上京区・中京区・下京区 × その他に関する検索結果
ジャンル
すべて
記事
上京区・中京区・下京区 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/273件
1
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
投稿日:2022年1月25日
京都府400投稿
chou chou tabi
元離宮二条城NAKEDFLOWERS➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
投稿日:2023年11月20日
京都府10投稿
nico☺︎
二条城世界遺産・元離宮二条城1603年に江戸幕府初代将軍の徳川家康が二条城の築城をし当時天皇の住んでいた京都御所の守護と将軍上洛の際に宿泊する為に二条城は築城されました。素敵な日本庭園をゆっくりと見る事ができました。なかなか良い運動(笑)⚠️撮影禁止の場所があります。⚫︎入城料等料金入城料/二の丸御殿観覧料入城料のみ大人1.300円800円中学生400円ー小学生300円ー⚫︎住所京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
⚫︎電話075-841-0096🚃地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩すぐ
投稿日:2023年10月29日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
投稿日:2021年12月28日
京都府10投稿
emonchan
京都駅の中央口をでて、目の前にあるシンボル的なタワーです🗼夜はライトアップされているので、より存在感があります。昼間も目立っているので、京都駅に向けて歩いていく際は、京都タワーを目印にします✨地下道も繋がっていて、飲食店やお土産物がビル内には入っています。観光の際は、ぜひ立ち寄ってください!
投稿日:2023年11月1日
京都府10投稿
nico☺︎
地上131mの京都のランドマーク🗼京都タワー展望台の高さは100mで、そんなに高くないのですが、京都の夜景を360度見渡せる展望室です。お寺や観光地の表示がありました。(探せませんでした💦)入場料大人¥900高校生¥700小中学生¥600幼児¥200📍京都タワー展望室京都府京都市下京区東塩小路町721−1営業時間10:00〜21:00
投稿日:2023年7月18日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
3
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
投稿日:2022年1月21日
hikaru
フェス遠征で初の京都大作戦に行った時に駅前で買った京都大作戦のまんじゅうです。7/1から7/3の限定商品でお客さんが3万人ぐらい来るので瞬殺でなくなったそうです。よくよくみると饅頭が舞妓さんで中身は白餡で美味しかったです。箱がかっこいいー
投稿日:2023年7月7日
京都府10投稿
こっちゃん
グランヴィアに宿泊。数えきれないくらい京都に来ているけどスカイウェイを歩いたのも東側エリアに行ったのも初めて。
投稿日:2023年6月9日
紹介記事
【京都】梅雨に楽しもう!雨の日におすすめのデートスポット8選
京都を梅雨時期に訪問する予定のカップルにおすすめしたいデートスポットをご紹介♡京都らしさを感じながら、梅雨でもゆったりデートを楽しめるように厳選しました。近隣の観光名所にプラスして、立ち寄りスポットとして参考にしつつデートプランを立ててくださいね。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区大和大路通四条下る小松町にある、建仁寺さんです。京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山です😊宋で禅を学んだ栄西が、1202年に中国の百丈山を模して建立されました✨勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しています🎶方丈は、1599年に安芸の安国寺から移築した優美なこけら葺きの建物で、本尊は法堂の釈迦如来です😊大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵も所有しており、法堂の天井に描かれた「双龍図」も見どころとなっています✨境内はかなり広く、塔頭もいくつか存在します。桜も紅葉もほぼありませんので、観光客の方が集中するシーズンはありませんが、その代わりにいつ伺っても変わらない素晴らしい風情があります🎶見どころはかなり豊富で、複製ではありますが、かの有名な「風神雷神図」を拝見することも出来ます😊敷地内は、落ち着いた京都の街を切り取ったような風情を感じることができ、一つの世界を形成されています✨アクセスは、阪急河原町駅から徒歩約10分で、花見小路を通り付きあたりにあります。
投稿日:2022年5月14日
クロちゃん
建仁寺の双龍図見学しました。中々見応えのある龍です。生きて龍と言われる由縁がわかるような気がします。紅葉は今ひとつでしたが、ゆっくり堪能させていただきました。
投稿日:2023年11月15日
京都府5投稿
hirohiro
京都からの帰りに少し時間があったので立ち寄ってきました!昔行ったことがあると思いますが、風神雷神の屏風があり迫力がすごかったです。枯山水の庭園が綺麗で、畳の部屋からぼんやり眺めることができるので休憩で心を落ち着かせることもできます。また行きます!
投稿日:2023年10月16日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
②思い出アルバムより天暦元年(947)に創建された、北野天満宮菅原道真を祀るために創建されました。全国にある天神社・天満宮の総本社です。ご利益学業成就・厄除け北野天満宮は、学問成就のパワースポット😊2023年度のもみじ苑公開(10月下旬~12月上旬)入苑時間9時~16時30分(受付終了16時)ライトアップは日没~20時入苑料大人1,200円・子ども600円※📎茶菓子付き11月11日からはもみじ苑のライトアップが始まります。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月27日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・ずいき祭】☆北野天満宮ずいき祭(瑞饋祭)☆●北野天満宮ずいき祭・瑞饋祭(ずいきまつり)は第62代・村上天皇の時代(946年~967年)に始まったと言われている非常に古くから継承されている祭です。🤓●九州の太宰府に左遷された「菅原道真」が大宰府で彫った木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰って祀り、秋の収穫期に野菜🫑🥬や穀物🫘🌾を供えて感謝したのが、祭事の起源と言われています。🤓●2023年10月1日(日)~5日(木)にかけて、実りの秋🍂にふさわしい豊穣🌾を喜び感謝する祭が、京都北野天満宮で開催されます。🤓●ずいき祭りは、京都で先陣を切って行われる秋祭り🍂です。●野菜🥦🫑🥬や乾物で飾られた「ずいき御輿」で大小2基の神輿の屋根はすべて「ずいき」(里芋🥔の茎)で作られております。🤓
●ずいき神輿は、祭期間中(2日~3日)西ノ京の御旅所に展覧されます。🤓●こちらの💁ずいき祭は、例年10月1日から10月5日まで行われ、ずいき祭では、10月1日に「北野天満宮」から「西ノ京の御旅所」、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。🚶●1日目は「神幸祭」、2日目は「献茶祭」、3日目は「甲御供奉饌」、4日目は「還幸祭」、5日目は「后宴祭」と長きに渡って祭事が行われます。🤓[アクセス]☀︎京都駅🚉から、市バス🚌50系統(B2乗り場)乗車。
☀︎四条河原町からは、市バス🚌51系統乗車。
☀︎四条烏丸からは、市バス🚌55系統、203系統乗車。
☀︎河原町丸太町からは、市バス🚌10系統乗車それぞれ、北野天満宮バス停🚏下車すぐ‼️☀︎嵐電(京福電鉄)🚃北野線の場合、最寄り駅は北野白梅町駅🚉(徒歩約7分)🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月26日
京都府10投稿
まーなん
京都市上京区北野天満宮梅苑の公開は今日が最終日でした。ほとんどの海はもう散り始めていて、行くのが少し遅かったですが、たくさんの人が参拝に来られていました。初めて車で行ったのですがありがたいことに神社の横の駐車場が無料でした。
投稿日:2023年3月19日
紹介記事
【京都で遊ぶなら】一味違う楽しみ方で、和の都を満喫しよう♪
京都で遊ぶというと、浴衣を着て金閣寺や清水寺に行って、抹茶グルメを食べてと想像する方が多いのではないでしょうか?魅力はそれだけではありません!京の都には、知られざる楽しみ方がたくさんあるんです♪今回は、いつもとは違った京都で遊ぶ方法をご紹介します◎
ユーザーのレビュー
Ryo
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.
投稿日:2023年9月8日
京都府10投稿
Catherine.y
🚄新幹線の車内で🚄⭐️京都駅➡︎東京駅春らしい駅弁&中村藤吉の生茶ゼリー✨京都からの新幹線内では、『生茶ゼリー』を食べるのがお決まり❣️色々な物を少しずつ食べられる『お弁当』も嬉しい❣️***✈️✈️@thecelestinehotels
投稿日:2023年3月13日
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
仕事帰り。バスの時間を調整するのにちょっとウロウロ。近未来的な骨組みがかっこよすぎ(`⊙д๏)こういうの、好き。今年は光がシュンシュンと走ってくるような仕掛けがしてありました。空中経路から京都タワーもよく見えますよ。夜景もバッチリ!京都府京都市下京区東塩小路釜殿町10時~22時
投稿日:2020年12月8日
紹介記事
海遊館までのアクセスをご紹介!全国各地からあらゆる交通手段を網羅
大阪府にある人気な水族館、「海遊館」までのアクセスが気になってこの記事をクリックしてくださったみなさん。朗報です!全国各地から海遊館まで、車や電車だけでなく、あらゆる交通手段でのアクセスをご紹介します♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
金色の鳥居で、お金の神様として信仰されている神社小さな神社ですが、金運のパワースポットで有名です。ご参拝は、終日可能ですが、
社務所受付時間は、10:00~16:00です。ご利益お金にご利益かあると信仰されていて、お金にまつわる願い事を叶えてくれる神社
投稿日:2023年10月26日
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ京都随一の金運神社💰̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆御金神社𓊇♡京都❤︎祇園四条♡📋mypick!・♡京都市中京区に鎮座する御金神社みかねじんじゃ
住宅街の中にポツンとある小さな神社ですが、「京都でも有数の金運神社」という口コミがジワジワと広がり、今や全国各地から参拝者が訪れます。芸能人、証券会社の営業マン、宝くじの当選祈願で訪れる人も多いとか。
御金神社では、通常の御朱印&「金運金箔御朱印」も頂けます^^♡御朱印は書き置きのみ(300円)。
御朱印帳に書いていただくことはできませんのでご注意を。♡金運神社と言われ、平日でも全国から参拝者が訪れる理由・・
その理由はご祭神に秘密がありそうです。【ご祭神】・金山毘古神(かねやまひこのかみ)・天照大神(あまてらすのおおみかみ)・月読神(つきよみのかみ)【ご利益】金運祈願ご祭神の金山毘古神かねやまひこのかみは、もともとは国内でも唯一という金属の神さま。
現代では、「金属=通貨の金・銀・銅」にも繋がるということで、「金運の神さま」「資産運用の守り神」に。
宝くじを当てたい人、証券会社の営業マン、芸能人などがご利益を求めて殺到しているとのこと。♡御金神社、マスコミにもかなり取り上げられ混雑も凄いです。初詣時期や、宝くじの販売時期などは行列に・・・。
