【2023】大阪の桜名所10選&開花予想まとめ!穴場や夜桜のライトアップも紹介
nyoko_o
花*花
2023/03/29
aumo岸和田城の夜桜を見に行きました。 桜祭りが1日から始まるようです。残念 屋台などはなく残念でしたが灯りは所々にあり風情のある雰囲気は最高でした✨ 昼の桜も爛漫感じでいいけど、夜桜も妖艶な感じで綺麗でした✨ この日ふ天気も最高で、平日で祭りもまだなのにたくさんの人がいました #岸和田城#桜#夜桜#大阪#花見
鉄道こまち
2022/12/19
aumo大阪府岸和田市岸城町にある、岸和田城です🏯 写真1枚目 岸和田城前にある、岸和田城庭園 (八陣の庭)です!国指定名勝になります! この庭は、庭園設計の第一人者、重森三玲氏によって、 設計監督されました。 室町時代以前の城郭平面図をもとに、地取し、 所々に諸葛孔明の八陣法をテーマに大将を中心に、 天、地、風、雲、龍、虎、鳥、蛇の各陣が配置された庭園になっています! お城と、お庭がマッチして、綺麗です🏯✨ #大阪府 #クリスマスのおでかけ口コミ投稿キャンペーン #おでかけ #フォトジェニック #グルメ #大阪おすすめ
鉄道こまち
2022/12/19
aumo大阪府岸和田市岸城町にある、岸和田城です🏯 伝承では、建武新政期に楠木正成(楠正成)の一族、和田高家が築いたといわれています! 本当の天守閣は、5層でしたが、文政10年(1827年) 落雷によって焼失🔥 昭和29年鉄筋コンクリート造りで三層の天守閣が再建✨ 昭和44年に城壁と櫓が再建されました🏯✨ お城一周できますが、360度、綺麗なお城です✨ 開場時間 午前10時~午後5時(入場は午後4時まで) 休場日 毎週月曜日 入場料 大人300円 中学生以下無料 団体割引 25人以上 3割引 3館共通入場料 大人700円 ・岸和田城天守閣 ・岸和田だんじり会館 ・きしわだ自然資料館 #大阪府 #クリスマスのおでかけ口コミ投稿キャンペーン #おでかけ #フォトジェニック #グルメ #大阪おすすめ
ヒデヤン
2022/11/12
aumo岸和田城EXPO✨🏯🌌 #岸和田城EXPO #岸和田市政100周年 #岸和田城 #千亀利城 #岸和田MODE #きしわだフォト2022 #秋 #岸和田 #大阪 #おでかけ #フォトジェニック #自由人 #KishiwadaCastle #Castle #KISHIWADA #OSAKA #JAPAN #LonelyOutlaw #HIDEYAN0830 #iPhone14pro
ヒデヤン
2022/09/21
aumo令和四年 岸和田だんじり祭 岸和田城とだんじり だんじりと虹 #岸和田だんじり祭 #岸和田城 #千亀利城 #疎開道 #だんじり #地車 #祭 #祭礼 #御祭禮 #泉州 #岸和田 #大阪
ルーヒロやん
2021/08/01
aumoちょっと近くにある岸和田城までぶらり🏯めっちゃ暑くお城の中で少し涼みました。天守閣ではいい風が入ってきて、意外と涼しかったです。9月には岸和田だんじりがあるのですが、今年は出来るのかなぁ?出来る事を祈ります🤲
satomi24
2021/04/11
aumo岸和田城 天守閣 八陣の庭…🌸🏯 大阪城は今年もライトアップは中止だったけど、岸和田城では綺麗にライトアップを開催してくれました….°ʚ(*´˘`*)ɞ°.🌸✨ 大阪城と比べたらかなり小規模ではあるけれど、お城を背景に咲き誇る桜は見事です…✨✨ 赤いライトで桜が赤く染まるのも綺麗だけど、個人的には普通のライトで本来の桜の色が浮かび上がる方が好きかなぁ…( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )🌸✨ お城周りの市営の駐車場は1時間無料で、その後1時間につき100円なので良心的…👏✨ (撮影 4/2) ・ ・ ・ #岸和田城 #岸和田 #kishiwadacastle #ライトアップ #桜#sakura#cherryblossom #lightup #castle #osaka
kayo
2021/03/26
aumo今日は、岸和田城の桜🌸を見に行ってきました😊 3月26日の状況は、満開に咲いてる木もあれば、3分5分咲きの木が殆どでした♫ 来週いっぱいも楽しめると思いますよ! 今日は雲一つない晴天だったので、 真っ青な空にお城と桜🌸が綺麗に映えました♫
ヒデヤン
2021/03/16
aumo岸和田城❗️🏯 春はもうすぐ🌸 #岸和田城 #千亀利城 #天守閣 #城 #岸和田 #大阪 #KISHIWADA #OSAKA #JAPAN #KishiwadaCastle #Castle
けだま
2021/03/14
aumo初めまして、けだまと申します 今回が一番最初の投稿になるので,誤字・脱字などが,あっても甘めにみて下さい それでは,私の初投稿は,大阪府岸和田市の岸和田城です。 [岸和田城] 基本情報 所在地 大阪府岸和田市岸城町9-1 交通アクセス 電車 南海本線 「岸和田」 「蛸地蔵」駅から 徒歩10〜15分程 阪神高速湾岸線・岸和田南ICから車で約十分 駐車場→周辺にコインパーキング有り 歴史 1400年までに造られ,1640年から十三代にわたって岡部氏によって支配される1871年に廃城とされる 1943年大阪府史跡に指定される。 金額 (入場料) 大人 300円 中学生以下 無料 ざっとこんな感じです。有名な,だんじり祭の発展の起源がここだと言われたるするように昔は,とても栄えていたそうです。個人的には,桜の咲いている時期と,岸和田のだんじり祭りがある時がおすすめの時期です。みなさまももしよかったら行ってみて下さい! #はじめての投稿
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
岸和田城
カテゴリー
その他・その他
住所
大阪府岸和田市岸城町9-1
アクセス
(1)南海本線「岸和田」「蛸地蔵」駅より徒歩7分
駐車場
営業時間
営業:10:00~17:00(入館は16:00まで) 定休日:毎週月曜日(祝日・休日の場合は開館)、 年末年始(12/29~1/3)、 ※ お城まつり期間中(4/1~4/15)開館
電話番号
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
楠木正成の一族・和田高家が築き、秀吉の伯父・小出秀政が大改修を行った城。元弘4年(1334)、楠木正成の一族・和田高家が今の城よりも東側の野田町に築いたのが始まりとされる岸和田城。本丸と二の丸を連ねた形が、ちぎりに似ているため、千亀利城(ちきり城)とも呼ばれている(「ちきり」とは機(はた)のたて糸をまく器具のこと)。天正13年(1585)には、羽柴秀吉の紀州根来寺討滅により、秀吉の伯父・小出秀政が城主になり、本丸を五層の天守に大改修。以降、岸和田城主は、小出氏3代、元和5年(1619)からは松平(松井)康重・康映、寛永17年(1640)からは岡部氏がつとめていた。岡部宜勝(のぶかつ)は、さらに城を大改築し近世城郭を築き上げ、岡部氏は明治維新まで13代居城していた。文政10年(1827)に天守閣が落雷で焼失し、維新期には櫓・門など城郭施設を城主が自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外残っていない。現在の天守閣は、昭和29年(1954)に建造された3層3階の模擬天守で、内部には資料展示室と望楼など。ほかに本丸には「八陣の庭」と言われている庭園がある。