東福寺
京都駅八条口/その他
【京都・臥雲山即宗院(そくしゅういん)】<東福寺界隈寺社②>●東福寺の塔頭の1つで、1387年の創建され、九州薩摩藩・島津家の菩提寺でもあります。🤓●江戸幕府末期頃、西郷隆盛と月照上人の密談の場とされる茶室「採薪亭」跡や室町時代に藤原兼実が造営した池泉回遊式庭園「月輪殿」跡が有名です♪♪☆🤓●上記密談の後、西郷隆盛公は、その後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。🤓●篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われております。🤓📕✏️[お寺情報]☀︎京都府京都市東山区本町15-813☀︎紅葉時期のみ公開される(例年11月上旬~12月上旬)☀︎定休日は、特別拝観期間中(春・秋)不定休(お問い合わせ下さい)☀︎拝観料:¥300[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪電車🚃「東福寺」駅下車、徒歩約12分🚶♀️☀︎市バス🚌「東福寺」バス停🚏下車、徒歩約10分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
🍁東福寺🍁⭐️紅葉で有名な東福寺&通天橋この時期は、少しずつ色づいて来て素敵。緑、黄色、赤色と様々なカラーを楽しめます🍁🍃🍂⭐️紅葉のピーク前の平日だったので、それ程混雑していなくて、ゆっくり楽しめました❣️***
三千院
大原/その他神社・神宮・寺院
【京都・大原三千院】・天台宗の古刹として有名な、「.京都大原三千院」は大原の里にひっそりと佇んでおり、心を癒す場所として人気があります。😊 ・この時期から初夏にかけては、境内を彩るのは「紫陽花」の花が見られ、赤、青、紫、白と色とりどりの紫陽花が、境内をより一層華やかにしてくれます。 ・今年、2024年6月9日(日)~7月7日(日)までの期間は、境内の紫陽花苑にて『三千院あじさい祭』が開催されます。・また、期間中には「チャリティー墨蹟展」として、高僧や著名人による染筆、絵画を展示販売も行われます。🖼️ ・紫陽花の以外にも、京都有数の花の名所としても有名で、春は遅咲きの桜から始まり、石楠花(シャクナゲ)、初夏は紫陽花(あじさい)、秋は紅葉と参拝者の眼と心を癒し、和ませてくれます。☺️ ・初夏の頃は、杉木立と青もみじ、苔庭が見事に調和した池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」の濃い深緑の風景は、まわりに咲く花(紫陽花)の美しさをさらに引き立てくれます。💐・三千院の「あじさい苑」には数千株の紫陽花が植えられ6月中旬から遅咲きの紫陽花もあり、7月に入っても長きにわたって楽しむことができます。🤗・境内の周遊路も整備されておりますので、梅雨時期でも散策もしやすく、近くに東屋や休憩所もあり、見学の際ちょっと一服できるのも嬉しいですねー。🍵☀︎所在地:京都市左京区大原来迎院町540☀︎アクセス:JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、大原バス停下車徒歩約10分🚶☀︎拝観時間:9:00~17:00(11月:8:30~17:00、12月~2月:9:00~16:30)☀︎拝観料:大人:700円、中学生・高校生:400円、小学生:150円☀︎TEL:075-744-2531
一年以上行けなかった京都に春の陽気に誘われて行って来ました🚗まだまだ密が怖いので大原三千院だけ😅正解でした。人混みなくのんびりゆっくり散策できました。風が少しあり肌寒かったけど可愛いお地蔵様たちの笑顔に癒されて🍀
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
岡崎神社/京都うさぎ神社で有名な岡崎神社⛩神社には、いろんなところにうさぎさんがいます。ここでは、狛犬ではなく、狛兎。あ、うんの口をしたうさぎさんがいます。また招き猫ならぬ、招きうさぎもいますよ🐇うさぎ好きの方はぜひ訪れてみてくださいね。
