星評価の詳細
淀川河川公園背割堤地区
八幡/公園・庭園

京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園桜🌸背割堤桜並木通りの紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗❣️京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園背割堤地区の桜🌸並木通りの桜の木の紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗です‼️京都は暖かい為、11月15日頃からが見頃です❗️桜🌸出会い館の花見展望台休止中ですが来年春から桜🌸見るのが楽しみです‼️国宝石清水八幡宮神社⛩の春から桜🌸梅の花、ツツジ、紫陽花の花等、花沢山咲くのが楽しみです❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ロータリー抜け道路左へ木津川御幸橋渡り淀川河川公園桜🌸堤背割堤、徒歩10分

散歩🧎今日は、背割堤散歩🧎1.4kmの桜並木🌲🐕🦺🐕🦮ワンちゃんの散歩の方が多かった🙂日中は暑かった😅けど、心地よい風が吹いていました。1番奥のクスノキも🌲数年前に対岸から引っ越し、大分大きくなって、一安心🤗🐦ウグイスの声、色んな鳥の声気持ち良い散歩でした。
星評価の詳細
京都四條 南座
先斗町/その他

ふらっと京都まで🚃おけいはん。目的は、ちゃんとありますけどね😆笑良いお天気すぎて暑い😵玉三郎さんの白塗り見たら…汗が噴き出てきた💦😅笑しかし綺麗やわ〜白塗りしよかな〜…誰か笑ってる…♬ちゃんちゃちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃん🎶それ…小梅太夫やん!こらこら🤣笑失礼いたしました🙇♀️夢で会いましょう〜♪

顔見世。あ〜年末やなぁ〜と思う😄南座のお客さんたちは、華やかです✨✨私もお着物で👘今回は片岡愛之助さんがお怪我をされたので、代役の方を。そんなに直ぐ、代役ってできるものでしょうか⁉️凄いな〜子供の頃からお稽古して努力を積み重ねてきた方々✨✨ありがたく拝見しました😃演目も豊富で、やっぱり私は忠臣蔵が好きです😊⭐︎元禄忠臣蔵仙石屋敷⭐︎色彩間刈豆かさね⭐︎曽我綉侠御所染御所五郎蔵⭐︎越後獅子
星評価の詳細
梅田スカイビル会議室
梅田/センター施設

梅田スカイビルの地下にあるレトロ食堂街「滝見小路」ここにあるわらび餅のお店「芭蕉庵」でお茶したかったのですが記載されてる営業時間中だったのに閉店作業されてて入れず😭そのお店は自分で石臼でひいたきな粉をわらび餅にかけて食べる看板メニューがあってそれがしたかったのに💦仕方ないから滝見小路をぶらぶら散策😃あの梅田スカイビルの外観からは想像できない昭和ノスタルジックな街並みを再現した食堂街。飲食店も20軒以上あり、郵便局や美容室などもレトロな外観で可愛い☺️井戸汲み上げポンプもちゃんと動いて水も出た!滝見小路というだけあって中庭の滝が見えるスポットもあります(動画しか撮ってない)御手洗も昭和の銭湯みたいな雰囲気で可愛かった😆

