キモノフォレスト
嵯峨野/その他観光施設
②京福電鉄「嵐山駅」嵐山駅は、近畿の駅百選に選ばれ、「キモノフォレスト」やパワースポットの「龍の愛宕池」があり魅力的な駅です。📎タリーズまずは、駅に着いたらちょっと休憩です。キモノフォレストを見にいく途中にタリーズがありました。(カフェオレスワークルが大好きだったのに、去年くらいから終了してしまい😭最近は、抹茶リスタ)📎キモノフォレストインテリアデザイナーの森田恭通氏がデザインした「キモノフォレスト」。 約600本もの色艶やかなポールが並んでいました。📎龍の愛宕池パワースポットにもなっていて、駅の地中から湧き出す水に手を浸せば、旅の安全を叶え、幸せへと導かれるそうです。しばらく手を浸していました。龍の球体の影が鮮明でキレイ✨ライトアップされている夜の写真で見ましたが、とても幻想的でした。終日ライトアップ:夕刻~21:00※一部エリア23:00まで点灯夜景を見る予定でしたが、夕食のお店が予約できなかった事と他に2店舗調べていましたが、こんな時に限って改装中!しかも2件とも😭残念予備に1店舗タリーズで悩みつつ京都駅に戻る事にしました。📎ちなみに🍽️夕食に行きたかったのはお店は、①五穀豊穣のお茶屋ごはん®︎五木茶屋嵐山本店(人気があり、2日前では予約できませんでした。)②和牛と京豆腐嵐山三芳亭(改装中)③手打ちそばそばしき嵐山総本店(改装中)④出汁と米MUKUARASHIYAMA(気力が無くなり断念)📎行きたい候補のお店①おかき処寺子屋本舗嵐山店②FUKUSHICHIpudding③CHAVATYKyotoArashiyama④アラビカ京都嵐山📍京福電鉄「嵐山駅」キモノフォレスト住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2
嵐電嵐山駅のホームとも繋がっている、彩り豊かなたくさんのポールが並ぶSNS映えスポット✨✨京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポール状にしたものを京友禅の林に見立てて並べたスポット、それがキモノフォレストです👘まさに、着物のように色鮮やかです😊昼は京友禅の柄や色を楽しむことができ、夜は光り輝く京友禅のポールのライトアップを楽しむことができるそうです(*・ω・)ノ…夜行ったことないので行ってみたい!😆!
三千院
大原/その他神社・神宮・寺院
京都市の北東、大原にある「三千院」。「三千院門跡」とも称される天台宗の寺院です。四季折々の美しい風景を見ることが出来ます。見にくい写真でスミマセンが、3枚目の写真の奥に見えるのが「宸殿」です。本尊は「薬師瑠璃光如来」で、秘仏となっているそうです。本堂は「往生極楽院」と呼ばれ、金色に輝く阿弥陀三尊像(国宝)が安置されています。庭園も素晴らしく、苔の中に可愛らしい「わらべ地蔵」が有名です。今の季節は苔と木々の緑が鮮やかでとっても綺麗✨「あじさい園」のお庭もちょうど満開だったので、次回、ご紹介します!住所京都市左京区大原来迎院町540アクセス(車)近隣に有料駐車場あり(バス)大原バス停より徒歩10分拝観料(大人)700円(中・高校生)400円(小学生)150円
6月24日京都の大原三千院まで足を運びました🐾❤京都は何度も行ってますが三千院は初めてわらべ地蔵も見れて大満足‼秋と冬に行けばまた違う景色が見れると思うのでまた行ってみたいと思います⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕平日と言うこともありガラガラでした。土日はやはり人が多い見たいですよ♪
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院
【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
京都臨済宗相国寺派大本山の塔頭寺院の東山慈照寺(銀閣寺)。室町幕府八代将軍足利義政が、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄が、現代もなお感じられる処でした。庭園境内には向月台と銀沙灘(ぎんしゃだん)と呼ばれる砂盛りをじっくり観察出来ました。
平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園
*平等院鳳凰堂♡︎ʾʾ**❥︎Location✩︎⡱京都府❀︎***
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
建仁寺
木屋町/その他
●建仁寺・建仁寺は、日本に初めて臨済宗を伝えた僧・栄西によって開かれた禅寺です。・1202年(建仁2年)に、鎌倉幕府2代将軍の源頼家の援助を受けて、京都における臨済宗の拠点として建立されました。・その当時は、天台宗や真言宗の勢力が強かったため、天台・真言・禅の3宗並立だったそうです。▪️海北友松(かいほうゆうしょう)の双竜図※嵐山天龍寺の竜🐲も有名デス‼️▪️曽我蕭白「そがしょうはく」江戸時代絵師1997年(平成九年)に版画家の加山又造(かやままたぞう)により新たに「雲龍図」が描かれた。この雲龍図は「八方睨みの龍」とも呼ばれ、名前が意味するように四方八方いずれの方向から見ても龍に睨まれているような錯覚に陥ることから、この名が命名されました。▪️俵屋宗達作・「風神雷神図屏風」は、超有名デス‼️・館内の撮影は、可能🉑デス!いっぱいいっぱい📷撮りましょう🙆[アクセス]・京阪🚃祇園四条駅下車、ゆっくり徒歩🚶♀️約10分ぐらいです。・京阪祇園四条駅には、「南座」の横に有る、にしん蕎麦で超有名な「松葉」さんがあります。夏は、天ざる蕎麦が良いですね🙆・市バス🚌は、四条京阪前下車です。・建仁寺近くには、商売繁盛で有名な「恵比寿神社⛩️」があります!
建仁寺風神雷神図の再現や各部屋の襖に描かれている絵の再現ムービーをみる事ができます。各部屋の襖には迫力がある絵が描かれており、じっと見ていると吸い込まれそうな感じになります。縁側に座り庭を眺めていると、あっという間に時間が過ぎてしまうくらい落ち着きます。写真スポットも沢山あるので、1時間があっという間に経っちゃいますょ。そしてなんといっても…離れにある天井に描かれた龍‼︎‼︎圧巻‼︎‼︎もし2人以上でいかれるなら、1人は目をつぶってもらって(もう1人が誘導)離れについてから目を開けてもらってください。物凄い感動しちゃいます!(息子がしてくれ目を開けた時の感動、迫力がいまだに忘れれず又行きたいです)ので是非おすすめ♩デートで彼女にサプライズ的にしてあげてもいいかもね
東天王岡﨑神社
岡崎/その他
【京都・岡崎寺社】●京都の平安神宮近く、岡崎エリアにひっそりと佇む神社⛩️があります。名前は、「岡崎神社」と言います。●外観からは、何の変哲もない小さな構えの神社に見えますが、この神社こそ、知る人ぞ知る🐇「うさぎ神社」🐇なのです。今年は、うさぎ年なので、自分もあたり年なので、参拝して来ました!●境内のあちらこちらに、可愛い😍愛らしいうさぎ🐰の石像があり、見るたびに思わず写メ📱ってしましました😅😅●この神社、正式名称は「東天王岡﨑神社」と言います。794年の平安遷都の折に、「王城鎮護」のため、平安京の四方に建てられた神社の一つで、都の東方に在る事から「東天王」と称されるようになりました。●ここで祀られているのは、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と櫛稲田媛命(くしなだひめのみこと)です。祭神二柱が多くの子宝に恵まれたことから、後々「縁結びの神社⛩️」「子宝が授かる神社⛩️」何より「安産にご利益がある神社⛩️」として知られ、遠方からの参拝客の方々も多いです。特に女性の参拝者が多いですねー☺️●「うさぎ神社」として、人気に火をつけたのが、本殿の向かいにある、小さな可愛らしいうさぎの行列が、、ズラリと並んでいます。超超可愛いデス‼(*☻-☻*)️😍白とピンクの2色のうさぎ🐇が、軽く微笑むようにしてちょこんと座っている様は、何とも言えません。●本殿に鎮座している、「黒うさぎの像」にお水を掛けながら、そのお腹をさすりながらお祈りを捧げると、子宝と安産に恵まれると言われております。[岡崎神社⛩️までのアクセス]☀︎・市バス🚌32系統、203系統、93系統、204系統「岡崎神社前」下車すぐ🚶☀︎・市バス🚌5系統「東天王町」下車☀︎京阪🚃神宮丸太町駅下車☀︎地下鉄東西線🚇蹴上駅下車
2023年お正月🐇嵐山から岡崎神社へ参拝🚌💨1時間ほどバスに揺られながら岡崎神社へ近づいて来ると兎年🐇って事もあって長蛇の列‼︎2つ手前の停留所で下車。意外とスムーズで1時間ほど並びました。1日のプランを考えてくれた友達が先に岡崎神社へ参拝にくればよかったと悔しがってました。鳥居に着く頃はまだ空は明るかったのに、参拝、御朱印、おみくじを引いた頃にはもう真っ暗でした!笑年明け早々ハプニングもあり、笑いありで楽しい時間でした!
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
6月の12日、雨予報でしたが何と晴れてくれて三室戸寺へ紫陽花の撮影に行って参りました😃暑い位でしたが、4年振りに行けてとても嬉しかったです^^♬コロナ禍だったのと、紫陽花の咲き具合が良くなかったので、4年と言う年月が経ちました🥲久々に行く三室戸寺は最高で、花手水も可愛かったですよぉ^^♬朝一にお寺に着き、なんと3時間半も居座りました😅4年と言うブランクを埋めたかったのかもしれません❣️とても素敵な時間を過ごせて楽しかった💐
京都に来る海外の方に京都を観光するのはどこがいいですか⁉️って聞くと返ってくる答えの多くは金閣寺・清水寺・二条城・銀閣寺嵐山と言われます。この季節、私は車で宇治まで行って三室戸寺に案内します。もちろん宇治茶でも有名なので「伊藤久右衛門さん」に行ってお茶を味わっていただきそれから平等院鳳凰堂に案内します。海外の方には外せない金閣寺・清水寺ですが、案内したあと喜んでいただけています。もちろん十円玉をポケットに忍ばせて・・・・。
安井金比羅宮
祇園/その他神社・神宮・寺院
【京都・安井金比羅宮】●安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)は、京都市東山区にある神社⛩️で、別名「縁切り神社」の名前で知られております。その名の通り、「悪縁を断ち切り、良縁を授かる」神社⛩️です。●創建は、今からおよそ750年程前だと伝えられております。まず境内の中に入ると「縁切り縁結び碑」といわれる碑が有り、そのご利益を求めて、全国各地から、行列ができるほどの参拝者が訪ねて来られます。週末の土日は、かなりの人数が来ておられます😲●実際に碑の前に行ってみると、迫力満点💯です。この碑は、縁切りだけでなく縁結びにもご利益があると言われております。まさに、超パワースポット💪と言えますね😱●碑の大きさは、高さ約1.5メートル、幅約3メートルぐらいあるそうで、「中央の亀裂を通して、[神様のお力添え]が、円形の穴に注がれている」と言われ、そして碑を覆っている白い紙📃は、それぞれの願いが書かれた「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)と言います。この形代に、自らのお願い事を書き貼るというのが、お参りの流れです。そして、最後に中央の碑をくぐり終わりとなります。しかし、人気の神社⛩️とあって、いつも行列ができているので、時間に余裕をもって参拝しましょう。●近くには、建仁寺、清水寺、高台寺、八阪神社、知恩院などの有名な寺社も有ります。こちらまでは、ゆっくり徒歩🚶♀️圏内ですので、合わせてお詣りしてみては、いかがでしょうか?(о´∀`о)[アクセス]☀︎京都駅より、市バス🚌206系統乗車、東山安井バス停🚏下車、徒歩🚶♀️1分デス‼️めっちゃ近いです。☀︎京阪祇園四条駅から、市バス🚌207系統乗車、東山安井バス停🚏下車となります。
【安井金比羅宮】「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅さんに毎年3月頃にお参りに行きます。お願い事はいつも同じで…「良いご縁に恵まれて家族が幸せに暮らせますように」お参りした後に縁が切れる方はご縁が無かったのだろうと…お参りした後に仲良くなった方はご縁があるのねって。そんな感じ(笑)。お参りしたらなんだか新たな気持ちになれますョ。御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。貼る糊も置いてあります。なんと、御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。
伊根の舟屋
天橋立/その他
場所は京都府北部、与謝郡伊根町。海抜0メートルの民家が、伊根湾に所狭しと並ぶ姿は圧巻です。天橋立から車で30分程で訪れることが出来ます。ブリの日本三大漁場の一つで、冬には寒ブリとコッペ蟹を堪能することもできます。湾内であれば、水上個人タクシーに電話をすれば船で迎えにきてくださり、そのまま湾内観光を楽しむことも出来ます。与謝郡伊根町IC与謝天橋立より車で1時間(天橋立府中からは車で約30分)