【京都・岡崎神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❶⚫︎まず、初めに岡崎界隈の神社⛩️から、子授け、安産、厄除の神を祀る、「岡崎神社」からスタートしました。🤓⚫︎こちらの神社は、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたる所から「東天王」と称され、スサノオノミコトを祀っております。🤓⚫︎869年(貞観11年)に、清和天皇が社殿を再建し、足利義政らが社殿を修造し、1178年(治承2年)中宮のお産の奉幣を賜ったことより安産の神として、現在も厚く信仰されております。🤓⚫︎古くより兎🐇が氏神様のお使いと伝えられ、手水屋形に子授けの兎の彫像、本殿前には縁結びの狛うさぎ一対安置されております。🤓⚫︎10月16日が「氏子祭」で、氏子町へ小みこしと稚児列が繰り出し、境内に飾られる数基の剣鉾が見ものです。🤓 ⚫︎朝一に本殿をお参りして、その足で社務所の開店と同時にお伺いし、こちらの💁神社⛩️の御朱印帳(可愛い😍🐇さんがいっぱい載った御朱印帳)を購入し、御朱印を頂き、次の歴訪地へ移動、、、🚶🤓[アクセス]☀︎市バス203系統乗車、岡崎神社前⛩️バス停🚏下車、すぐ🔜🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
京都府宇治市菟道滋賀谷の花の寺、770年光仁天皇が懇願して創建された修験宗西国十番札所三室戸寺に5月1日(月)晴れ☀️の日に春☘️の新録をイメージして若草色のwear着て花と抹茶パフェ楽しみにして行きました❣️ツツジ庭園の花の茶店、赤い野点傘が映えるツツジ庭園にピンク色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓抹茶🍵プリン、ぜんざい、お茶🍵クッキー、、いちご🍓アイス🍨、ソフトクリーム🍦の浮ぶねパフェ1000円、美味しいーーー太りそう笑い😍赤いツツジの花、昼日に映えて咲いてとても綺麗です💕朱色が青空に映えてとても綺麗な西国十番札所三室戸寺の御門❣️本尊千手観音像(秘仏)の三室戸寺本堂❣️蓮🪷の花庭園にある干支のウサギ🐇さん、福徳兎🐇中にある石の卵🥚を立てると願い事叶います❗️ラッキー✌️立ちましたーーgood❗️赤色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗な三重の塔💖三室戸寺の庭園、ピンク色のツツジの花、もみじ🍁の紅葉がとても綺麗な庭園❣️池に黄金色の鯉が泳いでとても可愛い❤️です💓作庭家•中根金作が作った枯山水の庭園❣️山⛰️に続く小道ピンク🩷色のツツジの花ずっと青空に映えて咲いてとても綺麗です💓ピンク🩷色、桃🍑色、白🤍色、赤🟥色山⛰️いっぱい🈵開にはんなり鮮やかに咲いてとても綺麗です💕入場料1000円京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩20分三室戸寺!
ここは観音参りで行きました⑅︎◡̈︎*西国三十三参り10番札所紫陽花の時期は見事らしいです蓮の花もたくさんあり見頃は素晴らしいと思います⋆.*⃝̥◌̥⋆.*⃝̥◌̥パフェはお参りのご褒美伊藤久右衛門お寺さんのすぐ近くですうまうまー॰˳ཻ̊♡京都の旅第4弾去年5/20
安井金比羅宮
祇園/その他神社・神宮・寺院
【京都・安井金比羅宮】・こちらの神社は、平安末期、保元の乱に敗れて讃岐(香川)に配流となった崇徳天皇が祀られてる神社です。・通常の神社では、神様の前で手を合わせ静かに願いを込めるのが一般的が、この安井金比羅宮では、神札の貼られた碑に開いた穴をくぐるという少し変わった方法で、縁結びの願いを込めるのです。・天皇は、四国の讃岐の金刀比羅宮に参籠し、一切の欲を断ち切ることを祈願されたことから、現在は悪縁を切って、良縁を結ぶ通称「縁切り縁結び」の神社として広く信仰を集め、毎年多くの観光客の方々で賑わっております。・毎年、年末から年始にかけて、縁起物の「稲宝来」が社頭で参詣者に授与され(有料)、稲宝来は稲穂に紅白の折鶴、松竹梅などを配した神札となります。・こちらの松竹梅などを配した「稲宝来」は、新年の「豊かな実り」と「無病息災」、「招福吉兆」を祈る新春にふさわしい縁起物として珍重されております。・護国豊穣の象徴である稲穂に、伝来の「宝」と「福」を呼ぶ「寳來寶來」の御神札も稲穂に添えられております。・9月の秋には、「櫛祭り」神事や時代行列などを執り行い、女性の髪を美しく飾る櫛に感謝し、境内北側の「久志塚」に櫛が納められ、美顔のご利益を念じてとり行われ、供養するという京都にふさわしい祭が行われます。😊・その後、午後からは、舞妓をはじめとする女性達による時代行列が祇園界隈を練り歩き、古代から現代に至る各時代の髪型・衣装をまとった様子を見る事ができます。🤗・その他、社務所にて、各種お守り、お札、御朱印などもいつも授与できますので、お越しの際は是非お立ち寄り下さいね♪🤗・近くには、清水寺、高台寺、八坂神社、知恩院などの寺社仏閣も有りますので、そちらも合わせてご参詣して下さいね♪♪😀[アクセス]☀︎市バス🚌206、207、202系統「東山安井」バス停🚏下車、徒歩1分🚶
