岡崎 × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
岡崎 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/91件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、南禅寺さんです。先日、桜の時期にも訪れましたが、今回は新緑シーズンの南禅寺と水路閣にまたまた来てしまいました😊「絶景かな、絶景かな」とは、歌舞伎「楼門五三桐:で石川五右衛門が発する名台詞ですが、春の桜を愛でながら大盗賊が見得を切る、その舞台こそ、南禅寺さんの「三門」楼上なんです🎶高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」で、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門で、圧巻の迫力を感じます✨南禅寺さんと言えば、桜、紅葉スポットとして、京都では外せないスポットですが、私は新緑シーズンにも必ず訪れます☘️新緑と水路閣のコラボもなかなかいい感じで、皆さんこぞって撮影されていました📸南禅寺さんのもみじの新緑は、他のスポットよりもモコモコに見え、春真っ盛りって感じなんです☘️☘️☘️秋には、このもみじが全て紅葉するわけですから、絶景を見るためにたくさんの皆さんが来られるのは当然ですよね✨すぐ近くには、南禅寺さんの塔頭である私の大好きな天授庵さんや、インクラインもあり、この近辺を巡るだけで、お腹いっぱいになります🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月21日
京都府10投稿
surume
南禅寺は、亀山天皇が離宮・禅林寺殿を造ったことにはじまりその後、亀山天皇の依頼で大明国師がお寺としました。南禅寺は日本の「禅寺」で最も高い格式のお寺なんです。京都五山(天竜寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺)のさらに”別格扱い”のお寺になっています。4万坪を越える広大な境内には300本ものカエデが植えられており、南禅寺は紅葉スポットがいっぱいです。今年は京都の紅葉を見ることができました。どこもかしこも、人人人です^^
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぷに
久しぶりの南禅寺昨日は、三門も登れるようになっていた!けど、あまりの高さに怖くなり、数段上ってお金払って帰りました笑閉門前だったけれど、人はまぁぼちぼちおる感じ。GWは賑わいそうだなー新緑の美しい京都がやってきますな♡♡
投稿日:2022年4月24日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区永観堂町にある、永観堂さんです。永観堂さんは、言わずと知れた、京都ではトップクラスの紅葉の名所で、拝観開始時間前から大行列が出来るほどです😅そんな永観堂さんですが、新緑シーズンは呆気に取られるほど観光客の方が少なく、「これが永観堂さん?」と目を疑うほどでした🎶こちらは私が以前から大好きなスポットで、ゆったり散策出来たことがとても嬉しく、予定以上に時間をかけてしまいました✨紅葉があれだけ素晴らしいということは、もちろん新緑も素晴らしく、輝く緑の葉の美しかったこと🥰今回は、山腹にある多宝塔まで登り、京都市内が一望出来ました🎶モコモコの新緑と、一面に広がる苔の絨毯が目の保養をしてくれ、これ以上ないほど癒されました🥰誰もいない新緑の森の中で、マスクを外して深呼吸してみると、以前感じた記憶のある木々の香りが全身を包んでくれました☘️☘️☘️久しぶりにお会いした「みかえり阿弥陀様」を拝ませていただき、最後に放生池を中心にぐるりと散策できるようになっている庭園を巡り、長時間にわたる永観堂さんの拝観を終了しました🎶京都で2番目に大好きな永観堂を満喫出来、大満足な観光が出来ました🥰(因みに私が1番好きな京都のスポットは、ちょっと遠いのであまり訪問出来ていませんが、大原にある三千院さんです✨😍✨)
投稿日:2022年5月15日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都市左京区】永観堂(禅林寺)②まるで炎の中にいるようでした。その紅葉はもはや灯りのようでした。薄暗い屋内から臨む紅葉はどんなイルミネーションよりも美しいのでした。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
