北区(京都) × レジャー・観光に関する検索結果
すべて
記事
北区(京都) × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/131件
1
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
投稿日:2021年12月29日
京都府10投稿
Catherine.y
⭐️金閣寺(鹿苑寺)⭐️舎利殿「金閣」が特に有名で、【金閣寺】と呼ばれています✨✨⭐️久しぶりに訪れた【金閣寺】やはり美しい(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨⭐️逆さ金閣寺が綺麗に撮れて嬉しい❣️***✈️✈️
投稿日:2023年3月11日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市北区金閣寺町にある、金閣寺です!またまた、京都に来ました!今日は、晴れててよかった☀️京都駅前の、B3金閣寺方面行きのバスに乗りました!京都のバスは1回大人¥230円です!1日乗車券も売ってますが、値段が上がって、大人¥700円になってます!なので、4回以上バスを乗るなら、1日乗車券の方が得ですよ!京都駅から金閣寺前まで、45分かかりました!地図上では、30分くらいで行けそうですが、バス停が細かくあり、その都度停まるのと、今日は、車椅子の人が乗ってこられ、運転手さんが途中座席を動かしたり、車椅子の手助けをされてました!で、金閣寺滞在時間10分〜15分程度笑以前は、金閣寺周囲歩いたりしてましたが、目的が、金閣寺見るだけなので😊金閣寺は、中は、見れないし😆でも、天気が良くて、ベストショット撮れました🤳やっぱり、綺麗✨
投稿日:2022年12月8日
紹介記事
京都観光は1月が楽しい!普段は見られないレア景色を見に行こう
京都観光で1月の冬景色を楽しみましょう!尊厳な神社や街並みは雪で純白になり、和の雰囲気とマッチした美しい景色が魅力。この時期ならではのイベントもたくさん開催されています。気候や服装なども踏まえ、1月に楽しめる京都観光の魅力をご紹介します。
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市上京区馬喰町にある、北野天満宮さんです。全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社で、北野天満宮は天暦元年(947)創建されました😊ご祭神は平安時代の貴族・菅原道真で、その道真の死後、京都でさまざまな天災などが起きたことから、これを無念の死を遂げた道真の成せる業と考え、その御霊を鎮め、都を守護する社として北野天満宮が創建されたそうです✨のちに、“天神さま”と崇められ、主に「学問」「至誠」「芸能」「厄除」の神さまとして、今も変わらず人々に信仰され続けています🎶北野天満宮さんは、早春の梅、初夏の青紅葉、秋の紅葉で有名ですが、中でも梅は見応えがあります✨たくさんの梅がある「梅苑」は、花が咲きそろい始める2月上旬から3月下旬に公開され、見頃の時季には連日多くの方で賑わいます🤗紅梅や白梅、八重、一重など、色も形もさまざまな梅の花と甘い香りが漂い幸せな気分になります🎶珍しい梅ライトアップも開催され、6月頃に採取される梅の実は、塩漬けにしたあと、夏に御本殿前の筵棚に広げられ土用干し、年末に新年縁起物「大福梅(おおふくうめ)」として参拝者に授与されます✨🤗✨
投稿日:2022年2月7日
京都府10投稿
Catherine.y
⛩北野天満宮⛩⭐️梅の花が満開で綺麗✨✨⭐️の御朱印も頂けて嬉しい❣️⭐️花手水も美しい✨京都は暑かった🥵まだ③月なのに。。。💦***✈️✈️
投稿日:2023年3月10日
京都府500投稿
Danjou
北野天満宮「梅花祭野点大茶湯」協賛:上七軒先生にチケット頂いたので行ってきました。今日の京都は寒かった😭写真は青空ですが…その前に雪が降ってました。京都にも観光客が戻り始め、外国の方も舞妓さんが点ててくれたお茶を飲もうと並ぶことおよそ1時間。雪の中…本当に寒かった❄️時間がかかるので、立礼で。舞妓さんがお運びさんしてくれます。可愛い舞妓さん😍お茶が運ばれてきて…あれお菓子はないのね?とちょっとがっかりしつつ💦楽しい一時となりました今年の梅は遅く、また五分咲きと言うとこか?でも、いい香りはしています🌸「鬼切丸」初めまして!やっと出会えました♪}舞妓さん
投稿日:2023年2月26日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Catherine.y
⛩賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)⛩⭐️通称『上賀茂神社』の名で親しまれる、京都最古の神社❣️⭐️厳かな雰囲気で、心が引き締まります✨***✈️✈️
投稿日:2023年3月12日
京都府10投稿
まーなん
ここ数年、毎年初詣は上賀茂神社。鳥居をくぐると清々しい気持ちになります。白い神馬のお顔がとても可愛い💕神様しか乗れないのだそう。500円で人参🥕をあげることができるとのことで食べていただきました。今年も良い年となりますように
投稿日:2023年1月6日
京都府10投稿
Tettsu
♯京都市♯上賀茂神社♯ランタン祭り久しぶりに投稿致します。先週、上賀茂神社のランタン祭りに参加してきました。相変わらずのコロナと悪天候が重なり、やめようかとも思いましたが折角申し込んだのでコロナ対策を万全に参加。凄く幻想的でした。行って良かった!日常が戻ることを祈願してランタン飛ばしてみました。因みに、飛ばしっぱなしでなく、糸が付いていて最後は巻き戻しています。早く心配の無い日常が戻って欲しいです。
投稿日:2021年8月23日
紹介記事
京都観光は1月が楽しい!普段は見られないレア景色を見に行こう
京都観光で1月の冬景色を楽しみましょう!尊厳な神社や街並みは雪で純白になり、和の雰囲気とマッチした美しい景色が魅力。この時期ならではのイベントもたくさん開催されています。気候や服装なども踏まえ、1月に楽しめる京都観光の魅力をご紹介します。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
今回、初めて見た京都植物園の植物2種をご紹介します✨(ご存知の方はすみません)左の植物は、サガリバナという沖縄地方にある花です。この写真は、落下した花が下の水辺に浮かんでいる状態です。まだ枝に付いている花もあったのですが、少し萎みかけていたので、この写真を投稿しました🎶右の植物は、ネコノヒゲという白猫の髭に似ている?という植物です。何だか、植物図鑑みたいになってしまって申し訳ないですが、ちょっぴり感動があったので、投稿させていただきました✨🤗
投稿日:2021年10月2日
京都府500投稿
Danjou
たまに行きたくなる植物園😊今年は梅が少し遅いようで…まだ蕾が固い。でも香りはいい感じ✨✨さっきまで雪がちらついたかと思うと、青空になったりと変なお天気でしたが…目で楽しんでお散歩できてとても贅沢な時間⏰きのこ🍄可愛いな〜何かと近づいてみると、どのキノコにも本が入ってる🍄植物園でのんびりしながら、この後予定もなく読書なんて最高😄そんな時間に追われない生活できるようになったら、きのこさんお世話になります🙇♂️
投稿日:2023年2月26日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
ようやく暖かさも増して来たとある日に京都府立植物園の【早春の草花展】に行って来ました😃珍しい紫のチューリップ🌷白との相性抜群でした😊花が咲き出すとワクワクしますね😊2022.02.28(日)京都府立植物園にて
投稿日:2022年3月22日
紹介記事
【京都】ピクニックに出かけよう♪京都のおすすめスポット9選!
あったかい日はピクニックに行きたくなりますよね♪今回は京都でおすすめのピクニックスポットをご紹介します!京都には、鴨川沿いや公園などおすすめスポットがたくさん☆のんびり自然を感じましょう☆また、テイクアウトできるお店もご紹介♡
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
io.tom
ちょっと前の投稿⑥京都御室仁和寺遅咲きの桜を観に行きましたが、ちょっと遅過ぎて葉桜でした💦とはいえ石楠花、躑躅は綺麗でした😊
投稿日:2022年4月29日
京都府10投稿
active34
和と現代アートの融合が素晴らしく見所満載でした♪煌びやかな襖のお部屋に写真家平寿夫氏の展覧会が開催されていたりお庭にはゼロヒガシダ氏のオブジェがあったり〜QRコードで五重塔の内部が見られるという新しい仕掛けがたくさんありました!昨年の秋、将棋竜王戦の会場としても使われたそうです👍
投稿日:2021年10月5日
京都府100投稿
cocoa815
今年の御室仁和寺さくら🌸一気に満開中です♪今週末まで散らずに咲いていて欲しいですね♪1枚目は高台からのさくら。2枚目はサクラ街道庭の桜路🌸3枚目はエサ待ちの青鷺さん😊サクラシーズン🌸京都は御室仁和寺サクラシーズンがラストを飾ります🌸例年は4月半ば過ぎまで楽しめ、ライトアップがまた、素晴らしいのです。今年は、コロナ禍で中止だそう。次回5月21日からの青紅葉のライトアップを楽しみにしていてください。
投稿日:2021年4月7日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市北区平野宮本町にある、平野神社です⛩金閣寺から、絹かけの道を歩き、やってきました!こちらは、桜の種類が豊富で、いろんな桜を見ることができる神社です!写真4枚目桜の木がほとんどなので、枯れ枝ですが、春は見事ですよ〜🌸絹かけの道にある、写真9枚目権太呂金閣寺店お蕎麦屋さんです!以前食べたことがありますが、美味しいです!写真10枚目おむらはうす金閣寺店です!並んでました〜
投稿日:2022年12月8日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
雨上がりの平野神社⛩こちらへはたまにお参りに立ち寄りますがこの日はイチハツのお花が綺麗に咲いていました😊アヤメ、菖蒲、カキツバタと似ていますが、何故かこのイチハツは見分けがつきます😊特徴ありますものね😊平野神社は、🌸のシーズンが過ぎると観光客もまばらですが、前を通りかかるとふとお参りしたくなる神社です⛩2022.05.01(sun)iPhone12📱にて平野神社
投稿日:2022年5月4日
京都府10投稿
io.tom
2018年の台風で倒壊した平野神社の拝殿が修復されました。そして、可憐な十月桜🌸が修復を祝っています😊
投稿日:2021年12月12日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
Hitomi
今宮神社へ花手水を見に行ってきました🌹とっても可愛いでしょ❤️この日は夏越の大祓という事もありとっても豪華な作品でした✨この神社にきたら是非購入して頂きたいものがあります!それは玉の輿御守りというもの💸なんとも魅力的な御守りですね!私も思わず一つ購入しちゃいました💁♀️
投稿日:2020年7月1日
rikatatsumama
京都今宮神社別名玉の輿神社観光客の多い京都の中でゆっくりと参拝できる神社旧参道沿いにはあぶり餅のお店が2件向かいあいゆっくりとお茶を飲みながらあぶり餅を待つほっこりとした気分になります独身女性にはたまらない神社です
投稿日:2019年12月13日
紹介記事
京都の縁結び神社10選!かわいいお守りや恋愛成就の石もご紹介
京都に行ったら参拝したい、おすすめの縁結び神社を10箇所紹介します。恋愛成就や良縁を求める方は必見です。人気のかわいいお守りや、有名な恋占いの石がある縁結び神社もピックアップ。京都観光とあわせて気になるスポットに足を運んでみましょう。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ヒデヤン