安井金比羅宮「縁切り神社」呼ばれるパワースポット!悪縁を切り良縁を結ぶ、ご利益がある、人気スポットです、願い事をし穴をくぐる「縁切り縁結び碑」には、行列が出来ています。
伊根の舟屋
天橋立/その他
天橋立から足を伸ばして伊根の舟屋へ。こちらはNHKの朝ドラ「ええにょぼ」の撮影場所として使われました。今はおしゃれな喫茶店や旅館なんかもあります。水上タクシー乗りたかったけど、予約してなくって乗れなかった。また来ます❗️
長閑な漁村・伊根の舟屋日本一周ドライブ旅(西ルート)34日目、城崎温泉、天橋立を経て訪ねたのは伊根の舟屋です。訪ねたのが6.8土曜日とあって、中心部にある伊根観光協会駐車場は満車で、少し先の七面山駐車場に止めることができました。13年前に訪ねたときは「長閑な漁村」という感じでしたが、すっかり観光地化され観光客も7~8割が海外の方でビックリしました。それでも中心部を少し離れて散策すると、昔ながらの長閑な風景を眺めることができよかったです。最後に伊根の舟屋を俯瞰しようと「道の駅舟屋の里伊根」に向かいました。しかし、駐車場は満車で長蛇の列になっていたのではあきらめ、次のスポットに向かいました。
平等院
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治の木曽義仲(源義仲)•源頼朝•源義経•藤原一族ゆかりの地、藤原氏繁栄の別荘極楽浄土著した世界遺産平等院鳳凰堂春日に映えてとても綺麗な世界遺産平等院鳳凰堂❣️(NO.2)ピンク色のツツジの花と世界遺産平等院鳳凰堂の池にピンク色、白色の水蓮の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓世界遺産平等院鳳凰堂内には平安時代の国宝阿弥陀如来坐像が鎮座してとても綺麗な阿弥陀如来坐像、観てると癒されます❣️鳳凰堂は国宝が74有ります❗️世界遺産平等院の藤の花京都では有名で私の好き💓な藤色の藤の花鮮やかに咲いてとても綺麗です💓平等院庭園の藤棚に藤の花とピンク、白色のツツジの花鮮やかに咲いてとても綺麗です❣️世界遺産平等院南門❗️雲中供養菩薩像(国宝)good❣️平安時代の歌人で作家紫式部が制作した源氏物語の像‼️最近新しくなつた宇治川の宇治橋、前の橋朱色の欄干が綺麗な鮮やかな橋❗️新しい橋京都らしい落ち着いた雰囲気の橋good❣️藤の花鮮やかに咲いてとても綺麗な喫茶店☕️茶懐石、抹茶アイスクリーム🍨抹茶スイーツ美味しいよー💓最近発売された京都ブランドの宇治茶安くて美味しいgood❗️蕎麦、茶蕎麦、茶団子🍡カレー🍛、宇治茶🍵他沢山お店有ります💕伊藤久右衛門新店舗で月初め美味しいイベントやってます❣️今年こそ宇治川鵜飼有ります様に‼️八月宇治川花火🎇大会楽しみ有ります様に❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北東徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西徒歩13分
10円玉でお馴染みの平等院ですここ、秋にライトアップが催されて大変な人出となります春はツツジや見事な藤が藤棚越しに平等院を見ることが出来ます極楽浄土を表したと言われ天井に鳳凰を頂いています
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
春の陽気に誘われて☘️🌸4月のおでかけ柳谷観音楊谷寺パート2。少し【花手水】のお話から☝️「歴史と四季を感じられる聖地にしたい。不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を」という思いからはじめた「花手水」👍フォトジェニックな花手水💐はSNSでも話題となり、老若男女問わずたくさんの方が参拝に来られます。昨日もたくさんの方が参拝に来られてました。フォトスポットがたくさんあるので皆あちこちでパシャリ🤳パシャリ🤳美しい花手水💐に癒されながらパシャリ🤳ん?👀?ちっちゃい🐸カエルさんのお人形が置いてあるの?可愛い〜😍ん?👀?動いた?本物の🐸カエルさんだぁーーーー💗めちゃくちゃ可愛い〜😍ってパシャリ🤳パシャリ🤳参拝して花手水💐に癒されて。ここではペット供養もされてるとの事だったので、先月、虹の橋🌈を渡っていっちゃったちょこ🐕と、昨年4月に🌈いっちゃった母のクッキー🐕の供養御朱印もいただきました。柳谷観音(楊谷寺)アクセスは…車では長岡京インターチェンジから10分程度。電車なら、阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅が最寄り駅。毎月縁日(17日)は、シャトルバスが「阪急西山天王山駅」、「JR長岡京駅」の2カ所から発着☝️また、「京阪淀駅」から「西山天王山駅」行きのバスも出てます。(およそ10分)
2024.2.7📍京都府長岡京市柳谷観音半年ぶりの参拝バレンタインが近いのか?ハートだらけ🩵花手水めちゃ可愛かった。花好きのblossomさんが1日遅れて行かれたみたい😊そのうち会うかもね〜😆✦︎花手水発祥の地・柳谷観音楊谷寺実はこの花手水、コロナ禍によって新しく始まった取り組みではなく、もともと京都府長岡京市にある柳谷観音楊谷寺(やなぎだにかんのんようこくじ)で行われていたそう。✦︎柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代から1200年にわたり天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。 ✦︎西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、境内諸堂を巡っていただくことでたくさんのご利益をいただくことができる珍しいお寺です。 ✦︎あじさいや紅葉の隠れた名所としても人気があり、『心で観じる』という事を大切に、季節ごとに五感を満たすイベントも多数開催しています。春は新緑夏は紫陽花秋には紅葉で四季折々の花手水が楽しめます。✦︎淀殿弁天堂(よどどのべんてんどう)。ここが、美人祈願のパワースポットです。音楽や水の神様の弁財天(べんざいてん)をおまつりするお堂なのですが、珍しいことに、弁財天の像の前にうつくしい女性の人形があります。今回も木魚叩いて来ました😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷32楊谷寺奥ノ院電話:075-956-0017拝観料:500円ウィーク開催時拝観料:700円見頃情報新緑ウィーク:4月下旬頃〜紫陽花ウィーク:6月上旬〜7月上旬紅葉ウィーク:11月中旬〜12月上旬駐車場:1時間500円開門時間:9:00〜16:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
かやぶきの里北集落
南丹/その他
【日本の原風景美山かやぶきの里】昨日9/25は神戸から電車やバスを約3時間乗り継いで、京都のど真ん中にある「美山町」にやって来ました。ここはまさに茅葺き屋根の民家が集落でそのまま残されていて、しかも観光客と住民が共存する形で茅葺き屋根の建物を見る事ができる場所です。現地に行ってみると、一面に蕎麦の花が咲いていたり、コスモスも満開で、それらを茅葺き屋根の建物と撮ると、本当に絵になる風景です。秋だけでなく、雪景色になる冬、桜が咲く春にも訪れて、違った風景を見てみたいと思いました。画像は茅葺き屋根の古民家と満開のコスモスを撮ってみました。気候も暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候で秋の美山は最高でした。
そばの花と美山かやぶきの里かやぶきの里で9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるそばの花まるで真っ白な絨毯をひいたかのような幻想的な情景が広がります✨・亀岡
八坂の塔
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都東山のランドマーク、法観寺(八坂の塔)をご紹介します✨東山なら、ほぼどこからでも見ることのできる、京都らしい美しい五重の塔‼️これが法観寺さんです🎶八坂の塔は、ライトアップした姿がカッコいいんですよね〜😍😍😍黄金に輝く五重の塔は、見る者を虜にしてしまいます✨せっかくですから、至近距離の真下から攻めてみましょう📸中を拝観することも可能ですが、こちらは外観だけでも充分に雰囲気を満喫することができます🎶この凛々しい姿を見て、カメラを構えない方はまずいらっしゃらないでしょう。いつ見ても男前です‼️確かに東寺の五重の塔のほうが、高くて立派かも知れませんが、東山花灯路では、八坂の塔は完全な主役です‼️ヒューヒュー、カッコいい〜🥰
八坂の塔(法観寺)京都で思い浮かぶ景色といえば街中に立つ五重塔が出て来る方も多いと思います法観寺(ほうかんじ)境内は狭く、塔以外に目だった建築はありません。
京都鉄道博物館
東寺/博物館
【京都・鉄道博物館】🚞・京都鉄道博物館は、京都府京都市下京区観喜寺町に2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。・運営は西日本旅客鉄道が公益財団法人交通文化振興財団に委託している。・鉄道と言えば、昔、子供の頃ブームだった「梅小路蒸気機関車館」のSL🚂をよく見に行きました。・当時は、今みたいに携帯📱がない頃だったので、カメラ📷片手に必死で蒸気機関車をたくさん撮影した記憶があります。😊・今では、SLから新幹線まで54両が京都・梅小路に集結し、「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動を与え、身近な体験を通して鉄道の歴史や安全性、技術革新面などが学べる日本最大級の鉄道博物館です。😊・京都鉄道博物館の展示車両には、めちゃくちゃ懐かしい0系新幹線電車の第1号車などを見る事が出来ます。🚅・旧国鉄時代の面影がしっかり残されており、戦後の特急列車を牽引した国鉄最大級のC62形蒸気機関車やD51形蒸気機関車などの車両が収蔵されております。・いつの時代でも鉄道は、老若男女、鉄道ファン問わず、根強い人気が有ります。😊[館内情報]・入館料(通常価格:一般1,500円/大学生・専門学校生・高校生1,300円/小中学生500円/未就学児200円)、消費税・大学生・高校生(専門学校・短期大学・高専を含みます)・中学生の方は、ご入館の際、学生証のご提示が必要です。・混雑状況によってはご入館をお待ちいただく場合がございます。・SLスチーム号の乗車体験は別途乗車料金が必要です〈一般・大学生・高校生300円、中学生・小学生・幼児(3歳以上)まで100円〉・電話:0570-080-462・営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで・定休日:毎週水曜日(祝日および春休み、夏休み等は開館)、年末年始(12/30~1/1)ほか/最新の情報はHPをご確認くださいね😊[アクセス]・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分🚶♂️・市バス86・88「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車、徒歩すぐ🚶・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分🚶・JR「京都」駅下車、徒歩20分🚶♂️
電車好きのお子さんがいる方は絶対行ってほしい!たくさんの電車があったり外には公園もあって1日遊べます!レストランは大きな窓になっていて、京都駅から出発する新幹線やたくさんの電車を見ることができます!
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
皆さんこんばんわ!いよいよ、葵祭本番に向けてのかけ馬🐎をご紹介します♪ご存知かも知れませんが、現役のサラブレッドのメス馬を全国からお借りして当日若者の乗尻達が拉致のコースを走ります♪何度も見てきますがサラブレッドの走りは速いです♪ワタシも学生時代は馬場に通って乗馬をしてました。何のその、スピード感が違います♪若手の乗尻さんは幼稚園から練習します♪高校生にデビューしますが、今までゴールデンウィークの休みを体験していません!この日を夢見て練習してきました。皆さん、素晴らしい精神力と肉体を持たれています♪一度ご覧ください♪
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
京都・三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂といいます。本堂の正面の柱間が33あることから通称三十三間堂と呼ばれています。もともとこの地には後白河上皇の離宮があり、その一角に平清盛が寄進して1164年に創建されました。当時は五重塔を持つ本格的な寺院でしたが、残念ながら13世紀に火災で焼失してしまいました。その後、室町時代に足利義教によって本堂が再建されました。この時、本堂の外装は朱塗りだったと伝えられています。桃山時代には豊臣秀吉や秀頼によって修復され、周囲の土塀や門などが整備されました。三十三間堂近くにある甘春堂さんでかき氷食べました!😋三十三間堂空いてました。👌
京都旅行してきました。写真は三十三間堂です。中は撮影禁止ですが、外観や庭はOK。庭は現在改装中のようですが、河津桜(?)が満開で春の訪れを感じました。