梅田スカイビルのドイツクリスマスマーケットの時に撮りました〜!ガラス張りが多いので綺麗なリフレクションが撮れます☺️
星評価の詳細
錦天満宮
河原町/その他

【京都・錦天満宮】●京都四条の繁華街の中に鎮座されてる「錦天満宮」⛩️は、学問の神様として有名な「菅原道真公」を主祭神として祀られております。 ●京の台所である「錦市場」🫑🌶️🐟を真正面にして、新京極通りのド真ん中に鎮座され、繁華街唯一の鎮守社として、地元の皆様には『錦の天神さん』と親しまれております。😍●錦天満宮の鳥居⛩️は、何と両サイドの建物🏠に突き刺さっております😱何度か📺テレビ取材もありましたよ🤭●京都の北野天満宮でも多数見られる、撫で牛🐃と同じく、こちらにも、勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納されてきた臥牛「撫で牛」を見る事が出来ます。👀●こちらには、少し変わったお守りがあり、紙に願い事を記し、大願梅の中に収め木栓で封じ、境内の『大願梅の樹』にご奉納する事が出来ます。🤓●境内には、京の名水のひとつである「錦の水」💧が湧き出て、朝早くから多くの方々が、参拝とともにお水を取りに来られてます。🤓●御朱印も頂くことが可能🉑です。●無事、お参り🙏が終わりましたら、京の台所「錦市場」でお買い物🛍️🛒されてはいかがでしょうか?😊●細長いアーケードの両サイドに所狭しと様々なお店が🏬並んでおり、まさに「京の台所」ですね😊●鮮魚🐟、乾物、和菓子🍘、お茶🍵、だし巻き、スイーツ🍰🍨🍮など多数有り、イートインコーナーのお店🏬も有り、それなりに楽しめますよ🤗●変わった、たい焼きのお店🏬がありますので、覗いてみてくださいね。💫「錦一葉&まめものとたい焼き錦市場店」[アクセス]☀︎阪急電車🚃四条河原町駅からすぐ🔜🚶☀︎四条通り、四条河原町バス停🚏下車、徒歩🚶♀️すぐです。

京都の繁華街のど真ん中にあるここ【錦天満宮】🐃なんと言っても…ここの鳥居⛩️…両脇のビルに👀『ズコーーーーーーーーーーーン‼️』刺さってるんですよね😅テレビ📺でもよく紹介されてるんで、ご存知の方も多数いらっしゃると思います。新京極商店街の中にある【錦天満宮】は、「知恵・学問・厄除け・招福の神様」として知られ、学業の神様「天神さん」こと菅原道真公を祀る、1000年を超える由緒のある神社です🤞四条通から新京極商店街の中に入り、少し歩くと、多くの提灯が目に飛び込んできます👀そこが錦天満宮の入口です。✨てかてか✨と輝く「撫で牛(なでうし)」と言われる「神牛さん」に出迎えられ、本殿へと向かい、「天神さん」にお参りをすることができます👍京都の繁華街のど真ん中の⛩️見て見て〜👀
星評価の詳細
星評価の詳細
大阪高島屋
なんば/その他

「第45回この道ひとすじ日本の伝統展」会場:高島屋大阪店7階催会場大阪タイガーパワー集中2021年3月10日(水)~15日(月)6日間午前10時~午後7時最終日は午後6時閉場神仏お好み仏様のご馳走甘茶香【壱】ございます。淡路梅薫堂住所兵庫県淡路市江井2845-1URLhttp://www.awaji-baikundo.com/電話0799-86-0065

大阪高島屋のイベント秋の北海道展今、やってます。イベント会場をウロウロ、北海道のおなじみのお土産やら食品をたくさん売ってます。だいすきな白い恋人やらロイスのチョコやら目移りします。私は、昼ごはんの後なので、何か今食べられるデザートをと探していたらソフトクリームと牛乳を売ってる店にたどり着きました。ハスカップのソースを北海道ってことで選びました。コロナ対策の立ち食いスペースがありますのでそちらで食べることができます。
星評価の詳細
第一なぎさ公園
栗東・守山・野洲/その他

酷暑の夏に咲き誇る、ひまわり🌻🌻🌻元気ありがとう😊流石の、ビタミンカラー今年は、8月で満開です☆ヤッホー毎年夏、7月に楽しみにしてました。やはり、6月梅雨時に雨が降らず☂️満開が遅れましたね。地域のシルバー人材センターの方々に労いの言葉を!ありがとうございます♪しかし、酷暑に負けないようにするには、かき氷🍧と水風呂だと自負しております♪笑マンゴー🥭氷は、甘さを引きずらない!さすが、亜熱帯気候からの植物🪴ですねー♪また、がんばろうーうーうー😋🔥