曹洞宗鷹峰山寶樹林【源光庵】🍵🏞️
投稿日:2023年3月11日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
お彼岸のお墓参りに行って来ました!お寺の境内に、可愛い紫苑のお花が咲いてた💐秋もドンドン深まりつつありますねヾ(*ΦωΦ)ノ
投稿日:2020年9月20日
京都府100投稿
DJゴン太
新緑の季節に伺いました。青もみじが綺麗でした。四角い迷いの窓と丸い悟りの窓の、いろんな角度から庭園を眺めていると、心が洗われるようでした。市内の中心部からだと少し遠いですが、行った甲斐がありました。秋の紅葉の季節にも伺ってみたいですが、混雑必至でしょうし悩みどころです。休日であるにもかかわらず源光庵は大変静かで,受付にも人がいないほどでした。悟りの窓,迷いの窓から望む青もみじは,やはり見事であります。東山七条の養源院にもありますが,家康の命で伏見桃山城を守り自害した鳥居元忠を供養する血天井にも目をやってください。凄惨な血染めの手形や足跡等を拝むと,思わず手を合わせてしまいます。近所には,吉野太夫で有名な常照寺や本阿弥光悦ゆかりの光悦寺もあります。光悦寺庭園からは,鷹峯,鷲峯,天峯,東山三十六峰が一望できますよ。
投稿日:2020年9月11日
紹介記事
京都の座禅で身も心も浄化しよう。座禅体験ができる京都のお寺10選
京都で観光だけではなく、もっと深い京都を知りたい。それならば、古き良きお寺でじっくり身と心を鎮める「座禅(坐禅)」は、特におすすめ。本記事では、座禅ができるお寺を番外編含め厳選してご紹介!観光では得ることのできない満足感を味わってみませんか?
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
DJゴン太
日本が世界に誇る石庭、世界文化遺産龍安寺にを訪れました。細い石畳をしばらく歩くと、視界が開け石段正面に歴史を感じる木組み白壁の建物が、身が引き締まる静寂を感じた。コロナ対策消毒をすませ(土足禁止)。中にはいるよく磨かれた廊下太い柱に感激する、少し歩くと石庭に、素晴らしい眺め細かい白い石のまっすぐのびた何重もの線、石のまわりを囲む丸い模様、絵を描く人、瞑想する人、写真を撮る人、時だけが静かに過ぎていった。石庭をあとに、きれいに手入れされた、みどりに染まった庭にでた、何処からか、キンモクセイの甘いかおりが、小鳥さえずりが聞こえきた、池のまわりを巡り名残惜しが龍安寺をあとにした。方丈庭園は幅22㍍奥行10㍍程の敷地、白石を敷き詰め箒目を付け、15個の石を点在させたシンプルな庭で、高さ180㌢の油土塀が囲っています。中国の山水の世界を禅宗特有のわび、さびで写した「枯山水」の庭です。もう一つ、銭形をしたつくばい、徳川光圀による寄進と伝わるつくばい(手水鉢)には、「吾唯足知(われただたるをしる)」と、禅語の文字が刻まれています。他にも心癒やされる参拝でした。
投稿日:2020年10月26日
京都府10投稿
rina310
ずっと行きたかった「龍安寺」。話題な場所だけあって周りは外国人ばかり😳風情ある日本らしい空間で、ここにずーっと居られるな〜って思ったり…石を15個全部見つけるまで何回数えたか…笑
投稿日:2020年2月28日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
io.tom
ちょっと前の投稿④京都に住みながら他府県の方に教えていただいた、桜の名所原谷苑🌸ここは素晴らしい❣️
投稿日:2022年4月29日
京都府5投稿
rural_hiking_17b1
