聖天山歓喜院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

mii

mii

2022年 2/22(火) 熊谷市  妻沼聖天山歓喜院(めぬましょうてんざんかんぎいん)) 蝋梅 縁結びのパワースポットで有名な、 国宝妻沼聖天山歓喜院を訪れました😊 平成24年に、国宝に指定されました😊 日本三大聖天さまの一つで、埼玉の日光と 呼ばれるほど、立派な寺院が有ります! 拝殿、中殿、奥殿の三つに分かれています😊 残念ながら、この日は時間が遅く奥殿は、拝めません でした😅 奥殿参拝は、平日は10時から15時まで、 土・日・祝祭日は9時半から16時までです😊 拝観料は、¥700です(同伴者がいる場合は、 中学生以下無料です) 弘法大師も、祀って有りました😊 境内にある蝋梅が、満開で見頃でした♪ 裏手には、夫婦の木と呼ばれる神秘の縁結びの、 御神木が有りました😊 赤い橋も綺麗でした♪ この寺院の周辺は縁結び通りがあり、川越のような 食べ歩きの可愛いお店が、軒を連ねています♪ ですが、コロナ禍ですっかりお店が閉まっていて、 閑散として寂しく残念でした😅 奥殿も拝めませんでしたし、次回又リベンジですネ!

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

聖天山歓喜院

ヒジリテンザンカンキイン

埼玉県熊谷市妻沼1627

048-588-1644

アクセス

(1)JR高崎線熊谷駅からバスで25分(妻沼聖天前行終点下車)

特徴・関連情報

備考

文化財:国宝 創建年代 :伝1179年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら