• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他神社・神宮・寺院
  • 近畿 その他神社・神宮・寺院
  • 京都府 その他神社・神宮・寺院
  • 北区(京都) その他神社・神宮・寺院

【2023最新】北区(京都)のおすすめ人気その他神社・神宮・寺院TOP11

北区(京都)、その他神社・神宮・寺院
北区(京都)のその他神社・神宮・寺院を探すならaumoで。このページには「北区(京都) × その他神社・神宮・寺院」に関するまとめ記事、スポットが掲載されています。「北区(京都)」「その他神社・神宮・寺院」に関するスポットを人気順でご覧いただけます。
11件のスポット
1件の記事
更新日:2023年12月01日

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

北区(京都)

エリアから探す

エリア一覧>近畿>京都府>北区(京都)
北区(京都)
  • 金閣寺
  • 衣笠・紫野
  • 北山

ジャンルから探す

その他神社・神宮・寺院

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光>神社・神宮・寺院>その他神社・神宮・寺院
神社・神宮・寺院
  • 寺院・寺社巡り
  • 神社・神宮巡り
  • その他神社・神宮・寺院

シーンから探す

すべて

シーンから探す

すべて
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

北区(京都) × その他神社・神宮・寺院に関する検索結果

ジャンル
その他神社・神宮・寺院
すべて
記事

北区(京都) × レジャー・観光の人気順のスポット一覧

1 - 11件/11件
1
人気
その他神社・神宮・寺院

金閣寺

京都 > 北区(京都)
金閣寺 1枚目金閣寺 2枚目金閣寺 3枚目金閣寺 4枚目金閣寺 5枚目金閣寺 6枚目金閣寺 7枚目金閣寺 8枚目
人気
4.32

評価の詳細

4.32

口コミ

134件

投稿写真

276件

記事

32件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

134件
276件
昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられた。金閣は舎利殿として立てられた金箔の三層楼閣が鏡湖池に映える。
利用シーン
住所
京都府京都市北区金閣寺町1
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで40分 (2)JR京都駅から自転車で40分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:9:00~17:00 その他:※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください。
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府10投稿
marco_travelnote
京都をブラブラっと旅行してきました😊観光スポットはほとんど外国の方で賑わってました✨特に金閣寺と錦市場は凄まじく混んでます💦紅葉もちらほらと進んでおり、これからがシーズンですね🍁
投稿日:2023年10月29日
京都府10投稿
nico☺︎
美しく輝くゴールドの寺院「金閣寺」正式名称は、鹿苑寺池に映る逆さ金閣も美しい。金閣寺は、知らない人はいませんね。

1994年古都京都の文化財として世界文化遺産に登録




投稿日:2023年10月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
紹介記事
【2023】国内旅行おすすめ観光地特集!一泊二日で行きたい人気のスポット
三連休や土日を使って行く国内旅行におすすめの観光スポットや宿泊施設をエリア別で紹介!カップルや家族、子連れで楽しむ旅をはじめ、一人旅や女子旅、関東からの一泊二日旅行など、日本国内で行きたい旅行先をまとめました。地方ごとに春夏秋冬それぞれの魅力があるので、観光にぴったりの季節を狙っておでかけするもよし、あえてシーズンを外して空いている時期を狙うもよし。人気の定番観光地や温泉のある都道府県から選ぶのもひとつの手です。行く人数や目的に添って国内旅行先を選びましょう!

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

2
人気
その他神社・神宮・寺院

北野天満宮

京都 > 北区(京都)
北野天満宮 1枚目北野天満宮 2枚目北野天満宮 3枚目北野天満宮 4枚目北野天満宮 5枚目北野天満宮 6枚目北野天満宮 7枚目北野天満宮 8枚目
人気
4.19

評価の詳細

4.19

口コミ

103件

投稿写真

302件

記事

18件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

103件
302件
学問の神として知られる菅原道真公を祀っている。全国天満宮の宗祀(本社)の神社。国宝の本殿・拝殿は桃山文化を代表する神社建築。境内には御土居の名残があり、史跡に指定されている。毎月25日は縁日「天神さん」。梅・紅葉の名所としても有名。
利用シーン
住所
京都府京都市上京区馬喰町
アクセス
(1)JR京都駅より市バス50・101系統に乗車 「北野天満宮前」下車すぐ
営業時間
拝観:夏 5:00~18:00 拝観:冬 5:30~17:30 受付時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
投稿日:2022年2月7日
京都府10投稿
nico☺︎
③もみじ苑・思い出のアルバムより2023年度のもみじ苑公開(10月下旬~12月上旬)入苑時間9時~16時30分(受付終了16時)ライトアップは日没~20時入苑料大人1,200円・子ども600円※📎茶菓子付き11月11日からはもみじ苑のライトアップが始まります。天暦元年(947)に創建された、北野天満宮菅原道真を祀るために創建されました。全国にある天神社・天満宮の総本社です。ご利益学業成就・厄除け北野天満宮は、学問成就のパワースポット😊写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月27日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・北野天満宮】💐花手水💐⚫︎「天神さん」として、地元京都人に馴染みの深い「北野天満宮」では、2020年より花手水💐が見られるようになりました。🤓⚫︎楼門をくぐって、すぐ右側にある手水舎には、定期的に色とりどりの花💐が活けられ、季節や時期に合わせて花の入れ替えを行なっており、特に2月の「梅花祭」の季節には、境内の木の中から吟味された梅が花手水に活けられ、それは見事な出来栄えです。🤓⚫︎北野さんの花手水は、「テーマ性のある花手水」としても人気を集め、母の日🤱にはカーネーション、父の日👨には感謝を伝えるひまわりなど、花言葉と合わせて楽しむことができます。⚫︎まるで、生け花🌸🌼のような立体感が特徴で、夏にはその立体感を生かした、五山の送り火の大文字を花手水で表現されました。🤓⚫︎現在行われている花手水💐や、そのテーマについては「北野天満宮文化研究所」のTwitterや公式インスタグラムなどで確認することができますので、覗いてみてくださいね♪♪☆🤓※通常境内散策は、無料🈚️です(๑・̑◡・̑๑)⚫︎その他、【史跡御土居の青もみじ公開】
開催期間:2023年4月8日(土)~6月25日(日)夜間特別ライトアップ:4月29日(土)〜5月7日(日)で開催済みです。
大人(中学生以上)500円
小人(小学生以下)250円※毎月25日は、天神市開催です‼️[寺社⛩️情報]☀︎場所:「北野天満宮」☀︎住所:京都府京都市上京区馬喰町☀︎参拝時間:7:00〜17:00(社務所・授与所9:00〜16:30)☀︎定休日:無休[アクセス]☀︎阪急🚃「河原町」駅から市バス🚌203・51系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶☀︎京阪🚃「三条」駅から市バス🚌10系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶☀︎京福🚃電車に乗車し、北野白梅町駅より徒歩約5分🚶‍♀️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
投稿日:2023年10月11日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

3
その他神社・神宮・寺院

大徳寺

京都 > 北区(京都)
大徳寺 1枚目大徳寺 2枚目大徳寺 3枚目大徳寺 4枚目大徳寺 5枚目大徳寺 6枚目大徳寺 7枚目大徳寺 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

8件

投稿写真

29件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

8件
29件
国宝の方丈や枯山水式の方丈庭園(特別名勝)法堂龍、国宝「唐門」
利用シーン
住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
アクセス
(1)京都市バス「大徳寺前」下車徒歩すぐ
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府100投稿
cocoa815
水鉢に紅葉狩り🍁を覗く深々と冷え続けています。大雪の日12月15日あたりから、むかしから雪がチラホラ舞う❄️らしい。晩秋ならではの色鮮やかな紅葉🍁手洗い鉢にも四季があります。今はお寺さんでも、キレイに花がいけてあったりして嗜好的によくあるはなしですけれど。この水鉢は自然体なのが好き。
投稿日:2020年12月20日
京都府500投稿
Danjou
流石‼️立派✨✨戦国時代の歴史小説には、必ず出てくる大徳寺卍敷地内には高校があったりと、今でも当時の広さをうかがわせる😊石田三成のお墓があったり、秀吉さんが利休さんに因縁❓つけた門があったりと、見どころ満載😊でも、今日は盆栽展をみに来ました😆
投稿日:2021年11月22日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・大徳寺】●大徳寺は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の大本山の寺院です。山号は龍宝山で、御本尊は「釈迦如来」、京都でも有数の禅宗寺院です。●桃山時代には、豊臣秀吉が織田信長の葬儀を営み、信長の菩提を弔うために総見院を建立されました。✅👀😊大徳寺境内の見どころ👀😊❶山門(三門)大徳寺にある桃山時代建築の重要文化財建造物の一つで、1529年に連歌師「宗長」によって一階部分が寄進され、のち1589年に「千利休」🍵の人力によって二階部分が完成し、禅寺三門の中では、東福寺の三門に次いで古いそうです‼️❷法堂こちらは、江戸時代建築の重要文化財建造物で、1636年に小田原城主「稲葉正勝」の遺命によって、その子正則によって寄進され、天井には、「狩野探幽」作の見事な雲龍図があります。🤓🤩❸勅使門桃山時代建築の重要文化財建造物で、東の総門を入った境内のほぼ中央に建っています。❹方丈庭園方丈の南庭は、「天祐紹杲」が作庭し、東庭は、「小堀遠州」が作庭した名庭園デス‼️👌●「大徳寺納豆」は、京都市北区紫野の大徳寺門前で販売されており、「紫竹庵」さんが有名で、寺納豆の一種だそうです。※寺納豆とは、煮た大豆に、はったい粉を混ぜて、麹菌で自然発酵・熟成させ、天日干しを繰り返してできた納豆です♪🤓●大徳寺「さいき家」さんは、創業1933年の京都仕出し料理のお店で、今から90年前に開業され、「京風だし巻」が特に有名デス‼️🥚🍳●大徳寺周辺には、織田信長公ゆかりの「建勲神社」⛩️や、あぶり餅で有名な「今宮神社」⛩️が有ります。合わせて参拝歴訪したい場所ですね😍●また、この地では、「京漬物大こう」さん本店が有ります。大徳寺の南門すぐ西側で、お漬物が販売されてます。千枚漬けや大徳寺漬け、特にお勧めは「柚子大根」ですね😉[アクセス]☀︎四条河原町から市バス🚌205系統に乗車し、大徳寺前バス停🚏下車すぐ🚶☀︎京都駅🚉から市バス🚌206系統に乗車し、大徳寺前バス停🚏下車すぐ🚶
投稿日:2023年8月11日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

