阪神甲子園球場 甲子園歴史館
西宮/博物館

🐻くまとらログ5.0🐯くまけんの観戦歴:6勝3敗日曜日はデーゲームで阪神を観戦しました🐯日差しが強い日でしたが、内野の銀傘下だったので、快適に野球観戦をすることができました😊試合展開は投手戦でしたが、才木が1失点で粘投し、梅ちゃんが3打点をあげて、あとは強力なリリーフ陣がピシャリと抑えたので、まさに今年の阪神の良さが出ました🐯結果的に阪神が4-1で勝利🐯あと、入場者特典でアメリカンポップハットを頂きました👒次回は6月3日(土)&4日(日)のロッテとの交流戦に行きます🐯佐々木朗希、投げないかなぁ😅

【京都・高校野球決勝戦(甲子園)】★位置情報は、甲子園球場です。・本日、夏の全国高校野球の決勝が行われ、地元京都の「京都国際高校」が東東京の関東第一高校に延長10回タイブレークのすえ、2対1で競り勝ち、春夏通じて初めての優勝を果たしました。・学校も自宅から近い所にあります。・深紅の大優勝旗🚩が、前回の優勝時、1956年の当時の平安高校以来68年ぶりの快挙でした‼️㊗️🎊。・68年前は、自分は、この世にまだ生まれていなかったので、より一層感動を受けました🥺・監督さん、選手の方々、本当におめでとう御座います、そして長期の対戦お疲れ様でした。・自分は、現在8/12〜持病の間質性肺炎の憎悪で入院🏥しており、テレビからずっとこの日迄の応援しておりました。・その願いが通じたのか?優勝が決まった瞬間、球児から素晴らしい勇気とパワーを頂きましたので、1日も早く完治させたいと思っております。
星評価の詳細
梅小路公園
東寺/その他

京都市下京区観喜寺町にある、朱雀の庭です。梅小路公園に行ったときに、たまたま見つけて訪問してみました😊「朱雀の庭」は平安建都1200年を記念し、京都に受け継がれてきた作庭技術や技法の粋を尽くして造られた池泉回遊式庭園です🎶園内には約100本のモミジが植わり、中央にある水鏡池は、黒御影石の上に1センチメートルだけ水を張った浅池で、池全体を水鏡として楽しむという斬新な趣向となっています✨特に秋の「逆さ紅葉」は見応えがあるらしく、「梅小路公園紅葉まつり」では庭園内のモミジが幻想的にライトアップされ、漆黒の闇夜と水鏡に浮かび上がる風景は素敵なんだそうです🍁今の季節は、新緑が美しく、池に映る緑のもみじの姿にとても趣を感じました✨水辺には菖蒲も咲いており、予定外に伺ったにもかかわらず、「これぞ日本庭園」を意外な場所で満喫することができました😊因みに、入園料は200円です。また梅小路公園では、ネモフィラが満開でしたが、私がイメージしていたブルーのネモフィラだけではなく、白地に紫のポイントが入ったタイプのネモフィラも混在しており、実際に見たのは初めてだったので、ラッキーな気分になりました🎶🤗🎶私の場合、神戸での「竹中大工道具館」と言い、今回の京都の「朱雀の庭」と言い、予定していなくても、目についたスポットに電撃訪問してみて新しいマイスポットを発見出来たことも、旅行、観光の醍醐味かも知れませんね🥰✌️

【梅小路公園】梅小路公園内を走る充電式電車。片道150円。土日祝日のみ運行してます。子ども向けだろうと思いながら、大人ばかりで乗車。数分だけど童心に帰れました。ちょっとした事だけど、こう言うのが楽しいんだなぁ。
星評価の詳細
大阪天満宮
南森町/その他

大阪市北区天神橋にある、大阪天満宮さんです。大阪天満宮さんは、学問の神さま・菅原道真公がまつられていて、受験シーズンには多くの学生が合格祈願に訪れます😊たくさんの絵馬が幾重にも重ねられて並んでおり、学問の神さまも大忙しですね✨毎年7月24日・25日には、皆さんもお聞きになったことはあると思いますが、日本三大祭のひとつである「天神祭」が行われます🎶梅の名所としても有名で、毎年2月は盆梅展が開催され、樹齢200年を越す盆梅をはじめ、古木50鉢以上が展示されるんです🌸ただ、この日はまだ満開には早く、ちらほらとしか咲いていませんでしたが、春の訪れを知らせるには充分でした✨

梅の季節ぢゃないけども、牛さんも遠目やけども、ちょっと行ってみたかったので、行ってきた。大阪天満宮。色々とお正月準備されてる最中で…なにやらそわそわ神社でした♪登龍門の灯籠がカッコよくて、ずっと眺めてたのは私です❤️
星評価の詳細
晴明神社
西陣/その他

【京都・晴明神社】・京都市堀川今出川通りより少し南下した所に「晴明神社」が有ります。・こちらの晴明神社は、平安時代の天文学者である陰陽師「安倍晴明公」が祀られている神社です。 ・創建は、1007年の頃、安倍晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。 ・昔の資料によると、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通りという広域面積を誇っておりました。・しかし、応仁の乱の後は、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火により、その規模は縮小されました。・その後、長きに渡って晴明公の御神徳を仰ぎ、尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められ、近年は、文芸、漫画、映画などさまざまなジャンルを通じて晴明公の存在は、広く知れ渡り、その規模は全国に及び、多数の崇敬者を集めるようになりました。😊・平成15年(2003年)には、『御鎮座壱千年祭』が斎行されました。・梅雨の時期に入ると、境内には、桔梗が咲く「桔梗苑」があり、境内には、桔梗苑も含めると、およそ2000株の桔梗が植えられており、毎年6月中旬から初秋にかけて、コバルトブルーと白の可憐な花が咲き誇り、観光客の方々を楽しませてくれます。・桔梗の開花している期間限定で「桔梗守」を授与されておりますので、ぜひお越しくださいね☆・こちらのお守りは、この時期以外の時にはお買い求め出来ませんので、ご注意願います。😊・社務所には、さまざまなお守りや御朱印帳、御朱印などもありますので、ゆっくりご観覧出来ます♪😊・晴明神社の本殿の右側には、厄除けの桃🍑のモニュメントと御神木が有ります。・この御神木は、樹齢推定300年のクスノキで、見応えありで、両手でそっと幹を触ると、身体が精錬され、何か不思議なパワーを授かった気持ちになれますよ。😍・晴明神社より少し上に行った所にある、老舗和菓子店「船橋豆長」さんがあり、京都らしい五色豆など多数の和菓子が取り揃えられておりますので、ぜひお立ち寄りくださいね♪😋☀︎市バス、一条戻り橋晴明神社前バス停下車、すぐ前です🚶♂️

2024.11.27お姐さん達の修学旅行晴明神社から歩いてお昼の会席料理店へ向かう途中みつけたリボン🎀専門店めっちゃ可愛くてテンションあがりました!それぞれお気に入りを購入♬.*゚9枚目緑のリボンは使ってしまったけれど私が買ったもの緑のリボンは10枚目朝ウォークでもらってきて丸めてあったサルトリイバラのリースに100均のサンタさん🎅とつけてみました🎄緑のリボン¥100和風のコマ¥100(お正月のリースに!)つまみ細工のブローチ¥200スポットなかったので晴明神社に🙇♂️
星評価の詳細
岡寺
御所・飛鳥/その他
奈良岡寺の花手水🌺💠花手水以外にもあらゆるところにダリアがあってとても⤴️⤴️きれいでした🌺蓮の花もつぼみを見せてくれてきっと朝イチで開花してたんでしょうね~🌺開花には間に合いませんでした。お花は人の心を温かくし、癒しをくれますね~☺️束の間の晴れ間🌞早く梅雨明けしてほしいです‼️梅雨明けしたら、猛暑が待ってます~🌞みなさん、水分補給は充分に~☺️👍あと、日焼けには要注意ですね~😎明日からまた雨模様☂️熊本県、岐阜県の水害には心よりお見舞い申し上げます~

京都亀岡市の紅葉🍁あと1ヶ所を残して2日前に行ってきた奈良の紅葉🍁をupします☺️2ヶ所目は年何回も訪れる岡寺さん☺️大好きなこちらのお寺は花手水、新緑、紫陽花、紅葉🍁といつ訪れても綺麗な景色を楽しめます☺️一昨年の紅葉🍁も素晴らしく感動したのですが、2年振りの今回も期待を裏切らない綺麗さでした😍😍2024.12
星評価の詳細
English Garden ローザンベリー多和田
米原市/公園・庭園

またまた行って来ました🌿梅雨でしたが、晴れ間⛅も出て来てラッキーでした😀四季咲きの薔薇の1回目は先終わり、蕾が沢山つけてました🌹紫陽花が綺麗に咲いていました。ラベンダー🌿の変わったのを見つけたので買いました✌️ゆっくりと、花、雑貨をみて楽しんで来ました🥰

皆さんこんにちは♪クリスマスプレゼント🎁貰いましたか。ワタシは自分へのご褒美にご存じのローザンベリーのイルミネーションに行ってきました♪いつも、春のバラ園に来てウットリ楽しんできていました。イルミネーションがるのを知り、早速ネット予約して大寒波に負けまいと行きました。そこには夢のような世界観で楽しいクリスマス🎄を過ごせました。皆さんも是非是非いらしてみてくださいね☆☆☆
星評価の詳細
中山寺
宝塚/その他

兵庫県宝塚市中山寺二丁目にある、中山観音さんです。やっと、やっと、梅の季節がやって参りました🌸梅の名所は全国各地にありますが、私は手軽にすぐ行ける中山観音さんによく訪問します😊全国的にはマイナーですが、兵庫県東部近郊ではとても有名なんですよ✨境内には、1000本もの紅梅白梅が咲き、毎年多くの来場者で賑わいます🌸中山観音さんは、安産祈願で知られており、若いご夫婦が多いですが、梅の季節には、老若男女たくさんの方が来られています🎶全国的にも珍しい、紺色のカッコいい五重塔もあり、境内も広いので、それほど混み合うこともなく、ゆったりと拝観することができます🤗梅は、あと2〜3週間は見頃が続きそうで、まだまだ楽しめそうです🌸その後は、桜が見頃を迎え、その次は、広大な公園に白と紫の藤が咲き乱れます。さらに参道には、常に季節のお花が両側を彩っており、お花がお好きな方にとっては、とても素敵なスポットだと思いますよ🥰アクセスは、阪急電車「中山観音駅」から徒歩約3分です。

宝塚の中山寺梅林1000本山の中腹に満開で咲いてます絵を描いてる人も多いです駅から山のほうに歩いて行くので街の景色も一望できます河津桜も咲いてて景色ばつぐんなので癒されるスポットだと思います帰り道のイタリアン店かわいすぎる内装ランチセットのサラダもフルーツいっぱいでどれもおいしいです
星評価の詳細
HEP FIVE
梅田/その他

大阪市北区角田町にある、HEPFIVEです。大阪梅田を代表するファッションビルで、曜日や時間帯関係なく多くの人で賑わうスポットです。大阪の方なら、この前で待ち合わせをされたことのある方も多いのではないでしょうか🎶正面玄関から入ると、まず度肝を抜かれるのが、赤い大きなクジラさんのオブジェです😳上から吊るされて、まるで空中を泳いでいるようなド迫力の巨大なクジラさんです🐳このビルには、街の真ん中であるにもかかわらず、これまた真っ赤な観覧車が聳え立っています🎡この日もとんでもない数のお客さんが、いらしてました✨🤗✨

2022/12/30💺梅田ベンチ💺🪑阪急サン広場にある梅田ベンチ🪑このオブジェも見たかった撮りたかった1つですぅ~~~«٩(*´꒳`*)۶»ワーイたくさん人がいましたけど合間を見て撮りましたァ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶さすが田舎うどん◥█̆̈◤࿉∥(違うかっ笑)田舎者っ⸜ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)こんな街中に観覧車あってさすが都会っ( ̄▽ ̄)スゲェェェ満足しましたッ(๑¯﹀¯๑)~♡また行きたいなァ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)💺梅田ベンチ阪急サン広場💺住所大阪府大阪市北区角田町8-47行き方中津•徒歩4分梅田•徒歩5分
星評価の詳細
石山寺
大津市/その他

東大門(重文)の両脇に聳える「運慶・湛慶作」とされる仁王像.がすごく力強く躍動感溢れる迫力に、しばらく見入ってしまいました。通常大概の寺院の仁王像には保護用の金網が張られてますが、石山寺の仁王像は金網やガラスも張られておらず。むき出しの状態で正直(大丈夫なん?)と心配するほど過去に見た仁王像の中でも見事な仁王像でした。また境内は想像以上に広く、山あいを少し登りながらの拝観になりますので、歩きやすい靴で拝観には余裕をみて一時間〜2時間位必要です。とても静かなお寺でした。お寺の中は広くて梅林もありたくさんのお花が咲いています。入り口付近にはお店があり、かりんとうまんじゅうが凄くおいしかったです。これだけを買いに行きたいぐらいおいしかったです。

2024.11.18この日最後に訪れたのは大河でもお馴染みの石山寺紫式部が源氏物語を起筆の伝説で有名ですね…着いたのが16時過ぎだったので少し待って大河ドラマ館付きの夜間拝観に♬.*゚小雨降る中しっとりとライトアップがとても素敵でした♡
星評価の詳細
祇園白川
先斗町/その他