_ayu.0629_
【✖️】秋の京都に来ています🍁京都の紅葉巡り①💟紅葉名所はたくさんあるけど、絶対見たかった「永観堂」のライトアップ✨✨平日でも物凄い人の数…😱😱😱早めに行ってよかったです🙃約3,000本のもみじの木があるそうですが、同じ赤でも濃淡や形が微妙に違うんです🤩黄色のもみじもなんだか可愛く見えました🥰拝観料は600円です💰📸2022.11.18撮影🍂
投稿日:2022年11月19日
紹介記事
【2020】関西の紅葉見頃まとめ!名所から穴場までおすすめ11選
関西の紅葉スポットを見頃順にまとめました!歴史的建造物の多い関西に行ったら、紅葉の時期に行くなら1番綺麗な見頃の時期に訪れたいですよね?今回は筆者おすすめの名所を、時期別にまとめてご紹介!人気のスポットから、あまり知られていない穴場の場所までご紹介します。
3
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮は、平安遷都1100年を記念して明治28年に造営されました✨祭神は桓武天皇と孝明天皇で、社殿は平安京大内裏の朝堂院の形式を模して造られています✨柱が朱に塗られ、宮廷風の雅やかさを感じさせます😊境内は非常に広大で、とても贅沢な造りとなっています🎶桜も随所に配されており、とってもゆったりした気持ちで拝観することができます✨その桜が、建物の朱色に色鮮やかに映え、はんなりした気分を増幅させてくれます🌸因みに、有料ゾーンである「神苑」には、見事な枝垂れ桜があるのですが、私が伺った日はまだ五分咲きという情報でしたので入りませんでした。
投稿日:2022年4月4日
京都府10投稿
chiakiii
京都市左京区にある神社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。平安遷都1100年を記念し1895年(明治28)に創立。住古の平安京を復原するため大極殿応天門など模造した。今年の初詣に行きましたがたくさんの方が訪れておられました。コロナ禍なため手水(ちょうず・てみず)舎に工夫がみられ好感が持てました。拝観時間6:00〜17:00アクセス方法は市バス・地下鉄・京阪などいろいろあるので自分にあった方法を調べて訪れてみて下さい☺︎
投稿日:2023年1月6日
京都府10投稿
surume
1枚目のしゃしんは京セラ美術館で間違えています。ごめんなさい。ヨルモウデが開催されている平安神宮へ2022年1月6日(木)~1月16日(日)の期間、京都の重要文化財である平安神宮にて「NAKEDヨルモウデ平安神宮」が開催されていました。NAKEDヨルモウデは、クリエイティブカンパニーNAKED,INC.(ネイキッド)が手がける、ニューノーマル時代に則したニュースタイルの夜間参拝^^コロナ禍においても安心安全に参拝でき、昼の参拝とは違った、夜ならではの神社参拝をその神社ごとに創り出しています。京都を代表する神社のひとつである平安神宮平安神宮は、1895年平安遷都1100年を期に市民の総社として創建された京都を代表する神社のひとつです。「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めています。
投稿日:2022年11月30日
紹介記事
【2022】初詣で人気のスポット11選!ご利益やアクセスも紹介
今回は2021年のスタートにぴったりな人気初詣スポットを11選ご紹介します。関東から関西まで魅力的なスポットが目白押し!新年の初詣スポットをお探しの方は、ぜひ今回ご紹介する人気スポットを参考に、素敵な1年を始めましょう。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
まーなん
京都岡崎神社⛩今年のお正月は長蛇の列ができていましたが、ようやく落ち着いたところでお参りしてきました。可愛い狛うさぎがお出迎えしてくれます。可愛すぎて思わず笑顔になってしまいます。うさぎおみくじがまた可愛くて、置物のように見えますが、底に穴があいていて、うさぎさんのお腹におみくじがかくれています。御朱印も3種類あり、今日はあらかじめ書いてあるものをいただきましたが、混んでいない時はご朱印帳に書いてもらえるとのことでした。
投稿日:2023年2月2日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
2023.01.10今年は卯年🐇マイメロディーもうさぎ〜❣️って事で岡崎神社⛩に行ってみました〜おみくじが🐇って可愛い💕💕しかも大吉✨✨
投稿日:2023年1月22日
京都府10投稿
sopranosaxeve
岡崎神社へ参拝してきました。今年は卯年でもあり、参拝者は長蛇の列。1時間以上並びました。鳥居をくぐると、狛犬ではなく狛兎が❗️ちゃんとあ、うんの口をしていてとってもキュート🥰狛兎を過ぎると右手にSNSで良く見かける兎の置物が所狭しと並んでいて、お互い向かい合っているものなど、変化もありとってもキュート❣️おみくじも白とピンクの兎の形で、好きなのを選ばせてくれます❗️可愛くて白とピンクの2体を買いました。
投稿日:2023年1月5日
紹介記事
京都のインスタ映えスポット12選!フォトジェニックな場所も紹介
京都のインスタ映え間違いなしの旅を楽しみたい方必見!本記事では、SNSで一躍有名となったフォトジェニックスポットをご紹介します。おすすめの飲食店から、観光スポットまで京都のインスタ映え11選お届けしていきます。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区岡崎西天王町にある、平安神宮です。平安神宮とは、平安遷都1100年を記念して、1895年に平安遷都の立役者である第50代桓武天皇をご祭神として創建された意外と新しい神社です⛩先日投稿させていただいた平安京千年の造園技術を結集させた庭園「神苑」や、朱色の社殿が美しい「大極殿」、岡崎の街のシンボルにもなっている大鳥居などがあり、遠くからでもすぐに場所がわかります✨朱色に彩られた平安神宮の社殿はまさに豪華絢爛で、自然豊かな境内の光景も相まって、季節によって変化する色彩豊かな情景を堪能することができます🎶桜のシーズン以外の早朝は、ご近所の方のラジオ体操をされているくらいで、あまり混雑していませんので、隅から隅までゆっくりと散策できます😊アクセスは、地下鉄東西線「東山」駅から徒歩約7分です。
投稿日:2022年5月18日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2023.3.31夜桜の帰りに突如現れた大鳥居‼️平安神宮です⛩誰も居なかったので路駐してパシャリ📸こう言う思いもしない場所での撮影もテンションを上げてくれます。友達にも同じポーズを取ってもらいました笑#⛩
投稿日:2023年4月3日
京都府10投稿
kazu san
旅のスタート、平安神宮⛩に。平安京の政庁を模した朱塗りの社殿が目を引きます。あいにくの☔️でしたが、雨ニモマケズ、京の街を歩きながら、肌で、体で、そして頭に歴史を吸収させる旅です。
投稿日:2023年2月26日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
「最初に『OK牧場』って言ったのは、僕なんだけどなぁ...😅」昔、流行語大賞候補を、遠い親戚のテレビにもよく出ていた元プロボクサーに簡単にパクられてしまった男前で有名なゴリラさんの憂鬱...🦍ゴリラさんは、日本の動物園にたくさんいそうなイメージがあり、日本人にもなじみが深いですが、実は6つの動物園でしか見られないんです‼️関東エリアに2つ、東海エリアに3つ、関西エリアに1つ、あわせて20頭くらいしかいないんですよ🤗ここ、京都動物園は、京都市左京区岡崎法勝寺町にあり、京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約5分です。
投稿日:2022年1月31日
snowboard_one
ここめっちゃ好きです!雰囲気も良いしこどもと行く場所としてはかなり良いと思います☆小学生以下は無料です!(笑)
投稿日:2021年4月22日
京都府5投稿
familiar_site_0c8a
京都市動物園に行きました。アムールトラやジャガー等迫力がある動物から、ミーアキャットやペンギン等可愛らしい動物までたくさん見る事ができます。ウサギやテンジクネズミはふれあいタイムに行けば触る事もできます。キリンは上からも横からも見る事ができたり、展示方法も工夫されているし、ちょっとしたミニ遊園地のような乗り物もあり、親子で一日中楽しむ事ができました。
投稿日:2020年2月27日
紹介記事
かわいい動物たちに癒される♡関西のおすすめ動物園10選!