4
その他神社・神宮・寺院

建勲神社(京都府京都市)

京都 > 北区(京都)
建勲神社(京都府京都市) 1枚目建勲神社(京都府京都市) 2枚目建勲神社(京都府京都市) 3枚目建勲神社(京都府京都市) 4枚目建勲神社(京都府京都市) 5枚目建勲神社(京都府京都市) 6枚目建勲神社(京都府京都市) 7枚目建勲神社(京都府京都市) 8枚目
4.00

評価の詳細

4.00

口コミ

1件

投稿写真

10件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

1件
10件
天下統一を果たした織田信長の業績をたたえ、明治天皇によって創建された。本殿、拝殿、貴賓館、社務所などの建物が整然と並ぶ境内は、東山を見晴らす絶景の地にある。
利用シーン
住所
京都府京都市北区紫野北舟岡町49
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・建勲神社⛩️】●建勲神社は、今から150年以上前、明治2年(1869年)、明治天皇の命により創建された神社⛩️で、『織田信長公』をお祀りしております。🤓●船岡山は、玄武の小山として平安京造営の基点とされ、緑🌱豊かな建勲神社の境内からは、京都の市街地や比叡山⛰️や大文字山⛰️(如意ヶ嶽)など東山三十六峰を一望する事ができます。👀※正式には「たけいさおじんじゃ」と言い、一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれていますが、地元の方々は、「けんくんさん」と親しみ込めて呼んでおります。🤗●こちらの神社⛩️は、信長公が、目標とした「天下統一」を成し遂げた事から、『大願成就』や『開運』のご利益がある言われております♪🤓●本殿へ向かう階段は、やや傾斜もあり、少し😓きついですが、ゆっくりマイペースで、🚶上ることをオススメします。●階段を登り切ったら、そこには、信長公が舞われた「敦盛」の一説が彫られた石碑があります。是非📷📱撮りましょう‼️景色は絶景ですよ😍●社務所では、御朱印帳(めっちゃカッコいいですよ🥰)や御朱印、お守りなど素晴らしい記念になりそうなグッズが有りますので、じっくり見て下さいね♪♪☆●建勲神社⛩️には、信長公が使っていた『刀剣・宗三左文字(そうざさもんじ)』や代々織田信家🏠に伝わる『薬研藤四郎の再現刀』がある事でも有名ですよ♪(o^^o)😄●「船岡大祭」は、織田信長公が天下統一を目指して京都入りしたことを記念する大祭で、毎年10月19日の午前11時から神事が始まり、お祓いや祝詞が行われます。🤓●同日の奉納行事では、信長公が好んでいた舞や鷹狩、🦅居合術⚔️などの演目が行われますので、是非ご観覧くださいね☆☆🤓●御朱印も頂くことが可能🉑で、複数枚の種類の御朱印がありますので、お気に入りの御朱印をお受け下さいね♪♪☆🤓●この建勲神社のおみくじは、やたら「凶」が出る神社⛩️でバズってます‼️🤪もちろん吉や大吉もあると聞いていますが、出るのは、凶ばかりのようです。来られたら試してみてくださいね🔮[アクセス]☀︎市バス🚌1系統、12系統、204系統、205系統、206系統、北8系統)「建勲神社前」バス停🚏徒歩10分🚶‍♀️
投稿日:2023年8月19日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

