天龍寺

4.15
京都 > 西京区・右京区

京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約) 法堂(はっとう)の天井には、平成9年に加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できる。

「天龍寺」への投稿写真

「天龍寺」へのレビュー

リリー

リリー

2023/05/07

aumo

京都市右京区にある、世界文化遺産に指定されている天龍寺さんです。 天龍寺さんは、建物内部にも入ることができますが、庭園だけなら500円で散策することが出来ます。 どちらかと言うと私は庭園に魅力を感じているので、建物内部には一度しか入ったことがありません。 入ってすぐの池のある庭園も有名ですが、その奥にある広大な敷地の庭園には、季節に応じたたくさんの花を見ることができます。 春の桜も見事ですが、桜シーズンが終わっても、さまざまな種類のサツキをはじめとして、植物園のように楽しめますよ🎶

Catherine.y

Catherine.y

2022/12/20

aumo

🧡天龍寺🧡 世界遺産〜World Heritage〜 ⭐️曹源池 愛宕山を借景にした、『池泉式回遊庭園』 水面に映る景色も美しい✨✨ 🍁紅葉も素敵で、日本に四季があって良かったと、しみじみ思うこの季節✨✨ * * * #時々旅先から✈️ #JR東日本 #JR西日本  #京都 #世界遺産 #worldheritage #aumo #京都観光 #天龍寺 #rakutentravel #クリアスカイフォトコン #photo_travelers #japan #もっと身近にリゾートを #紅葉 #redleaves #phantom

ぼんじり

ぼんじり

2022/06/24

aumo

#天龍寺 #桜 #嵐山 去年になります🫣めちゃくちゃ綺麗だた〜 わたしもなんか映てる笑笑 とにかくしだれ桜が凄すぎて感動した😭👏✨ また行きたいレベル!! 上に登るところがあって、登った景色が最高だた かえるさんも着物きた子達も沢山いて わぁー春やぁってなりました🌸 また桜の時期の訪問しましょっと✨ (庭園) 8時30分~17時 [受付終了16時50分](庭園受付・北門受付) 参拝料 庭園(曹源池・百花苑) ・高校生以上:500円 ・小中学生 :300円 ・未就学児 :無料  受付時に障害者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き 諸堂(大方丈・書院・多宝殿) ・庭園参拝料に300円追加 ・8時30分~16時45分 [受付終了16時30分] ■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます 法堂「雲龍図」特別公開 ・一人500円(上記通常参拝料とは別) ・9時~16時30分 [受付終了16時20分] ・法堂参拝受付は法堂の西側にあります ■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり] ■雲龍図(法堂)参拝休止日:2022年1月1日~2日など 参拝受付 参拝受付受付は 庭園受付 庫裏受付 北門受付 法堂受付 の4ヶ所。 #京都#京都観光#枝垂れ桜

  • + 1
ぬっくぬく

ぬっくぬく

2022/06/03

aumo

嵐山 老松(和菓子やさん) この日は30度超えで暑かった🥵 夏柑糖スカッシュが美味しそう😊 チューっと一気に飲んじゃった🍹 この時期、京都へ来たなら外せないのが老松の夏柑糖(夏みかんで出来ているゼリー) 厳選された夏みかんが無くなり次第、販売終了になります。 間に合いました👍 夏柑糖が終わると挽柑糖に変わります。 昨年は夏柑糖が終わってしまっていたので 挽柑糖を購入しました。 グレープフルーツで出来ているのですが これまた、美味しかったです❣️ 夏柑糖も、挽柑糖も 美味しぃ~😍 だ~いすき💓 旦那 曰く たかがゼリーが何でこんなにするんや! って。 これは、 たかがゼリーじゃないんです✨ 厳選されたゼリーなんです😋 #嵐山 #老松 #夏柑糖 #今ちゃん

リリー

リリー

2022/04/12

aumo

京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。 天龍寺さんは、臨済宗天龍寺派の大本山であり、1994年に世界遺産「古都京都の文化財」の1つに認定・登録されました😊 足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建したことがこの天龍寺の始まりだそうです✨ 日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても有名です🎶 まず出迎えてくれるのが、夢窓国師が手掛けた池泉回遊式庭園の「曹源池庭園」です😊 余りにも有名ですよね✨ そして奥に進むと、これも有名な枝垂れ桜の大木🌸 これは見逃せません‼️ 桜だけではありません。 吉野躑躅(つつじ)や木瓜(ぼけ)も満開を迎えており、とても華やかな色彩が美しいです🥰 傾斜をうまく利用し、各々好みのコースでたくさんの種類の植物を愛でることが出来ます🎶 見どころは、法堂の天井にある「雲龍図」も見応えがあり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できますが、この日は「花」をメインとしていたため、今回はパスさせていただきました✨ さすが世界遺産の天龍寺さん。さまざまな目的に対応していただける素晴らしいスポットです🎶🤗🎶

  • + 5
リリー

リリー

2022/01/18

aumo

京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。 天龍寺さんは、京都の禅寺を代表する格式高い寺院「京都五山」の一つで、その中でも第一位に数えられたお寺です🎶 この日は、早朝拝観として朝の7時30分から拝観出来るとあって、早朝からたくさんの観光客の方が来られていました😊 この画像は、まだ紅葉が真っ盛りだった頃のものですが、嵐山の玄関口とも言えるこの天龍寺さんで、まずは京都の情緒を満喫するスタート地点とでも言えるスポットです✨ ここから、竹林の小径、常寂光寺、二尊院、祇王寺 と、ますます嵐山の世界に浸っていきます🍁🤗🍁

ヒデヤン

ヒデヤン

2021/11/16

aumo

天龍寺勅使門と椛 🍁 #天龍寺勅使門 #臨済宗天龍寺派 #臨済宗 #京都 #嵯峨嵐山 #京都市 #右京区 #嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 #洛西 #秋 #紅葉 #紅葉狩り #椛 #もみじ #フォトジェニック #おでかけ #自由人 #そうだ京都へ行こう #京都は俺のパワースポット #TenryujiTemple #Autumnleaves #KyotoIsMyPowerSpot #KYOTO #JAPAN #LonelyOutLaw #HIDEYAN0830

ウユ

ウユ

2021/11/16

aumo

🍁 天龍寺へ紅葉を観に行ってきました〜! ネットで検索した時は『見頃』って 書いてたけど、正直まだ色づき始めかな? って思うところがちらほら(笑) でも色づいてるところはがっつりと 色づいてて綺麗だった〜🍁🌳 コロナ前みたいに嵐山も人が急増してて 紅葉シーズンということもあり 駐車場探すのに一苦労。。(笑) 結局見つからず嵐山から徒歩30分くらい 離れたユニクロの駐車場に止めさせていただいた← (🧑🏾‍🦱さんお疲れ様!ありがとうよー!) 秋の京都はやっぱり良いし自然大好きな 私にとって最高のパワースポット! また来年も来れますように♡ 来週、再来週くらいには見頃かも🍁🌳 📍京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 拝観時間 8:30〜17:00 (駐車場あり) 拝観料金 大人:500円 庭園参拝料   (本堂参拝は300円追加) #紅葉 #嵐山観光 #嵐山紅葉 #天龍寺 #天龍寺紅葉 #紅葉スポット #紅葉デート #京都紅葉 #嵯峨嵐山

リリー

リリー

2021/10/05

aumo

京都嵐山にある世界遺産天龍寺の枝垂れ桜の巨木です😊 空を覆い尽くすほどの桜の花が、視野全体を包み込みます✨ 有名スポットではあるので、年中観光客で賑わっています🤗🎶

ron ron

ron ron

2021/05/11

aumo

初夏を感じますね🌱 きれいに咲いてました✨ #花 #京都 #天龍寺 #新緑

「天龍寺」の紹介記事

京都のひとり旅が楽しめる人気スポット15選!観光名所から宿まで紹介

saya0308

関西ぶらり散歩♪神社・絶景・街を巡るシーン別まとめ10選!

early_summer0321

京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫

satomi0908

京都のおすすめデートスポット20選!定番から穴場まで人気のエリア別にご紹介

momo1203

もっと見る(16)

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「天龍寺」の基本情報

名称

天龍寺

カテゴリー

その他・その他

住所

京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68

駐車場

営業時間

公開:3月21日 公開:10月21日

電話番号

075-881-1235

備考

文化財:世界遺産

「天龍寺」周辺のお店・レストラン

「天龍寺」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「天龍寺」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら