北野天満宮

キタノテンマングウ

4.23
103

北区(京都)/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

秋の京都、紅葉の隠れた名所

京都の秋の風物詩といえば紅葉ですが、北野天満宮内の「もみじ苑」は特におすすめのスポットです。真っ赤に染まる木々と落ち着いた雰囲気で、訪れる人々を魅了します。夜にはライトアップされ、その美しさはさらに増すことでしょう。紅葉の見頃は約10月下旬から12月上旬。この期間中に訪れれば、京都の秋を満喫できます。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    4件

  • ひとり

    3件

  • 女子旅・女子会

    3件

口コミ

  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・北野天満宮】 ・菅原道真公ゆかりの学業の神を祀る北野天満宮にも、本格的な夏の到来がやって来ました。 ・8月になると、北野天満宮では、古くから七夕神事を「御手洗祭」と称して重要な神事が行われます。 ・古くは、平安時代より旧暦の七夕の時期に境内の清水によって身心を祓いと浄め、厄除けのご利益を授かる「北野御手水神事(きたのおちょうずしんじ)」も行われてきました。 ・近年境内を少しずつ整備され、境内の御手洗川で「足つけ燈明神事」が行われるようになりました。 ・澄んだ清らかな御手洗川の水で、さまざまな邪気や穢れを祓い、五色のろうそくに火をつけ、願いを込めて奉納します。 ・また、水に浮かべると文字が浮き出る水占みくじもあります。 ・菅原道真公の詠まれた詩に「ひこ星の行(ゆき)あひをまつかささぎの渡せる橋をわれにかさなむ」とあるように、北野天満宮の七夕神事は古くから伝わる重要な神事でもあります。 ・期間内は、境内の夜間ライトアップ、御本殿石の間通り抜け神事などの神事も行われますので、是非お越しくださいね😊 ・北野萬燈会は、2024年8月2日(金)~8月18日(日)、日没〜20:00(閉門) ・御手洗川足つけ燈明神事は、2024年8月2日(金)~8月18日(日)、9:00~20:00(受付終了19:40) ・国宝御本殿石の間通り抜け神事は、2024年8月9日(金)~8月12日(月・祝)、9:00~20:00(受付終了19:40)となっております。 [アクセス] ☀︎ JR京都駅より市バス50系統 ☀︎JR・地下鉄二条駅より市バス55系統 ☀︎JR円町駅より203系統 ☀︎地下鉄今出川駅より、市バス51・203系統 ☀︎京阪出町柳駅より市バス203系統 ☀︎京阪三条駅より市バス10系統 ☀︎阪急大宮駅より市バス55系統 ☀︎阪急西院駅より市バス203系統 ☀︎京福電車白梅町駅より徒歩約5分で、いずれも北野天満宮前下車すぐです。🚶‍♂️ #aumo #京都を巡る会 #寺社仏閣 #寺社巡り

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・北野天満宮茅の輪くぐり】 6月30日に茅の輪くぐりを済ませて、水無月を食べる理由は? ・京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催され、茅の輪くぐりの神事を執り行う神社⛩️も有ります。😄 ・この神事の際に罪を払い、残り半年間「無病息災」を願って食べられているのが「水無月」なのです。 ・三角のかたちをした水無月は、暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられています。😁 ・また、古来宮中では、6月1日に「氷室の節会」と呼ばれる儀式が催しされ、献上された氷室の氷を食して暑気払いをする慣習があったそうで、氷が手に入らない一般庶民は、その氷室の氷をまねて作った物が「水無月」とも言われております。😁 #aumo #京都を巡る会 #水無月 #茅の輪くぐり #神事 #各神社

    投稿画像
  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・北野天満宮 】⛩️ ・こちらの神社は、学問の神として知られる菅原道真公が祀られ、全国天満宮の宗祀(本社)の神社となっております。 ・国宝の本殿・拝殿は、安土桃山時代の文化を代表する神社建築で、境内には御土居の名残があり、京都の史跡に指定されており、毎月25日は縁日「天神さん」が行われて、さまざまなな市や屋台で賑わいます。😊 ・また、梅・紅葉の名所としても有名なので、春秋のシーズンには、より多くの方々が歴訪されます。 ・牛社は、北野天満宮境内の北西にある小祠で、覆屋内に石造臥牛像があり、御本殿の北西(乾)にあるので、「乾のお牛様」の名で親しまれ、牛は天満天神の神使で、境内には他にも臥牛像がいくつか奉納されており、牛社にも学業成就・入試合格祈願の参詣者が多い。 ・また、こちらの神社は、菅公ゆかりの梅50種約1,500本があり、花の時期には約2万坪の境内一円で紅白の梅が咲き誇り、早咲きの梅は、例年12月中旬頃からつぼみがふくらみ始め、正月明けから徐々に開花していき、3月末頃まで長く楽しめます。😊 ・6月に入ると、菅原道真公が誕生された日は、「夏越天神」ともいわれ、無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます。 😊 ・茅で作った直径5mの巨大な大茅の輪は、京都最大級の輪として知られており、また、境内では天神さんの縁日が開かれ、夜は境内ライトアップも行われます。
(茅の輪は6月30日まで/夏越大祭 6月30日16時~) 【場所】北野天満宮
【住所】上京区馬喰町
【アクセス】 ☀︎出町柳駅からバス北野天満宮前下車、北へすぐ🚶‍♂️ ☀︎嵐電(京福)北野白梅町駅下車、北東へ徒歩5分🚶‍♀️ #aumo #京都を巡る会 #夏越の大祓式 #各神社 #神事

    投稿画像

基本情報

北野天満宮

キタノテンマングウ

京都府京都市上京区馬喰町

075-461-0005

アクセス

(1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ

駐車場

参拝専用 駐車は参拝時間内に限ります ●開場時間9時~17時 ※毎月25日は縁日のため駐車できませんので公共交通機関でお越しください

営業時間

拝観:夏 5:00~18:00 拝観:冬 5:30~17:30 受付時間:9:00~17:00

特徴・関連情報

備考

創建年代 :947年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら