トップ
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング
aumo
aumo レジャー
全国 レジャー
全国 その他
近畿 その他
京都府 その他
左京区 その他
左京区
× その他
左京区、その他
「左京区 × その他」に関する情報を集めたページです。「左京区」「その他」に関する旬な情報をご覧いただけます。
122件のスポット
0件の記事
更新日:2022年08月16日
エリアから探す
エリア一覧
>
近畿
>
京都府
>
左京区
貴船
岡崎
銀閣寺
大原
鞍馬
一乗寺
出町柳
北白川
ジャンルから探す
すべて
>
レジャー・観光
>
その他
>
その他
シーンから探す
すべて
>
映え
雨の日
誕生日
穴場
女子旅
おしゃれ
食べ歩き
ドライブ
イルミネーション
夜景
デート
もっと見る
左京区
× その他に関する検索結果
ジャンル
その他
すべて
記事
左京区
の人気エリア
人気順
おすすめ順
1 - 30件/122件
1
人気
その他
貴船神社
京都
>
左京区
人気
4.24
5件
8件
水を司る神として知られ,貴船祭や水まつりが催される。
利用シーン
デート
ドライブ
食べ歩き
女子旅
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス
(1)京都駅からのアクセス(約1時間10分)京都駅より地下鉄烏丸線(国際会館行き)に乗車、終点「国際会館」下車。京都バス52系統(貴船口・鞍馬温泉行き)に乗車、「貴船口」下車。徒歩約2分、叡山電車貴船口駅隣接の「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (2)出町柳駅からのアクセス(約40分)出町柳駅より叡山電車に乗車、鞍馬行きで「貴船口」下車。隣接する「貴船口駅前」バス停より京都バス33系統(貴船行き)で「貴船」下車。 (3)※叡山電車貴船口駅から貴船神社までは徒歩約30分かかるため、バスの利用がおすすめ。
営業時間
営業時間:拝観時間:6:00〜20:00※時季により変動ありその他:(おみくじ・お守り等の授与受付)授与所受付:9:00〜16:30
貴船神社には三度目になりますが何時も癒されると共にとてもパワーを貰えます。車からおりると直ぐに空気がとても柔らかく包まれている感じがします。このご時世でなかなか来れなかったのですが、今年なんとか来ることが出来とてもよい時を過ごせました。
投稿日:2022年7月26日
に行ってきました!みたいで〜夕方に行ったからほんのりライトアッププチ霊感がある私からでもすごく癒された場所です!なんで早く来なかったんだと思うくらい空気も透き通っており、なんの邪気もなかった。小学生以来に短冊書いたよ〜笑笑1枚100円!水みくじは200円(᷇࿀᷆)私は中吉~笑神社行くと毎回おみくじ笑笑行きはバスが170円で行けたけど帰りは19時でバスがなく歩いて貴船駅まで徒歩25分らしいけど下りなのでそんな感じはなかったです、歩いてるとたぬきちに出逢えました!可愛い!なんか(。・ω´・。)ドヤッってしてるー!!車でお越しの方は駐車場がありました!!道はせませまです!宿があるので車の走りは多いですね!!基本情報開催日程2022年7月1日(金)~8月15(月)時間日没から20:00頃まで場所貴船神社アクセス京都バス「貴船」バス停から徒歩6分バスの最終は18時前半までコメント不要ですm(*__)m
投稿日:2022年7月6日
12/26、京都に雪が降り貴船神社に出かけました。雪が降ったと言っても私の住む平野部では屋根にわずか。街中を走っていても、ほとんど積もってません。この状況に予定変更で北部の貴船神社に変更しました。山間部でもほとんど雪が無く、心配してましたが、トンネルを抜けると一面雪景色。テンション上がりました。神社前の駐車場はすでに満杯。仕方なく少し離れたところに置きましたが、夏場の500円と違って2時間800円でした。まぁ、神社は無料なので拝観料みたいなもんです。人もまばらで、難なく撮影できましたが、白一色なので、被写体を見つけるのに苦労しました。
投稿日:2021年12月27日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!
レジャー・観光
その他
2
人気
その他
南禅寺
京都
>
左京区
人気
4.17
3件
8件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
利用シーン
デート
ドライブ
おしゃれ
女子旅
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町
アクセス
地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩約12分市バス「南禅寺・永観堂道」停から徒歩約12分市バス「東天王町」停から徒歩約12分 蹴上駅から496m
営業時間
9:30〜12:0013:00〜15:00日曜営業
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡
投稿日:2022年4月24日
仕事で京都に行くことになったので、せっかくだから観光もしたいと思い南禅寺へ行きました。紅葉には少し早く、なんとかそれっぽい写真を撮りたいと思い見回しているといいところに紅葉が🍁修学旅行生の楽しそうな姿も見られて満喫できた1日になりました。【撮影日】2021年11月7日
投稿日:2021年11月15日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!
レジャー・観光
その他
3
その他
岡崎神社
京都
>
左京区
4.09
5件
8件
利用シーン
ドライブ
女子旅
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
【岡崎神社】....今回のベストショット📷..うさぎの神社..狛犬じゃなくて全てうさぎに!..うさぎのおみくじがあって、こんなふうに並べてあったり🐇..綺麗に整列していて可愛かった!..蹴上インクラインとか平安神宮からちょっと歩くけど、行ってよかった😊穴場スポット!..うさぎのおみくじ引いたら大吉🤞..書いてある内容がどこかで聞いた話と重なっていてとても説得力があったよね😂笑..いいことありますように😌...
投稿日:2022年5月7日
この辺りは昔から野うさぎが良く出て来た事からうさぎが、祀られております。狛犬ではなくコマ兎がとても可愛いです😍うさぎはたくさん子どもを産むので安産祈願でも有名な神社でたくさんの子宝に恵まれる有難い神社です。子宝祈願で一度行ってみてはいかがでしょうか(^^)
投稿日:2022年2月27日
【京都府京都市左京区】子授け、安産、縁結び、厄除けにご利益のあることで有名な『岡崎神社⛩️』兎🐰だらけのパワースポットとしても有名で、狛兎🐰や招き兎🐰など、境内には可愛い兎🐰さんがいっぱいの神社です⛩️💕撮影日📷🐰⛩️(2021.12.14)・🐰
投稿日:2021年12月28日
紹介記事
【2022】京都で人気の神社・仏閣22選!パワースポットや縁結びも
日本の伝統と文化を残す京都の観光には神社や仏閣が外せません!今回は、京都のパワースポット巡りにおすすめの神社・仏閣を22選ご紹介。初心者の方におすすめの定番をはじめ、うさぎで有名なスポットや縁結びの穴場まで、見どころを詳しく解説します!各神社・仏閣の御朱印も紹介します。
レジャー・観光
その他
4
その他
哲学の道
京都
>
左京区
4.07
4件
8件
利用シーン
デート
イルミネーション
女子旅
穴場
映え
住所
京都府京都市左京区
京都市左京区若王子橋から浄土寺橋にある、哲学の道です。ここ「哲学の道」は、日本の道百選にも選ばれている、京都では観光スポットとして結構有名です😊そもそも哲学の道とは...その昔、京都の哲学者である「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その名前で呼ばれるようになったといわれています✨南北にのびる哲学の道には、たくさんの観光スポットに立ち寄ることが出来ます🎶南から進んだ場合、熊野若王子神社から始まり、大豊神社、霊鑑寺、法然院、弥勒院(幸せ地蔵)、安楽寺、そして終点付近には銀閣寺があり、全て立ち寄ると、かなり充実した観光が可能です✨この日は、他の地区にも訪問したかったため、後ろ髪を引かれながらも、哲学の道のみのご紹介となります🙏ただこの日は、早朝は曇り気味だった上に、日陰の部分が多いためか、桜はまだ満開状態ではなかったので、少し寂しい画像となってしまいましたが、本来満開時は、目を見張るほどの素晴らしい桜の風景となります🌸🌸🌸そこを加味した上でご覧いただくと幸いです🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月31日
その後は哲学の道を歩いて銀閣寺へ。透明な傘だったため紅葉が傘の上に何回か落ちてきて写真は撮って無いですが雰囲気あって良かったです。総門から銀閣寺垣を通り中門。こちらで拝観料を払い観音殿銀閣を観ながら向月台を通り方丈へ。銀沙灘、東求堂を通り庭園を観て周ります。🍁
投稿日:2021年12月22日
哲学の道約450本の桜が約2㎞の道を華やかに彩ります、銀閣寺(慈照寺)から永観堂へ続く散歩道、桜吹雪を浴びならのんびり桜のトンネルを歩いてました。
投稿日:2020年4月4日
紹介記事
京都旅行は冬がおすすめ!充実間違いなしの1泊2日プランを大公開
冬の京都は訪れたことありますか?実は、京都には冬だけ特別公開をしている神社や寺院&女子旅にぴったりのインスタ映え観光スポットが盛りだくさん!今回は、デートにもおすすめのイルミネーションやグルメも合わせて、充実1泊2日プランを一挙ご紹介します!
レジャー・観光
その他
5
その他
圓光寺
京都
>
左京区
4.07
6件
8件
利用シーン
デート
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
初夏の青紅葉京都を訪れることにしました。一条寺界隈は、私が小学生の頃にすんでいた町です☆いまも、北白川辺りはゆったりと時間がながれています。近くには比叡山や大文字山など自然豊か🏔です。今日も、野鳥が私の前や後ろから風を切って飛んできます♪ぴーぴー!あっ!お腹が黄色く黒いアタマ!キイビタキちゃん!なんと、カップルでランデブー中です☆ヤッホー♪圓光寺さんは、戦後日本京都では珍しい尼寺の禅寺です。丹精な雰囲気の庭は、やはり、やさしい世界観です☆今も座禅組み会を早朝されています。お好きな方は是非是非!圓光寺さん〒606-8147京都府京都市左京区一乗寺小谷町13AM9〜座禅組み会はam8.30〜週末の前日までの予約enkouji.jp
投稿日:2022年5月26日
京都市左京区一乗寺小谷町にある、圓光寺さんです。圓光寺さんは1601年に徳川家康が三要元佶禅師を招いて伏見の地に建立した学校から始まっているそうです😊運慶作と伝わる「千手観音菩薩坐像」、円山応挙作の「雨竹風竹図屏風六曲一双」などの文化財を所有されています✨散策することのできる池泉回遊式庭園である十牛之庭は、仏教画「十牛図」を題材に造成されたそうです🎶10の石を牛にみたて、人が悟りを開くまでの過程を表現されており、とても情緒を感じる素晴らしい庭園です✨京都洛北で最も古い池と伝わる栖龍池と苔の上に広がるもみじが美しく、特に新緑と紅葉シーズンは絶景なんです☘️🍁見つけにくいですが、可愛いお地蔵さんもおられ、心が和みます🤗近くにある詩仙堂さんにもお地蔵さんはおられますが、こちらのお地蔵さんもなかなかキュートです😍圓光寺さんは、京都一乗寺界隈に行くときは、必ず訪れる大好きなスポットの一つです🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月22日
本堂からの眺めは、まさに「そうだ、京都行こう」と思ってしまう景色です。水琴窟あり、茶室あり、竹林あり。ここに来れば一通り楽しめてしまいます。紅葉の今の時期は、特別拝観に予約が必要です。
投稿日:2021年11月25日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!
レジャー・観光
その他
6
その他
京都市動物園
京都
>
左京区
4.05
5件
8件
明治36年、日本で2番目の動物園として開園。動物約200種、800点。
利用シーン
デート
イルミネーション
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで(市バス動物園前) (2)JR京都駅から地下鉄東西線で(「東山」駅・「蹴上」駅 徒歩10分.)
営業時間
公開:9:00〜17:00 (12月1日〜2月末日16:30) 入園は30分前まで. 休業:月 12月28日〜1月3日 月曜日が祝日の場合は翌日休業.
「最初に『OK牧場』って言ったのは、僕なんだけどなぁ...😅」昔、流行語大賞候補を、遠い親戚のテレビにもよく出ていた元プロボクサーに簡単にパクられてしまった男前で有名なゴリラさんの憂鬱...🦍ゴリラさんは、日本の動物園にたくさんいそうなイメージがあり、日本人にもなじみが深いですが、実は6つの動物園でしか見られないんです‼️関東エリアに2つ、東海エリアに3つ、関西エリアに1つ、あわせて20頭くらいしかいないんですよ🤗ここ、京都動物園は、京都市左京区岡崎法勝寺町にあり、京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約5分です。
投稿日:2022年1月31日
ここめっちゃ好きです!雰囲気も良いしこどもと行く場所としてはかなり良いと思います☆小学生以下は無料です!(笑)
投稿日:2021年4月22日
京都市動物園に行きました。アムールトラやジャガー等迫力がある動物から、ミーアキャットやペンギン等可愛らしい動物までたくさん見る事ができます。ウサギやテンジクネズミはふれあいタイムに行けば触る事もできます。キリンは上からも横からも見る事ができたり、展示方法も工夫されているし、ちょっとしたミニ遊園地のような乗り物もあり、親子で一日中楽しむ事ができました。
投稿日:2020年2月27日
紹介記事
京都でクリスマスデート♡王道やイルミネーションの人気スポット8選
京都でクリスマスを過ごすなら、思い出に残るデートプランを立てたいですよね。そこで、今回は京都でクリスマスを1日ロマンチックに過ごすデートスポットをご紹介♪王道の遊園地や水族館から幻想的なイルミネーション、ディナーまで丸分かりです◎
レジャー・観光
その他
7
その他
鞍馬寺
京都
>
左京区
4.04
3件
8件
利用シーン
ドライブ
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
京都市左京区鞍馬本町。京都の市街地から北へ進んでいくと鞍馬寺があります。近くには貴船神社もあります。鞍馬寺の門前には沢山の駐車場がありますので、車での参拝も問題ありません。鞍馬寺は鞍馬弘教総本山で、770年(宝亀1年)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こり、京都の北方守護の寺として信仰を集めました。魔王殿は太古、護法魔王尊が降臨した磐坐・磐境として崇拝されてきました。魔王殿は奥の院参道を進み登り降りを繰り返すと到着します。魔王殿という名前に惹かれ頑張って歩きました。是非行ってみて下さい。
投稿日:2021年1月25日
8年前のおでかけ👺鞍馬の火祭り🔥お友達3人でのおでかけ夕方近くから雨になりました。流石に山の中⚡️雷は強烈でした‼️何度自分に落ちたたのかと思うほど⚡️な訳ないか〜😅①②鞍馬では各家庭の家宝を展示して見てもらっているようでした。この屏風も絵皿も素敵でした✨村としての人口も少ないようですが老若男女お祭りを心から楽しんでいるように感じました。雨が降り出した時消防団の方が詰所のような所で雨宿りさせてくださり助かりました。日が暮れだすと松明に火が灯り勇壮な掛け声で老いも若きも練り歩き今もその光景が思い出されます。鞍馬駅近くでサムライ犬🐶が〜可愛かったです😊また行きたい鞍馬の火祭り🔥
投稿日:2020年5月31日
【❤︎】.鞍馬天狗で有名な鞍馬寺👺.とっても神秘的で綺麗…!.しかもこちらはパワースポットでもあるそう…!そして紅葉の時期は「本殿金堂」から見える紅葉が綺麗だそうです…!🍁.是非近くまで来た時に訪れてみてください😆もちろんお出かけした際には「」「」をつけて投稿してくださいね😉💕..写真提供:m_keijiさん素敵なお写真ありがとうございました❣️m_keijiさんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕是非チェックしてみてくださいね☺️.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、フォトキャンペーンを開催中📸✨「」「」上記のハッシュタグをつけた写真を大募集🤲🤳💕.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟
投稿日:2019年10月11日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!
レジャー・観光
その他
8
その他
天授庵(南禅寺塔頭)
京都
>
左京区
4.04
5件
8件
有料ではありますが、日本の古都、京都らしさや独特の雰囲気を味わうことができて、自然も十分堪能することができます。木々の緑、池の亀、鳥にも癒されます。
利用シーン
デート
女子旅
穴場
映え
住所
京都府京都市左京区南禅寺福地町86-8
営業時間
拝観時間:9:00〜17:00 冬期(11月15日〜)は〜16:30 休業日:11月11日午後〜12日午前中(行事)、その他臨時行事時
続き💗とにかく人は居なくて割とのんびり女性が多かったですねぜひも訪れたいのも楽しみ
投稿日:2022年8月6日
京都市左京区南禅寺福地町にある、天授庵さんです。天授庵さんは、南禅寺さんの塔頭のひとつで、1339年に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建されたそうです😊南禅寺さんには、いくつか塔頭がありますが、この辺りに伺ったときは、ほとんど必ず天授庵さんには伺います✨天授庵さんには、枯山水庭園(東庭)と池泉回遊式庭園(書院南庭)があり、全く違う趣の庭園を一度に楽しむことが出来てしまいます🎶南禅寺さんも、天授庵さんも、京都の紅葉の美しいスポットとしてあまりにも有名で、やはり紅葉シーズンは観光客の方でごった返しますが、春の新緑シーズンは比較的ゆったり拝観出来ます✨なので、新緑好きな私にとっては、とても都合が良く、今回も自分のペースでゆっくり散策することが出来ました😊もちろん庭園も素晴らしいのですが、二つの庭園を繋ぐ道や橋や門などなど、どこを見ても手入れが行き届いており、感嘆の連続なので、なかなか前に進めませんでした😅せっかく来られたのに、南禅寺さんや水路閣だけを見て立ち去られるのは、勿体なさすぎます。是非是非騙されたと思って行ってみてください🎶きっと満足されることを私が保証します‼️それくらい見応えのあるスポットなんですよ✨🤗✨私の画像や説明では、ほんの一部しかお伝え出来ていませんので、実際にご覧になられて、予想以上に長居してしまうことで、何となくご理解いただけると思います🎶でも、あまり混雑しては困りますので、この投稿をご覧になったあなたと私の秘密ですよ✌️拝観時間は、9:00~17:00で、拝観料は、500円です。
投稿日:2022年5月8日
流石に古都の紅葉名所とあって平日でもツアー客が沢山出て賑わっていました❗️幸いにも近くの京都ふふさんで宿泊出来ましたので早くから観ることが叶いました🙋♂️
投稿日:2021年11月28日
紹介記事
京都の紅葉ライトアップを見よう!人気~穴場スポットのおすすめ
京都の紅葉ライトアップは見ておきたい観光スポット!例年、11月頃が見ごろです!色づく木々と薄明りのライトが照らす景色はとても幻想的です!今回は京都の紅葉ライトアップが見られる人気なスポットから穴場までご紹介します!ぜひ参考にしてください♪
レジャー・観光
その他
9
その他
法然院
京都
>
左京区
4.03
5件
8件
利用シーン
穴場
誕生日
映え
住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
哲学の道の周辺を歩いてきました🥰まずは法然院。御朱印はなかったですがステキな場所でした。
投稿日:2022年3月31日
南禅寺から哲学の道を北へ銀閣寺に向かう途中、法然上人ゆかりのお寺があります。苔生した茅葺きの山門を抜けると両側に美しい白砂壇があり文様が描かれています。紅葉など特別公開時は有料になるそうですが、オフシーズンは無料で散策出来ます。時が止まったように静寂で緑が美しく「わびさび」の世界に浸れて癒されました。
投稿日:2021年10月3日
今年は、ほんに桜舞い散る季節があっという間に過ぎました。洛北ならばと、法然院まで足を運んでみましたが残念。見事な青紅葉です♪足休みに、近くの豆かんさんでひとやすみしました。亀山、餡子と豆の甘煮で美味しいオヤツでした。帰りに東大寺圓徳院のサクラを🌸あ!青紅葉さん!葉桜でしたわ🌳🌳🌳🌳🌳一本脚下駄の兄さんみた!鬼太郎かと思った😄😃
投稿日:2021年4月13日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
最大¥20,000分クーポン配布中!
レジャー・観光
その他
10
その他
平安神宮
京都
>
左京区
4.03
2件
8件
利用シーン
穴場
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町
アクセス
地下鉄東西線東山駅より徒歩約10分
営業時間
6:00~18:00
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮とは、平安遷都1100年を記念して、1895年に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された意外と新しい神社です⛩先日投稿させていただいた平安京千年の造園技術を結集させた庭園「神苑」や、朱色の社殿が美しい「大極殿」、岡崎の街のシンボルにもなっている大鳥居などがあり、遠くからでもすぐに場所がわかります✨朱色に彩られた平安神宮の社殿はまさに豪華絢爛で、自然豊かな境内の光景も相まって、季節によって変化する色彩豊かな情景を堪能することができます🎶桜のシーズン以外の早朝は、ご近所の方のラジオ体操をされているくらいで、あまり混雑していませんので、隅から隅までゆっくりと散策できます😊アクセスは、地下鉄東西線「東山」駅から徒歩約7分です。
投稿日:2022年5月18日
デッカい鳥居⛩⛩⛩黒い車さんが駐車されてたのが残念な写真💦朝が早いと参拝者は少なくカメラに人の入り込みもほぼなくて良かったベストショット📸
投稿日:2022年4月2日
紹介記事
【京都】八坂神社で縁結び祈願!見どころ徹底解説&ランチや周辺情報
京都の有名パワースポット「八坂神社」について徹底解説!美容と縁結びにご利益があるとして、多くの参拝客が訪れる「八坂神社」の歴史や見どころをご紹介します。また周辺のパワースポットや、ランチで人気のカフェ情報なども併せてお伝えします。
レジャー・観光
その他
11
その他
詩仙堂
京都
>
左京区
4.03
3件
8件
利用シーン
女子旅
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区一乗寺門口町27
京都市左京区一乗寺門口町にある、詩仙堂さんです。詩仙堂さんは、1641年、江戸時代の文人・石川丈山が59歳の時に造営し、その後90歳で没するまでの約30年間を悠々自適に過ごした山荘跡です😊木漏れ日が注ぐ石段を登ると、京都市内にあるにもかかわらず、驚くほど静かで落ち着いた庭園に癒されます。四季折々の彩りや日本ならではの風情に満ちたこの庭園は、英国王室のチャールズ皇太子・故ダイアナ妃が訪れたことでも知られています🎶日本情緒あふれる「唐様庭園」は、建物のなかから美しい庭園風景を眺めたり、四季の移ろいを感じながらゆったり散策を楽しむこともできます✨詩仙堂さんは、京都では秋の紅葉スポットとしてあまりにも有名ですが、春にはキリシマツツジやアヤメが美しく色づき、夏にはホタルブクロやキョウガノコが咲き、新緑に囲まれて不思議と涼しさを感じられます😊詩仙堂さんが建てられた場所は山の麓に位置するため、夜中に頻繁に出没するイノシシや鹿を追い払うため、「ししおどし」の発祥の地ともされています🎶建物からの庭園の眺めは素晴らしく、同様からのアングルで撮影されている方がほとんどで、特に紅葉シーズンは、カメラを構えた方が幾重にも並んで同じ場所から撮影されているさまは、滑稽なほどです📸散策できる庭園の片隅に、心和む表情のお地蔵さんがおられ、見ているだけでとても癒されます🥰ご夫婦で並んでおられると思いきや、少し離れたところには、お子様を連れたお地蔵さんもおられました🎶アクセスは、北大路駅、松ヶ崎駅より北8系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京都駅より市バス5系統「一乗寺下り松町」下車徒歩約7分。京阪電車「出町柳駅」から、叡電乗換で「一乗寺駅」下車徒歩約15分です。
投稿日:2022年5月31日
紅葉の名所、詩仙堂。趣きのあるお庭をゆっくり眺めたり、散策したり…春に咲くツツジも見てみたいです。ししおどし発祥の地、ということもあり、時折り響く音色に耳を傾けてみて下さい。
投稿日:2021年12月1日
ダイアナ妃も訪れておられた詩仙堂丈山寺鹿おどしの響く庭を時間をかけて眺めていたくなるところです。また、庭へ降りて苔と木漏れ日の中にひっそりたたずむ小さなお地蔵さんを探して歩くのもいいですよ。石川丈山(家康の家臣)隠棲した山荘、雨の日に訪れても趣があると言われる、人気の高いお寺さんです。
投稿日:2021年8月30日
紹介記事
【京都】紅葉の時期をご紹介!秋の先取りおすすめスポット4選♪
京都といえば紅葉がきれいですが、みなさんは見頃の時期をご存知ですか? 11月、12月あたりの混雑する時期の景色も素晴らしいですが、少し早めの10月だからこそ見られる絶景もあるんです!今回は10月だからこそオススメしたい、紅葉スポットをご紹介します♪
レジャー・観光
その他
12
その他
金戒光明寺(黒谷さん)
京都
>
左京区
4.02
3件
8件
黒谷さんの愛称で親しまれている浄土宗大本山。法然上人が比叡山を下りて草庵を結んだのが始まり。幕末に会津藩京都守護職の本陣となり、近藤勇らを配下としたので新選組発祥の地と言われている。徳川秀忠夫人崇源院(江)の供養塔もある。
利用シーン
女子旅
穴場
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区黒谷町121
営業時間
公開:9:00〜16:00
このお方は、京都市左京区黒谷町にある金戒光明寺におられる、アフロ大仏さんです😎「大仏」とは言え、見上げるほどの大きさではありません😅境内のちょっと外れのほうで鎮座されています✨金戒光明寺は、近くの真如堂に負けず劣らず、美しい紅葉を拝見することが出来ます🍁実は桜の綺麗なスポットでもあります🌸アフロさんとのご対面と合わせて、季節のお花もセットでご覧になるのがお勧めです🎶😊🎶
投稿日:2022年2月16日
【京都府京都市左京区】アフロ~~な大仏😆💕京都金戒光明寺にある『五劫思惟阿弥陀仏』そして、やっと会えましたアヒル隊長😆🐤🐤🐤撮影日📷🐤(2021.12.14)・
投稿日:2021年12月30日
今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走ってきました金戒光明寺はアフロ大仏で有名ですが、幕末に会津藩主松平容保が京都守護職となりここに本陣を構えたことでも有名です。雨上がりということもありますが、人も少なく休憩するのにちょうどよかったです。
投稿日:2020年5月31日
紹介記事
京都の秋を観光しよう!秋に行きたいおすすめスポット7選☆
京都の秋は、観光で行きたい人気スポットがたくさん!紅葉で秋めく古都は、外国人観光客に人気なのはもちろん、日本人も是非足を運びたいですよね。今回は、秋の京都観光おすすめ7選をご紹介していきます!定番から穴場まで、行きたくなるスポット満載です♪
レジャー・観光
その他
13
その他
京都市立動物園
京都
>
左京区
4.02
2件
8件
明治36年、日本で2番目の動物園として開園。動物約200種、800点。
利用シーン
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで(市バス動物園前) (2)JR京都駅から地下鉄東西線で(「東山」駅・「蹴上」駅 徒歩10分.)