かわいい動物たちに癒された~い♪そんなあなたにオススメの、関西エリアで人気の動物園をご紹介します!お子様連れの家族からカップルまで、老若男女問わず楽しめる動物園。休日にどこに行こうか悩んでいる方や関西圏に旅行に行かれる方など、ぜひ1度足を運んでみては?♡
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区南禅寺福地町にある、天授庵さんです。天授庵さんは、南禅寺さんの塔頭のひとつで、1339年に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建されたそうです😊南禅寺さんには、いくつか塔頭がありますが、この辺りに伺ったときは、ほとんど必ず天授庵さんには伺います✨天授庵さんには、枯山水庭園(東庭)と池泉回遊式庭園(書院南庭)があり、全く違う趣の庭園を一度に楽しむことが出来てしまいます🎶南禅寺さんも、天授庵さんも、京都の紅葉の美しいスポットとしてあまりにも有名で、やはり紅葉シーズンは観光客の方でごった返しますが、春の新緑シーズンは比較的ゆったり拝観出来ます✨なので、新緑好きな私にとっては、とても都合が良く、今回も自分のペースでゆっくり散策することが出来ました😊もちろん庭園も素晴らしいのですが、二つの庭園を繋ぐ道や橋や門などなど、どこを見ても手入れが行き届いており、感嘆の連続なので、なかなか前に進めませんでした😅せっかく来られたのに、南禅寺さんや水路閣だけを見て立ち去られるのは、勿体なさすぎます。是非是非騙されたと思って行ってみてください🎶きっと満足されることを私が保証します‼️それくらい見応えのあるスポットなんですよ✨🤗✨私の画像や説明では、ほんの一部しかお伝え出来ていませんので、実際にご覧になられて、予想以上に長居してしまうことで、何となくご理解いただけると思います🎶でも、あまり混雑しては困りますので、この投稿をご覧になったあなたと私の秘密ですよ✌️拝観時間は、9:00~17:00で、拝観料は、500円です。
投稿日:2022年5月8日
京都府10投稿
ぼんじり
とにかくよかったパワーもらった。の塔頭のひとつ。暦応2年(1339)に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建された。で焼失したが、慶長7年(1602)、(藤孝)によって再建。白砂と苔の美しい枯山水の東庭、南北朝時代の古庭の味わいをもつ池泉回遊式の南庭がある。住所南禅寺福地町86-8MAP電話番号075-771-0744拝観時間9:00~16:45(11/15~2/末は16:30)500円拝観休止日11/11午後~11/12午前アクセス東西線「」下車徒歩約10分
投稿日:2022年8月6日
京都府5投稿
ダルマ大使
流石に古都の紅葉名所とあって平日でもツアー客が沢山出て賑わっていました❗️幸いにも近くの京都ふふさんで宿泊出来ましたので早くから観ることが叶いました🙋♂️
投稿日:2021年11月28日
紹介記事
【関西×デート】迷ったらここ!地域別おすすめのデートコース10選
次のデートはどこに行こうか迷ってる方必見!今回は、関西のおすすめデートスポットをご紹介します!定番の場所から、穴場まで幅広くご紹介したので、ぜひ行ってみたい場所を見つけてくださいね♪関西で恋人と楽しい思い出を作りませんか?
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
このお方は、京都市左京区黒谷町にある金戒光明寺におられる、アフロ大仏さんです😎「大仏」とは言え、見上げるほどの大きさではありません😅境内のちょっと外れのほうで鎮座されています✨金戒光明寺は、近くの真如堂に負けず劣らず、美しい紅葉を拝見することが出来ます🍁実は桜の綺麗なスポットでもあります🌸アフロさんとのご対面と合わせて、季節のお花もセットでご覧になるのがお勧めです🎶😊🎶
投稿日:2022年2月16日
京都府100投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ花手水とアフロのぽっちゃりさん✋👌ˎˊ˗⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆金戒光明寺𓊇♡京都❤︎岡崎♡京都旅行で観光というと何をされますか?どの世代の方もお寺巡りが多いと思いますがお庭などの景色や季節の花々御朱印やふすま絵などの美術品が目当てなことがメインですよね⸝⸝⸝♡もちろんそれだけでも十分楽しいんですがもっと楽しめる方法があるんですჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡それが仏像鑑賞!!♡えー仏像ってどれも同じに見えるしどう楽しむのか分からない〜って思いがちですよね(>_<)確かに仏様ってどれも同じに見えたり身近すぎて楽しむとか考えたことないって方もいるかもしれません(ˆ꒳ˆ;)でも京都には初心者でも楽しめるユニークで親しみやすい仏様もいらっしゃるのでそういうところから観ていくとお寺巡りももっと楽しめるようになれるはず(•̤ᴗ•̤)♡そこで私の思うユニークで親しみやすい仏様を今回は紹介しようと思います(⑉••⑉)❤︎♡仏様の数え方=尊(そん)ちなみに神様は柱(はしら)って数えます(*•̀ᴗ•́*)و̑̑(鬼滅の刃も「柱」だよね-̗̀☾̖́-)といっても神道の話でキリスト教の神様はオンリーワンなので数えません(˶'ᵕ'˶)︎♡アフロのぽっちゃりさん「金戒光明寺の五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏さま」です໒꒱·゚こちらの仏様はご覧の通りのアフロヘアで有名です^_−☆福々しい親しみやすいビジュアルなのでインスタなんかでも人気者ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟポケモンGOのポケストップにもなってるらしい笑笑♡なぜアフロ仏がアフロヘアなのかについて紐解いていきたいと思います⸜(◍´꒳`◍)⸝この「五劫思惟阿弥陀仏」もそうですが仏様ってパンチパーマタイプの方いらっしゃるじゃないですか?頭につぶつぶが乗ってる仏様ねあのつぶつぶは髪の毛で螺髪(らほつ)と言って1つ1つが小さいお団子ヘアなんです⸜♡⸝ちなみにあれは右巻きって決まっていて(例外もある)悟りを開いた証なんだって⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*
投稿日:2023年5月24日
京都府10投稿
てんみくん
【京都府京都市左京区】アフロ~~な大仏😆💕京都金戒光明寺にある『五劫思惟阿弥陀仏』そして、やっと会えましたアヒル隊長😆🐤🐤🐤撮影日📷🐤(2021.12.14)・
投稿日:2021年12月30日
紹介記事
京都の秋を観光しよう!秋に行きたいおすすめスポット7選☆
京都の秋は、観光で行きたい人気スポットがたくさん!紅葉で秋めく古都は、外国人観光客に人気なのはもちろん、日本人も是非足を運びたいですよね。今回は、秋の京都観光おすすめ7選をご紹介していきます!定番から穴場まで、行きたくなるスポット満載です♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
himba
京都市動物園まで🐘🦓🦛🦒🐅京阪電車・三条駅からテクテク歩きました。(ループバスや市バスも沢山走ってましたが)左手に平安神宮⛩岡崎公園🌳を見て到着☝️小さな子どもさんを連れたファミリーがたくさん来園されてました。夏は人間でもしんどい季節ですが…動物たちもそれぞれで😅🦛カバさんはご飯の時間以外はプールの中に☝️仲良し🐘ゾウさんたちは、追っかけっこしたり鼻を絡めて遊んでます☝️🦒キリンさんたちは🍃モグモグタイムが多かったかな☝️赤ちゃん🦍ゴリラはお兄ちゃん🦍ゴリラに構って構って〜って☝️🐅トラさんよく寝てました☝️7月に生まれたばかりの🦓シマウマの赤ちゃんはお母さんのオッパイゴクゴク🍼お母さんの側にぴったりと可愛いかったです☝️他にもたくさんの動物たちに癒されました。京都市動物園初めて来ましたが、綺麗に整備されていて1日ゆっくり楽しめました🤗
投稿日:2020年8月9日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【京都の動物園②】可愛い動物たちに思わず頬が緩みっ放し☺️中でもこのシロフクロウは一番のお気に入りでした☺️
投稿日:2020年1月5日
紹介記事
【京都】子供も大人も一緒に楽しもう!観光スポット・おすすめランチ
京都旅行で、子供と一緒に素敵な思い出を作りませんか?京都には、子供も大人も楽しめる観光スポットがたくさんあるんですよ!雨の日も大丈夫なところから、インスタ映えもばっちりなところまで幅広くご紹介します◎さあ家族みんなで笑顔溢れる旅行にしましょう!
