堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
和泉/公園・庭園

ひまわりフェスタハーベストの丘でひまわりフェスタやってるので見てきました🙌🏻日差しはマシだけど湿度が高い😱汗をだらだら流しながら見てきました😆ちょうど今見頃でいい時期に行きました🎶触れ合い広場は休業中?のようでしたが羊や牛などは見れました😆ひまわりの広場には吊り橋渡って行くんけどなかなか怖かった……ゆれるし‼️‼️まぁ怖い思いして渡り切ったらひまわり畑🌻🌻🌻水遊びができるエリアには小さい子どもたちがはしゃいて走り回っていました✨

久しぶりの夏満喫してきました!2歳のチビちゃん連れて水遊びの出来るジャブジャブ広場もあり(無料で遊べますょ)陰も椅子も早目に入ってキープ出来てよかったです。お昼はBBQハウスがあり大人2700円食べ放題ソフトドリンクもフリーでした。車なのでオールフリーを🍺(500円)ただお肉は豚肉ばかりだったのが残念〜サムギョプサルかぁ(笑)昆虫館は今回はパス🐞花畑には向日葵🌻が綺麗に咲いてました♡チビちゃん連れには1日遊べる場所だと思います。乗り物は暑すぎてまた秋に来よう!ちなみに駐車場も無料です!!
関西サイクルスポーツセンターキャンプ場
和泉/その他

子供の時行ったっきりの関西サイクルスポーツセンター🚲💨大人になって行ったのははじめてですが意外と楽しめました。

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀大人の校外学習ꉂ🤭︎💕̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆関西サイクルスポーツセンター𓊇♡大阪♥河内長野♡念願の関西サイクルスポーツセンター🚲周り小さい子ばっかの中で子供並みにはしゃぐ社会人ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ笑めちゃくちゃ楽しかった⊹⁺⸜(ᐡ⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝ᐡ)⸝⁺⊹自転車漕いで上に上がるやつ降りる時浮遊感凄いし河内長野のタワテラ認定((><。))💦山の上って空気気持ちよくて最高ദ്ദി˃ᵕ˂)みんなの体力無限過ぎて1人バテてた(^︺^💧)..体力つけなきゃ(;ᐛ)アセアセ♡サムネは可愛いみーたんとありさちゃんのツーショットにさせてもらいました♡動画にある通り5月に行ったのでだいぶ時差投稿(><)まゆみちゃんお待たせしました!笑笑♡所在地〒586-0086大阪府河内長野市天野町1304交通アクセス(1)南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」より南海バスに乗り換え「サイクルセンター」下車営業期間営業:10:00~16:30(曜日によって変動あり)※キャンプ場使用は完全予約制(12~2月の冬期は閉鎖)休業:毎週火曜日(GW・春・夏休み期間は営業)、12月・1月は臨時休園日あり。♡
星評価の詳細
大阪府立 花の文化園
和泉/動物園・植物園

イルミネーションで行った花の文化園へ薔薇を見に行ってきました🌹平日でも満開と言うことでたくさんの人‼️perfumeなどで嗅いだことのあるオールドローズの香りなどすごく楽しめました✨汗ばむ陽気だったので帰りに文化園で採れたハチミツを使ってるというかき氷を堪能しました😆

