平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
2023.4.16今朝従姉妹から送られて来た平等院の藤です。見頃を迎えておりまーす!あまりにも綺麗なので皆様にお見せしたかったので投稿しました😌🙌✨✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹
建仁寺
木屋町/その他
●建仁寺・建仁寺は、日本に初めて臨済宗を伝えた僧・栄西によって開かれた禅寺です。・1202年(建仁2年)に、鎌倉幕府2代将軍の源頼家の援助を受けて、京都における臨済宗の拠点として建立されました。・その当時は、天台宗や真言宗の勢力が強かったため、天台・真言・禅の3宗並立だったそうです。▪️海北友松(かいほうゆうしょう)の双竜図※嵐山天龍寺の竜🐲も有名デス‼️▪️曽我蕭白「そがしょうはく」江戸時代絵師1997年(平成九年)に版画家の加山又造(かやままたぞう)により新たに「雲龍図」が描かれた。この雲龍図は「八方睨みの龍」とも呼ばれ、名前が意味するように四方八方いずれの方向から見ても龍に睨まれているような錯覚に陥ることから、この名が命名されました。▪️俵屋宗達作・「風神雷神図屏風」は、超有名デス‼️・館内の撮影は、可能🉑デス!いっぱいいっぱい📷撮りましょう🙆[アクセス]・京阪🚃祇園四条駅下車、ゆっくり徒歩🚶♀️約10分ぐらいです。・京阪祇園四条駅には、「南座」の横に有る、にしん蕎麦で超有名な「松葉」さんがあります。夏は、天ざる蕎麦が良いですね🙆・市バス🚌は、四条京阪前下車です。・建仁寺近くには、商売繁盛で有名な「恵比寿神社⛩️」があります!
20240915京都最古の禅寺座禅や写経体験ができるみたい拝観料800円時間もないので写真だけ。座禅や写経は一度は体験してみたいです。
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
京都市左京区岡崎東海天王町にある岡崎神社。近くに駅はありませんので、バスでの参拝になります。車で参拝しましたが、正面の丸太町通から境内に乗り入れ駐車することができます。近くにコインパーキングもありますのでそちらを利用してもいいでしょう。岡崎神社は狛うさぎやうさぎのおみくじで有名で人気の神社です。うさぎのおみくじには城のとピンクがあります。境内にそのまま奉納して帰る方も多く沢山のうさぎが並んでいます。狛うさぎやおみくじ以外にも境内にうさぎの置物があちこちにあったり、提灯や幕にうさぎが描かれていてとても可愛らしいです。
【京都・岡崎神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❶⚫︎まず、初めに岡崎界隈の神社⛩️から、子授け、安産、厄除の神を祀る、「岡崎神社」からスタートしました。🤓⚫︎こちらの神社は、平安京の鎮護のため桓武天皇が四方に建立した社の一つで、都の東にあたる所から「東天王」と称され、スサノオノミコトを祀っております。🤓⚫︎869年(貞観11年)に、清和天皇が社殿を再建し、足利義政らが社殿を修造し、1178年(治承2年)中宮のお産の奉幣を賜ったことより安産の神として、現在も厚く信仰されております。🤓⚫︎古くより兎🐇が氏神様のお使いと伝えられ、手水屋形に子授けの兎の彫像、本殿前には縁結びの狛うさぎ一対安置されております。🤓⚫︎10月16日が「氏子祭」で、氏子町へ小みこしと稚児列が繰り出し、境内に飾られる数基の剣鉾が見ものです。🤓 ⚫︎朝一に本殿をお参りして、その足で社務所の開店と同時にお伺いし、こちらの💁神社⛩️の御朱印帳(可愛い😍🐇さんがいっぱい載った御朱印帳)を購入し、御朱印を頂き、次の歴訪地へ移動、、、🚶🤓[アクセス]☀︎市バス203系統乗車、岡崎神社前⛩️バス停🚏下車、すぐ🔜🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
アジサイの季節、宇治の三室戸寺に行ってきました。雨が降っていましたが、アジサイは雨がにあっていると思います。困るのはバイクが使えないので、車。駐車料金は2時間まで1000円、その後30分ごとに500円かかります。バイクなら無料です。拝観料は季節ごとに変わり、この時期は1000円。ただ毎年アジサイの株が増えていてスケールが大きくなっています。写真の6枚目以降がそうで、圧倒的な本数でした。色も種類も豊富で見ごたえがありました。
6月後半、三室戸寺に行きました!💠車で山道を抜けて紫陽花を鑑賞👀紫、青、赤紫、白、ピンクなど様々な色の紫陽花が見れました!また、蓮の花もとっても綺麗でした✨雨が降ったり止んだりでしたが、鑑賞する場所が広くて写真スポットも沢山あると思いました😊📷専用の駐車場もありましたよ🅿️観光の後には近くのトンネルカフェに行きました☕️入り口がトンネルみたいで可愛かったです💜トンネルカフェはコインパーキングに停めました🚗ぜひ機会があったら訪れて見てくださいね💛
天橋立ビューランド
天橋立/その他
股のぞきで有名な天橋立。股のぞきも良いけれど、個人的にはロープウェイを降りるときにみえるこの眺めが一番好き。前後で間隔があいてるので三密回避もバッチリ(笑)誰にもじゃまされず、自分の世界に入って楽しめます。真正面に逆さ竜を眺めることができるんです♡〒626-0001京都府宮津市字文珠TEL0772-22-1000ロープウェイは大人850円(往復)駐車場は500円(1日)宮津・天橋立ICから車で10分8/21~10/209:00~17:0010/21~2/209:00~16:302/21~7/209:00~17:007/21~8/208/30~18:00
天橋立に行ってきました☺️お天気も持ち堪えて良い景色が見れました🌊自転車での横断も気持ち良かったです🙌
伊根の舟屋
天橋立/その他
【京都府北部】2020.9天橋立より車で30分ほど。丹後半島の東端にある伊根町。周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ『伊根の舟屋』直接海に接して建っている家屋は、1階が船を収蔵するためのガレージ、2階が二次的な居住スペースになっていて、重要伝統的建造物群保存地区に選定されているそうです。町の中には見学ができる舟屋があったり、地元の酒造が有ったりとゆっくり歩いてまわりたかったのですが、細い道路に駐車場に並ぶ車の渋滞を前に諦めて近くの丘の上にある舟屋の里公園から舟屋を眺めて京都へ戻ることにしました。
場所は京都府北部、与謝郡伊根町。海抜0メートルの民家が、伊根湾に所狭しと並ぶ姿は圧巻です。天橋立から車で30分程で訪れることが出来ます。ブリの日本三大漁場の一つで、冬には寒ブリとコッペ蟹を堪能することもできます。湾内であれば、水上個人タクシーに電話をすれば船で迎えにきてくださり、そのまま湾内観光を楽しむことも出来ます。与謝郡伊根町IC与謝天橋立より車で1時間(天橋立府中からは車で約30分)
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
【京都・[楊谷寺]花手水発祥の寺/長岡京】💐・平安時代初期の806(大同元)年に清水寺を開山した延鎮僧都によって開創されました。😊・楊は柳のことで「柳谷観音」の名で親しまれており、眼病平癒の祈願所として、古くから皇室をはじめ眼病に悩む人々の信仰が厚い寺院とされております。 ・近年は、四季折々の花で彩る花手水💐が話題となり、「花手水の寺」として全国的に知られるようになった。・秋になると紅葉🍁の花手水も美しく、これからの時期は、あじさいの花も見ごたえのある場所となり、見頃を迎える毎年6月初旬~7月上旬にかけて、書院から奥之院まで続く回廊は、通称「あじさい回廊」と呼ばれております。😊・また、むかしは天皇家や公家など限られた人々だけが入れる「上書院」の窓から眺める紅葉は、まるで切り取った絵画🖼️のようで、また、名勝庭園である浄土苑のドウダンツツジも有名です。😊[寺院情報&アクセス]・住所:京都府長岡京市浄土谷堂の谷2・京都縦貫自動車道「長岡京IC」から車で10分🚗 ・毎月縁日(17日)には送迎シャトルバスの運行有(有料)・電話:075-956-0017・駐車場150台🅿️(一部有料)・拝観時間/9:00〜17:00(最終受付/16:30) ・拝観料/大人(通常期)500円、(あじさい等のウイーク開催時)700円、高校生以下無料、上書院別途800円(毎月縁日のみ特別公開)が必要。
春の陽気に誘われて☘️🌸4月のおでかけ柳谷観音楊谷寺パート2。少し【花手水】のお話から☝️「歴史と四季を感じられる聖地にしたい。不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を」という思いからはじめた「花手水」👍フォトジェニックな花手水💐はSNSでも話題となり、老若男女問わずたくさんの方が参拝に来られます。昨日もたくさんの方が参拝に来られてました。フォトスポットがたくさんあるので皆あちこちでパシャリ🤳パシャリ🤳美しい花手水💐に癒されながらパシャリ🤳ん?👀?ちっちゃい🐸カエルさんのお人形が置いてあるの?可愛い〜😍ん?👀?動いた?本物の🐸カエルさんだぁーーーー💗めちゃくちゃ可愛い〜😍ってパシャリ🤳パシャリ🤳参拝して花手水💐に癒されて。ここではペット供養もされてるとの事だったので、先月、虹の橋🌈を渡っていっちゃったちょこ🐕と、昨年4月に🌈いっちゃった母のクッキー🐕の供養御朱印もいただきました。柳谷観音(楊谷寺)アクセスは…車では長岡京インターチェンジから10分程度。電車なら、阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅が最寄り駅。毎月縁日(17日)は、シャトルバスが「阪急西山天王山駅」、「JR長岡京駅」の2カ所から発着☝️また、「京阪淀駅」から「西山天王山駅」行きのバスも出てます。(およそ10分)
かやぶきの里北集落
南丹/その他
美山かやぶきの里を散策中に屋根の葺き替えをされているところに遭遇しました!昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「茅葺」の技術。タイミングが合えば、受け継がれてきた職人の技に出会うことができるかも!
こんにちは〜😁今年は帰省や旅行を控えて近場に涼を求めてドライブ🚖京都市の北部、南丹市に位置する美山「かやぶきの里」までぶらっと行って来ました。流石に暑くて人出も少なくゆっくり写真が撮れました。そういえば駐車場が有料になってました。1日500円です。マスクも忘れずにね〜39棟のかやぶき民家が現存する「知井地区」平成5年(1993)に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。かやぶき民家は、築150~200年ほど。最古の民家は、約220年前に建てられたそう!昔のポストがアクセントになってて撮影ポイント😁各おうちの庭にお花が咲いてていい絵になります。流石に暑くて一通り周ってぐったり😓次は秋のコスモスの時期に来ましょう。
京都鉄道博物館
東寺/博物館
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
京都市下京区歓喜寺町にある鉄道博物館🚃2016年4月29日に開館しました。西日本旅逆鉄道および公益財団法人交通文化振興財団が運営されています。2014年に閉館した梅小路蒸気機関車館を拡張しリニューアル。広い館内には沢山の車両の展示や電車に関する展示などがあります。小さな子どもさんが運転を体験出来るスペースもあり蒸気機関車が走る時間帯もあり乗車も出来ます。扇形車庫や転車台もあり鉄道がお好きな方には一日中楽しめる施設。昔の二条城駅舎はお土産コーナーになっていて入館料なくお土産コーナーには入れます🙆♀️
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
春に京都観光で上賀茂神社に訪れました!上賀茂神社は境内に小川が流れている風情ある神社で、すぐそばには賀茂川も流れていまます。由緒ある神社に訪れることができてとても満足でした!アクセスは、地下鉄北山駅から賀茂川ぞいを徒歩20分ほどの道のりで、距離にして1,7~8kmほどでした。車で行くことも可能ですが、個人的には賀茂川ぞいを歩く道中も含め徒歩でむかうのがおすすめです。
【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓※今年2023年は、10.15(日)開催❗️※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
勝林寺
京都駅八条口/その他神社・神宮・寺院
京都には素敵なお寺が沢山あります!こちらの色鮮やかな花手水は京都の、勝林寺さんでの1枚📷まるで蜷川実花さんの世界のような色鮮やかさで素敵!私は車で行ったけど、駅からのアクセスもそこまで悪くないので電車で行くのもおすすめです!ぜひお出かけしてみてください✨
【京都・[勝林寺]手水鉢いっぱいの鮮やかな花手水/東福寺】・京都東山区にある勝林寺の花手水💐は、手水鉢いっぱいの鮮やかな花手水は、非常に見応えのある花々です。💐👀・東福寺の塔頭寺院(本寺の境内にあるお寺のこと)の1つ勝林寺は、御本尊などは年2回の特別拝観を除き非公開だが、花手水は年間を通じて見ることができるので、華やぐ花手水の眺めを堪能して欲しいです。・東福寺第二百五世住持・高岳令松禅師によって1550年(天文19)年に勝林庵として創建され、東福寺の鬼門に位置し、仏法と北方を守護することから、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれるようになりました。📕・秋には福徳の女神「吉祥天」が宿るといわれる美しい『吉祥紅葉』🍁が参拝者のお目当てとなり、訪れた参拝者を楽しませてくれる。・最近では、さまざまな草花が活けられ、その鮮やかな花手水が、SNSやインスタなどで映えております。📱・いつ歴訪しても、寺院内のお庭も綺麗に整えられており、今の時期は、青もみじが凄く綺麗です。😍・また、花手水や庭園の他に、定期的に限定の特別御朱印も、イケメン住職によって直書きで頂く事が出来ますので、花手水に来られる際は、事前に御朱印日時確認をお願いします。※直書き御朱印は、1日30名限定です♪😊・最後の画像は、イケメン住職さんに御朱印を書いて頂きました。・少し、歌舞伎俳優さんの海老蔵さん似で、めっちゃカッコいい方です。😊(๑・̑◡・̑๑)皆様、どう思われますか?😁[寺院情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区本町15-795・JR/京阪「東福寺駅」から徒歩8分🚶♀️・電話:075-561-4311・花手水実施期間/通年実施されてます。😊・紅葉シーズン情報の見頃は、例年11月中旬~下旬あたり ・秋の特別拝観11月〜12月の期間‼️ ・拝観時間は、10:00~16:30(最終受付/16:00) ・秋の特別拝観料並びに(寺宝の説明付)の場合は、800円ですが、それ以外の日は、寺院内拝観は、無料です♪😊
城南宮
伏見/その他神社・神宮・寺院
はい、雨女キター😑火曜も水曜日も、今日金曜日も太陽出てんのに昨日、休みの木曜日だけ大雨🌧️テンション下がる。それでも、夕方には雨上がったから、ヤケクソでtheta持ってドライブ(笑)っていうほどの距離でもないけど(笑)ただ、城南宮、入門は16時までやった😧付いた時間が15時45分…お参りして、とりあえずパシャリ。城南宮は、桜の時期に行くと良いですよね。ただ、人が多いのでゆっくり廻れませんが。花のオフシーズンだと、ゆっくりできますよ。って、閉門ギリギリに行った私がいうのもアレですが(笑)_travel
京都府京都市城南宮2021年3月13日撮影交通安全祈願で有名な神社ですが、この時期は、多様な椿と垂れ梅を楽しめます。時期的には終わりに近かったので、落ち椿が楽しめました訪れたときにはたまたま、神楽を演じられておりました椿や垂れ梅を楽しめるお庭は、拝観料が必要になります。神社はもちろん参拝自由で、駐車場もたっぷりあります。京都南のインターチェンジすぐ近くの立地なので、車でも訪れやすいですよ♪
鞍馬寺
鞍馬/その他
京都市左京区鞍馬本町。京都の市街地から北へ進んでいくと鞍馬寺があります。近くには貴船神社もあります。鞍馬寺の門前には沢山の駐車場がありますので、車での参拝も問題ありません。鞍馬寺は鞍馬弘教総本山で、770年(宝亀1年)鑑真和上の高弟鑑禎上人が毘沙門天を本尊として奉安したのが起こり、京都の北方守護の寺として信仰を集めました。魔王殿は太古、護法魔王尊が降臨した磐坐・磐境として崇拝されてきました。魔王殿は奥の院参道を進み登り降りを繰り返すと到着します。魔王殿という名前に惹かれ頑張って歩きました。是非行ってみて下さい。
【京都・鞍馬寺】◉鞍馬寺、五月満月祭(うえさくさい)・鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院で、山号は鞍馬山、本尊は「尊天」であります。・「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊です。・開山は、唐の高僧である鑑真の高弟・鑑禎、新西国三十三箇所第19番札所で、京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する所に有ります。・鞍馬寺は、牛若丸や天狗にまつわる不思議な伝説が現在も残り、京都屈指のパワースポットとしても知られるお寺なのです。⚡️・今年鞍馬寺で、五月満月祭(うえさくさい)が行われるのは、5月23日(木)で、満月の宵に人類のめざめと平和を願って行われる儀式だそうです。🌕・「五月満月祭」は、天上と地上の間に道が開けて強いエネルギーが降り注ぐという五月の満月の宵に行われます。・ここ鞍馬山に祀られる本尊尊天に、人類のめざめと世界平和を願って参加者全員で祈りながら、暗闇の中で参加者が手にする灯明がいっせいに捧げられる様子は、まさに凛とした荘厳かつ幻想的な雰囲気を醸し出しております。・ウエサク祭の儀式の始まりは古く、日本から遠く離れた、ヒマラヤ山中や東南アジアにも同様の祭があるとも言われております。😊・ウエサクとは、サンスクリット語で五月を意味する「ヴァイシャーカ」の音訳で、ウエサク祭は、五月の満月の日に行われます。・この日は、釈迦の誕生・悟り・入滅が重なったとされる日で、仏教徒にとって最も尊い日と言えます。❤️・また、鞍馬寺は秋の「火祭り」盛大かつ豪快な松明が交差する風情は、超有名になっておりますので、是非秋の鞍馬寺も楽しみが有ります。[アクセス]🚃/🚃+🚌⚫︎電車<所要時間:約1時間> 京都駅→JR奈良線「東福寺駅」乗換→京阪本線・鴨東線「出町柳駅」乗換→叡山電車鞍馬線「鞍馬駅」から徒歩🚶♀️約3分で鞍馬寺山門前へ到着! ⚫︎電車+バス<所要時間:約1時間> 京都駅→地下鉄烏丸線「国際会館駅」乗換→京都バス(鞍馬温泉行)「鞍馬」バス停から徒歩🚶♀️すぐで鞍馬寺山門前へ到着!
京都府立植物園
北山/動物園・植物園
【京都府立植物園】エーデルワイスを見に植物園へ行きました。まさかの携帯の電源が切れて、写真はないですが…目に焼き付けておきました。紫陽花も楽しみにしてましたが、紫陽花より薔薇が綺麗に選定されて、まだ咲いてました。良い香りがして人はすくないし、ベンチに座ってるだけで優雅な気分。今日は温室メインで行きました。沢山の花が咲いてました。くちびるに見えるホットリップス、メディニラクラサタ、ツンベルギアマイソレンシスここで、電源切れてしまって…ホントに残念😢。植物園に目覚めたかもっ。また、ちょくちょく行ってみよう。自転車で行ける距離なら良かったのになぁ。
お早う御座います😃紫陽花の季節になりましたね💐バイクで走っているとあちらこちらで紫陽花を見かけます😊💕4/25から、緊急事態宣言の為に休園していた「京都府立植物園」6/1から開園しています。丁度、梅雨の合間の晴れの日曜日に行って来ました🛵少し、早かったかなぁ〜まだ、満開ではなかった気もするし、花自体が小さい😶去年はもっとワッサワッサと咲いてた様な🤔朝晩の気温が低いせいでしょうか❓その中でも、紫陽花園とは別の離れた所で咲いていたこの紫陽花の方が綺麗に咲いていました😃今度の日曜は雨☔️模様で撮影行けそうにないので写真たくさーん撮って来ました😊後は、目で楽しみたいと思います(^-^)2021.06.06(sun)京都府立植物園iPhone📱12で撮影
圓光寺
一乗寺/その他
京都圓光寺紅葉🍁には、間に合わなかったですが綺麗な庭園を見れました✨✨静かな庭園で秋から冬に変わり行く風景が素敵でした🥰今年たくさんの紅葉巡りができ週がわりに季節を感じる事ができ癒されました✨✨これから冬景色が楽しみです❣️
【京都を巡る会ツアー2024.05.12】③<圓光寺・詩仙堂>⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。★⑤番目に向かうのは、ー圓光寺ーで、慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが始まりです。・当時は、多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転されました。😊・鎌倉時代を代表とすると彫刻師、運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字なども見る事ができます。・また、庭園🪴には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。🚶・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。★⑥番目に訪れるのが、ー詩仙堂ーで、徳川家康の家臣でもあった江戸初期の石川丈山が1641年(寛永18)に造営した寺院となります。😊・丈山の発案とされる「鹿おどし」が響く庭園は、四季折々の趣が楽しめ、とくに初夏のサツキと秋の紅葉🍁が有名です。 ・さらに、狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れ、風流感満載です。😊 ・庭園は四季折々の風景を感じながら散策できます。 ・5月23日の丈山忌を記念し、25日~27日の3日間「丈山翁遺宝展」を開催され、丈山遺愛の品など約80点を一般公開され、遺宝展会場は無料となっておりますので、是非お立ち寄り下さいね♪(๑・̑◡・̑๑)😊[アクセス]☀︎圓光寺までは、先程の鷺森神社からゆっくり歩いて、徒歩約10分程度の所にあります。🚶☀︎圓光寺から詩仙堂まではすぐです。🚶
梅小路公園
東寺/その他
4/7時点で桜はやや散り気味..🌸それでも綺麗な写真がたくさん撮れました♡梅小路公園はいつ来てもわいわい皆んなが遊んだり喋ったりしててのんびりできる大好きな場所😌✨シート持って行ってスタバでテイクアウトして芝生の上のんびりしたり過ごす時間がさいこうです💕京都駅から梅小路京都西駅電車で3分
京都の憩いの場梅小路公園🦆平日は園児がたくさん集まっていてなんとも平和。毎年秋にはくるりさんの音楽祭「京都音楽博覧会」があったり。京都駅からも徒歩圏内👟👟私は自転車でよく訪れます🚲敷地内には京都水族館や鉄道博物館もあって、帰りに是非うめこうでゴロンとしていってほしいですね〜お子様連れの方にはこの時期の紅葉ピクニックにオススメの場🍁🍁🍁
JR京都駅
京都駅中央口/その他
城崎温泉への行きの電車では駅弁食べれなくてどうしても食べたくて帰りに購入自宅で食べましたロングセラーの【ひっぱりだこ飯】たこ柔らかい🐙ご飯も出汁が染みてて美味しい!量も充分色んなバージョンのたこつぼ飯があるみたいなので、いつか制覇できたらいいなー駅弁ってどれも、ちょこちょこ色んなものが詰まってて好きですその地域を現してていいですよね🥡
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.
晴明神社
西陣/その他
ずっとずっとお参りしたかった晴明神社にやっと行けました❣️車で京都はとなかなか行ってくれなかったんですが駐車場も晴明神社のすぐ隣にパーキングがあったのでOKが出ました😅毎年、郵送でお守りを送ってもらってるのですが今年は見て買うことができました❣️安倍晴明の屋敷跡に社殿が設けられています。四神門や晴明井、厄除桃、御神木と凄くパワーチャージできました✨五芒星があちこちにあるので探すのも楽しかったです✩.*˚白の桔梗も咲いていました❁⃘*.゚アルコールがたくさん設置してありました❣️コロナ対策をしっかりされているなと思いました‼️
2024.11.27お姐さん達の修学旅行一夜明けて晴明神社へここまでかなり歩きました!陰陽師の世界光る君へではユースケ・サンタマリア映画では野村萬斎そして羽生結弦君も演じましたね…安倍晴明の像も撮ったはずなんだけど…3人とも違うかな???