1月から2月にかけて、カンザキハナナ(寒咲花菜)という名前の早咲きの菜の花が約12,000本程咲き、雪の残る比良山とのコントラストが楽しめます。また夏には、約4千平方メートルの土地に、約12,000本のひまわりが一面に咲きます。
星評価の詳細
露天神社
北新地/その他

大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5-4にある、露天神社です。大阪梅田の繁華街のど真ん中にあり、近くには飲食店がひしめき合っている場所です。創建は1200年と言われており、「お初天神」の名で広く知られています。元禄16年(1703年)に新地の遊女、お初と醤油屋の手代、徳兵衛が境内の天神の森で情死した事件をもとに、劇作家の近松門左衛門が発表した「曽根崎心中」の舞台とされ、当初から話題となり、恋愛成就を願う老若男女が大勢押しかけたといわれています😊境内には恋に殉じたお初と徳兵衛を慰霊するための石碑とブロンズ像があります✨例大祭は毎年7月の第3金土曜で、役太鼓、舞獅子、地車囃子が繁華街を賑やかに巡行します🎶この日も、若い女性が大勢参拝に来られていて、とても華やかな雰囲気を醸し出していました🤗アクセスは、JR大阪駅、各線梅田駅から徒歩約10分以内で着くので、食事やショッピングのついでに来やすいですよ🎶😊🎶

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀縁結びのパワースポット🫶🏻️💞̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆露天神社𓊇♡大阪♥東梅田♡通称「お初天神」の由来は1703年(元禄16年)に堂島新地・天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が天神の森(現在の社の裏手)にて心中を遂げた事件がはじまりです(՞..՞)𓈒𓂂𓏸♡事件の1ヶ月後近松門左衛門という演出家が2人の悲恋を劇化し当時の人々の間で大評判となりました૮.̫.ა♡ヒロインである「お初」の名前から「お初天神」の名で愛されるようになり広く民衆の涙を誘ったこの作品はその後も繰返し上演されました(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)現在でもその流れで恋の成就を願う多くの参拝客が訪れ「恋人の聖地」ともされています(><)♡♡お初天神の由来から縁結びや良縁・安産や美人祈願にいたるまで恋愛関係に強いご利益があるとされています̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-また御祭神である少彦名・大己貴により病気平癒など医薬にもご利益があります('0')♡露天神社の御朱印は*直書き*切り絵*和紙*書置き(シール式)御朱印のタイプだけでも4種類あり柄・色合いもカラフル(ᐢ̫ᐢ)私はハート型露天神社を頂いたよ₍ᐢ‥ᐢ₎♡♡お初天神で親しまれる露天神社には切ない恋物語の歴史もありますが境内や授与品はとても可愛く華やかな雰囲気に包まれていました.ᐟ.ᐟ.ᐟ駅からのアクセスも良いので近くに来られた際はぜひ露天神社も立ち寄ってみて下さい.ˬ.)"♡店名:露天神社アクセス:電車の場合最寄り駅は*東梅田駅*梅田駅*大阪駅*北新地駅各駅から徒歩約5~10分「お初天神通り商店街」の中に鎮座されています。車の場合専用駐車場がない為、近隣のコインパーキングを利用されるとよいでしょう。受付時間:•参拝可能時間6:00~24:00*社務所受付9:00~18:00*御朱印記帳受付10:00~17:00(貼り付け用御朱印は、社務所受付時間内であれば授与できます)♡
星評価の詳細
松尾大社
嵐山/その他

お天気良かったので、自転車で松尾大社へ初詣⛩人が居ないのでのんびり😊コロナの影響で手水鉢の亀さんにホースがついてたり、重軽石は触れなくなってるし。早く平穏な日々が戻ってほしいと願うばかりです🙏御神籤は末吉😢ずっと食べたかったみたらし団子を食す🙌小ぶりで外は硬めで中はもちっと🍡タレは甘すぎずええ塩梅😊今年こそは皆が平穏に過ごせますように✨