大阪府河内長野市にある大阪府立花の文化園…🌸✨大阪府立花の文化園は、花そのものの美しさだけではなく、日本をはじめ多くの国で育まれてきた、花に関係する様々な文化も楽しむことが出来る施設です。バラ園やクレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデン等、季節ごとの花が咲く各種ガーデンに加え、一年を通して楽しめます…(*ฅ́˘ฅ̀*)今の時期はダリアと秋バラが咲き始めました。千日紅やベコニア、彼岸花、リコリスも綺麗です。花の蜜を吸いにやってきた蝶々にも癒されます…🦋🌸✨😍【大阪府立花の文化園】〒586-0036大阪府河内長野市高向2292-1◎車をご利用の場合*西名阪自動車道「藤井寺I.C.」から30分*阪和自動車道「美原北I.C.」(南行き)から20分*阪和自動車道「美原北I.C.」(北行き)から20分*阪和自動車道「貝塚I.C.」(北行き)から30分*阪神高速道「三宅I.C.」から40分*河内長野駅から10分国道170号線「文化園口」交差点を南へ500m*南阪奈道路「羽曳野I.C.」から20分◎鉄道・バスをご利用の場合南海高野線、または近鉄長野線「河内長野駅」から駅前7番乗り場より南海バス乗車*「滝畑ダム」行き(419系統、419V系統)乗車の場合、「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分*「高向」行き(406系統)乗車の場合、「上高向」停留所下車、徒歩15分・・・
星評価の詳細
蜻蛉池公園
和泉/その他

岸和田市の山手にある大阪府立蜻蛉池公園の水仙が満開になっていました。公園はすごく広く駐車場代は1日310円なので、のんびりゆっくりとお散歩できます。園内には大きな池や小さな子どもたちが遊べる遊具に長い滑り台などあり、お弁当持参で1日遊べると思います。バラ園や、アジサイ園もあります。

【蜻蛉(とんぼ)池公園】大阪府岸和田市の北部にある府が管理している公園です😊アクセスはクルマで阪和道岸和田和泉ICから西へ10分弱ほどで、駐車場代として平日310円、休日510円といった料金です🤗(徒歩なら無料)テニス場などのスポーツ施設、子供達に人気の遊具、そして四季折々の花木を楽しむことができるといった公園となっています♪名前の由来は、昔この地のため池でたくさんのトンボが生息していることから😊今回は紅葉を見にクルマで1時間ほどかけて来ました♪
星評価の詳細
星評価の詳細
大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)
堺/日本文化

大仙町にある古墳、天皇陵。形状は前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つで、日本最大の古墳。仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)とも言う。子供の頃からずっと学んできた古墳の代表格。そこを見れると思うととても興奮したのだが、冷静に考えれば肉眼では単なる森にしか見れなかったw堺市役所の天望フロアから見てようやく少し陵墓の雰囲気を掴むことができた。実際は、ヘリコプターから撮影した動画や画像を見るのが一番この古墳の良さがわかるだろう。そのくらい大きな古墳だった。古墳周り、3キロメートル弱、ぶらぶら散策しながら近辺の陪冢も見ながら歩くと2時間かかりました。大仙公園内の古墳、履中稜、いたすけ、御廟山…一日でまわるのは疲れます。大仙古墳のスケールはさずがです。周りの陪冢もタレント揃い。百舌鳥古墳群は日と時間をかけてゆったりと散策するのがいいかと思います。日本最大の前方後円墳で北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)、南側の履中天皇陵古墳(石津ヶ丘古墳)とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれ、現在はその中陵・仁徳天皇陵として宮内庁が管理しています。前方部を南に向けた墳丘は全長約486m、後円部径約249m、高さ約34.8m、前方部幅約307m、高さ約33.9mの規模で3段に築成されています。左右のくびれ部に造出しがあり、三重の濠がめぐっていますが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたものです。葺石と埴輪があり埴輪には人物(女子頭部)や水鳥、馬、鹿、家などが出土しています。昭和30年代と最近の調査で造出しから須恵器の甕が出土し、古墳が造られた年代を知る資料として話題になっています。明治5年(1872年)には、前方部で竪穴式石室に収めた長持形石棺が露出し、刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿が出土しました。出土品は再び埋め戻されたといわれていますが、詳細な絵図の記録があり、甲冑は金銅製の立派なものだったようです。

「大仙陵古墳」に行ってきました!大阪府大阪市堺区にあります。教科書で前方後円墳といえば!出でくる大仙陵古墳ですが、実際に間近でみると堀に囲まれた林といった印象になってしまいます笑遠くの高いところから見るに限りますね!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細