長閑な漁村・伊根の舟屋日本一周ドライブ旅(西ルート)34日目、城崎温泉、天橋立を経て訪ねたのは伊根の舟屋です。訪ねたのが6.8土曜日とあって、中心部にある伊根観光協会駐車場は満車で、少し先の七面山駐車場に止めることができました。13年前に訪ねたときは「長閑な漁村」という感じでしたが、すっかり観光地化され観光客も7~8割が海外の方でビックリしました。それでも中心部を少し離れて散策すると、昔ながらの長閑な風景を眺めることができよかったです。最後に伊根の舟屋を俯瞰しようと「道の駅舟屋の里伊根」に向かいました。しかし、駐車場は満車で長蛇の列になっていたのではあきらめ、次のスポットに向かいました。
平等院
宇治田原/その他
言わずと知れた10円玉に描かれている場所で、10円玉を持って写真撮影している人が多い印象を受けます。鳳凰堂の中に入るには別料金が必要ですが、外から見るだけでも存在感があって満足できます。池の中島に建てられているので、鳳凰堂が水面に映っている姿もまた荘厳さを感じられ、「さすが世界遺産」と思わせてくれる場所です。
4月のおでかけ🌸🚶紫式部ゆかりの地、宇治まで。宇治川遊覧船の後は…テクテク歩いて、人気のおでかけスポット💡【平等院鳳凰堂】までやってきました。さすがに凄い人・人・人‼️外国人の方もたくさん来られていました。阿弥陀如来さんのお顔が見えるお池のたもと。皆、パシャリ🤳鳳凰がとっても優雅で美しい😍鳳凰堂の内部拝観は別料金が必要ですが、阿弥陀如来さんのお近くでお話しが聴けて良かったです。平等院までのアクセスは🚶京阪電車🚃宇治駅から徒歩10分🚶♀️JR🚃宇治駅から徒歩10分🚶♀️
かやぶきの里北集落
南丹/その他
美山かやぶきの里を散策中に屋根の葺き替えをされているところに遭遇しました!昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「茅葺」の技術。タイミングが合えば、受け継がれてきた職人の技に出会うことができるかも!
【日本の原風景美山かやぶきの里(3)】引き続き京都府南丹市の美山かやぶきの里の風景をご紹介します。蕎麦の花畑も満開でしたが、行った時はコスモスの花も満開でした。茅葺き屋根の古民家とコスモスを撮影しましたが、意外と合うと思いませんか?現地のコスモスは、ピンクや黄色などいろいろな種類が咲いていて、コスモスと古民家をセットで撮れるスポットも何箇所かあります。美山かやぶきの里の古民家は、一部を除き、住民が生活しているので、現地を訪れた時は現地のマナーはちゃんと守って観光して欲しいものです。
京都鉄道博物館
東寺/博物館
京都に観光に行ったときに前から気になっていた鉄道博物館に行ってきました。家族連れが多かったですが、思っていたよりもたくさんの展示があり、大人でも十分楽しめる場所でした。この日は雨が降っていたのでちょうど良かったです。雨の日の観光におすすめです。
【京都・鉄道博物館】🚞・京都鉄道博物館は、京都府京都市下京区観喜寺町に2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。・運営は西日本旅客鉄道が公益財団法人交通文化振興財団に委託している。・鉄道と言えば、昔、子供の頃ブームだった「梅小路蒸気機関車館」のSL🚂をよく見に行きました。・当時は、今みたいに携帯📱がない頃だったので、カメラ📷片手に必死で蒸気機関車をたくさん撮影した記憶があります。😊・今では、SLから新幹線まで54両が京都・梅小路に集結し、「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動を与え、身近な体験を通して鉄道の歴史や安全性、技術革新面などが学べる日本最大級の鉄道博物館です。😊・京都鉄道博物館の展示車両には、めちゃくちゃ懐かしい0系新幹線電車の第1号車などを見る事が出来ます。🚅・旧国鉄時代の面影がしっかり残されており、戦後の特急列車を牽引した国鉄最大級のC62形蒸気機関車やD51形蒸気機関車などの車両が収蔵されております。・いつの時代でも鉄道は、老若男女、鉄道ファン問わず、根強い人気が有ります。😊[館内情報]・入館料(通常価格:一般1,500円/大学生・専門学校生・高校生1,300円/小中学生500円/未就学児200円)、消費税・大学生・高校生(専門学校・短期大学・高専を含みます)・中学生の方は、ご入館の際、学生証のご提示が必要です。・混雑状況によってはご入館をお待ちいただく場合がございます。・SLスチーム号の乗車体験は別途乗車料金が必要です〈一般・大学生・高校生300円、中学生・小学生・幼児(3歳以上)まで100円〉・電話:0570-080-462・営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで・定休日:毎週水曜日(祝日および春休み、夏休み等は開館)、年末年始(12/30~1/1)ほか/最新の情報はHPをご確認くださいね😊[アクセス]・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分🚶♂️・市バス86・88「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車、徒歩すぐ🚶・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分🚶・JR「京都」駅下車、徒歩20分🚶♂️
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
上賀茂神社へお出かけしました♪雨がシトシトと降る中でしたが、新緑がいきいきとしている様子がとても気持ちが良かったです!もうすぐ七夕ということもあり、笹の葉が飾られていましたよ🎋上賀茂神社オリジナルの可愛い双葉葵の短冊が用意されていました🌱季節限定で双葉葵の株分けもされていました♪
【京都・上賀茂神社】🏹●毎年10月第3日曜の13:00より、大日本弓馬会によって奉納されます。🤓※今年2023年は、10.15(日)開催❗️※13:00〜(12:30より本殿祭)●疾走する馬上から水平に的を射る🏹「遠笠懸」、地面にある的を射る「小笠懸」などが行われ、「流鏑馬(やぶさめ)」より実戦的な弓馬術として知られております。🤓●全速力で駆ける馬上🐎から弓🏹を放つその瞬間は、迫力と緊張感💦に満ち、多くの参拝者を魅了します(๑・̑◡・̑๑)🥰●当日は、笠懸神事限定の御朱印も授与されますので、御朱印を集めておられる方は是非お越し下さいね☆(๑・̑◡・̑๑)🤓[当日神事内容]☀︎12:30〜笠懸神事→於本殿神職と笠懸奉仕者が、社務所前より本殿に参進し、神事を執り行います。🤓☀︎13:00〜笠懸→於芝生(参道西側)参道西側に約180メートルの埒らちを設け、武者装束姿の騎手が順番に南端から駆け出し🐎、そして、北端でUターンして、駆け抜ける間に左右両側に設けた的に向けて矢🏹を放ちます。🤓[アクセス]☀︎市バス🚌4系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️☀︎市バス🚌9系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩5分🚶☀︎市バス🚌北3系統「御薗口町」下車徒歩3分🚶☀︎市バス🚌46系統「上賀茂神社前」下車すぐ🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
【京都・つるぎ餅本舗】★位置情報は、三十三間堂です。・京都市東山区、京阪電車七条駅から東へ歩きて行くと甘味処「つるぎ餅本舗」さんのお店が有ります。・大きな、みたらし団子の看板が目に入りますので、すぐに分かります。😊・店内に入ってみると、何とも言えない甘い〜蜜の香りが漂っており、少し小腹を満たして寺社巡りへの向かいます。😋・こちらのお店の「みたらし団子」🍡は、黒糖味、きな粉味のお団子が店内で食べる事ができます。何とも言えない甘味が、疲れを癒してくれます。お団子と一緒にお抹茶、緑茶🍵とセットで食べる事が出来ます。・もちろん、お持ち帰りも出来ますし、店主さんも、気さくな方で、落ち着いた雰囲気の中で、甘味が堪能出来ます。・お店の近くには、豊国神社⛩️、三十三間堂、法住寺、養源院などの由緒ある寺社仏閣が有りますので、少し足を運んでみては、いかがでしょうか?・少し離れた所に、新熊野神社、智積院、新日吉神社等も、有りますので、時間に余裕があれば、一気に訪問可能です。[お店情報&アクセス]☀︎店名:つるぎ餅本舗☀︎住所:京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町561☀︎営業時間:12:00-18:30☀︎定休日:平日不定休☀︎京阪七条駅より東へ徒歩2分🚶♀️、三十三間堂より西へ徒歩1分の所に、「みたらしだんごの看板」が目印です。☀︎市バス、208系統、206系統乗車、三十三間堂前下車、徒歩すぐ🚶♀️
1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料一般600円 中高生400円 小学生300円堂内は、撮影禁止です。