桃源郷、そんな言葉がぴったりな京都の春を楽しむ秘密の場所。ここは、京都市内の原谷にある「原谷苑」。数えきれないほどの美しいさくらが咲き誇り、この世のものではないような感覚にさえ陥ります。小さな敷地ですが、中にはいくつかのベンチが置かれていたり、お茶席もあるので何も考えずぼーっと春の木漏れ日に身を預けて過ごすことが出来ます。原谷苑京都市北区大北山原谷乾町369:00~17:00(受付終了16:30)1,500円※開花状況により変動市バス「原谷」下車すぐ
投稿日:2020年7月21日
京都府300投稿
けんちゃん1973
金閣寺や仁和寺から1つ山を越えたところにある原谷苑です。ちょっと不便なところですが、走って行けるんで問題ありません。ちょっと高めの料金設定ですが、キレイなのでその価値あります。
投稿日:2020年4月2日
紹介記事
【2020春】関西へお花見に!人気から穴場まで地域別11選◎
関西でお花見に行きたいけどどこに行けばいいのか分からない。そんなお悩みを解決するために、今回は関西のおすすめお花見スポットを地域別に厳選してご紹介します♪是非今年の春は大切な人と素敵な場所で過ごして、忘れられない思い出にしてくださいね♡
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
大徳寺、広い❗️今日はその中で「瑞峯院」へ。室町時代の九州豊前豊後の領主でキリシタン大名で有名な大友宗麟公が創建されたお寺。残念ながらお墓までは見れませんでしたが、とても心落ち着く雰囲気でした。お茶室、ここで頂かなくていいので…せめて一度お手前を拝見したい😄方丈裏の閑眠庭、キリシタン灯籠を中心に7個の石組みで十字架に組まれています。万民の霊を弔っているそうです卍石田三成公のお墓がある「三玄院」は拝観できないのが残念です😢
投稿日:2022年7月1日
京都府100投稿
cocoa815
水鉢に紅葉狩り🍁を覗く深々と冷え続けています。大雪の日12月15日あたりから、むかしから雪がチラホラ舞う❄️らしい。晩秋ならではの色鮮やかな紅葉🍁手洗い鉢にも四季があります。今はお寺さんでも、キレイに花がいけてあったりして嗜好的によくあるはなしですけれど。この水鉢は自然体なのが好き。
投稿日:2020年12月20日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府京都市北区紫野北舟岡町の舟岡山⛰の建勲神社⛩(たけいさお)通称けんくん神社⛩の舟岡山⛰の参道の紅葉🍁が綺麗❣️京都府京都市北区紫野北舟岡町の舟岡山⛰の建勲神社⛩(たけいさお)通称けんくん神社⛩の舟岡山⛰の参道の紅葉🍁が綺麗です‼️京都ゆかりの源氏、源義経、永井氏、天下分け目の合戦、天王山⛰の戦い明智光秀と豊臣秀吉、徳川家康、織田信長等沢山います❣️豊臣秀吉が天下統一で築いた京都伏見桃山城🏯は壮大な綺麗なお城🏯でした、明治天皇陵が昔の伏見桃山城だと言われています‼️織田信長は五つの大きな城🏯を築きました❣️
投稿日:2021年1月20日
京都府10投稿
前サル
織田信長の神社⛩刀剣乱舞の聖地🕺🏻異常に凶が出る神社としてTV📺でやっていた。半分は凶なんだって👽是非チャレンジして素敵な御朱印もらってください⚔️
投稿日:2019年12月23日
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
「音のハーモニー」印象が奏でる風景堂本印象さん晩年は、いつも思うけど岡本太郎さんにかなり影響を与えたのではないやろか?近いものを感じます。抽象画が面白い。もちろん基礎あってのことです😊駐車場がなくなり少し不便になりました😭
投稿日:2023年2月9日
どんがめ
金閣寺、龍安寺の間にある、とっても変わった美術館(Ꙭ)中もステンドグラス風の賑やかな装飾が!訪れた時は川端龍子という画家の展覧会が開催されており、3~5メートル?くらいの超巨大絵画がズラリ並んでいました。今では当たり前のように存在している美術館ですが、当時はまだ絵を見る空間というのが、でき始めて間もない時代だったんですね(´・ω・`)建築(空間)に合わせて作られた作品だそうで、大迫力でした☆
投稿日:2019年12月23日