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
mamama__t
♡【ルートヴィヒ美術館展】♡京都❤︎♡ルートヴィヒ美術館展\♡︎/︎20世紀初頭の作品から現代アートまでいろんな芸術を楽しめました!美術館って暖かいし冬の過ごし方に最適だね-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-♡会期:2023年1月22日まで(ギリギリ投稿間に合った-̗̀☾⋆̖́-笑)会場:京都国立近代美術館♡
投稿日:2023年1月17日
京都府500投稿
Danjou
京都国立近代美術館の中のカフェ「カフェ•ド・ゴマルゴ」以前から生パスタが美味しいよっと聞いていたので。数あるメニューなら、やっぱり選んでしまうのは…海老🦞海老とトマトのクリームパスタ🍅美味しいに決まってる❗️麺はもちもち🍝サラダセットはサラダと飲み物と🥗☕️
投稿日:2021年6月17日
どんがめ
応挙展行って来ました!写真はNGなので、常設展示の画像ですが(^^;美術館は講演会との合わせ技で行くのが最近の私の主流……シタタタッヘ(*¨)ノ
投稿日:2019年11月12日
紹介記事
【県別】関西でおすすめの美術館を10選ご紹介!デートや子供連れに
関西圏にお住まいの皆さん!たまには美術館巡りをしてみませんか?関西には、デートやお子様連れにもぴったりの素敵な美術館がたくさんあります!今回は筆者おすすめの10選をご紹介!おしゃれで知的な体験を是非♡それぞれの特徴と共に筆者がお伝えします◎
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
マサぴょん
2019/3、思い出の一枚(京都旅行)日向大神宮に参拝、開運、魔除、縁結びなど御利益があるそうです、古事記に出て来る神話の天の岩戸です、中は真っ暗で奥に神棚が祀ってありました👏何か神秘的〜社殿の造りが伊勢神宮に似ているので京のお伊勢さんと呼ばれているようです。桜の時期に行ったのですが人出はまばらでゆっくりとお参り出来ましだ
投稿日:2021年2月3日
京都府100投稿
NBR OT
「日向大神宮」パワースポット創建は古墳時代487年頃と伝えられています京都に居ながら伊勢神宮にお参りしたご利益を得られる神社、京のお伊勢さん伊勢神宮と同じ天照大御神を祀っています。神明造で外宮、内宮があり、伊勢神宮を遠くに拝む「伊勢神宮遥拝所」もあり境内には多数の摂社が点在し「天の岩戸」の洞窟内には戸隠神社が祀られています。神明山のふもと街の喧騒から離れ静かで神聖な空気を感じるところですよ。京都市営地下鉄蹴上駅から約20分圏内は自由に出入りできます。
投稿日:2020年6月19日
京都府10投稿
miwa
伊勢神宮遥拝所10分程きつい山を登ると山頂に鳥居がありますかつて、ここから伊勢神宮が見えたそうです反対側には平安神宮、京都御所が1列に並んで見えます
投稿日:2020年2月24日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
しゃんぽん
こちらの神社は、永暦元年(1160)後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請せられ祈願所とされた正東山若王子の鎮守だったそうです。隣には夷川恵比須神社があり、夷川通りに鎮座せられていた室町時代作の恵比須を祀っているそうです。社殿は度々荒廃し、明治の修築の際本宮、新宮、那智、若宮などがあったが、現在は1社相殿になっているようですが、山麓にある社殿はとても立派でした。境内に駐車場はありますが、大きめの車と慣れない人には辿り着くのは難しいです。断念しました。
投稿日:2021年1月7日
京都府10投稿
かよこ
見事な逆さ紅葉じゃありませんか⁉️😅💦私的には、とても気に入ってます😆京都の紅葉って、赤ってイメージなんですが、本当にモミジが、真っ赤に色づいて🍁キレイでした😊この5年間で、初めて紅葉時期を当てた感じがしました😅
投稿日:2020年11月28日
京都府100投稿
NBR OT
熊野若王子神社哲学の道の南端、すぐ近くにありますここへまずお参りをしてから、銀閣寺へ向かいます。樹齢400年のナギの木(御神木)の葉使ったお参り(苦難をナギ倒すで)が人気のようですよ!
投稿日:2020年4月9日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市左京区聖護院中町にある、聖護院門跡です。「聖護院」と聞けば、まず思い出すのは、「聖護院八つ橋」「聖護院大根」「聖護院かぶ」だという、腹ぺこの方もおられると思いますが、聖護院門跡さんは、格式高いお寺さんですよ😊聖護院門跡の宝の一つが、100面以上の狩野派の金碧障壁画です😊仏間となっている内陣は、明治時代以前には宮家の貴人が皇室行事に必要なことを学ばれるための部屋として使用されていました✨室町時代作の不動明王像も必見です🤗アクセスは、京阪電車「神宮丸太町駅」から徒歩約10分です。
投稿日:2022年2月11日
京都府10投稿
kiki
R2.10.18聖護院③特別拝観🤗🌳🍃語り部さんのお話を聞きながら、歴史に触れる幸せのひと時を過ごす✨至る場所にウサギと、リスのオブジェが可愛く登場です💕(笑)聖護院門跡からは以上でした🙌
投稿日:2020年11月2日