も満開でしたが、行った時はコスモスの花も満開でした。茅葺き屋根の古民家とコスモスを撮影しましたが、意外と合うと思いませんか?現地のコスモスは、ピンクや黄色などいろいろな種類が咲いていて、コスモスと古民家をセットで撮れるスポットも何箇所かあります。美山かやぶきの里の古民家は、一部を除き、住民が生活しているので、現地を訪れた時は現地のマナーはちゃんと守って観光して欲しいものです。
投稿日:2021年10月2日
京都府5投稿
美山ナビ
そばの花と美山かやぶきの里かやぶきの里で9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるそばの花まるで真っ白な絨毯をひいたかのような幻想的な情景が広がります✨・亀岡
投稿日:2021年9月21日
紹介記事
京都観光は1月が楽しい!普段は見られないレア景色を見に行こう
京都観光で1月の冬景色を楽しみましょう!尊厳な神社や街並みは雪で純白になり、和の雰囲気とマッチした美しい景色が魅力。この時期ならではのイベントもたくさん開催されています。気候や服装なども踏まえ、1月に楽しめる京都観光の魅力をご紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ぬっくぬく
京都府伊根の舟屋兼ねてから行きたかった伊根の舟屋。お天気良く、旦那も来ている間に、家事はお婿さんに任せて息抜きに行ってきました😊4枚目の白いカーテンがしまっている舟屋は【男はつらいよ】のロケに使われたそうです。
投稿日:2022年1月10日
京都府10投稿
odeka-K
【京都府北部】2020.9天橋立より車で30分ほど。丹後半島の東端にある伊根町。周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ『伊根の舟屋』直接海に接して建っている家屋は、1階が船を収蔵するためのガレージ、2階が二次的な居住スペースになっていて、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。町の中には見学ができる舟屋があったり、地元の酒造が有ったりとゆっくり歩いてまわりたかったのですが、細い道路に駐車場に並ぶ車の渋滞を前に諦めて近くの丘の上にある舟屋の里公園から舟屋を眺めて京都へ戻ることにしました。
投稿日:2021年3月3日
calm_location_ad15
伊根の舟屋は本当に美しいところでした。北に丹後半島の山、南に青島に囲まれて波が穏やかで、干満の差がほとんどないのでこの船屋の景色はここだけなんだそうです。海上タクシーで海から船屋を眺めると目線が低くなり水面ぎりぎりでお勧めです。
投稿日:2020年8月17日
紹介記事
【卒業旅行】最後の思い出作りの旅!海外&国内の人気スポット6選
卒業旅行は学生生活の最後を満喫する一大イベント!楽しい時間を過ごした友達と海外に絶景を見に行ったり、国内の有名温泉地に行ったり思い出作りの卒業旅行に出かけましょう!学生に人気の観光スポットや今だからこそ行ける場所を厳選して紹介してきます◎
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
きゃっさー
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
投稿日:2023年5月31日
京都府100投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ京都最高級にして世界遺産の神社⛩ˎˊ˗⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆上賀茂神社𓊇♡京都❤︎北山♡ユネスコの世界遺産にも登録される京都の最古の歴史を持つ神社の1つの「上賀茂神社」(ᴗᴗ)"私がだいすきな神社の1つ⸜ෆ⸝♡上賀茂神社はご祭神が神山に降臨される際に「馬に鈴を掛けて走らせなさい」というお告げに従って神迎の祭を行ったと伝わることから“乗馬発祥の地”とされています-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-毎年5月5日に開催される「賀茂競馬(かもくらべうま)」など馬にまつわる神事も多く執り行われ実は馬ととても縁が深い神社なんです(*.ˬ.)"ご祭神のお使いももちろん馬·͜·︎︎二の鳥居の手前に建つ「神馬舎」では「神山号」と名付けられた真っ白な神馬が神様のそばに控えます·͜·♡とはいえ神馬は毎日こちらにいらっしゃるわけではありません.ᐟ.ᐟ神馬舎に貼られた神山号の“出社日”によると主に祭礼の日や祝日のお昼間にいらっしゃるぽい^.ˬ.^この日は残念ながら会うことがかないませんでしたが出社されているときは大好物のにんじんをあげることもできるんだって(ˊ⸝⸝o̴̶̷̫o̴̶̷⸝⸝ˋ)ちなみに写真にも馬が隠れてるの見つけられますか??ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ♡上賀茂神社には円錐状に盛られた砂が2つ並んでいます(՞.̫.՞)これらは「立砂(たてずな)」といって神様が降り立つための憑代として神山を象ったものだそう(*'ᵕ')☆立砂をよ~く見てみてみると…てっぺんに松の葉が立てられてるのノン(ง˙˘˙)วノンこれは神様が神山に降り立った際頂上に特別な松の木が立っていたと伝わることにちなんで立たせているのだとか(◜︎◡︎◝︎)神様はこの松の葉を目印にしておいでになるそうです(˃ᵕ˂)♡私が参拝した1月は柚の花手水がꕤ︎︎·͜·︎︎ツイッターで「上賀茂神社花手水」と調べると過去に実施されていた情報を探すことができます⋆⸜♡⸝⋆インスタグラムより見つけやすいのでおすすめです(੭˙ᗜ˙)੭♡店名:上賀茂神社
投稿日:2023年5月14日
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんばんわ!いよいよ、葵祭本番に向けてのかけ馬🐎をご紹介します♪ご存知かも知れませんが、現役のサラブレッドのメス馬を全国からお借りして当日若者の乗尻達が拉致のコースを走ります♪何度も見てきますがサラブレッドの走りは速いです♪ワタシも学生時代は馬場に通って乗馬をしてました。何のその、スピード感が違います♪若手の乗尻さんは幼稚園から練習します♪高校生にデビューしますが、今までゴールデンウィークの休みを体験していません!この日を夢見て練習してきました。皆さん、素晴らしい精神力と肉体を持たれています♪一度ご覧ください♪
投稿日:2023年5月6日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区清水にある、地主神社です。かの有名な清水寺のすぐ東隣、というか、ほほ清水寺の敷地内にあります✨地主神社で有名なのは「恋占いの石」です🎶「恋占いの石」というのは、二つの石が数メートル離して置いてあり、片方の石から目をつぶって歩き、もう片方の石に辿り付ければ恋愛が成就するとされています🥰必ず一人ずつ行ってくださいね❗️数名が一度にやるとぶつかって訳がわからなくなってしまいますので😅女子好みの可愛い御守りもたくさん種類があり、見ているだけでも楽しくなりますよ🤗清水寺に行かれた際は、是非一度立ち寄ってみてください✨画像の「縁」が目印です🎶
投稿日:2022年1月18日
京都府5投稿
kazu&kinako
清水寺の境内にある地主神社。京都最古で最強の縁結びの恋愛パワースポットです。恋占いの石や恋占いのおみくじ等があります。若い女の子がいっぱい!カップも多かったです。鳥居を入るとすぐ、大国主命様が小槌を持ってお出迎えしてくれます。その後ろには、兎ちゃん。大国主命様は、白兎を助けた心優しい神様です。この神社の主祭神です。2020.10.12
投稿日:2020年10月19日
京都府10投稿
chiakiii
京都市東山区にある神社。清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にあります⛩江戸時代までは清水寺の鎮守社で地主権現社といったそうです。主祭神に大国主命・素戔嗚命・櫛名田比売。。縁結びの神様として人気のスポットです💗私が行った日も修学旅行の学生さんやカップルなど沢山の人で賑わっていました👫創建は日本建国以前の神代とされていて境内の『恋占いの石』は原子物理学者ライル・ボースト博士によると縄文時代のものであることが判明しているそうです⛰
投稿日:2020年5月17日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!