【2023】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹...
satomi0908
kei_ko
2023/02/01
aumo雪の貴船神社を見たくて❄️❄️❄️ 貴船神社は、夏に川床に行った時以来 夏でも涼しく癒された風景 冬の貴船の 素敵な写真を見て 雪の積もるを待ってました‼︎ 雪とのタイミングが少しずれて 私の見たかった風景よりは、 雪が減ってしたが素敵な景色を 見る事ができて 良かったです✨✨ #京都巡り#貴船神社#貴船巡り#冬の貴船
ぼんじり
2023/01/27
aumoすっごい雪。これは大変だ〜 #貴船神社 奥宮 高龗神(たかおかみのかみ) 船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ) 玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる 結社 磐長姫命(いわながひめのみこと) 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫 本宮 高龗神(たかおかみのかみ) 伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神 貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。 貴船神社の起源については、貴船大神が御鎮座することになった伝説が社記に残されています。「国家安穏 万民守護のため 太古 丑の年の丑の月の丑の日に、天上より貴船山中中腹 鏡岩に天降れり」とあり、現在丑の日が縁日とされている所以でもあります。また別の伝説には、約一六〇〇年前に初代神武天皇の皇母である玉依姫命が「吾は皇母玉依姫なり。恒に雨風を司り以て國を潤し土を養う。また黎民(れいみん)の諸願には福運を蒙(こうむ)らしむ。よって吾が船の止まる処に祠(ほこら)を造るべし」と宣り給い、現在の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として現在の奥宮に至りました。清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけた玉依姫がここにひとつの祠を建てたのが、貴船神社の起源と伝えられています。
surume
2022/11/26
aumo年内に行きたかった貴船神社へ 夏に姪っ子と行こうとして乗り物酔いして断念したので、リベンジ^ ^ ロッカー難民にならないように、スーツケースをロッカーに入れるといざ地下鉄で最終駅へ そこから2度ほどバスに乗り換えて貴船神社へ 朝イチの伊丹空港のバスでいっしょだった方々もチラホラいて、みんな朝イチ貴船神社へお参りしてたみたいです。 お天気も良くて2キロほどの山道を歩くのはこたえました。 水おみくじや、御朱印も奥宮と2枚ありした。 #aumo#aumoおでかけ#aumo#貴船神社#aumo#aumoスポット#今ちゃん#タカちゃんの日常#秋が待ち遠しい #まったり旅をしよう#京都の観光スポット#神社巡り#御朱印 #神社仏閣巡り#今ちゃん#タカちゃんの日常
池田モコ
2022/10/15
aumo滋賀に行く前に寄ってみようって京都あ貴船神社に。 前にテレビでやってて行きたいなぁって言ってたので。 道は狭いし勝手が分からないから上まで上がってUターンして下の駐車場に停めました。 階段を見て気付いたけど、見たかったのはここの雪景色だった。 川床ですき焼き食べてる人がいました。 ワンコOKのところもあるらしいけど、地べたに座ってちゃぶ台で食事はしんどいなぁ〜。 夏は涼しいだろうね。 でも、今度は冬に来てみたいです。
hellooooyuri
2022/09/30
aumo🍧【京都府・貴船】 🌸 巣望瑠唐紅(すもおるとおく)🌸 @smalltalk_hayashi ●ふわふわかき氷 抹茶(900円) ●京都の地ビール 貴船麦酒(値段忘れちゃいました😅) 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 貴船神社の続き✨ お参りした後は、暑くて暑くて 涼を求めて茶屋に入りました😊 かき氷は自家製の小豆と 柳桜園のお抹茶を使用されているそう✨ しゃりしゃりで美味しかったな💕 かき氷を食べながら飲んだ 京都の地ビールがめちゃくちゃ美味しかった🍺💕 貴船麦汁って名前が良いよね🍺! キシン正宗さんという酒造さんが 製造されていらっしゃるそうです✨ ビール用の陶器のコップを持ってきて下さント〜! 店内でエアコンに当たりながら頂くことも 出来るのですが、 私はお庭の傘の下で頂きました✨ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 貴船神社って初めて行ったのですが、 涼しげでとっても素敵なところ! 行った時に、ちょうど風鈴と風車の飾りがされており、 より素敵でした💕 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 📍 京都府京都市左京区鞍馬貴船町37 ⏰ 9:00~17:00 😪不定休 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ #京都 #京都グルメ #京都観光 #京都カフェ #京都ランチ #京都旅行 #貴船神社 #貴船 #貴船川床 #貴船の川床 #貴船カフェ #カフェ #カフェ巡り #カフェ好きな人と繋がりたい #京都カフェ巡り
Yakorin
2022/07/26
aumo貴船神社には三度目になりますが何時も癒されると共にとてもパワーを貰えます。 車からおりると直ぐに空気がとても柔らかく包まれている感じがします。 このご時世でなかなか来れなかったのですが、今年なんとか来ることが出来とてもよい時を過ごせました。
ぼんじり
2022/07/06
aumo#貴船神社 に行ってきました!#ライトアップ みたいで〜夕方に行ったからほんのりライトアップ プチ霊感がある私からでもすごく癒された場所です! なんで早く来なかったんだと思うくらい 空気も透き通っており、なんの邪気もなかった。 小学生以来に短冊書いたよ〜笑笑 1枚100円! 水みくじは200円( ᷇࿀ ᷆ ) 私は中吉~笑 神社行くと毎回おみくじ笑笑 行きはバスが170円で行けたけど帰りは19時でバスがなく歩いて貴船駅まで 徒歩25分らしいけど下りなのでそんな感じはなかったです、歩いてるとたぬきちに出逢えました!可愛い! なんか(。・ω´・。)ドヤッってしてるー!! 車でお越しの方は駐車場がありました!! 道はせませまです! 宿があるので車の走りは多いですね!! 基本情報 開催日程 2022年7月1日(金)~8月15(月) 時間 日没から20:00頃まで 場所 貴船神社 アクセス 京都バス「貴船」バス停から徒歩6分 バスの最終は18時前半まで #七夕#七夕まつり#祭り#お祭り#夏祭り#神社#京都#京都の観光スポット#京都の絶景#神社巡り#御朱印 コメント不要ですm(*_ _)m
kouetu
2021/12/27
aumo12/26、京都に雪が降り貴船神社に出かけました。 雪が降ったと言っても私の住む平野部では屋根にわずか。 街中を走っていても、ほとんど積もってません。 この状況に予定変更で北部の貴船神社に変更しました。 山間部でもほとんど雪が無く、心配してましたが、 トンネルを抜けると一面雪景色。 テンション上がりました。 神社前の駐車場はすでに満杯。 仕方なく少し離れたところに置きましたが、 夏場の500円と違って2時間800円でした。 まぁ、神社は無料なので拝観料みたいなもんです。 人もまばらで、難なく撮影できましたが、白一色なので、 被写体を見つけるのに苦労しました。 #貴船神社 #雪景色 #フォトジェニック
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
貴船神社
カテゴリー
その他・その他
住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス
(1)京都駅からのアクセス(約1時間10分) 京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (2)出町柳駅からのアクセス(約40分) 出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。
駐車場
営業時間
営業時間:拝観時間 : 6:00~20:00※時季により変動あり その他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付: 9:00~16:30
電話番号
備考
創建年代 :不詳
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。