【京都・松尾大社】観月祭▪️2024年9月17日(火)17:00~・17時15分からの祭典の後、尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会も行われます。・また、月見饅頭(まんじゅう)・樽酒(たるざけ)の無料接待が行われます。(要確認)・夕暮れ時に、境内一帯に響き渡る、和太鼓打ちや和楽器の音色は、見どころ満載で、圧巻ですね。・その昔、中秋の名月(十五夜)を鑑賞する風習が中国・唐から伝わり、平安時代に盛んに行われるようになり、919年(延喜19年)に宇多法皇(第59代・宇多天皇)が、旧暦の9月13日に十三夜(じゅうさんや)の月見を催し、966年(康保3年)には宮中の正式な行事になったと言われております。《松尾大社概要》・こちらの神社は、渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した古い社が起源とされ、文武天皇の大宝元年(701年)に現在の地に社殿が造営されました。・大山咋神・市杵島姫命を祭り、境内に「霊亀ノ滝」、「亀ノ井の名水」があり、醸造の祖神として、今でも全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造及び販売業者の信仰が非常に厚いです。😊・昭和を代表する作庭家・重森三玲(しげもりみれい)の設計で「曲水の庭」、「上古の庭」、「蓬莱の庭」の三庭からなり、重森三玲氏の遺作となる傑作庭園も見どころの一つです。・室町初期の作で松尾造といわれる本殿(重文)ほか「拝殿、釣殿、楼門」など社殿が多く、平安初期の作とされる等身大の神像は、重要文化財に指定されている。[観月祭の寺社情報]【料金】1,000円【場所】松尾大社【住所】西京区嵐山宮町3[交通アクセス]【電車】☀︎JR京都駅(地下鉄)→四条烏丸(阪急京都線)→桂(阪急嵐山線)→松尾大社駅【バス】・JR京都駅→嵐山大覚寺行き(市バス)→松尾大社駅・JR京都駅→苔寺行き(京都バス)→松尾大社駅
星評価の詳細
星評価の詳細
中之島バラ園
北浜/その他

大阪市北区中之島にある、中之島バラ園です。中之島公園は、土佐堀川と堂島川の中州東側に作られた公園で、1891年に開園されました😊近くには、大阪市役所、レンガ造の中央公会堂、石貼りの大阪府立中の島図書館、東洋陶磁美術館があります🎶2009年に再整備されたバラ園は、東西の長さ500m、面積は1万3000m²あり、310品種・3,700本のバラが栽培されています🌹街中なのに、かなりの規模で、かなりの数のバラが満開を迎えていました🎶「バラの庭」「バラの小みち」「バラの広場」の3つのエリアに分かれたバラ園は、都心の憩いの場として親しまれており、この日もたくさんの方が、まさに今真っ盛りのバラを堪能されていました🤗川を挟んですぐ横には、高層ビルが立ち並び、数えきれないほどのオフィスを有しています✨そんな場所なので、わざわざ出掛けるというよりも、行き帰りに立ち寄る感覚ですね🎶中之島公園は大阪市営の公園で、休園日などはなく、バラ園も常時開放、入園料もかかりません✌️大阪の中心部の憩いの場所として、いつでも無料でバラを鑑賞できるのがうれしいですね🌹🥰🌹バラ園の最寄り駅は「なにわ橋駅」「北浜駅」です。京阪電鉄中之島線「なにわ橋駅」の3番4番出口、地下鉄堺筋線「北浜駅」または京阪電鉄本線「北浜駅」の26番出口がバラ園の近くです。中之島公園の最寄り駅には地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」もありますが、バラ園までは徒歩で8分ほどかかります。因みに私は、阪急電車の梅田駅から約18分ほど歩いて行きました🤗

薔薇の種類も数もたくさんでお散歩に良いです昨日はお天気も良く隣のレストランからBBQの良い香りが漂ってましたよー!川沿いのカフェでもたくさんの人気持ちの良い日でしたね
星評価の詳細
石清水八幡宮
八幡/その他神社・神宮・寺院

京都府八幡市八幡の千三百の歴史、日本🇯🇵最大最古の源頼朝•源義経•明智光秀•豊臣秀吉•織田信長•徳川家康ゆかりの地、厄除け開運•必勝祈願•応神天皇八幡三所大神(八幡大神)様祀った国宝岩清水八幡宮神社⛩、八幡の八幡(はちまん)さん❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩参道ケーブルあかね(茜)京都市内が一望出来ます💕国宝岩清水八幡宮神社⛩の広場にピンク色の枝垂れ梅咲いてとても綺麗です❣️発明家トーマスエジソン記念碑近くにピンク色の花、黄色い花、沈丁花の花可愛く💕咲いてとても綺麗です❣️頂上エジソン記念碑広場に走井餅、鳩もなか🕊等販売出店、400年前作られたそうです❗️コーラと走井餅❗️柔らかお餅にこし餡が美味しいよー💓ーーーコーラがgood❗️五個入り750円•10個入り1400円!国宝岩清水八幡宮神社⛩で初めて観たピンク色の私の好き💕な椿の花咲いてとても綺麗です❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩本殿❣️真ん中上鳩🕊が二羽八の字になつて可愛い😍鳩🕊は国宝岩清水八幡宮神社⛩の守り神です❗️鳩🕊おみくじ有ります‼️エジソンが八幡の竹をフィラメントにして電球💡を発明しました❣️緑色の竹がとても綺麗です💕竹の小径も有ります、途中で引き返ししよう、竹ばかりで帰り登りなので気おつけてくださいねーーーしんどいよーーー笑い😍笑笑❗️表参道にたこ焼き美味しいよー❗️八幡市駅前130年以上前からやつてる朝日屋さん鯖寿司有名で美味しいです💓京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車参道ケーブル山上駅🚉往復600円八幡市駅🚉からバス🚌ターミナル北へ道路右へ走井餅老舗前国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居から表参道頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分

午後から京都府八幡の『石清水八幡宮』へ息子家族と行ってきました🙏2台で行ったのでナビ🗺️誘導も違って私達は、頓宮駐車場🅿️へ誘導され(1000円)主人と私、孫1.2号はケーブルカー🚠で本宮へ息子とお嫁ちゃんと孫3号は、本宮近く誘導されて駐車場🅿️無料🆓‼️なんでやねん👋笑まぁケーブルカーにも乗れたしヨシ‼️
星評価の詳細
長居植物園
住之江/その他

大阪市長居植物園の梅に春を告げるメジロちゃんがやって来ました…😆🐦🌸✨もう少し暖かくなったら人馴れしてメジロも増えてくるのでしょうが、まだ警戒して人が居なくなってからやってきます。近くで待ってると来ないので、遠くから離れて待機して望遠レンズで撮影…😆📸✨飛んでる瞬間のメジロちゃん、蜜吸ってる瞬間、イナバウアーしてのけぞってる姿など色んな表情をするメジロちゃんは可愛いです❣️【長居植物園】〒546-0034大阪府大阪市東住吉区長居公園1−23【休園日】毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)【入園料】200円【アクセス】•OsakaMetro御堂筋線「長居」駅下車。3号出口より東へ徒歩約800m•JR阪和線「長居駅」下車。東口より東へ徒歩約1,000m•JR阪和線「鶴ヶ丘駅」下車。東口より東南へ徒歩約1,200m•市バス4号系統「住之江公園発~出戸ターミナル行」、「長居東」停留所下車。北へ徒歩約400m

ネモフィラを見に行ったんですがまだ🌸も咲いていて、石楠花も綺麗でした。コンビニでサンドイッチと缶ビールを買って気持ちいい休日になりました🎶
星評価の詳細
星評価の詳細
ルクア大阪
西梅田/その他

ルクア大阪へ・・・高層階に野菜、果物などの菜園、葡萄畑、あけびなどの水田、フラワーゾーンを有する天空の農園(14階)と風の広場(12階)に寄りました。風の広場のデッキからは、大阪北区梅田周辺の大規模再開発「グラングリーン大阪(GRANDGREENOSAKA)」※の工事が見られました。※大阪北区梅田周辺の大規模再開発により、「グラングリーン大阪(GRANDGREENOSAKA)」が誕生。JR大阪駅周辺の商業施設「グランフロント大阪」や「ルクア大阪(LUCUAosaka)」を含め、新たな大型複合ビル、JR大阪駅直結の大規模公園「うめきた公園(UMEKITAPARK)」などで構成される新たな街が、2024年9月より順次開業を迎え、全体開業は2027年春頃予定となっているそうです。

大阪梅田ルクアバルチカ赤白11時からの昼飲みよ🤗真鯛のポワレパリッとした皮に柔らかい味がマンゴー🥭とよく合うことにびっくり‼️ソースはなんとズッキーニ⁉️めっちゃ美味しいわぁ♥️😆しかも、760円よ❣️サーロインステーキはハーブバターソースなんだけどバターバターしてなくてビール🍺似合うのよー✨これも930円😳ちなみにドリンクはワイン🍷とビール🍺両方をオーダー😆よく煮込まれた牛すじとトリッパの煮込みは、柔らかくてワイン似合う🍷ね👌390円😂もう、価格破壊だよねー👍スタッフのはめっちゃ忙しそうなのに、元気で愛想の良い方だったから、居心地よかったわ🤗こちらは、また絶対行きたーい🍷🍺毎日行列だけど、ほんとに価値あるわ👌大阪梅田はルクアを筆頭にヨドバシバル、阪神百貨店バルなど、バルが多くてステキな飲食店街になったよね👍大阪のバル巡りオススメよ👌
星評価の詳細
大阪ステーションシティ
西梅田/その他

大阪での夜の飲み会まで梅田で買い物🥰ルクアで雑貨と化粧品買って、大丸で麦わらショップとポケモンセンター物色して、地下街でお菓子買って、阪急百貨店の北海道展で買い物🎵(大規模な北海道展だったので人がごった返してた😳)阪神百貨店で1人ランチした後、高所恐怖症のくせに休憩がてら展望広場へ。写真1〜6枚目は10階〜12階から撮ったものだけどこれだけでも私は恐怖😱普段脚立に乗るだけでも目眩起こしそうになるヘタレなんで笑でも屋上庭園が綺麗なのと風がすごく気持ちよくて静かで買い物疲れの体にとても癒しでした🥰❤️しばらくポケーっとした後、JR大阪駅の電車乗り場を上から撮りたくて移動。大阪へは何度も遊びに行ってますが駅撮ったことないんですよねー電車の発着いつまでも見れる🥰そういえば大阪万博のミャクミャクさまの専門店があって思わずグッズ買ってしまいそうだった😅危ない危ない笑そして大阪行ったら必ず自分用に買って帰るロマン亭の肉重❤️今回は息子の分も買ったのでビフテキと焼肉の2種類が入った錦重をテイクアウトした!店内で食べる時は絶対ビフテキ重😆鶏肉のかしわ飯ロマン亭もあるからそっちも気になるけど今回も牛の方行っちゃった笑

きょうは、去年来たことのある天空の農園に春をさがしにきました。この階段をのぼると、美しい菜の花が。そしてケールなど野菜もたくさん。久しぶりの電車の移動で、高いところに行きたくなりここへ。きれいな空気をたくさん吸って、リラックスできました。
星評価の詳細
星評価の詳細