京都市東山区にある、祇園白川付近です。現在、白川付近の梅が見頃を迎えており、京都の情緒を感じさせてくれています🌸料理旅館である「白梅」さんの店先にある立派な白梅とのコラボが素晴らしい季節です😊夕陽に染まる白川も、さらに情緒があり、観光客さんたちがふと足を止める風景です🎶季節が進むと、桜が咲き誇り、秋には紅葉を楽しむこともでき、観光スポットとは言い難い場所ではありますが、「京都」を感じるには充分なスポットと言えるのではないでしょうか✨京都に来られたときは、是非立ち寄っていただきたいスポットです🎶🤗🎶

祇園に行ってきました。祇園は京都市東山区にある、京都の代表的な繁華街及び歓楽街。現在の八坂神社は明治以前は祇園社(ぎおんしゃ)と称し、鴨川一帯までの広大な境内地を保有していたため、この界隈のことを祇園と称する
星評価の詳細
平野神社
金閣寺/その他

嵐電北野白梅町徒歩圏内。平安遷都により奈良平城京より移されたお社で平安時代には伊勢、賀茂、岩清水、松尾に次ぐ名社に数えられていました。京都有数のパワースポットで社務所で磁石入りの"授かる守"を購入、境内の"鉄尊さま"と崇められている神秘の石"すえひろがねの石"に願いを念じながらくっつけることで御守りにパワーが注入され、願い事が成就すると言われています。京の桜の名所としてもあまりにも有名で境内には約50種、約400本の桜が所狭しと咲き誇り、花山天皇がお手植えされた事にちなみ毎年4月10日には桜祭りが行われ、時代行列が町を練り歩きます。歴代の朝廷、源氏、平氏といった時の権力者にも厚く崇敬され、威厳ある重文の本殿は平野造と呼ばれ、御所の旧門を下賜された南門、美しい朱塗りの大鳥居と見処いっぱいです。是非、桜の季節に周辺の上七軒、北野天満宮、等持院などとあわせて散策されて下さい。御朱印は社務所で頂けます。

久々のPostですヾ(*ΦωΦ)ノ今年の桜🌸の開花は例年より随分遅れましたが週末には満開となりとても綺麗に咲きました🌸毎年訪れる平野神社⛩️桜の種類の多さでは日本一🇯🇵観光客も多く撮影に苦労しましたが、美しく咲く🌸に満足😊2024.04.05(fri)NikonD5200にて
星評価の詳細
星評価の詳細
長岡天満宮
長岡京/その他

京都府長岡京市天神の学問の神様•菅原道真を祀った長岡天満宮•平城京から長岡京に都を移した桓武天皇ゆかりの地、花の天神さんに4月28日(金)晴れ☀️の日に真っ白なツツジの花をイメージして真っ白なポロシャツを着て楽しみにして行きました❣️菅原道真公が綺麗な花を観て振り返ったと言われ、菅原道真見返りの桜🌸も春沢山咲いてとても綺麗です❗️錦水亭庭園の池に可愛い😍白鳥🦢久しぶりに会えました💖カップルで二羽います!天神さんの有名な真っ赤な霧島ツツジの花、赤が映えて咲いてとても綺麗です💓八条ヶ池の辺りのピンク色と白いツツジの花咲いてとても綺麗です💕庭園のピンク色が映える鮮やかなツツジの花咲いてとても綺麗です💓梅の花が描かれた、梅の花苑がある、白い天満宮の鳥居⛩️❣️庭園の藤棚に藤色の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗です💓昭和16年に平安神宮⛩️から移設されたとても綺麗な長岡天満宮神社⛩️本殿❣️天神さんの紅葉🍁の綺麗な紅葉🍁の庭園💓弁天池中の錦水亭の床、筍料理が食べらます❗️美味しいよー、本店錦水亭、池の庭園がとても綺麗です❗️池の白鳥🦢も可愛い💖です❗️弁天池に真っ白なツツジの花と赤い霧島ツツジの花咲いてとても綺麗です💓菅原道真公の歌碑がある庭園にピンク色🩷、白色🤍の他のツツジの花はんなり咲いて安らいでとても綺麗です💓菅原道真公も振り返ったかもーーーgood❗️たけのこモナカ(たけのこ入り)、いちご🍓大福、柏餅、他、テレビ📺中継してました❗️持ち帰り、庭園で食べられますーーー美味しい💖JR電車🚆京都線長岡京駅🚉下車西へ徒歩20分天神さん

2022/2/27の梅の開花状況。日当たりが場所によって異なる。部分的に咲いている場所があるが、全体的な見頃はもう少し後のよう。
星評価の詳細
摩耶山
三宮/山岳

摩耶山③夏には、こんもりと力強いみどりに覆われ、冬にはうっすら白雪をまとう...四季折々の表情を見せる六甲山・摩耶山は、澄み切った空気の中で、気軽に山レジャーが楽しめるゾーン。六甲山カンツリーハウスでキャンプやアスレチックでリフレッシュ。動物とたわむれ、チーズ作り体験ができる六甲山牧場などで、にぎやかなアウトドアを!梅雨のあじさい、秋の紅葉が見どころの神戸市立森林植物園や世界の高山植物が揃う六甲高山植物園で、まったり自然散策もおすすめです。宿泊施設もあるので、山中でのんびり一泊もOK。たっぷりマイナスイオンで、心もからだもほどけます。外出自粛中にて数年前画像

廃墟好きにとっては憧れの聖地「摩耶観光ホテル」。数多くの映像作品のロケ地にもなっています。「廃墟の女王」と呼ばれるだけあり、その名に恥じない美しさに、心を奪われてしまいます。※許可なく立ち入ることは出来ません
星評価の詳細
天神橋筋商店街
天満橋/その他

【日本一長い商店街①】梅田より地下鉄で2駅先の天神橋筋六丁目駅を降りた所にある天神橋筋商店街。日本一長い商店街と言われており、全長2.7㌔にも及びます。端から端までは真っ直ぐ歩いて約40分かかるみたいです😅でも昨今の商店街とは違いとにかく賑やかで、最近は外国人も訪れる観光スポットにもなっています♪いかにも大阪の商店街なカンジで、たこ焼き屋さんや個性的なお店がズラリと立ち並ぶ様は、昔の活気を思い出させ何だか嬉しい気持ちになってきました☺️

日本一長い商店街と言われる【大阪天神橋筋商店街】へ。実はカランさんの投稿で食べ歩きが楽しい街とのことで行ってみたのだけど、ホテルの朝食をたらふく平らげた後なので全く空腹感がない😛🤣😛有名なお寿司屋さんやお好み焼きの店を眺めつつ、ひたすらテクテク🎶あ、浜ちゃんご贔屓のコロッケだけは美味しく頂きました💕🍀💕天神様にお参りして戻りました💜
星評価の詳細
般若寺(奈良県奈良市)
奈良・西大寺周辺/その他神社・神宮・寺院

皆さんこんにちは♪梅雨の中休みが終わりました。今日はシトシトの雨が降り☔️ました。紫陽花には水分がたくさん必要ですね♪このお寺さんでは、クリスタボールに紫陽花を浸していつまでも美しさをキープされてます。暑い梅雨になってもホント美しい花色をキープされます♪こちらの奈良の古寺ですが今や凄い人気寺となりました。週末には中々駐車場も入れませんが、ぜひ一度拝観されたし。ワタシは平日トライ2回目で成功させていただきました。

奈良県奈良市般若寺町の735年聖武天皇が平城京の鬼門を守る為創建された花の御寺、秋桜寺に8月23日(水)晴れ☀️の日にオレンジ🧡色の秋桜をイメージしてオレンジ色のラコステのポロシャツを着て秋桜を観に般若寺に行きました❣️般若寺庭園にオレンジ🍊色の秋桜が夏☀️の日に陽だまりにはんなり咲いてとても綺麗です💓ピンク🩷色の水蓮の花鮮やかに咲いてとても綺麗です💕黄色🟡の水蓮の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓鎌倉時代創建の国宝楼門❣️庭園の平和の塔、小学生が作った千羽鶴、火が🔥点され広島、長崎の原爆の火🔥ですーーー世界🌍が平和🕊️であります様に!ピンク色の紫陽花咲いてとても綺麗です💓鮮やかなピンク🩷色の紫陽花の花咲いてとても綺麗です💕青空に映えて鎌倉時代創建の重要文化財、十三重の塔と本堂❣️福井県、和歌山県は恐竜🦕が有名ですか、発見⁉️京都にも恐竜🦖がいた‼️朝立ち寄ったスーパーに恐竜🦕⁉️テラノザウルスの着ぐるみ着た可愛い女の子、写真!写真と近づいて写真撮って笑顔☺️がとても可愛い‼️頑張って、本当の恐竜🦕でなくてよかった笑😍笑笑💓カフェ☕️🍰植村牧場🫏、牛🐮さんのオブジェ可愛い❤️今日はお休みーーー牛🐮さんいますよー断念❗️カフェ☕️、プリン🍮、チーズ🧀、牛乳🥛、お土産も販売してます!近鉄電車🚃奈良線奈良駅🚉下車市バス🚌般若寺行き般若寺下車すぐ24号線加茂町から奈良市般若寺町、加茂町から車🚗5分
星評価の詳細