5
その他神社・神宮・寺院

瑞峯院

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

1件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
大徳寺塔頭。キリシタン大名で知られる大友宗麟公の菩提寺重文があり、数ある枯れ山水が素晴らしい。
住所
京都市北区紫野大徳寺山内
アクセス
(1)市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
営業時間
拝観時間:9時~17時 休業:無し
紹介記事
【京都】大徳寺の特別拝観は魅力たっぷり!千利休の歴史を感じる
京都の大徳寺を訪れたことはありますか?重要文化財に認定されているお寺が多かったり、国宝が貯蔵されていたりと、京都に数ある寺院の中でも魅力あるスポットなんですよ。特別公開でしかお目にかかれないものも…♡今回は、そんな大徳寺の魅力を徹底紹介します♪

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

6
その他神社・神宮・寺院

終い天神

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

0件
0件
12/25に北野天満宮で開催される市。お正月用品などを買い求める人でにぎわう。授与所では大福梅やお屠蘇(有料)も授与される。
住所
京都府京都市上京区馬喰町  北野天満宮
アクセス
(1)京福電鉄(嵐電)北野白梅町駅から徒歩3分
営業時間
開催:「終い天神」 12月25日:早朝~夕刻 その他:「天神さんの日 毎月25日:6時頃~21時頃:露店  日没~21時頃:境内ライトアップ
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

7
その他神社・神宮・寺院

【拝観休止中】高桐院

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

0件
0件
千利休七哲の細川三斎(忠興)(妻はガラシャ夫人)建立の寺。楓が多く、千利休邸宅を移築した書院がある。本堂庭園には忠興とガラシャ夫人の灯籠墓がある。
住所
京都府京都市北区紫野大徳寺73-1
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

8
その他神社・神宮・寺院

今宮神社(京都府京都市)

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
疫病鎮めの信仰が厚い神社。楼門をくぐり境内へ進むと拝殿が建ち、その奥に本社、摂社疫社、西側には西陣織の業祖神である織姫社や稲荷社などの末社が祀られている。毎年4月(第2日曜日)に行われている「やすらい祭」は、京の三奇祭として有名。
住所
京都府京都市北区紫野今宮町
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

9
その他神社・神宮・寺院

大徳寺(京都府京都市)

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

0件
0件
洛北屈指の名刹、大徳寺は、臨済宗大徳寺派の大本山。応仁の乱で大部分の伽藍を焼失するなど一時寺運が衰えたが、その後一休禅師が再興し、安土桃山時代には豊臣秀吉をはじめ諸大名が伽藍の建立に力を入れたため隆盛を極めた。
住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町53
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

10
その他神社・神宮・寺院

仁和寺御室会館

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

0件
0件
住所
京都府京都市右京区御室大内33
アクセス
(1)◆市バス「御室仁和寺」、またはJRバス「御室仁和寺」下車◆嵐電北野線「御室仁和寺」駅下車、徒歩3分◆名神高速道路「京都南」IC、または名神高速道路「京都東」ICから車で40分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

11
その他神社・神宮・寺院

高桐院

京都 > 北区(京都)
-

評価の詳細

口コミ

0件

投稿写真

0件

記事

0件

評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています

0件
0件
住所
京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
アクセス
(1)◆市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

【2023最新】北区(京都)のおすすめ人気その他神社・神宮・寺院に関するQ&A

北区(京都)周辺でおすすめのその他神社・神宮・寺院は?

北区(京都)周辺のおすすめその他神社・神宮・寺院は、金閣寺や北野天満宮、大徳寺などです。

北区(京都)周辺のその他神社・神宮・寺院の件数を教えてください。

北区(京都)周辺のその他神社・神宮・寺院は、11件あります。

北区(京都) × レジャー・観光 × 4月に関するおすすめスポット

もっと見る(15)

北区(京都) × レジャー・観光 × 12月に関するおすすめスポット

もっと見る(13)

北区(京都) × その他神社・神宮・寺院に関する記事

【京都】大徳寺の特別拝観は魅力たっぷり!千利休の歴史を感じる
hr27ff
【京都】金閣寺周辺でひとやすみ♪おすすめの素敵カフェ3選!
wknyade_mtmr
【京都】ノスタルジック好きさん必見♪「鞍馬口通り」の魅力ご紹介!
coco_camera
南禅寺は水路閣だけじゃない!京都の紅葉おススメ3選♡
愛です♡
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他神社・神宮・寺院
  • 近畿 その他神社・神宮・寺院
  • 京都府 その他神社・神宮・寺院
  • 北区(京都) その他神社・神宮・寺院

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 公式ストア
  • aumoについて

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 店舗・施設向けサービスのご案内
  • 記事広告のご案内

Copyright aumo, Inc. All Right Reserved.