週末の場合は、朝一番で参拝するなど時間には余裕をもったほうが良さそう。
(平日は余裕がありました)御金神社の「黄金の鳥居」。
金ピカでまぶしぃぃ。この鳥居、地元の人たちの協力で金色に塗りなおされたそうです。
この鳥居の写真を携帯待受け画面にすると、「金運がよくなる」との口コミも^^♡鳥居をくぐると、すぐ左手にある手水舎。手水舎にはザルが置いてあり、小銭を洗えるようになっています。
見知らぬ上品な奥様に、「お札も洗っていいのかしらね?オホホホ」と聞かれたので、「破れないようにすれば、洗っていいんじゃないでしょうか?オホホホ」と無責任に答える管理人。
「何倍にもなって帰ってきてね」と願いを込めてガッシガシ洗浄します。
投稿日:2023年8月4日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・御金神社】●京都のパワースポットとして名高い、金運の神様が祀られてる、御金神社(みかねじんじゃと読みます😅)です。●様々、お金に💰に関するご利益が受けられると全国各地から毎年途切れる事なく観光客の方々が訪れられてます。●記念の御朱印や正月🎍限定の特別な御朱印、金運財布、金運おみくじ、お宝ミニ小判、厄除け札、などの金運御祈祷品がずらりと社殿内で販売されております。御神木は、社殿奥のイチョウの木です。こちらの神社⛩️の絵馬は、イチョウの形をしております。参拝客の方々が境内にたくさん奉納されてます。鳥居⛩️をくぐられたら、右手に沢山の絵馬が目につきます👀●神社の鳥居も燦然と輝く黄金の鳥居⛩️です。それなりのご利益が、受けられるような感じがヒシヒシと伝わってきます。見れば見るほど、見事な鳥居です。😍(画像参照)★[交通アクセス]・市バス🚌京都駅から9系統に乗車、または、北行き四条堀川のバス停🚏乗車、堀川御池下車、東へ徒歩🚶♀️約8分、御池西洞院通りを北へ数10m行くと左手に黄金の鳥居⛩️が見えます👀●御金神社より北へ数100m歩いていくと🚶分厚い玉子サンドで有名な、喫茶「マドラグ」さんのお店が有ります。小腹が空いている時、お立ち寄り下さい♪☆食べログとかで超人気店なので、待ち時間⏰⌛️要かもです😍でも食べる価値は有りますよ‼️🆗
投稿日:2023年7月26日
紹介記事
【女子旅で行きたい】関西の神社仏閣!パワースポットから穴場まで♡
関西に行く機会があるなら、神社仏閣は外せません♪今回は女友達と行くのにピッタリの、関西にあるパワースポットや絶景スポット、ちょっぴり穴場のスポットまで、おすすめの神社仏閣をご紹介!金運や仕事運のアップ、人間関係の改善などのお悩みがある方は必見です!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都の晴明神社に行って来ました😊絵馬を眺めていると、羽生結弦君の絵馬がありましたよ🎶あのプログラム、SEIMEIに因んで参拝に来られたそうです😊その時は気づかなかったのですが、左隣に鈴木明子さんの絵馬も写っていました😊羽生君も持っているという、みずかがみ御守りをつい買ってしまいました😅帰宅後調べてみたら、羽生結弦君のファンの聖地だそうで、確かに女性が多かったように思いました👩🦰でも、規模はさほど広くなく、長居出来る場所ではなさそうです😅
投稿日:2021年9月27日
京都府10投稿
nico☺︎
平安時代の陰陽師「安倍晴明」をお祀りする神社。ご利益魔除け、厄除け晴明神社は、安倍晴明の屋敷跡に建てられた神社で、1005年9月26日に晴明が亡くなってから1007年に晴明を祀る社を創建しました。映画などで観ていたせいか?親近感を持ってしまう😊思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月26日
京都府10投稿
ぼんじり
に行ってきましたは書き置きのみ602-8222市上京区晴明町806(堀川通一条上ル)参拝案内・参拝時間午前9:00〜午後5:00(無休、授与所は午後4:30まで)・参拝料なし・駐車場当神社の南隣にある駐車場(コインパーキング)が便利ですお問い合わせ・社務所075-441-6460(午前9:00~午後5:00)交通アクセス市バスJR京都駅より9番「一条戻橋・晴明神社前」下車徒歩すぐ阪急烏丸駅、地下鉄四条駅より12番「一条戻橋・晴明神社前」下車徒歩すぐ京阪三条駅より1259番「堀川今出川」下車徒歩約2分動画を見る地下鉄今出川駅より徒歩約12分タクシー京都駅から約20分
投稿日:2022年9月11日
紹介記事
【2023】京都で人気の神社・仏閣22選!パワースポットや縁結びも
日本の伝統と文化を残す京都の観光には神社や仏閣が外せません!今回は、京都のパワースポット巡りにおすすめの神社・仏閣を22選ご紹介。初心者の方におすすめの定番をはじめ、うさぎで有名なスポットや縁結びの穴場まで、見どころを詳しく解説します!各神社・仏閣の御朱印も紹介します。
9
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区西大文字町にある、京都の台所と言われている錦市場です😊ぱっと見、どこにでもある商店街に見えますよね✨この画像は朝9時頃の様子で、各店舗で開店準備をされている時間帯です。なので、お客さんの数もまだまばらで、いつもの混雑は見られません。コロッケや出汁巻き、はも天、ウナギの肝など、キリがないほど数多くの食べ歩きが出来ます🤗(食べ歩きをされる場合、混雑しているときは、いろいろな意味でお気をつけください)人気の京漬物をお土産にお買い求めになるのも、リーズナブルでいいかもです✨あの、伊藤若冲さんの生家があることでも有名です🎶アクセスは、地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急電車「烏丸」駅から共に徒歩3分くらいの場所にあります。
投稿日:2022年1月22日
京都府100投稿
miwa
錦市場で食べ歩きってこの頃出来ないみたいお店の中か前で歩かずなら食べれますなので、3種の神串をその場で食べました😋その後は京生麩の田楽モチっとして美味しい♥️そして喉が渇いてお店に入りビール🍺と鱧天ハモがふわふわで美味しい♥️ここはビール1杯でおかわりと鱧天がサービス🎵お得〰️!最後は錦天満宮の鳥居⛩がビルにぶっ刺さってるのを😬見て帰りました🏡これ、まさかの設計ミスだそう💦この辺りはその昔参道でしたが両隣が売りに出され建てた建物に鳥居がかかってしまったそう💦中までしっかり入ってます😅今では珍パワースポットに🤘🏻😎🤘🏻
投稿日:2023年11月7日
京都府5投稿
saiton
ここも京都に来たらまた行くと決めていたのと、小腹が空いたのでとりあえず錦市場に行ってきました。日本人の方よりも海外の観光客の方が多いじゃないかというくらい混雑していて、とても賑わっていました。京都で食べ歩きするなら間違いなくここですね!
投稿日:2023年8月18日
紹介記事
京都の外せない有名スポット&グルメをまとめてご紹介!厳選15選
京都と言ったら、たくさんの有名な観光スポットやグルメが思い浮かびますよね。どこに行こうか迷ったり、行きたいところが多すぎて時間が足りない!なんて状況になりがちです…。そんな方に必見!絶対に外せない有名スポットやグルメを厳選して紹介します♪
10
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある、六角堂さんです。西国三十三所第十八番札所として知られるのが、ここ六角堂です😊正式名称は頂法寺といいますが、本堂を真上から見ると屋根が六角形をしているため、京都では「六角さん」とか「六角堂」と親しみを込めて呼ばれています✨あの聖徳太子の創建と伝わり、いけばなの池坊発祥の地としても有名なんです💐六角堂は、京都のオフィス街とも言える「烏丸(からすま)駅」から徒歩約5分の街中にあり、決して物静かな場所にあるわけではありませんが、その分、気軽に立ち寄れる庶民の憩いの場所として、常に多くの参拝者の方が訪れています🎶敷地はそれほど広くありませんが、可愛い鳩のおみくじやお地蔵さん、仲良しの本物の鳩など、たくさんの見どころがぎゅっと凝縮されたお寺なんです🎶🤗🎶
投稿日:2022年2月6日
京都府100投稿
NBR OT
紫雲山頂法寺『六角堂』聖徳太子によって建立された古刹本堂が六角形を成していることから「六角堂」と呼ばれるようになりました。「池坊」の家元が、このお寺の住職を兼ねておりますいけばな発祥の地です。京都市の中心部に位置し周りを高いビルに囲まれたお寺さん、花で飾られた手水舎・縁結びの柳かとても魅力的ですよ!
投稿日:2022年4月11日
京都府100投稿
カラン
六角堂てこんなにキレイなんだね。漫画で私の推しカップルが結ばれた場所でもある柳がある(o^^o)お隣にあるスタバは六角堂のお庭ビューのためにガラス張りです✨
投稿日:2019年3月6日
紹介記事
涼しくなってきたらおすすめ!京都で日本の「和」を楽しもう♪
日本の「和」と一緒に春夏秋冬を楽しむことができる京都。特に夏から秋の変わり目は、気温も涼しくなるため、より京都を満喫できます!ここでは日本の「和」を楽しく味わえる、京都のおすすめスポットをご紹介します♪
11
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の白川南通沿い(川端通-巽橋の間)にある、祇園白川です。京都市東山区には、清水寺を筆頭に、高台寺、八坂の塔、八坂庚申堂、八坂神社、円山公園、建仁寺、青蓮院門跡など、見どころ満載です🎶ここ祇園白川は、その一角を担う代表的な観光スポットの一つです✨季節は違いますが、このスポットは何度か投稿させていただいています😊それくらい私は、このスポットが好きなんです😍祇園白川は、どの季節も京都の情緒を楽しめるスポットなんですが、まさに春の桜のシーズンが最も適している場所だと思います🌸単なる川沿いの道路ではありますが、川沿いの建物や植物、橋など、「THEKYOTO」な雰囲気が溢れているスポットなんです🎶この桜のシーズンは、観光客の方で溢れ、プロカメラマンを従えた和服の方や、結婚式用の写真を撮られている方などが、たっくさん訪れます😳京都を紹介するテレビ番組などでもよく使われるスポットだというのが、この雰囲気を体感されるとよくわかると思います✨上手く説明出来ませんが、もし京都に来られる機会があれば、一度訪れてみてください。きっと「なるほどね」と思われることでしょう🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月6日
kintore86
祇園に行ってきました。祇園は京都市東山区にある、京都の代表的な繁華街及び歓楽街。現在の八坂神社は明治以前は祇園社(ぎおんしゃ)と称し、鴨川一帯までの広大な境内地を保有していたため、この界隈のことを祇園と称する
投稿日:2023年4月28日
京都府5投稿
ハッシー
月曜日に京都の祇園白川から丸山公園、知恩院、琵琶湖疏水へ行ってきました。😄桜は満開🌸でとても綺麗でした。😁
投稿日:2023年3月29日
紹介記事
【2020春】京都の夜桜の名所7選!開花時期や穴場も分かる♪
京都の美しい夜桜を見ませんか?青空のもとのお花見ももちろんおすすめですが、ライトアップされた桜のお花見も必見ですよ!有名スポットや穴場までご紹介。開花時期やイベント情報、料金などがまるわかりです◎京都の春は夜桜を満喫しよう♪
12
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
shin-emonさん
めっちゃ広いです😵せっかくなので六角から歩いて御所へ🚶京都は結構行ってるんです。仕事で京都市内も車🚗で走ってますが歩いて御所は初めて行きました😵無料で入れて手荷物検査ありです。宮内庁の方々が悪いことせんように御苑内見張ってます😅わざと歩き疲れてる奥さんに京都駅まで歩けるかって聞いたら無理って(そりゃ普通歩けんわ😁)地下鉄今出川駅から電車🚃乗って京都駅まで乗ってJRで帰阪、新快速の中で私珍しく少し寝てました😪行かれた方多いと思いますのでコメント短く→御所こんなものですよね改めて広いですええ運動なりまっせ😝
投稿日:2022年12月4日
京都府10投稿
ぷに
大人になって初めての京都御所。どうしても改めて行きたくて!宮内庁の方の案内を聞きながらまわりました。歴史で習うような寝殿造が目の前にあり、令和の天皇陛下の即位式の話を聞き、防災のことも聞けて面白かったー!!小さな避雷針や命綱とか、自分だけでみて回っても分からないし、気付けないと思う。宮内庁の方に感謝です。蹴鞠の庭が思ったより狭いのもびっくりした。蹴鞠する人たちは、あんなスペースでパスできるって上手だなぁ…なんてことも思った!良くも悪くもそんなに天皇家に興味があるわけではないけれど、本当に行ってよかった^^
投稿日:2021年10月3日
京都府500投稿
Danjou
こんな素晴らしいお庭に無料で入れるなんて‼️どれだけ維持費がかかるんやろ〜とつい考えてしまう💦流石天皇さんの元お住まいです😊もちろん入り口では持ち物検査があります👜時間の流れがちょっと違って素敵です🕖
投稿日:2021年2月26日
紹介記事
【京都】鴨川周辺をまったり散歩♪観光地とグルメ、ホテルまで紹介!
京都は、日本人の和の心を呼び覚ます街ですよね。そんな京都の市街地を縦に通り抜ける鴨川は、桜や紅葉で四季折々で違った姿を楽しめる観光スポット!今日は川の上流部である、「鴨川デルタ」周辺のお散歩プランを提案したいと思います。ぜひ参考にしてくださいね♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
いろは
京都の南座で、九月花形歌舞伎「新・水滸伝(しん・すいこでん)」を鑑賞してきました。中国のお話しはおもしろいんですが、登場人物との関係性や名前がこんがらがってしまい、あまり得意ではありませんが・・・事前に相関図を見ていたこと、イヤホンガイド、役者さんのセリフでも解説があり、分かりやすく華やかな舞台でした✨歌舞伎ですが、歌もあり、最後に演者が全員出てくるところはミュージカル要素も感じました。市川中車さんが出てこられると拍手の音量が上がった気がします。個人的には息子の團子さんが役柄と雰囲気も合っていて将来が益々楽しみというおばちゃん目線でした。主役の隼人さんはイケメンだけでなく実力派に変わってきたなぁという何目線?と言うコメントを失礼いたしますw
投稿日:2023年9月12日
京都府400投稿
chou chou tabi
京都テレビの岡崎体育の番組みていた"みなみーな”が出てきた〜🏮背中には、南座の文字!…まんま!NICE👍今度行ったら"みなみーな”グッズ買いたい❣️🎆……🎇……🎆今日は、秋田大曲花火大会。BS4Kで観ました❗️感動🥺でした。画面で観ながらちょっと遅い夕食豚の生姜焼き🐽🥬🍅今日は、全国で花火が上がっていたんですね!泉州夢花火も4年ぶりに復活だったようです。さーて明日は、孫たちがやってくる〜お昼ご飯のリクエストは、カレー🍛とのこと。久しぶりに2種類煮込みまーす🫕🫕おやすみなさい💤🌓⭐
投稿日:2023年8月26日
京都府500投稿
Danjou
念願のお着物で歌舞伎👘京の年中行事吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎演目は「年増」「女殺油地獄」なかなかの演目名です😅今回はちゃんと予習して行ったので、なんとか理解できました✌️片岡愛之助さんが、油屋さんの次男。放蕩三昧、喧嘩三昧の上に親からお金を巻き上げる💴なかなかの悪役でした😆なだ万さんのお弁当食べて、楽しい時間を過ごすことが出来ました♬
投稿日:2022年12月5日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
14
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区中之町にある、錦天満宮さんです。錦天満宮さんは10世紀に創建されました😊豊臣秀吉の時代に現在の場所に移設されています✨「智恵・学問・商才の神」「招福・厄除け・災難除けの神」として、国内外から親しまれています🎶太宰府天満宮や北野天満宮が全国的にも知られていていますが、天満宮はすべて菅原道真公を祭っています。ここ錦天満宮も菅原道真公を御祭神としています😊菅原道真公と言えば学問の神様で有名ですね。受験生が神頼みをするスポットとして、天満宮はいつでも頼りにされています。錦天満宮は学問のみならず商才に関してもご利益があります。京の名水「錦の水」がこんこんと湧き出るスポットでもあります💦錦市場とセットにして訪れると楽しいのではないでしょうか🎶
投稿日:2022年1月3日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・錦天満宮】●京都四条の繁華街の中に鎮座されてる「錦天満宮」⛩️は、学問の神様として有名な「菅原道真公」を主祭神として祀られております。
●京の台所である「錦市場」🫑🌶️🐟を真正面にして、新京極通りのド真ん中に鎮座され、繁華街唯一の鎮守社として、地元の皆様には『錦の天神さん』と親しまれております。😍●錦天満宮の鳥居⛩️は、何と両サイドの建物🏠に突き刺さっております😱何度か📺テレビ取材もありましたよ🤭●京都の北野天満宮でも多数見られる、撫で牛🐃と同じく、こちらにも、勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納されてきた臥牛「撫で牛」を見る事が出来ます。👀●こちらには、少し変わったお守りがあり、紙に願い事を記し、大願梅の中に収め木栓で封じ、境内の『大願梅の樹』にご奉納する事が出来ます。🤓●境内には、京の名水のひとつである「錦の水」💧が湧き出て、朝早くから多くの方々が、参拝とともにお水を取りに来られてます。🤓●御朱印も頂くことが可能🉑です。●無事、お参り🙏が終わりましたら、京の台所「錦市場」でお買い物🛍️🛒されてはいかがでしょうか?😊●細長いアーケードの両サイドに所狭しと様々なお店が🏬並んでおり、まさに「京の台所」ですね😊●鮮魚🐟、乾物、和菓子🍘、お茶🍵、だし巻き、スイーツ🍰🍨🍮など多数有り、イートインコーナーのお店🏬も有り、それなりに楽しめますよ🤗●変わった、たい焼きのお店🏬がありますので、覗いてみてくださいね。💫「錦一葉&まめものとたい焼き錦市場店」[アクセス]☀︎阪急電車🚃四条河原町駅からすぐ🔜🚶☀︎四条通り、四条河原町バス停🚏下車、徒歩🚶♀️すぐです。
投稿日:2023年8月19日
京都府10投稿
marco_travelnote
錦市場を真正面にして新京極通のど真ん中に鎮座され、観光ついでに寄りやすい錦天満宮👌電動紙芝居やからくりおみくじなどお参り以外にも楽しめます行った日は錦天満宮の手水舎がキレイでした😍お近くにお越しの際はぜひ立ち寄ってみて下さい✨
投稿日:2023年6月23日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
しゃんぽん
京都市下京区河原町五条下ルにあるいちひめ神社。車で参拝しましたが、境内には駐車場はありません。近くのコインパーキングに駐車して参拝しました。いちひめ神社の御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、良縁・子授け・安産等にご利益があるといわれています。特に女人厄除けの神社として有名です。歴代皇后の御崇敬が篤く、現在も皇后陛下勅願所となっています。女人厄除けの神様をお祀りしているは、全国でも大変珍しく、境内には若い女性の方がたくさんいらっしゃいました。
投稿日:2021年2月27日
miichii
市比賣神社(いちひめ神社)と言う京都で有名な女性の運気を上げるならここ!と言うくらい言っても過言ではない女性の為のパワースポット的な神社に行ってきました!もちろん男性も入れます(笑)旦那も入ってます、身長差で見切れてます(笑)ここで最も有名なのはハッピーカードと言うカード型のお守りなんです!裏には祈願して頂いたお願い事とフルネームを書いて頂けます♡ちなみに有効期限があって1年間、でもその1年間はいい事がいっぱいあるらしい…(*´艸`)♥勿論男性も作れます!もともと運気を良い流れにする効果があるみたいなので。小さな神社ですがいっぱい女性やカップルさんがいました^^*駐車場はありませんが、付近にいっぱいのコインパーキングがあるので是非運気の流れを変えたい方は行ってみてください!(ハッピーカードはカード料金900円願い事1つに付き祈願して頂くのに1000円その他にも色々な祈願をして頂ける方法があるので調べてみて下さいね^^*)
投稿日:2020年2月4日
紹介記事
【2019年版】京都で迎える人気のひな祭りイベント7選♪
今回は情緒あふれる京都で、桃の節句に行われるひな祭りイベントを7選ご紹介したいと思います♪ひな祭りは女の子の健やかな成長を願って行われる行事です♡京都のひな祭りでは、人形を川に流す「流し雛」など、歴史のある行事がたくさんあります♪
16
ユーザーのレビュー
ずっと京都に住んでます
ちょっとわかりにくいけど、これは木でできたいのししだよ。猪モチーフがいっぱいあることで有名なこの神社の境内にあった。しかもチェンそーで作ってる。よくもまぁこんなうまく削れたもんだよ。氷を削る人もいれば、木でこうやって表現するひともいるんだね。
投稿日:2021年3月29日
京都府10投稿
花*花
護王神社腰がすぐに痛くなる今日この頃長時間の運転も立ちっぱなしの仕事もパソコン前の仕事も、なんなら寝てても腰が痛い時がある今日この頃⤵︎そんな中見つけたこの神社足腰の護王神社お参りしてきましたイノシシまみれ(笑)あっち見てもこっち見てもイノシシでした腰のお守りを買って腰の塗り薬と一緒にして持ち歩いてます(笑)
投稿日:2020年12月8日
京都府10投稿
marco14450
護王神社へ参拝足腰に良い神社だそうでこれも巡り合わせでしょうかね。世界遺産巡りして足にきている私にはぴったりです。
投稿日:2020年12月3日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
17
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
sorayan
【京都の桜2021(京都御苑)】皆さんご無沙汰しております。約2ヶ月ぶりにアップします。3月中旬と言うのにソメイヨシノも咲き出しているので、久しぶりに京都へ足を運びました。画像は京都御苑北側の近衛邸跡で撮影した枝垂れ桜ですが、一部の樹は満開でした。平日にも関わらず人も多く、なかなか撮影しにくい状況でしたが、何とかシャッターを押してみました。京都の桜はまさにこれからが本番ですね。
投稿日:2021年3月19日
京都府100投稿
miwa
京都御苑広いですね~❗こんなに広いとは…お天気が良いのに人はあまりいないのでゆっくり堪能なぜだろう申し訳ない気持ちになってしまう😅
投稿日:2021年3月18日
京都府500投稿
Danjou
京都御苑🌸梅が青空に映えてます✨✨梅園ではいろんな種類の梅が咲いています。隣の桃園では、可愛い蕾が膨らんでました😊春はもう近くまで来てる‼️剪定作業、見てるのも楽しかった😊どうやら手当たり次第切ってるわけではなさそうで…また来年も綺麗なお花が咲きますように✨✨
投稿日:2021年2月27日
紹介記事
【京都】ピクニックに出かけよう♪京都のおすすめスポット9選!
あったかい日はピクニックに行きたくなりますよね♪今回は京都でおすすめのピクニックスポットをご紹介します!京都には、鴨川沿いや公園などおすすめスポットがたくさん☆のんびり自然を感じましょう☆また、テイクアウトできるお店もご紹介♡
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
この日とても天気が良くて日中は暑かったので、冷たい川に足つっこんだんですが、めーっちゃ冷たくて気持ちいい!!そうそう、川の水って冷たいんだよねぇ♪すっかり忘れてた。私らが川に足つっこんだら周りのみんなもやり始めてた笑笑
投稿日:2019年4月28日
Yu
令和の初日から京都旅行に行ってきました。ちょうど川床も解禁日で鴨川はとても賑わっていました。今回は予約が取れず川床に行けませんでしたが、次回は行ってみたいと思います。たまたま新幹線の予約をしたのが5/1で偶然にも令和初日だったのが嬉しかったです。人はめっちゃいたけど、、😅嵐山も四条河原町も銀閣寺も行けたので良かったです。
投稿日:2019年6月24日
紹介記事
関西のデートならここで決まり!のんびりデートできるスポット9選
関西はデートにもってこいのスポットがたくさんあります。ここでは関西でのんびり鑑賞できるおすすめのスポットを9カ所ご紹介!夜景のきれいな場所や、日帰りで自然を鑑賞できる場所、人混みを避けてのんびりデートできる穴場などをピックアップしました。
19
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
秋の壬生狂言、観に行ってきました✨✨あいにくの冷たい雨☂️室内ではないので、少々寒さを我慢しつつ…1000円の入場料で、何と何演目観ても良いのです❗️1つの演目が4〜50分。本日は6演目。私は「大原女」「紅葉狩」と2つ見てきました👀この連休、昨日から明日まで3日間。
投稿日:2023年10月8日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・壬生寺(壬生大念仏狂言)】🎭●京都の壬生寺は、正暦2年(991年)に「快賢僧都」により創建された寺院です。🤓●幕末の時代には、新選組の「兵法調練場」としても使われ、武芸⚔️や大砲などの訓練が行われておりました。🤓●こちらの💁境内の壬生塚には、新選組局長近藤勇の胸像や芹沢鴨らの墓🪦があり、壬生狂言(正式名称、壬生大念仏狂言)は鎌倉時代に融通念仏を広めるために「円覚上人」が始められ、仏教の教えを無言劇で演じられ、わかりやすく伝えてくれてます。🤓●700年の歴史を持つ京都の代表的な「民俗芸能」🎭で、国の「重要無形民俗文化財」に指定され、市民からも親しまれています。🤓●壬生寺秋の壬生狂言(壬生大念仏狂言)は、毎年体育の日を含む三連休に行われています。🤓<京の三大狂言>🎭①壬生狂言②ゑんま堂狂言(千本ゑんま堂)③嵯峨大念仏狂言(嵯峨釈迦堂)です。🤓●鉦や太鼓🪘、笛🪈の音に合わせ、面👺をつけた演者たちが、ユニークな動きをして、無言狂言にて、仏教の教えを説いていき、13時から17時30分頃まで1日6演目が上演され、1回の上演時間は約45分だそうてす。🤓[開催日時・場所]☀︎2023年10月7日(土)~9日(月・祝)☀︎13:00~17:30頃(開場は12:30予定)☀︎壬生寺※鑑賞料は、大人1,000円/中学・高校生500円
※当日券で自由席のみとなり、予約・指定席はありませんのでご注意⚠️願います🤲[アクセス]☀︎市バス🚌26・28・71系統「壬生寺道」バス停🚏下車すぐ🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月27日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都市中京区壬生梛ノ宮町にある壬生寺。車で参拝しましたが、壬生寺の隣にあるコインパーキングを利用しました。鑑真上人ゆかりの律宗のお寺で、正暦2年(991年)に創建され、ご本尊は延命地蔵菩薩であり厄除・開運のご利益があるといわれます。境内には十一面観音菩薩や歯薬師如来、阿弥陀如来、水掛地蔵、一夜天神、弁財天などの諸仏が祀られています。その壬生寺の境内にある池の中の島が壬生塚で、阿弥陀堂の入り口から入ることができる有料拝観エリアです。壬生塚には新選組局長・近藤勇の胸像と遺髪塔のほか、隊士11名の墓所となっており芹沢鴨などが葬られています。新撰組は壬生地で結成され、壬生寺境内は新選組の兵法調練場に使われ武芸や大砲の訓練が行こなわれていたそうです。阿弥陀堂の売店では新撰組のグッズなどを購入することができます。新撰組の羽織柄の御朱印帳もあります。
投稿日:2021年2月27日
紹介記事
京都の路面電車!現存の「嵐電」と廃止された「京都市電」を徹底解剖
京都の路面電車をご存知ですか?現存する路面電車は四条大宮駅と嵐山駅を結ぶ「嵐電」だけですが、40年前までは「京都市電」も走っていたんです!今回は、現存する唯一の路線「嵐電」の楽しみ方と廃止された路線「市電」の歴史を電車オタクの筆者が徹底解説します☆
20
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
ヒカル
友達が大阪の実家に帰るということでついて来ちゃいました。京都駅は修学旅行以来だったので、初めてくらいの感覚でした駅中にもお土産屋さんがかなり充実していたので、もはや駅の中だけでも京都を存分に感じることができます!
投稿日:2023年8月23日
京都府10投稿
きゃっさー
京都観光をする上で、おそらく多くの人の出発点になるのが京都駅かと思うのですが、その京都駅の建築がまずもって素晴らしく、見応え抜群であることは言うまでもありません。最初に訪れた時はそのスケールの大きさ、建築の美しさに驚きを隠せませんでした、それからというもの、京都を訪れるたびに京都駅は必ず、みて回るスポットになりました。特に好きなのが、京都駅の左右を繋いでいる天空の連絡通路で、通るたびに同心に帰ったようにわくわくします。
投稿日:2023年5月31日
Daisuke
出張で伺った京都。滞在時間わずかでしたが、[京都駅]のデザインは圧巻でした。こちらは原広司さんという世界的な建築家の作品らしいです。今回はあまり見れなかったので、次回伺った際はいろいろ探索してみようと思いました。
投稿日:2023年5月26日
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市中京区東片町にある、京都府京都文化博物館です。京都の歴史と文化が通覧できる親しみやすい歴史博物館です😊京都ゆかりの日本画家・洋画家・彫刻家・工芸家などの作品を展示する美術館で、京都の特性を生かした映像文化を展示・上映するフィルムライブラリーセンターの3つの機能を併せ持った常設展のほか、年間を通して斬新で魅力ある企画による特別展を開催されています✨館内に入った途端出迎えてくれる赤れんが造りの別館は、旧日本銀行京都支店の建物で明治を代表する近代建築として重要文化財に指定されています🎶とても歴史を感じる大空間で、数少ない窓からの光が幻想的な世界観を演出してくれます✨入場料は、一般500円、大学生400円です。アクセスは、地下鉄烏丸線烏丸御池駅5番出口より徒歩3分、阪急線烏丸駅16番出口より徒歩7分、京阪線三条駅6番出口より徒歩15分です。絵画や焼物など展示物が多く、オリジナリティ溢れる作品がたくさん展示されていましたが、今回は建造物としての特徴を感じられる部分に焦点を当てた写真をご紹介しました🤗
投稿日:2022年2月11日
京都府100投稿
cocoa815
ゴールデンカムイ展‼️子供達が京都に帰って参りました。さて!ゴールデンカムイファンとしては、いくべきかしら。アイヌの話しリアルだわ。漫画ファンの方にはオススメします♪ウクライナソーダ🇺🇦🥤支援します♪
投稿日:2022年7月31日
京都府10投稿
kei_ko
鈴木敏夫とジブリ展京都文化博物館で期間限定のジブリ展に行ってきました😊ジブリ好きには、たまらない😍たくさんのキャラクターに会えました‼︎ジブリ誕生の秘密がわかる個展✨たくさんの書籍や誕生から現在秘話がたんさん‼︎名作がたくさんあるジブリ映画が大好きです😍もうすぐ終わるので平日でしたがたくさんの方々が来られてました!ギリギリ行けて良かった😆✨
投稿日:2022年5月24日
紹介記事
【京都】烏丸でデートにおすすめのスポットを紹介!ショッピングやカフェ、グルメを楽しもう
京都・烏丸エリアは古くから残る街並みの中に、現代の洗練された空気感も感じられる地区。この記事では烏丸でのデートにおすすめの施設やカフェを紹介します!1日のデートプランを立てるときの参考にしてみてください。
22
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんにちは♪こんちきちん、前半戦終わりました。山鉾巡行が無事終わりました。36℃が当たり前の京都河原町。暑い季節😵体調考慮して、楽しまれた様です♪来年こそいらしてね。
投稿日:2023年7月18日
taracham
✨2022/7/15NEWOPEN✨京都河原町《芋と野菜四条河原町店》さん⚐お芋大好き人間にはたまらんお店がオープンしました🥰この日いただいたのは…☑︎芋ちっぷす☑︎冷やし焼き芋☑︎蜜芋ソフト☑︎スイートポテト皮ごといただく名物の冷やし焼き芋はとろとろしっとり♡お芋本来の甘味がこんなに強いなんて😳✨お芋ちっぷすは自然な甘さと、パリパリの食感がやみつきに☺️蜜芋ソフトはミルク感しっかりのソフトクリームに、お芋の蜜がたっぷり🎶お芋チップスに付けながら食べると最高😋スイートポテトも甘味料かなり控えめらしいのにしっかり甘かった♡テイクアウト専門のお店なので手土産にもオススメ🥳河原町に行った際は是非行ってみてほしい(¨̮)*°ごちそうさまでした⑅⃛⑅⃛⑅⃛୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧芋と野菜四条河原町店*𖠿京都市中京区東側町511-2⌚︎13:00-18:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧...
投稿日:2022年7月21日
京都府10投稿
urban_garden_243a
レトロな雰囲気が楽しめることで有名な「喫茶ソワレ」。やはり注文してしまう、カラフルなゼリーポンチ。甘さ控えめ、優しい炭酸で2、3杯飲めそう。ゼリーポンチフロートも試してみたかったなぁ。駅から近く、立ち寄りやすい立地です。
投稿日:2021年8月28日
紹介記事
京都での2泊3日に向けてのバイブル。女子旅モデルコースのすすめ♪
京都と言えば、グルメ、カルチャー、自然など様々な要素を楽しめる人気観光地!今回は修学旅行時にその魅力にノックアウトされてから、毎年のように京都を訪れる筆者が"2泊3日"の女子旅モデルコースをご紹介!この記事を参考に2泊3日の旅行を充実させましょう!