営業時間
公開:9:00〜17:00 (12月1日〜2月末日16:30) 入園は30分前まで. 休業:月 12月28日〜1月3日 月曜日が祝日の場合は翌日休業.
京都市動物園まで🐘🦓🦛🦒🐅京阪電車・三条駅からテクテク歩きました。(ループバスや市バスも沢山走ってましたが)左手に平安神宮⛩岡崎公園🌳を見て到着☝️小さな子どもさんを連れたファミリーがたくさん来園されてました。夏は人間でもしんどい季節ですが…動物たちもそれぞれで😅🦛カバさんはご飯の時間以外はプールの中に☝️仲良し🐘ゾウさんたちは、追っかけっこしたり鼻を絡めて遊んでます☝️🦒キリンさんたちは🍃モグモグタイムが多かったかな☝️赤ちゃん🦍ゴリラはお兄ちゃん🦍ゴリラに構って構って〜って☝️🐅トラさんよく寝てました☝️7月に生まれたばかりの🦓シマウマの赤ちゃんはお母さんのオッパイゴクゴク🍼お母さんの側にぴったりと可愛いかったです☝️他にもたくさんの動物たちに癒されました。京都市動物園初めて来ましたが、綺麗に整備されていて1日ゆっくり楽しめました🤗
投稿日:2020年8月9日
【京都の動物園②】可愛い動物たちに思わず頬が緩みっ放し☺️中でもこのシロフクロウは一番のお気に入りでした☺️
投稿日:2020年1月5日
紹介記事
【京都】子供も大人も一緒に楽しもう!観光スポット・おすすめランチ
京都旅行で、子供と一緒に素敵な思い出を作りませんか?京都には、子供も大人も楽しめる観光スポットがたくさんあるんですよ!雨の日も大丈夫なところから、インスタ映えもばっちりなところまで幅広くご紹介します◎さあ家族みんなで笑顔溢れる旅行にしましょう!
レジャー・観光
その他
14
その他
ガーデンミュージアム比叡
京都
>
左京区
4.02
2件
8件
モネやルノワールなど印象派の画家たちがキャンバスに描いた風景や花々の色彩をモチーフに作った庭園の中に、陶板として再現した名画を展示。モネの名画を再現した「睡蓮の庭」、香り高い様々なバラを敷きつめた「ローズガーデン」など名画そのままの世界が比叡山頂の清涼な空気と陽光の中で堪能できる。
利用シーン
ドライブ
映え
住所
京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4比叡山頂
アクセス
(1)−自動車− 名神高速道路京都東ICより西大津バイパス経由下鴨大津線(山中越)から比叡山ドライブウェイ田の谷峠ゲート経由、比叡山頂へ。 (2)−鉄道− 京阪電車出町柳駅で叡山電車に乗換え、八瀬比叡山口駅下車後ケーブルとロープウェイを乗り継ぎすぐ (3)−バス− JR京都駅より比叡山頂行バス70分又は京阪本線出町柳駅より比叡山頂行バス50分終点すぐ
営業時間
営業:10時〜17時30分(夏期〜20時30分)※2020年夏季のナイター営業は中止となりました。 休業:12月7日〜冬季休園、営業期間中は無休
比叡山頂に広がるガーデンミュージアム比叡✨(写真は数年前のものです)敷地面積は東京ドーム位の広さで季節の花々が咲き誇っています。モネなど印象派の絵とコラボしたガーデニングです。お天気の良い時は琵琶湖が一望✨入場料大人1200円小人600円ゴールデンウィークは、花が豊富おすすめです🌟
投稿日:2022年4月29日
とてもきれいな秋晴れだったので、急遽車で滋賀県へ。ずっと行ってみたかった比叡山延暦寺とガーデンミュージアムへ。絶景を楽しみながら歴史を感じる建物と花とハーブに癒されました。
投稿日:2021年10月3日
紹介記事
【京都のコスモス畑の名所6選】色鮮やかなコスモスを見に行こう♪
京都といえば、お寺なども多く情緒ある街並みが広がっています。秋になると多くの観光客が紅葉目当てに訪れます。しかし、秋は紅葉だけではないんです!そこで今回は、京都でコスモスを楽しめるスポットをご紹介♪紅葉だけではなく、コスモスでも秋を感じてみてくださいね◎
レジャー・観光
その他
15
その他
真如堂(真正極楽寺)
京都
>
左京区
4.02
4件
8件
利用シーン
雨の日
映え
住所
京都府京都市左京区浄土寺真如町82
アクセス
元田中駅から1,579m
営業時間
9:00~16:00 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
大好きスポット、京都市左京区浄土寺真如町にある真如堂です✨ちょっと前の話でごめんなさい🙏皆さんは「真如堂」をご存知ですか?関西圏にお住まいでない方は、ご存知ない方も多いのではないでしょうか✨それもそのはず、あまりメディアでは取り上げられていないスポットですね😊でも、紅葉の時期は、私は毎年通うほどのお気に入りスポットです🥰なぜかというと、これほど素晴らしい紅葉スポットなのに、観光客の方が少ないことです🎶ここの紅葉は、真紅で、たまらない色なんです🥰1枚目の画像は、手前にある枯れ枝がちょっと残念ですが、そこはご愛嬌😅有料ゾーンもありますが、このアングルも含め、お庭のほとんどは無料で拝見できるので、気軽に紅葉を堪能することが出来ます🎶🤗京都の紅葉スポットとして、永観堂、南禅寺など、メジャースポットはたくさんありますが、あまりにも人出が多く、ウンザリしてしまうことがありますが、こちらはまだまだ余裕があります🤗今年の紅葉シーズンはまだまだ先ですが、この情報を頭の片隅に置いていただいて、然るべき時期に思い出していただければと思います✨あまり人は増えて欲しくないので、この投稿をご覧になった、あなたと私だけの秘密ですよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月19日
♯紅葉♯おでかけ♯京都♯真如堂こちらも昨年の写真となります。京都の真如堂。正式名称は真正極楽寺という天台宗のお寺だそうです。天気が悪く小雨混じりでしたが雨の紅葉もいいもんですねー。今年もそろそろ紅葉は見頃になってると思われます。早く、ゆっくり安心して散策したいですね。
投稿日:2020年11月22日
今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走ってきました。真如堂です。新緑がとってもキレイ。アジサイももうじき咲きそうです。
投稿日:2020年5月31日
レジャー・観光
その他
16
その他
蓮華寺
京都
>
左京区
4.02
3件
8件
禅寺風の本堂、鐘楼や独特の形をした蓮華寺型石燈篭などがある。江戸時代に洛中から現地へ移築。
利用シーン
穴場
映え
住所
京都府京都市左京区上高野八幡町1
営業時間
公開:9:00〜17:00
昔むかし、左京区下鴨神社辺りに生息しておりました。京都の郊外地ではクルマと自転車🚲必需品でした。市内に比べると湿気もなく、雪が降る❄️事もあまりありませんでした。夏場は、それでも38°になる時もあり、鴨川北へ散策にいきます!サイクリングで20分🚴♀️途中涼をもとめて立ち寄る素晴らしい青紅葉映え映えのお寺はんをご紹介します♪侘び寂びの境地を堪能するもよし、ただ、静かに庭を愛でる。時々、カワセミが魚🐟を取りに舞い降りる池の水音でハッとするほど静かな場所です。是非、初夏の青紅葉を堪能される事をオススメします💚台風の影響下💨で湿気にもカラダがダルいときは御張屋はんの蕎麦を食します。最近、京都ラーメン屋杉千代に立ち寄る事が多くなりました😊🙏🌈🦋
投稿日:2021年6月26日
【大晦日の洛北】数日前から京都に雪の予報が出ていたので、早朝から電車を乗り継いで洛北にやって来ました。蓮華寺前の高野川から見た風景ですが、京都市内は屋根に薄っすら雪が積もる程度でしたが、洛北や大原は半端なく雪が積もり、まさに銀世界でした。
投稿日:2020年12月31日
蓮華寺秋蓮華寺は瑠璃光院の近くにあります。降りる駅は三宅八幡というところですが、比叡山口から歩いて1kmぐらいです。整理券をもらったら、待ち時間の間にここまで足を伸ばすと無駄なくまわれると思います。ここも結構人気です。ちなみにすぐそばに征賢寺というお寺があります。ここはまだあまり知られてない穴場です。
投稿日:2020年8月14日
紹介記事
【2020最新】京都で紅葉が堪能できるスポット6選!12月が見頃
京都で12月に鑑賞できる紅葉スポットがあることはご存知ですか?京都では人混みのピークが和らぐ12月、境内一面に覆われた色とりどりの「散り紅葉」がまた絶景なんです!今回は、その美しいスポットを6つのエリアに分けてご紹介。是非参考にしてみてください!
レジャー・観光
その他
17
その他
宝泉院
京都
>
左京区
4.01
5件
8件
利用シーン
デート
住所
京都市左京区大原勝林院町187
三千院のあとは宝泉院にてお抹茶をいただきました。静かな庭園を眺めながら…二枚目は樹齢700年の木です😱⤴️⤴️ランチは土井しば漬本舗さんにてシソ唐揚げ定食をいただきました🍽️漬物のバイキングもできてご飯🍚もおかわりできるので三千院行く時は必ずと行っていいほどここでご飯食べてます😋休日を満喫しました🎶
投稿日:2021年3月20日
【秋の京都のお出かけスポット(宝泉院)】今回訪れた宝泉院は大原三千院の奥にあるお寺です。ここ宝泉院の見どころの1つが「五葉の松」京都市内にある3つの著名な松の一つ。70年ほど前に高浜虚子が無住寺の宝泉院を訪れ「大原や無住の寺の五葉の松」と詠んだ樹齢700年の松の木です。(宝泉院のサイトより引用)その五葉松を書院の中から撮影してみました。パノラマっぽい感じになりました。
投稿日:2020年10月25日
宝泉院巨大な五葉の松が有名な宝泉院ですが、どの窓から眺める景色も美しいです。個人的に気に入ったのがこの景色。床もみじというか、緑の部屋ですね。
投稿日:2020年6月10日
レジャー・観光
その他
18
その他
京都国立近代美術館
京都
>
左京区
4.01
3件
8件
利用シーン
デート
おしゃれ
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
京都国立近代美術館の中のカフェ「カフェ•ド・ゴマルゴ」以前から生パスタが美味しいよっと聞いていたので。数あるメニューなら、やっぱり選んでしまうのは…海老🦞海老とトマトのクリームパスタ🍅美味しいに決まってる❗️麺はもちもち🍝サラダセットはサラダと飲み物と🥗☕️
投稿日:2021年6月17日
応挙展行って来ました!写真はNGなので、常設展示の画像ですが(^^;美術館は講演会との合わせ技で行くのが最近の私の主流……シタタタッヘ(*¨)ノ
投稿日:2019年11月12日
ドレス・コード?展写真を撮るスポットに限りはありましたが沢山の展示があり見応えがありました。欲を言えばもう少し間近でみれたら良かったなと…細かいディテールを近くて見てみたかったですが撮影OKな衣装は他に比べて近くで見れました。・コード?
投稿日:2019年9月19日
紹介記事
【県別】関西でおすすめの美術館を10選ご紹介!デートや子供連れに
関西圏にお住まいの皆さん!たまには美術館巡りをしてみませんか?関西には、デートやお子様連れにもぴったりの素敵な美術館がたくさんあります!今回は筆者おすすめの10選をご紹介!おしゃれで知的な体験を是非♡それぞれの特徴と共に筆者がお伝えします◎
レジャー・観光
その他
19
その他
京都市美術館
京都
>
左京区
4.01
1件
8件
利用シーン
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内)
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで30分(岡崎公園 美術館・平安神宮前下車)
営業時間
開館:9:00〜17:00 入館は16:30まで 休館:月 祝日の場合開館 休館:12月28日〜1月2日
リニューアルした京都市美術館。この階段で写真撮る人多いみたい。
投稿日:2021年1月27日
レジャー・観光
その他
20
その他
宝が池公園
京都
>
左京区
4.01
1件
2件
昭和39年5月5日の子供の日に開園され2008年にリニューアルオープンした子供専用の公園。利用対象:幼児、児童とその保護者。※中学生以上の大人だけでの入園はできません。
利用シーン
デート
住所
京都府京都市左京区上高野流田町8
営業時間
開園:9:00〜16:30 休園:12月29日〜1月3日
宝ヶ池にあるこどもの楽園。高校生以上は子連れでないと園内に入れません。園内にはアスレチック施設や大きな滑り台、迷路など様々な施設があります。少し涼しくなってきた秋、テントを張ってゆっくり1日過ごすのも楽しそうです。
投稿日:2019年10月11日
紹介記事
【グランドプリンスホテル京都】至れり尽くせり!その魅力をご紹介
京都には、ホテルチェーン「プリンスホテル」があるって知ってましたか?毎年数千万人もの観光客が訪れ、今や世界的にも有名になった定番観光地京都の、拠点にもおすすめな「グランドプリンスホテル京都」の魅力を紹介しちゃいます♡
会員限定50%OFFクーポン配付中!
レジャー・観光
その他
21
その他
大豊神社
京都
>
左京区
4.01
2件
8件
哲学の道の東に鎮座する神社。ねずみの社。
住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
アクセス
(1)市バス「東天王町」より徒歩10分 / 市バス「宮ノ前町」より徒歩5分
鳥居⛩にかかる桜が見事でした🌸2枚目は招福・良縁の石、ハート💕の花びらが可愛らしい🥰3枚目は難儀を祓い幸を呼ぶ夫婦椰の木、マキ科、私の名前と一緒なんで見入っちゃいました!ここは狛犬ではなく狛ねずみが👍子年なんでなにかとご縁を感じる神社でした😌
投稿日:2022年3月31日
大豊神社(おおとよじんじゃ)哲学の道から少し東へ枝垂紅梅が有名な神社ですが、緑に囲まれた四季それぞれに楽しめる、静かな神社です。こちらの神社は、狛ねずみや狛猿狛蛇狛鳶がおられます。拝観自由京都市バス宮ノ前町バス停より徒歩約5分
投稿日:2020年10月25日
紹介記事
ご利益いっぱい♪可愛い狛ねずみがいる京都・大豊神社でパワーアップ!
京都の人気観光地「哲学の道」の近くにある大豊神社には、全国でも珍しい狛ねずみ置かれています。2020年の子年には、参拝者で大にぎわいになることでしょう!そんな大豊神社にはどんなご利益があるのか、紹介します♪
レジャー・観光
その他
22
その他
鷺森神社
京都
>
左京区
4.01
0件
3件
修学院、山端一帯の氏神神社で、八坂神社と同じ素盞鳴尊が祀られている。今から約1100年あまり前の貞観年間に創建された古社で、かつては修学院離宮の山林にあったという歴史ある神社である。閑静な境内には、荘厳な本殿のほかに離宮にゆかりの石碑や幸橋があり、桜や楓、紅葉の美しい参道は散策に最適。
住所
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
アクセス
(1)叡山電鉄修学院駅より東山方面へ徒歩7分
営業時間
営業:参拝自由
紹介記事
京都の縁結び神社10選!かわいいお守りや恋愛成就の石もご紹介
京都に行ったら参拝したい、おすすめの縁結び神社を10箇所紹介します。恋愛成就や良縁を求める方は必見です。人気のかわいいお守りや、有名な恋占いの石がある縁結び神社もピックアップ。京都観光とあわせて気になるスポットに足を運んでみましょう。
レジャー・観光
その他
23
その他
長徳寺
京都
>
左京区
4.01
2件
8件
京都に春の訪れを知らせるお寺
門前に植えられているオカメ桜が有名なお寺。早咲きの濃いピンクの桜は京都に春の訪れを知らせる風物詩的なものとして知られています。
住所
京都府京都市左京区田中下柳町34-1
アクセス
(1)徒歩で20分 (2)車で5分
営業時間
営業:9時00分〜17時00分
京阪電車出町柳駅下車2分!長徳寺さんの寒緋桜と梅園が満開です☆ヤッホー♪梅の香りに誘われ、ウメジロ君の囀りがピーよピーよ!ひゃあ!大群のメジロ君だわぁ!くるくる、ピーよ!パサパサ!急いでください。渡り鳥さんだから、また、来年来てねー待ってまぁす!今日は、皆んなサービス鳥かなぁ。こっちに飛んでくるし、ポーズ沢山してくれました。また、会いましょう♪道路挟んで鴨川デルタをセッター犬🐕ロッキーくんが颯爽と散歩中❣️夏はいつも、我が家のココと水泳🏊♀️仲間なんです!これからは、ヒヨドリ君がフィーバーするかなぁ。。
投稿日:2022年3月22日
長徳寺早咲きのオカメ桜もう散り始めでした「オカメ桜」紅紫色で少し小さな花は、カンヒザクラとマメザクラの交配種で、イギリスの桜研究家より作出された品種です
投稿日:2020年3月12日
紹介記事
早い春を探しに【京都の早咲きの桜】人気スポット4選♪
春一番が吹き少しずつ風に暖かさを感じ出すと、そろそろ春♡京都の桜もちらほら咲き出します。いち早くお花見がしたい!という方にオススメの、京都の早咲きの桜を紹介します♪
レジャー・観光
その他
24
その他
由岐神社
京都
>
左京区
4.01
1件
8件
住所
京都府京都市左京区鞍馬本町1073
由岐神社(ゆきじんじゃ)は、鞍馬寺の鎮守社である。通称靫明神(ゆきみょうじん)。
投稿日:2019年11月20日
紹介記事
【京都】鞍馬寺巡り!パワースポットで幸運を呼び込む♪
牛若丸(源義経)が幼少期に修行をしたという伝説が残る鞍馬寺。京都のパワースポットと言われ、宇宙エネルギーに満ちています。そんな鞍馬寺の魅力をご紹介。
レジャー・観光
その他
25
その他
東天王岡﨑神社
京都
>
左京区
4.01
1件
3件
利用シーン
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
京都・岡崎にある岡崎神社。昔、関西に住んでいた際にいろいろなところを参拝しましたが、こちらは初めて。可愛いお神籤があるということで娘を伴って参拝しました。
投稿日:2020年1月23日
紹介記事
【京都】うさぎ!うさぎ!うさぎ !のパワースポット!
神様に使える動物は「神使(しんし)」と呼ばれ、神様のメッセージを伝えるメッセンジャーとしての役割を持っているのをご存知でしょうか?神社の境内に動物が祀られていますが、彼らが「神使」です。神様と動物の組み合わせには大体決まっていますので、神社を参拝するときに「神使」がどの動物なんだろう?と、探してみる楽しみ方もおすすめ!今回はとーってもかわいい「神使」がたくさんいるフォトジェニックな神社をご紹介します!(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
レジャー・観光
その他
26
その他
鞍馬山
京都
>
左京区
4.01
2件
6件
利用シーン
映え
住所
京都府京都市左京区
鞍馬山の大天狗は天狗の総元締め。トレードマークの鼻は参拝客が触れる為何度も治療される事もある。現在はニュー天狗が見る事が出来る。
投稿日:2020年2月26日
京都鞍馬山木の根道牛若丸(源義経)が修行をしたと伝わります。パワー感じる所でした。鞍馬山から貴船へ、ちょうどいいくらいのミニ登山です。
投稿日:2019年7月20日
紹介記事
【10選】関西の絶景を満喫♡次の休みはハイキングに行こう!
次のお休み、もうお出かけの予定は決めましたか?もし決まっていない方は、是非ハイキングへ出かけてみましょう!関西の絶景スポットを肌で感じながら歩けば、忙しい毎日を忘れて楽しめるはず♪今回は関西のおすすめハイキングスポットをエリア別にご紹介します◎初心者向けスポットも紹介しているので、是非チェックしてみて下さいね☆
最大¥20,000分クーポン配布中!
レジャー・観光
その他
27
その他
曼殊院門跡
京都
>
左京区
4.01
1件
8件
利用シーン
映え
住所
京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
京都市左京区一乗寺竹ノ内町にある、曼殊院門跡さんです。曼殊院さんは、782〜806年に最澄が建立した道場で、のち、947〜957年に是算国師を開山として創建されました😊天台宗五箇室門跡の一つで、竹内門跡の別称でも呼ばれています✨そもそも「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことで、天皇や皇族が発願してお寺を建立し、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったものがあります🎶とにかく格式が高く、天皇陛下が来られたときのお写真が何枚も飾られています✨曼殊院さんの庭園は、不老不死を求める神仙蓬莱思想に基づいた枯山水庭園で、滝から流れ出た水が庭全体に広がって大海となった様子を白砂で表現されており、その中に曼殊院形灯籠と樹齢400年の五葉松からなる鶴島、苔地にサツキと小さな松からなる亀島が浮かんでいます😊この季節は、ツツジかサツキが見頃かと思いきや、早かったのか遅かったのか、少しだけしか咲いていませんでした😅曼殊院門跡さんの一番のシーズンは、やはり紅葉🍁ホントに見事ですよ🍁🥰🍁紅葉シーズンには、ライトアップが実施される予定ですので、タイミングが合えば、是非ご覧いただきたいです🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月24日
紹介記事
【京都】紅葉の時期をご紹介!秋の先取りおすすめスポット4選♪
京都といえば紅葉がきれいですが、みなさんは見頃の時期をご存知ですか? 11月、12月あたりの混雑する時期の景色も素晴らしいですが、少し早めの10月だからこそ見られる絶景もあるんです!今回は10月だからこそオススメしたい、紅葉スポットをご紹介します♪
レジャー・観光
その他
28
その他
唐戸の渓谷
京都
>
左京区
4.01
1件
8件
利用シーン
ドライブ
映え
住所
京都府南丹市美山町芦生
芦生ロードパーク・唐戸渓谷美山茅葺き民家の集落から車で30分行くと、巨石や奇岩の間を流れる清流を眺めることができる唐戸渓谷があります。北桑十景のひとつに数えられている景勝地。大小さまざまな奇岩や巨石に波しぶきをたたきつけ流れる清流と、春は一面の緑とツツジ、シャクナゲ、秋は紅葉と、四季を通じて人々の心をなごませ、自然の雄大さを楽しむことができます。芦生ロードパークは駐車場、トイレがあって、近くの川で水遊びに持ってこいの場所ですよ。この道沿いに走って行くと、1面黄色の花が咲いてる所がって綺麗でした。😆
投稿日:2020年8月14日
レジャー・観光
その他
29
急上昇
その他
鴨川公園
京都
>
左京区
急上昇
4.01
1件
8件
利用シーン
穴場
映え
住所
京都府京都市左京区東丸太町
【鴨川散策①】出町柳駅から四条目指して鴨川の遊歩道をのんびりと歩きました♪😊
投稿日:2020年1月3日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。 最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね! 今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
レジャー・観光
その他
30
その他
岡崎公園
京都
>
左京区
4.01
1件
8件
利用シーン
映え
住所
京都府京都市左京区岡崎最勝寺町他
餃子フェス2019に行ってきました!久々の京都、岡崎公園は初めてでしたが広い公園に緑がたくさんあり、子連れでもゆったりすごせました♡餃子は色んな種類がありどれも美味しかった!帰りは目の前にある平安神宮でお参りをして帰りました♪素敵な一日でした。
投稿日:2019年10月31日
レジャー・観光
その他
前へ
1
2
3
4
5
次へ
左京区 × レジャー・観光 × 映えに関するおすすめスポット
もっと見る(35)
左京区 × レジャー・観光 × 穴場に関するおすすめスポット
もっと見る(21)
こちらの記事もいかがですか?
【京都】冬しか見られない!?冬の絶景「貴船神社」を見に行こう♪
maiku125
【京都】貴船神社は由緒あるパワースポット!人気の秘密を徹底解剖♡
aywxn_
【京都】蹴上インクラインは狙い目?混雑を避けて紅葉を見よう!
蓮池ヒロ
夏のおでかけは京都へ行こう♪貴船神社の心揺さぶられる絶景♡
waka_nachi
aumo
aumo レジャー
全国 レジャー
全国 その他
近畿 その他
京都府 その他
左京区 その他