永観堂(禅林寺)

エイカンドウ(ゼンリンジ)

4.13
93

左京区/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

回廊で結ばれた諸堂が並ぶ。古来より紅葉の名所として名高く、みかえり阿弥陀如来(重文)も有名。

口コミ

  • みーな

    みーな

    京都観光もみじ編(紅葉)11月27日(水曜) 京都の紅葉の有名なお寺の一つ永観堂に参拝しました。 広い敷地に多くのもみじがあります。観光客がとても多いので、撮影スポットは混雑してます。 まだ緑の場所もありしばらく絶好の紅葉シーズンが続くのでは思います。 #京都府#京都観光#京都府観光#永観堂#禅林寺#もみじ#紅葉#寺#パワースポット

    投稿画像
  • リリー

    リリー

    京都市左京区にある、永観堂禅林寺さんです。 京都では紅葉の名所として有名なメジャースポットですが、もちろん新緑の名所でもあります。 一枚目の画像は、臥龍と呼ばれる階段の先の通路ですが、新緑が映り込み、とても幻想的な風景に見えました。 二枚目の画像が、皆さんご存知の臥龍廊で、三枚目の画像が庭園です。 まだ誰も居られない早朝の画像です。

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔 ⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓 ⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓 ❶ 【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦 ❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐 ❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥 ❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲 ❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲 ❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸 ❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁  ※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。  ※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️ #紅葉見頃の秋!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン! #aumo #京都を巡る会 #京都 #永観堂 #七不思議 #紅葉 #寺社巡り #御朱印集め #特別拝観

    投稿画像

基本情報

永観堂(禅林寺)

エイカンドウ(ゼンリンジ)

京都府京都市左京区永観堂町48

075-761-0007

アクセス

(1)JR京都駅から市バスで30分 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で15分

営業時間

公開:9:00~17:00(拝観受付終了は16:00)

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財、みかえり阿弥陀如来 創建年代 :平安初期

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら