圓光寺

エンヒカリテラ

4.07
44

左京区/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

京都洛北の圓光寺で紅葉を楽しむ体験

京都洛北にある圓光寺は、紅葉スポットとして特におすすめです。十牛の庭という池泉式回遊庭園があり、ここでは美しい紅葉を堪能できます。書院の軒先に腰かけながら、庭園の紅葉を楽しむことができます。また、インスタ映えするフォトスポットとしても人気です。紅葉の見頃だけでなく、散りもみじの時期も美しさを増します。庭園の苔の上に広がる赤い絨毯を散歩するのも素敵な体験です。約束された美しい景色が待っています。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    2件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都を巡る会ツアー2024.05.12】③ <圓光寺・詩仙堂> ⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。 ⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。 ★⑤番目に向かうのは、ー圓光寺ーで、慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが始まりです。 ・当時は、多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転されました。😊 ・鎌倉時代を代表とすると彫刻師、運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字なども見る事ができます。 ・また、庭園🪴には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。🚶 ・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。 ★⑥番目に訪れるのが、ー詩仙堂ーで、徳川家康の家臣でもあった江戸初期の石川丈山が1641年(寛永18)に造営した寺院となります。😊 ・丈山の発案とされる「鹿おどし」が響く庭園は、四季折々の趣が楽しめ、とくに初夏のサツキと秋の紅葉🍁が有名です。
 ・さらに、狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れ、風流感満載です。😊
 ・庭園は四季折々の風景を感じながら散策できます。
 ・5月23日の丈山忌を記念し、25日~27日の3日間「丈山翁遺宝展」を開催され、丈山遺愛の品など約80点を一般公開され、遺宝展会場は無料となっておりますので、是非お立ち寄り下さいね♪(๑・̑◡・̑๑)😊 [アクセス] ☀︎圓光寺までは、先程の鷺森神社からゆっくり歩いて、徒歩約10分程度の所にあります。🚶 ☀︎圓光寺から詩仙堂まではすぐです。🚶 #京都を巡る会 #aumo #修学院界隈 #圓光寺 #詩仙堂 #御朱印巡り

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・圓光寺】 ・慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが起こりです。 ・多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転しました。 ・運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字などがあります。 ・庭園には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。 ・奔龍庭 – 枯山水庭園は、名の通り、龍が奔る(はしる)躍動感のある平成の枯山水で、なだらかな階段を上った後すぐ雰囲気が変わり、白砂を雲海に、石組を龍や稲妻に見立てたお庭に引き付けられ、添えてある石柱は、かつて井戸の部材として使われていたものだそうです。 ・圓光寺でも素敵な音色が楽しむ事ができ、庭園「十牛之庭」入り口近くにある水琴窟は、珍しい “盃型”で、古くから「圓光寺型」と呼ばれているそうです。 ・音色を聴くための竹筒もありますが、耳をあてずともあたりには幻想的な音が響き渡り、一層清らかな気配を漂わせています。 ・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。 [寺院情報&アクセス] ☀︎拝観時間:9時~17時 ☀︎拝観料等:一般 500円 / 中・高生 400円 / 小学生 300円 ☀︎市バス🚌5系統、一乗寺下り松下車、徒歩10分🚶‍♀️ ☀︎叡山電鉄叡山線、一乗寺下車、徒歩15分🚶 #aumo #京都を巡る会 #圓光寺

    投稿画像
  • kei_ko

    kei_ko

    京都 圓光寺 お部屋ら眺める紅葉が絶景なお寺 可愛いお地蔵さまにも会いたくて行ってきました! 今回紅葉の見頃には、少し早かったです🍁 もみじに埋もれるお地蔵さま見たかったなぁ😔 本堂から十牛之庭を眺めていると癒される景色でした😌 2023.11.20 #圓光寺#圓光寺のお地蔵さん #圓光寺の紅葉 #そうだ京都行こう #圓光寺の庭 #京都観光 #京都巡り #紅葉巡り#お寺巡り #京都紅葉 #日本の風景 #京都旅 #kyoto #japan

    投稿画像

基本情報

圓光寺

エンヒカリテラ

京都府京都市左京区一乗寺小谷町13

075-781-8025

アクセス

(1)市バス: 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分 (2)叡山電鉄叡山線: 一乗寺下車 徒歩15分

駐車場

有り 30台

営業時間

拝観時間:9時~17時

特徴・関連情報

公式サイト
http://www.enkouji.jp/

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら