清水寺
東山/その他神社・神宮・寺院
京都府清水寺1🚗💨💨💨💨🚶🚶♂️💨💨💨💨夕方から夜は人が比較的🚶♂️🚶少ないですねそれでも🚶🚶♂️居りますね😅夜は夜で雰囲気が違いいい感じですね😄お寺は願掛けはしません仏様ですからね😅😄手を合わせて安らかにお眠りに下さいだな😄広くてのんびり🚶🚶♂️💨💨夜は割と静かでいい感じだな😁😁星が出ていたのだ写らんかったな😅三脚でスローやったら📸出来たかも、、明るい建物は飛ぶなハーフND有ればどうにか📸かもあ、駐車場が高かった何と30分500円🤣飯食うて4時間で4000円飲まれますただ🤣🤣🤣🤣よく見んかった、、な😅😅少し離れたPだと1時間100円😁😅😅😇😇😇やられますただ😆😆😇😇😇次回?は少し離れたPに🚗止めてチャリ🚲だな嵐山は天龍寺のPで一回1000円良心的だな清水寺近くのコインPにはやられました、P空いてる理由が判りました😆😆🤣😇😇ま、、それもまた楽しいかも😄😄😁😁😁😁😁
京都府京都市東山区清水にある、清水寺さんです。みんな大好き清水寺さんですね🥰雄大な仁王門の中からパシャリ🎶この時間帯で、誰もいない風景は珍しいです✨理由は皆さんご存知のとおりですが...😅シャッターを閉めておられるお土産屋さんも多く、外国人観光客さん達が闊歩されていた全盛期の光景がウソのようです😅またまた全国各地に宣言が出され、徐々に活気を取り戻しつつあったこの界隈も、再び閑散としてくるのでしょうね😅
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
久しぶりき金閣寺を観に行きました!海外の旅行客もとても多くなっていて驚きました!
【金閣寺】三層!お釈迦様の骨のことを「舎利」といい、遺骨を祀っている建物を舎利殿と呼ばれています。舎利殿には金色の建物がいくつかあり、中でも有名なのが、京都北山にある金閣寺。正しくは鹿苑寺という禅寺です。健立は室町時代。時の将軍、足利義満公により1397年に建てられました。金閣を中心とした建築や庭園は極楽浄土をこの世に現したものと言われています。金閣寺を眺めていると、テレビアニメの「一休さん」を思い出しませんか?一休さんは第100代:御小松天皇のご子息で禅師になられた方で実在の人物です。金閣寺の内覧は出来ませんが境内には舎利殿の画像が展示されていました。一層は寝殿造で法水院とよばれ、二層は武家造で潮音洞とよばれています。三層は、中国風の禅宗仏殿造で究竟頂とよばれています。ちなみに1950年に放火され、3年後に再建。約10年に一回、金箔は張り替えられてて、銀閣に並ぶ「京の三閣」と呼ばれ、世界遺産に登録されていますわょ。合掌🙏
貴船神社
鞍馬/その他
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀水の神のお告げ?心に響く水占みくじが人気のいまこそ行きたい神社⛩̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆貴船神社𓊇♡京都♥鞍馬♡日本には日々の喧騒から離れて静かに心を取り戻す場所が守られている\♥︎/敷地内を心地よい風が抜け鳥の声が聞こえる神社やお寺(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”昔の人もそっと自分をかえりみたり大事な人の健康を願ったんだろうなぁ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧私たちも時間に余裕ができたら大自然に抱かれた社寺へも参拝を目的に訪れてみてはどうでしょうჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡朱塗りの春日灯篭が連なる本宮の南参道はいかにも貴船神社らしい眺め-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-木々の緑と朱のコントラストが美しい♡̖́-毎年11月には「貴船もみじ灯篭」が開催され夜間にライトアップされていますᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ市街から1時間ほどの京都の奥座敷・貴船໒꒱·゚かつて“きふね”は氣生根と書き氣の生ずる根源の地として御神気に触れることで気が満ちるとされてきたんだとか(*'ᵕ')☆新たな様式の生活が始まった今こそ訪れ心身のリセットをはかりたいパワースポットのひとつ.ᐟ.ᐟ.ᐟ♡貴船の読み方が地名では“きぶね”としながら神社名は“きふね”と濁らないのも清らかな水が濁らないようにとの思いが込められているんだって(っ॑꒳॑c)水は万物の命の源꒰১♡໒꒱御神水に浮かべれば文字が浮かび上がる水占みくじはまるで水の神のお告げのように心に響くに違いない\(˙▿˙)/♡♡船川や山のマイナスイオンを浴びた体はすっきり(˃ᵕ˂)人々が貴船に惹かれる理由を実感するはず𖤐̖́-♡■京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 ■075-741-2016 ■6:00~18:00(5/1~11/30、1/1~1/3は~20:00、授与所9:00~17:00)♡
すっごい雪。これは大変だ〜奥宮高龗神(たかおかみのかみ)船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ)玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる結社磐長姫命(いわながひめのみこと)木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫本宮高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神貴船神社の創建を明記するものは残っておらず、創建の年代は不詳です。天武天皇白鳳六年(約一三〇〇年前)には、すでに御社殿造替が行われたとの社伝が存在することから、創建は極めて古いと考えられます。貴船神社の起源については、貴船大神が御鎮座することになった伝説が社記に残されています。「国家安穏万民守護のため太古丑の年の丑の月の丑の日に、天上より貴船山中中腹鏡岩に天降れり」とあり、現在丑の日が縁日とされている所以でもあります。また別の伝説には、約一六〇〇年前に初代神武天皇の皇母である玉依姫命が「吾は皇母玉依姫なり。恒に雨風を司り以て國を潤し土を養う。また黎民(れいみん)の諸願には福運を蒙(こうむ)らしむ。よって吾が船の止まる処に祠(ほこら)を造るべし」と宣り給い、現在の大阪湾から船に乗り、淀川、鴨川、貴船川を遡り、水源の地として現在の奥宮に至りました。清水の湧き出る霊境吹井(れいきょうふきい)を見つけた玉依姫がここにひとつの祠を建てたのが、貴船神社の起源と伝えられています。
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
2024.1.2主人と下鴨神社⛩️へお正月🎍に下鴨神社へ行くのは初めてでいつもは静かな糺の森も人がたくさん!アジア系の旅行者が多かったです。とんどさん🔥されていました!糺の森の倒木などを使ってのようです🌳ヒノキの良い香りもしました♪ラグビー🏉の守り神さま『雑太社』さわたしゃ写真は、撮らなかったんですが…絵馬を読んでいると微笑ましくて笑顔になりました☺️
🐰1月1日に初詣に行きましたは割と穴場かなぁと本殿まで長い行列pm14じ…🥹地下鉄(烏丸線)京都駅~北大路駅まで北大路駅より市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)市バス~下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)まで市バス4番・205番JR乗り換え京阪出町柳駅京都駅からの乗り継ぎ→JR奈良線:京都駅~東福寺駅→乗り換え(京阪:出町柳駅行き)→京阪東福寺駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社阪急河原町駅より阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社下鴨神社(賀茂御祖神社)所在地〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59TEL075-781-0010Mailinfo@shimogamo-jinja.or.jp定休日なし開閉門時間6:30~17:00
八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
清水寺から八阪神社へ途中小雨が降る天気でしたが、溢れる観光客に紛れながら満喫しました。流石に京都…外国語が飛び交っていました。たまには京都もいいですね。楽しめました。
【京都・八坂神社】⛩️⚫︎新年🪅明けましておめでとうございます。⚫︎今日は、午前中新年の先祖のお墓参りに行きました。⚫︎八坂神社の参詣と神社の後方に東大谷祖廟があり、小雨混じりの中、お参りと帰りに八坂神社の屋台で、仙台の牛タン串とみたらし団子🍡を食べて、😋徒歩🚶♀️で六波羅蜜寺に初稲穂🌾授与と一年を無病息災で過ごせるよう、皇福茶🍵を頂き、年頭の我が家の恒例行事を無事済ませて来ました。⚫︎帰りに、コンサート🎵先の新幹線🚅チケット🎫を貰いに京都駅八条口へ行き、星乃珈琲店で少し休息の際、いきなり地震🫨の揺れがありました。⚫︎鉄筋コンクリート構造の駅中でもやや強い揺れを感じました、震源地は、石川県能登半島エリアで、携帯にも地震📱🫨緊急事態のラインが入って来ました😱めっちゃ怖かったです。😱😱
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
昔は観光客専用のようなお土産屋さんしかなかったのですが、今ではたくさんの魅力的なお店があり観光客でなくとも行きたくなります。
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
竹林の道
嵯峨野/その他
京都嵐山にある、竹林の小径です。嵐山の竹林は、あまりにも有名ですよね😊この一帯は、なぜか観光客の方が集まりますね🤗人力車に乗って観光されている方も結構いらっしゃいます🎶引いてくださる若い男性も男前揃いで、面接のハードルは高そうです🥰でも、嵐山に来たら必ずと言っていいほど竹林の小径に行くのは何故なんでしょうね。やはり、嵐山のイメージは竹林なのでしょうか🎋どこにでもある竹林とは、何かが違うのでしょうね✨😊✨
竹林の小径嵐山といえばここ‼️これを見るために嵐山まで来たと言っても過言ではありません‼️平日の朝7時なら人もいないんじゃ無いかと思ってきたんですが考えが甘かった💦💦普通に撮影してる外人の方ちらほらいるしなんか海外用の前撮り❓っぽい格好した人もいるし1人の女性を何人ものカメラマンが撮ってるしで、人のいない小径がほとんど撮れなかったです😅(のちに悔しく思って撮り直しにきます)でも朝のタイミングで来たので日の出が竹林に照らされる瞬間は見れる事ができました🎶人はチラホラいましたがこの左右を竹林が生い茂ってる道、和みますね☺️
元離宮二条城
二条城/その他
京都市中京区二条通にある、世界遺産の二条城です。二条城は、1603年に徳川家康によって築城されました。徳川家康と豊臣秀吉との会見場所となったことや、大政奉還を行った場所として、あまりにも有名です✨一番の見どころは、二の丸御殿で、部屋の数は33もあり、800畳という広大さです😊狩野派による障壁画や、極彩色の彫刻、金の装飾など、とても豪華絢爛な造りとなっています🎶鶯張りの廊下も、趣があります😊アクセスは、京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」からすぐです。
アートアクアリウム城〜京都・金魚の舞〜🐠💕先月に行った世界遺産『古都京都の文化財』の元離宮二条城の中で通常非公開エリアで期間限定屋外展示にて開催…(*˘︶˘*).。.:*♡✨終わりかけの時間で誰も居らず貸切状態でした✨「花魁(おいらん)」流れ落ちる水が涼しげな水槽の中に、江戸の花街の女性たちになぞらえた数千匹もの金魚が舞泳ぐ…🐠💕煌びやかな照明で幻想的に演出されていました(๑>ᴗ<๑)✨【二条城】〒604-8301京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
西本願寺からはしご💦歩いて行けるから💦五重塔の存在感はすごい✨✨心柱が立派で眺めてるといろんな妄想が広がる😆東寺さんは、国宝が沢山あって見応えあり。今は寒いけど、秋や春のライトアップは水面に映る五重塔が綺麗‼️毎月21は、弘法さんで賑やか😄
京都市南区九条町、真言宗総本山の東寺。車で参拝しても境内に駐車場がありますので便利です。周りのコインパーキングにも安いところがあります。鎮守八幡宮は南大門を入ったすぐ左手にあります。東寺が創建されたときに王城鎮護を願って祀られた社です。僧の姿をした僧形八幡神と二尊の女神が祀られていますが、弘法大師空海みずからが彫ったものと伝えられている、わが国最古の神像です。あと武内宿禰と呼ばれる男神像が付属しています。鎮守八幡宮は、平安時代に薬子の変を鎮めたと伝えられ、戦勝祈願の社として名高く、足利尊氏も祈願に訪れました。東寺の敷地内ではひっそりと佇んでいる感じですが、是非参拝してみて下さい。
平安神宮
岡崎/その他
京都市左京区にある神社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。平安遷都1100年を記念し1895年(明治28)に創立。住古の平安京を復原するため大極殿応天門など模造した。今年の初詣に行きましたがたくさんの方が訪れておられました。コロナ禍なため手水(ちょうず・てみず)舎に工夫がみられ好感が持てました。拝観時間6:00〜17:00アクセス方法は市バス・地下鉄・京阪などいろいろあるので自分にあった方法を調べて訪れてみて下さい☺︎
青春時代を思い出す日展開催地京都サントリー美術館へ!まるで、大英美術館の様な雰囲気に変身❣️そして、ヨルモウデイベントのネイキッドインクイベントにも頑張って行って参りました⛩😊🥶🤞いやぁ!大寒近くの京都はなかなかの冷え込み具合です❄️😨まして、平安神宮内の神苑駅ツアー🥶神苑内の日本庭園灯イベントは今までにないカラフルです☆ヤッホー♪是非オススメです☆暖かくしてお出かけくださいませ♪
天龍寺
嵯峨野/その他
京都嵐山天龍寺2竹林🚗💨💨💨💨🚶♂️🚶💨💨💨💨いい感じの竹林だした、、ここも人が🚶♂️🚶🚶♂️🚶🚶♂️🚶🚶♂️💨💨💨わんさか居っだ、🚶♂️🚶中々途切んかった😅😇😇人🚶🚶が沢山居ると疲れるな、、アジア系の外人?声デカくてうんざりだした会話の声デカすぎだな😇😇😇😇😇光軸、遊び📸📸📸📸ピッカ〜とお宝でも出て来んかな、、😆😆😄😄😄😄
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。天龍寺さんは、京都の禅寺を代表する格式高い寺院「京都五山」の一つで、その中でも第一位に数えられたお寺です🎶この日は、早朝拝観として朝の7時30分から拝観出来るとあって、早朝からたくさんの観光客の方が来られていました😊この画像は、まだ紅葉が真っ盛りだった頃のものですが、嵐山の玄関口とも言えるこの天龍寺さんで、まずは京都の情緒を満喫するスタート地点とでも言えるスポットです✨ここから、竹林の小径、常寂光寺、二尊院、祇王寺と、ますます嵐山の世界に浸っていきます🍁🤗🍁