清水寺
東山/その他神社・神宮・寺院
音羽山清水寺11月21日撮影📱曇り空紅葉🍁少し離れてみました。清水の舞台から飛び降りるといいますが、本殿を下から眺め、釘を一本も使わず木材を組み合わせて建てる伝統工法に、4階建てのビルの高さ😲今年も素晴らしいなぁと思うばかり。✨そしてパワースポット音羽の滝へ。清水の由来となった湧き出す滝(コロナ禍でしばらくは、お水を汲むのは中止でした)が、柄杓を紫外線滅菌装置へ入れる配慮の元、再開。行列でした。・音羽の滝の祠から伸びる三本の水流右端延命長寿、真ん中恋愛成就、左端学業成就一般的には、健康、美容、出世と言われているよう。お水は飲まず🙅♀️健康祈願しました。🙏帰宅して、生八つ橋を抹茶🍵と共にいただきました。
朝7時過ぎから行ってきた。ネットで書いてた通り、人が少なくて朝が狙い目でかなり良かった(^^)清水寺はなんだかんだ初めてで、テレビで見る清水の舞台に立てた✨笑そして、八坂の塔!ここで絶対写真撮りたかったん👍早起きして行けて満足!
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
京都府京都市北区金閣寺町にある、金閣寺です!またまた、京都に来ました!今日は、晴れててよかった☀️京都駅前の、B3金閣寺方面行きのバスに乗りました!京都のバスは1回大人¥230円です!1日乗車券も売ってますが、値段が上がって、大人¥700円になってます!なので、4回以上バスを乗るなら、1日乗車券の方が得ですよ!京都駅から金閣寺前まで、45分かかりました!地図上では、30分くらいで行けそうですが、バス停が細かくあり、その都度停まるのと、今日は、車椅子の人が乗ってこられ、運転手さんが途中座席を動かしたり、車椅子の手助けをされてました!で、金閣寺滞在時間10分〜15分程度笑以前は、金閣寺周囲歩いたりしてましたが、目的が、金閣寺見るだけなので😊金閣寺は、中は、見れないし😆でも、天気が良くて、ベストショット撮れました🤳やっぱり、綺麗✨
京都市北区金閣寺町にある、金閣寺さんです。正式名称を鹿苑寺といい、相国寺さんの塔頭寺院の一つです😊(銀閣寺さんも相国寺さんの塔頭なんですよ)鹿苑寺さんは、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿、西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされていますが、金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます🎶義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられたそうです✨ご存知の通り、こちらは世界文化遺産の一つで、あまりにも有名なため、全国各地から多くの参拝者さんたちが来られていて、休日はかなり混雑します。平日も修学旅行の学生さんたちがたくさん来られるので、散策するのにも苦労することがあります。結局、いつ訪れても混み合っているということですね😊金閣寺さんの御朱印帳や御朱印は、とても素晴らしく、いつも長蛇の列が続きます。御朱印帳は、いいお土産にもなりますよ🎶この辺りには、同じく世界文化遺産の瀧安寺さんや仁和寺さんもありますので、せっかくですからセットで行かれるのが私のお勧めです🎶🤗🎶
貴船神社
鞍馬/その他
12/26、京都に雪が降り貴船神社に出かけました。雪が降ったと言っても私の住む平野部では屋根にわずか。街中を走っていても、ほとんど積もってません。この状況に予定変更で北部の貴船神社に変更しました。山間部でもほとんど雪が無く、心配してましたが、トンネルを抜けると一面雪景色。テンション上がりました。神社前の駐車場はすでに満杯。仕方なく少し離れたところに置きましたが、夏場の500円と違って2時間800円でした。まぁ、神社は無料なので拝観料みたいなもんです。人もまばらで、難なく撮影できましたが、白一色なので、被写体を見つけるのに苦労しました。
貴船神社へ参拝本宮高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神日本書紀よると"火の神から生まれた水の神が高龗神です。人にとって火は大事なものでありますが、使い方を間違えると大きな災いをも招きます。荒ぶる火を鎮めるため、火の神から水の神が誕生した"とされています。「きふね」は古くから気の生ずる根源として「氣生根」と記され、御神気に触れることで気が満ちるとされてきました。以上貴船神社HPより貴船神社は絵馬発祥の地でもあったのですね。初めて知りました。
渡月橋
太秦/その他名所
🧡嵐山🧡⭐️渡月橋12月中旬。まだ紅葉🍁を楽しめました❣️⭐️嵐電レトロな雰囲気。可愛いラッピング電車も‼️⭐️嵐山トロッコ***✈️_travelers
京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。皆さんよくご存知の渡月橋ですね✨季節が少し遡るような投稿内容で申し訳ございません🙏この画像を見る限り、結構人が少ないと思われるかも知れませんが、これは朝の7時30分くらいの状態で、10時を越える頃には、歩道だけでは進めないため、車道にまで人が溢れ、バスが立ち往生するほどでした。様々な宣言も解除され、紅葉のシーズンで、天気がいい土曜日ということで、観光客がドッと来られた感じでしょうか😅早朝に到着し、昼には帰るくらいの気持ちでないと、せっかくの観光も台無しになる可能性があります。嵐山に行くときは、早起きするしかないですね🎶🤗🎶
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院
通りすがりの私も乙女チックな気分にさせてくれる🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁八坂庚申堂さん🤞いつの時代も恋心は絶えません!この気持ちをくくり猿さんが届けてくれるからぁ♫魔除け🧿にも、くくり猿🐒さんはパワーあるある!玄関先や床の間に吊るし上げておくと願いが叶います🤲このショッキングピンクカラー調は素晴らしく元気になります。ちょっと覗くだけでも気持ちあがるとおもいまっせーー😆😁😄
カラフルな幸せなお祈り見猿🙈🙊言わざる🙉聞か猿八坂庚申堂では願いを持ち続けるのではなく、「欲を捨てる」と願いが叶うと言われています。その欲を捨てるために使われるのがこちらの“くくり猿”。カラフルな布地で作られていいて可愛らしいですよね。叶えてほしい願いをペンで書き込み、それを吊るすと願いが叶うと言われています。この“くくり猿”、少し変わったカタチをしていると思いませんか?実はこれ、手足をくくられた猿を表しているんです。これは、欲に走るものを戒めることを意味しており、欲を一つ我慢すると願いが叶うということを表しているんだそうですよ。
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
昨年、初詣で伺った京都下鴨神社です⛩お正月には参拝客さんたちが新年を祝い合う、盛大なお焚き火を見ることができます🔥下鴨神社で見る火が、何か特別に感じたのは私だけでしょうか?🔥京都の冬は、身を切るような寒さですが、この炎を見るだけで、身体の芯がほっこりしてきます🤗境内には、その年の大きな絵馬があり、とても迫力があります🎶来年のお正月は、下鴨神社のお焚き火で新年を迎えてみませんか?🥰🎶
貴船神社を下りて、世界文化遺産の下鴨神社へ。まぁ広くて、京都の土地の半分は神社仏閣じゃないかと思うほどでしたが。ここは干支別に手を合わせる神様が違っていて斬新な感じでしたね。とにかく2021年は良い年にしましょう(^^)
北野天満宮
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
【京都・北野天満宮】⚫︎こちらの神社は、天暦元年(947年)に創建された、全国に約1万2000社ある天神社・天満宮の総本社として名高い神社⛩️です。⚫︎平安時代に学者・政治家として活躍した「菅原道真公」を御祭神とし、現在は学問の神様としての信仰が厚いため、受験シーズンになると、地元はもとより全国から多くの受験生らが参拝祈願に訪れられる、いわゆる学問神の聖地でも有ります。⚫︎境内の所々にさまざまな表情をした菅原道真公の使い(神の牛🐂)とも言える「撫で牛」の石像があり、行き交う人達が牛の頭や体をさすって行かれます。⚫︎境内には、国宝指定の御本殿は、豊臣秀頼公が造営したもので、八棟造と称される絢爛豪華(けんらんごうか)な桃山建築となっております。⚫︎毎月25日の縁日では、宝物殿の特別公開が行われ、境内には多くの露店が立ち並んでにぎわいを見せる、「天神市(地元では、天神さんと呼ばれております)」があり、特に年末年始の終い天神12/25日、初天神1/25日は、一層賑わいを増しております。⚫︎また、こちらの神社は、梅と紅葉🍁の名所としても名高く、特に梅は、有名で2/25日の「梅花祭」や年末から年始にかけての縁起物の「大梅授与」などが行われております。⚫︎秋のシーズンになると、10/1〜10/5に、瑞饋祭(ずいきまつり)は、五穀豊穣を感謝するために、京都市上京区にある北野天満宮で開催される秋の祭礼です。🍂⚫︎瑞饋(ずいき)祭りのずいきとは、「里芋の茎」のことで漢字にすると“芋茎”となり、そのずいきを神輿の屋根に葺いていることから名前の由来があるとされ、神輿の装飾は「野菜の芸術」とも言われ、なかなか見ごたえのある神輿です。[アクセス]☀︎JR京都駅より市バス50系統に乗車「北野天満宮前」下車すぐ🚶☀︎阪急「河原町」駅から市バス203・51系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶♀️☀︎京阪「三条」駅から市バス10系統で北野天満宮前下車、徒歩すぐ🚶♀️☀︎京福電車では、北野白梅町駅下車、徒歩約5分🚶
前回UPした北野天満宮さんの青もみじからシーズンも2つ通り越してただいま12月😅久し振りです🙏もう、一気に秋の紅葉へと移り変わりました❗️こちらの紅葉は圧巻です🍁期限ギリギリに訪れました♪コントラストの綺麗な事😊🍁割と長く紅葉が綺麗だったようです(´∀︎`,,人)♥︎*.又、来年の青もみじが楽しみです😊2023.12.03(sun)NikonD5200iPhone14📱にて
八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区祇園町にある、八坂神社さんです。京都東山では、あまりにも有名なランドマークとなっています✨特に、四条通りに面した西楼門は、東山を象徴する国の重要文化財です🎶1868年までは「祇園社」と呼ばれていたそうです😊境内には、20社近いお社があり、中でも「美御前社」は、財福、芸能、美貌の神様として信仰されています✨🤗✨アクセスは、京阪電車祇園四条駅から徒歩約5分、阪急電車河原町駅から徒歩約8分です。
2日目は雨でしたが予定通り一日中歩きます。先ずは八坂神社からスタート。西桜門から入り本殿でお参り。舞殿を通り普段は南桜門から出ちゃうパターンが多いのを奥に行ってみます。美御前社、悪王子社、忠盛灯籠、大神宮社にお参りし太田社、疫神社に戻り西桜門から出るルートは初めてでした。
京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
こ!これは!さかなくん!?さかなくんの頭にのってるやつ?思わずパシャリ。水族館って異次元世界にすぐ没入できるから好きです。
6年ぶりの京都水族館はクラゲのとこがガラッと変わってました😆京都クラゲ研究部なんてのができてるー!サイバー感あるクラゲたちにピッタリな空間😍❤️可愛い!飼育スタッフさんたちがお客さんに解説したりしてた。こういうサイバーパンク、サイバーシティみたいな雰囲気好きなんですよねー!あー、クラゲはやっぱり癒される〜🥰❤️今京都水族館ではジャンプばんばんするようなイルカショーはやってないようですが、この日はイルカの学校というちょっとしたショーはしてました☺️ジャンプも2回ほどしてくれて、芸もいくつか見せてくれました☺️京都水族館の館内は海の生き物以外にも写真スポットもたくさんあって、京都らしく和風なスポットも!クラゲ風鈴めっちゃ可愛かったなぁ☺️❤️
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
京都タワーに登ってみました。2日目は雨があがる頃だったので景色もまだどんよりしてました。4〜6枚目の写真は3日目の同時間帯に行ったもの。やはり天気が良い時に行くのが良いですね。京都タワーの展望台に登ったのは約25年振り。その時は清水寺のライトアップを観に行くと新幹線の時間に帰って来れないかもと言われ京都タワーからライトアップを観たんだったよなぁ。
竹林の道
嵯峨野/その他
嵐山ライトアップも今年がラストシーズンです☆☆☆ちょっと残念ですが、ラストは中之島嵐山ランタンライトアップが最後をかざります!丸窓から大堰川の紅葉狩り🍁を優美にしっとりと楽しめる隠れた場所、幽斎亭さんどす。染色作家邸宅けんアトリエを見学公開されてます。水鏡の染色コーナーは、あらあら不思議体験ゾーン!令和元年天皇がお召が幽斎さん発案染料で太陽☀️の光により、色彩が変化する着物👘是非、オススメです☆京都人は、細うどんの甘きつねあんかけうどんが冬になると食べたくなります、九条ネギたくさんどす!冬の寒いさむい😵🥶❄️京都が始まります!
17年間続いた嵐山花灯籠も今年で最後になる事を知り行って来ました。人が多くて歩くのも大変でしたが竹林はとても綺麗でした。
元離宮二条城
二条城/その他
歴史好きには絶対行きたかった場所、二条城!幕末の色んな映画ではだいたい出てくるんじゃないかな。入り口でガイド機借りてみました。唐門はピッカピカで迫力あり!国宝・二の丸御殿はいーっぱいお部屋があり将軍も色んな人と会うのに忙しかったんかなーと思った。二の丸御殿の中の大広間一の間は天井、障壁画がキラッキラで凄すぎた!大政奉還を表明された場、ここが1番見たかったので実際に見れてよかった✨
アクアリウム京都、二条城でやってるアクアリウムに行ってきました以前行った大阪のは建物内だったけど今回はお城の中庭?的なところでやってて広くて見応えありました✨いろんな趣向で魅せてくれてめちゃめちゃ綺麗で幻想的で素敵なイベントでした🥰機会があれば是非❗️
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
【京都・教王護国寺(東寺)】⚫︎東寺は「教えの王、国を護る」から教王護国寺と言われ、鎌倉時代には、弘法大師信仰の高まり、お大師様の寺として皇族から庶民まで篤く信仰されるようになりました。⚫︎東寺は1994年(平成6年)世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都京都の文化財)のひとつに登録されました。⚫︎京都の南区にある東寺では、毎月21日に「弘法市」と呼ばれる縁日開かれ、そこにはおよそ1,000店以上の露店が軒を連ね、賑やかな縁日が朝☀️の5時から夕方4時ごろ迄開催されております。⚫︎東寺の境内にこのようなたくさんの露店が並ぶようになったのは、江戸時代中期頃と言われております。⚫︎弘法市(弘法さん・弘法)は東寺を第52代・嵯峨天皇から賜った真言宗の開祖である弘法大師(空海)の月命日が21日であることから、この日は東寺の御影堂で「御影供」という法要が行われます。⚫︎自分も洛南高校生時代、学校🏫の授業(宗教)の時間で、様々な仏の歴史や仏の教えを3年間学びました。🧑🎓⚫︎今日、12/21日は、一年最後の縁日である「終い弘法」と呼ばれる市が開かれ、広い境内に骨董品や日用雑貨、古着、食料品、植木🪴などを扱うお店がたくさん出され年末恒例の賑わいを見せております。⚫︎寒い時期に、おでん🍢やうどん、🐙たこ焼き、焼きそば、甘酒、お団子🍡などの温かい食べ物の露店も多く出されております。⚫︎お店からの威勢の良い掛け声と、屋台の美味しそうな匂いに誘われて、ついつい立ち寄って居られる方々も多く見受けられました。👪⚫︎特にこの時期の終い弘法では、新巻鮭・数の子などお節料理に欠かせない食材や🎍お正月飾りなどの正月用品、翌年の干支の置物やカレンダーなどを販売する店が現れ、それらを買い求める地元市民や観光客、海外観光客の方々で終日大変賑わっております。[アクセス路線]は、次の通りです。 *京都駅からは、市バス🚌42系統(C4乗り場) *京都駅八条口(南口)アバンティ前からは、市バス🚌71系統 *四条河原町からは207系統 *四条烏丸からは207系統*JRの場合、最寄り駅は京都駅(徒歩約15分) *近鉄京都線の場合、最寄り駅は東寺駅(徒歩約10分)
東寺のライトアップに行って来ました。めっちゃ人が多かったけど清水寺よりはマシかなぁ?入ってすぐに水面に映る五重の塔があるためそこで人が溜まって大変でした。めげずにシャッター押しまくりましたが上手く撮れなかったです。💦18時の開門時は入り口から人の列が1号線近くまで伸びていてワアーって感じでしたが行って良かったです♪全体的に紅葉のライトアップがすごく綺麗でした。重要文化財の薬師三尊像も素晴らしく特に真ん中の薬師如来像がでっかくてそれを下から十二神将が支えている姿は圧巻でした。(撮影禁止なので画像はありませんが)写真は今ひとつでしたが目で見てその雰囲気を体験出来たので大満足でした。🤗🤗🤗
平安神宮
岡崎/その他
平安神宮の夜間拝観限定御朱印も頂きました♡スマホ使ってのアートもあり、面白かった^^昼間とは違う雰囲気の平安神宮もよき♡相変わらず思うのは水面に映る美しさは本当魅入ってしまうこういう和洋折衷的なの楽しい♬京都の遊び納めでした♡まだ年始もしているはずなので、興味のある方は是非♡
平安神宮神苑は平安時代の庭園と思われがちだけど、明治時代に作庭されたお庭みたいです…(⁎ᵕᴗᵕ⁎)🍁✨広大な池泉回遊式庭園で、明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手になるもので、平安京千年の造園技法の粋を結集した庭園です。お天気の日だったから青空が池に綺麗に映り込んでいました…✨✨(撮影11/23)【平安神宮】〒606-8341京都市左京区岡崎西天王町97TEL:075-761-0221FAX:075-761-0225駐車場なし拝観料金大人600円・・・