東福寺

4.16
京都 > 南区・伏見区

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。

「東福寺」への投稿写真

「東福寺」へのレビュー

京都を巡る会・「武」

京都を巡る会・「武」

2023/09/22

aumo

【京都・臥雲山即宗院(そくしゅういん)】 <東福寺界隈寺社②> ●東福寺の塔頭の1つで、1387年の創建され、九州薩摩藩・島津家の菩提寺でもあります。🤓 ●江戸幕府末期頃、西郷隆盛と月照上人の密談の場とされる茶室「採薪亭」跡や室町時代に藤原兼実が造営した池泉回遊式庭園「月輪殿」跡が有名です♪♪☆🤓 ●上記密談の後、西郷隆盛公は、その後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。🤓 ●篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われております。🤓📕✏️ [お寺情報] ☀︎京都府京都市東山区本町15-813 ☀︎紅葉時期のみ公開される(例年11月上旬~12月上旬) ☀︎定休日は、特別拝観期間中(春・秋)不定休(お問い合わせ下さい) ☀︎拝観料:¥300 [アクセス] ☀︎JR奈良線・京阪電車🚃「東福寺」駅下車、徒歩約12分🚶‍♀️ ☀︎市バス🚌「東福寺」バス停🚏下車、徒歩約10分🚶‍♀️ #色づく秋の始まり!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン! #京都を巡る会 #aumo #京都 #東福寺 #即宗院 #採薪亭 #庭園 #池泉回遊式庭園 #寺社巡り #御朱印

  • + 1
京都を巡る会・「武」

京都を巡る会・「武」

2023/08/04

aumo

【京都・東福寺】 ●京都の東山区にある「東福寺(とうふくじ)」は、臨済宗東福寺派の大本山で、鎌倉時代の初めに、九條道家によって建てられました。 ●寺号「東福寺」の由来は、奈良で最大の寺院を誇る東大寺の「東」の文字と、奈良で最も栄えていた興福寺の「福」の文字を取って、その名がつけられました。🧐 ●この東福寺は、秋の紅葉🍂🍁(東福寺通天橋からの🍁は、絶景‼️😱)や初夏から夏☀️にかけての青い紅葉もまた格別です。♪☆ ●東福寺は、紅葉だげでなく、京都を代表する「禅寺」という事で、その魅力は、境内敷地内にある多くの建物や庭園にもその良さを伺う事ができます。😁 ● 境内の最も南に「三門」があります。現在のこの門は、今から600年以上前の応永12年(1405)頃に再建されたもので、禅寺の三門としては、日本最古&最大級です。✌️ ●この三門は、南禅寺の三門、知恩院の三門と合わせて京都三大門に数えられます。📖 ●三門の北側に建っているのが、東福寺の本堂である「法堂」です。昔、高さ15mもある「釈迦如来像」が祀られていましたが、明治の火災で、仏殿や仏像も全て焼失したそうです。 ●直接内部に入る事は出来ませんが、外から覗くと、見事な「ご本尊様」と共にに、異様な雰囲気を醸し出している「龍の天井画」が見えます。 ●これは、日本画の🖼️巨匠である🇯🇵「堂本印象」さんが、ほんのわずか16日間で、完璧👌に描き上げた「龍の天井画」の渾身の作品なので、是非、見逃さないようにチェックしてくださいね♪😉 ●その他、三門の西側に並ぶ建物は、日本最大にして、最古の坐禅道場である「禅堂」と室町時代前期に建てられた日本最古の“トイレ”「東司(とうす)」、さらに三門の東側には、「浴室」🧼が建ち並んでおります。奈良の東大寺に次ぐ、🇯🇵日本で2番目に古い浴室です。是非、昔の歴史観に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?👌 [アクセス] ▪️京都駅から東福寺へ  ☀︎JR京都駅からJR🚃奈良線「東福寺駅」下車、徒歩🚶10分  ☀︎市バス🚌208系統で、東福寺バス停下車 ▪️阪急🚃河原町駅から東福寺へ   ☀︎京阪祇園四条駅まで歩き、京阪電車🚃で 東福寺駅下車、徒歩🚶10分 #京都を巡る会 #aumo #京都 #寺社仏閣

  • + 2
So-kun

So-kun

2023/06/29

aumo

堂本印象がわずか17日間で仕上げたといわれている。 蒼龍図(東福寺法堂) 広大な天井に描かれている蒼龍図を見に行ってきました。 じっと見ているとなんか今にも動き出しそうな 迫力がありました。

  • + 5
なっつん。

なっつん。

2023/06/15

aumo

市松模様に青紅葉が眩しい、ここは京都の東福寺。 やはり見どころは庭園かと思います。 本坊を囲むように色んなデザインの日本庭園を堪能することができます。 この庭園とともに人気なのが通天橋。 橋の下は紅葉が多く植えられており特に秋の紅葉シーズには多くの参拝者が訪れます。 個人的には青紅葉の時も好きです。 エリアは東山区。徒歩圏内に伏見稲荷大社もありますので、併せて参拝されるのもいいかも。 #東福寺 #京都市 #京都府 #神社仏閣巡り #日本庭園 #通天橋

kawatyu

kawatyu

2023/04/22

aumo

秋の紅葉の景色もいいですが 新緑の景色も綺麗な東福寺でした。

  • + 1
鉄道こまち

鉄道こまち

2022/12/12

aumo

東福寺の通天橋です! テレビの撮影などで、よく見るところです! 廊下のいろんな位置から撮ると違った感じで撮れます🤳 写真撮れてませんが、 東福寺には、重要文化財の東司(とうす)という建物があります!昔の言葉で東司とは、トイレを表します! 通称 百雪隠(ひゃくせっちん)と呼ばれ、 便所のことです🚽 禅僧は用便も修行であり、東司へ行くにも厳しい作法が定められていたそうですよ🍵 室町時代(1336~1573年)に建設されたもので、日本最古のトイレになります! #京都府 #クリスマスのおでかけ口コミ投稿キャンペーン #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #京都おすすめ

鉄道こまち

鉄道こまち

2022/12/12

aumo

京都府京都市東山区本町にある、東福寺です! 写真1枚目 臥雲橋から見た、通天橋になります! 12月なので、紅葉はかなり散ってましたが、 まだ、大丈夫なところもあり、いろんな色の紅葉で、 綺麗でした! 写真3枚目4枚目は、臥雲橋から東福寺入り口に行く 途中になります! #京都府 #クリスマスのおでかけ口コミ投稿キャンペーン #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #京都おすすめ

  • + 5
himba

himba

2022/11/26

aumo

今年最後の紅葉かな❓🍁🍁🍁 京都8条から1駅・京阪東福寺駅から徒歩10分の紅葉の名所【東福寺🍁】まで。 実際‥もう終わってるかな❓って思いつつ、行ってみた。‥ご覧のとおり💕💕💕 真っ赤っ赤の🍁紅葉🍁満載でした👍 東福寺の通天橋からの紅葉🍁は最高ですし〜その風景を写真に収めてる日本人に外国人👫👫👫👫👫 久しぶりに窒息しそうな人と出会いました。。。 でも、四季を感じれる日本に感謝。 この国に生まれた事が嬉しく思えました。 #おでかけ #おでかけスポット #aumo #aumoスポット #aumoスポット #京都 #京都紅葉 #紅葉  #紅葉 #紅葉狩り #東福寺 #フォトジェニック #秋 #旅 #今ちゃん #タカちゃんの日常 #口コミ

  • + 5
ぬっくぬく

ぬっくぬく

2022/09/30

aumo

京都 勝林寺 萩の花の次に訪れたのは 花手水が立派だと聞きつけて 勝林寺さんへ来ました😀 勝念寺から勝林寺か😄 噂通り 立派です。 どんぐりも可愛い🍂 東福寺の駐車場に止めたかったのに何故か泉涌寺さんの駐車場に到着。 歩いて15分掛かるのか…どうしよう🤔 散歩がてら歩くとするかと、歩き始めたけど 結構急な下り坂で、帰りは登って来なくちゃ行けない💦 運動だと思って歩いたけど、暑かった〜😵‍💫

kouetu

kouetu

2022/05/29

aumo

今の時期、どこもサツキが満開です。 通天橋を渡った先にある開山堂にサツキが咲いています。 わずかですが緑の苔との対比が綺麗でした。 もみじの名所だけあって新緑も見頃でした。

  • + 1

「東福寺」の紹介記事

京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪

aywxn_

【2022】京都の紅葉ライトアップ最新情報!おすすめの名所&穴場10選

hr27ff

【2020版】京都の秋をとことん満喫!おすすめ人気スポット10選

mykt1112

京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫

satomi0908

もっと見る(13)

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「東福寺」の基本情報

名称

東福寺

カテゴリー

その他・その他

住所

京都府京都市東山区本町15-778

アクセス

JR奈良線東福寺駅より徒歩約10分

駐車場

営業時間

公開:4月~10月 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門 ) 公開:11月~12月上旬 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門) 公開:12月上旬~3月 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)

電話番号

075-561-0087

備考

創建年代 :1236年

「東福寺」周辺のお店・レストラン

「東福寺」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「東福寺」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら