海遊館
大阪ベイエリア/レジャースポット、その他動・植物
大阪ベイエリアにある世界最大級の水族館です。オススメはもちろん中央大水槽のジンベエザメで、タイミングが良いと大迫力のお食事シーンを見ることもできます!中央大水槽の周りに螺旋状の通路が配置されているので、どこかでは最前列で水槽内を見ることができるハズ。お土産屋さんも充実していますが、お店前にあるガシャポンがオススメ!海遊館の人気もののキーホルダーがGetできます。■営業時間※季節変動有10:00~20:00(最終入館19:00)■チケット料(一般)※季節変動有大人(16才以上)2700円子ども(小中学生)1400円幼児(3歳以上)700円
世界最大級の水族館『海遊館』へ行ってきました🐟館内は涼しいので夏の暑い日にオススメなおでかけスポットです!海遊館は初めて行ったのですが、中はぐるぐると回遊できるような作りになっていて巨大な水槽を上から下までゆっくり歩いて見れるような感じでした。ジンベエザメも2頭いて丁度おやつタイムのところを見れてラッキーでした!
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
京都、金閣寺!お天気も良くお散歩日和な日に日本の古き良き庭園を回るのがとても心地よかったです。小学生の遠足で行った時は工事中でメインの金閣寺を見れないまま帰るという謎の遠足だったので…リベンジ達成ができてよかったです!
唯一無二の存在、京都の金閣寺。正式名称は鹿苑寺ですが、その外観から金閣寺の方が馴染みが強いですね。京都そして日本の代表する観光寺の1つだと思います。風が弱い日は、水面に映る鏡金閣もとても綺麗。金閣寺をセンターに撮る2枚目の写真が一般的ですが…個人的には金閣寺の庭園も好きなので葦原島なども含めて写した1枚目の風景が好きです。金閣寺境内にはたくさんのフォトスポットがあるので、お気に入りのビューポジションを見つけてみるのも楽しいかも。
奈良公園
奈良・西大寺周辺/公園・庭園
奈良市街の東一帯、春日大社、興福寺、東大寺の広々とした境内から、平安朝以来春日大社の神域として人の手が入らず原始林の生い茂る春日奥山までの東西約4㎞、南北約2㎞におよぶ広大な公園です。美しい芝生と樹齢1000年の松木立におおわれ、約1,300頭の鹿が群れ遊んでいます。飛火野(とびひの)、雪消ノ沢(ゆきげのさわ)など万葉集に歌われ、大宮人が歩いた小道が、今も静かに残っています。さらにその奥には、なだらかな芝生の若草山、春日山、高円山と、古都奈良を優しく抱くように青い山々が連なっています。外出自粛中にて数年前画像
♯奈良公園♯鹿♯バンビ所用で奈良に行ったついでに、散策しました。さすがにまだ人は少なく空いております。鹿もも出産ラッシュなのかバンビちゃんが沢山います。めちゃ可愛いです。見にいかれる際は小鹿に近寄り過ぎないようにお気をつけ下さい。母鹿はナーバスになっております。
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
全て違うお守り💕どれにしようか相当悩むぅ〜全部可愛すぎて❣️
【京都・下鴨神社】<世界文化遺産>・新緑に囲まれた「礼ノ森」から続く参道の最奥に下鴨神社の朱塗りの楼門が見えてきます。・深い樹木に包まれた、この社は、平安京以前から下鴨の地に住んだ、賀茂氏の氏神で上賀茂神社の両親を祭るところから正式には「賀茂御祖(みおや)神社」と言われております。・平安時代、朝廷からは上賀茂神社とともに伊勢神宮に次ぐ尊崇を受け、伊勢神宮に準じて「式年遷宮」がほぼ21年目ごとに続けられ、白砂が敷きつめられた神域の社殿の様式や配置などは、奥雅な平安時代の容姿をとどめて、現在まで継承されています。⛩️※「式年遷宮」とは、神の住いである神殿が常に清浄であることを願って、一定の年月ごとに改築する習慣があり、現在は本殿のみ21年目ごとに全面改築されております。・本殿前の舞殿を中央にして東に橋殿と細殿、西に神服殿と供御所などが配置されております。・本殿は文久3年(1863)に再建されたもので国宝、他の社殿は寛永6年(1629年)の造営になるもので55棟が重要文化財に指定🈯️されております。・例年、5月15日に京都三大祭りの1つである、「葵祭」が行われ、7月土用丑の日に未社の御手洗神社で行われる「御手洗祭」も夏の風物詩として多くの人で賑わっております。😊※「御手洗祭」とは、足つけ神事ともいわれ、参詣者たちはローソクを灯して、境内を流れる御手洗川の清流を歩いて社へ渡り、無病息災を祈る神祭です。[アクセス]☀︎京阪出町柳駅下車、徒歩10分。🚶♂️☀︎市バス:下鴨神社前下車、すぐ🔜🚶
北野天満宮
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
【京都・北野天満宮茅の輪くぐり】6月30日に茅の輪くぐりを済ませて、水無月を食べる理由は?・京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催され、茅の輪くぐりの神事を執り行う神社⛩️も有ります。😄・この神事の際に罪を払い、残り半年間「無病息災」を願って食べられているのが「水無月」なのです。・三角のかたちをした水無月は、暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられています。😁・また、古来宮中では、6月1日に「氷室の節会」と呼ばれる儀式が催しされ、献上された氷室の氷を食して暑気払いをする慣習があったそうで、氷が手に入らない一般庶民は、その氷室の氷をまねて作った物が「水無月」とも言われております。😁
【京都府京都市上京区】全国天満宮の総本社『📍北野天満宮』学問の神様「菅原道真公」を祀った神社で有り、修学旅行生や受験生が参拝に訪れ、合格祈願をする事で有名です。その境内には神の使いとして十数体の牛の像が祀られていて、その牛を撫でることで二つのご利益があるそうです。一つは、牛の頭を撫でた後、自分の頭を撫でると「頭が良くなる」二つ目は、自分の体の悪いところを撫でた後に牛の同じ場所を撫でると「病気や怪我を治してくれる」ということです。自分は目👀と足🦵を撫で撫でしてきました😊 この北野天満宮は三度ほど訪れていますが、今回も平日の早朝ということもあり、混雑もなくゆっくり散策でき朝から清々しい気持ちになりました😌🍀撮影日📷️⛩️(2023.03.30)・
ラ コリーナ近江八幡
近江八幡・安土・能登川/その他
なんだかおとぎの国みたい?トトロ出てきそう?😄1枚目後ろにある大きな屋根には生の草が生やされています!常に水やり管理されて。それだけで見応え充分❢(今回はスマホ写真のみアップ。一眼ではお庭も撮りました。)これお菓子屋さん。滋賀県近江八幡市の八幡宮参道で発展した和菓子屋のたねやさん(洋菓子部門はクラブハリエ)の施設です。どうしてこんなの創るの思いついちゃったんだろ(笑)ここは文字数入らないので詳細はインスタ@akane.suenagaへ
ラコリーナに行った時のvlogアップしました💕ぜひご覧ください!!滋賀県|ラコリーナ近江八幡で焼きたてバームクーヘン|808段の階段を登って長命寺でお参り|琵琶湖を見ながらゆったりビール|お得感満載の近江牛のすき焼き|近江八幡市↓URLはこちら↓https://youtu.be/4t5naT30pIY
京都水族館
東寺/動物ふれあい体験、水族館
【京都・七福堂】⭐︎京都水族館を位置情報設定!・京都七条大宮の京都水族館の斜め向かいの老舗の和菓子屋さん「七福堂」にお邪魔しました。・今日は、6/30なので、水無月を食べる日なので、出先の帰りに寄りました。・店内では、奥でご主人が水無月の販売準備をされておりました。・水無月は、白、黒糖、抹茶の3種類を購入しました。・一つ一つにしっかり味がついており、食べるたびに、さまざまな味が口の中で広がります。・他にもたくさんの和菓子やお餅、赤飯、おこわなど有りますので、合わせてお買い物するのも良いかと思います。☀︎市バス、七条大宮バス停🚏下車、すぐ🚶♂️です。
チンアナゴが仲悪すぎて、戦っているシーンが撮影できた。何回か行っているが、やっぱり綺麗で生き物が元気。
八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
2023.6.13八坂神社⛩️おまけ御菓子sodohで至福のひとときを過ごした後スタコラスタコラもう一軒の目的地に向かって八坂神社南門に差し掛かると何やら童が一列になって記念撮影📷可愛らしいこと😊撮影が終わって一礼して彼らを見ると中学生の修学旅行中のようでカメラマンお願いしていたのは海外の方に…♬サンキュー、サンキュー🎶と全員で叫び相手のフォーリナーも笑顔☺️いい光景でした✨世界はひとつ🌏実感☆
夏越しの大祓、茅の輪をくぐって疫病退散我蘇民将来の子孫なり!茅の輪をくぐりに八阪神社へ行って来ました。とても暑い中多くの方が並んで一人づつお参りしておられます。茅の輪くぐり『茅萱でできた大きな輪。無病息災を願いながら、左・右・左と8の字を描くように茅の輪を3回くぐります。』
彦根城
彦根市周辺/その他
自然だけがとりえ。城の周りに飲食店があるがたねやのバームクーヘンが有名。近江牛の串などあるが600円と高め。それなら親子丼の店のほうがいいかも。滞在も2時間あればエリアが回れます。ラーコリナに行くついで立ち寄ればいいかも
「国宝5城」のひとつ彦根城に登城してきました✨天守は国宝に指定されてます👏彦根城は、西国大名の勢力を抑える目的があった為防御力が半端ないです👀その為か天守まで登城の道は坂が多くハードモードです😅天守内もびっくりするくらい急な上りで登るにも一苦労です😳また天守前広場ではご当地“ゆるキャラ” ひこにゃんの写真?があり、一緒に記念撮影が出来ます😊ひこにゃんのショーもあり楽しいです🎶江戸時代に建てられた当時の姿を残す貴重なお城は当時を感じれる素敵なスポットでした👍彦根城8:30~17:00入城料1000円
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
姉は友人と会うので、姪っ子と模擬修学旅行^^2日目は京都です。電車🚃を降りてまずは京都タワー#
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
白鬚神社
湖北/その他神社・神宮・寺院
湖の中に鳥居があることで有名な、滋賀県の白鬚神社に行ってきました。この神社は「延命長寿・長生きの神様として知られ、また、縁結び・子授け・開運招福・学業成就・交通安全・航海安全など、人の営みごと、業ごとすべての「導きの神」」としてご利益があるそうです。(高島市ホームページより)今日は書き置きでしたが、御朱印もいただくことができました。初穂料は300円でした。
景色がとても綺麗な所でした。晴れた日でも、夕焼けでも湖が映える時間帯なら素晴らしい写真が撮れますし心が洗われます。道路沿いがカーブに差し掛かる部分からかちょっと見通しが悪く、かつ、交通量が多いのでお子さん連れなどは観光、湖側に渡る際などは気を付けた方が良いかと思います。人が多い時間帯などは留まる場所が広くないので混雑も予想される気もします。自分が行ったときはそれなりの人が交代交代で来てたので割りと問題なく観光出来ましたかね。第11代天皇の垂仁天皇の頃で、近江最古の神社だそうです。延命長寿の神様が祭られているとのことです。広島の厳島神社みたいに、湖にたっている鳥居は近江の厳島を呼ばれることもあるそうです。