古代蓮の里
熊谷・深谷・本庄・行田/その他
おはようございます😊行田市の古代蓮の里に、田んぼアートを見に行きました😊夏休みが終わり、朝早かったのと熱中症アラート🥵が発令されていたせいか、空いていました😊展望台も、人数制限していました😊しかも、個人情報を書かないと入れませんでした😅展望台のガラス越しに、撮影したのでこれが限度でした😅浮世絵と歌舞伎でした😊ギネス世界記録認定の「最大の田んぼアート」だそうです😆凄いですね😆展望台に行く通路に、陸王の時の田んぼアートが飾ってありました😊額に入っていたので、光ってしまいました😅刈られる前に見れて、良かったです😊
お疲れ様です😊✨写真は昨年の物ですが日付は6月の中旬!本来真夏のイメージがありますが此処は今頃がピークでしょうか?近いうちに行ってみますよ(^O^)!展望塔に登るとまたひと味違う景色を見る事ができますよ田んぼアート等が有名ですよ子供の頃は何故か嫌いだった蓮の花😅ですが大人になった今は美しいと思えます(^o^)/紅蓮華よりは少し淡い感じですが綺麗でしたよ良く見る👀と不思議な花ですね笑😃
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他
2022年7/3(日)埼玉県行田市花手水week花手水巡り忍城址(おしじょうし)NO.1今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪今月は、茨城県の雨引観音や鹿島神宮を訪れていたので、翌日に花手水のみを見に訪れました♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送宮沢絋(役所広司)が試作ランニング足袋を履いて走るシーンや、宮沢大地(山崎賢人)と友人が語り合うシーン、茂木裕人(竹内涼真)らダイワ食品選手が走るシーンなどが撮影されました😊宮沢社長をはじめ、こはぜ屋のメンバーが何か考え事をする時によく訪れていました😊映画「のぼうの城」としても有名ですネ💕今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)忍城の周りには、夏らしい花手水が飾られていました♪綺麗でした💕錦鯉も、沢山いました♪親子連れが、お菓子をあげていました♪忍城も素敵でした♪続きます😊忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km
2024.12.13くもりこんばんは😊あっ😅忍城の投稿忘れを投稿しまーす😅友達が和傘の後ろを撮ってくれました✨和傘へのライトアップこんな感じです✨このライトアップのために、全部で何個のライトが使われているのでしょうか😅忍城を背景に映し出されたプロジェクションマッピング。5分間の演出でしたがたくさんの人が集まっていました✨写真あまり撮れてないので、このぐらいですいません💦
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院
2023年10/23(土)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.6日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にる、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります😊夏の間は、熊谷市は暑すぎて避けていました😅熊谷市の皆様、すみません😅小樽出身なので、暑さに弱いです😅この日は、久しぶりに少し涼しかったので訪れました😊一、二枚目任王門の風鈴と花手水です♪風が吹くと、涼やかな音色が響き、涼しげで癒されました♪花手水とのコラボは、可愛いかったです💕三、四枚目観音堂向かって左側にある浄化の鐘です😊五、六枚目観音堂に設置されている、きつねみくじの納め所です😊きつねの顔になるように、折り方が決まっています😊七枚目〜九枚目観音堂左前にある願いの鏡です😊願い事を鏡に反射させる事で願いの成熟に導く鏡です😊面白いですネ😊初めて見ました!😲十枚目山門横の入口に、飾ってあります😊重厚感がありますネ😊久しぶりに訪れて、無事に参拝できました😊このお寺さんは、映えますしパワースポットなので、パワーを頂きました😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印有り
【埼玉県熊谷市】埼玉厄除け開運大師『龍泉寺』の夏限定御朱印を頂きに行って来ました。太陽の花といわれるヒマワリ🌻をモチーフにした可愛い御朱印😍💕価格は1200円と、ちょっとお高め😅・
アクアパラダイス・パティオ
深谷/その他
2022年9/1(木)埼玉県深谷市深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【夏のパティオユリ編2022】番外編過去pickです😊一部再投稿です😊7/20(木)に深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオに、フォロワーさんの投稿を見て訪れました♪深谷市は、切花や鉢物、植木など、花き園芸の一大産地となっています😊切花の中でも、特にユリの栽培が盛んで、全国でもトップクラスの生産量を誇っています😊品種としては、主にオリエンタルユリや深谷ゆり(LAゆり)などを生産しています😊ついにユリ園のユリが、満開・見頃を迎えました!色とりどりのユリの花が、本当に綺麗でした💕ここは、入園も駐車場も無料です💕深谷市は、太っ腹ですネ♪有難いです😊パティオ内に有るプールの、2階からの景色が1番綺麗との事でした😊でも、パティオのプールは、唯一料金が掛かります😅なので、少し残念でしたが、利用はしませんでした😅来年も、チャンスが有れば又訪れたいと思います😊是非!お勧めです♪☆・パティオ〒366-0816埼玉県深谷市樫合763048-574-5000駐車場600台無料ユリ園入場無料定休日火曜営業時間10:00〜21:00
深谷市②幸手市から行田市へ行田市から深谷市へ3月30日(火)深谷グリーンパークのチューリップは、埼玉県深谷市にある「深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ(プール)」の園内にある花みどりコーナー花壇で春に咲くチューリップのことを言います。深谷グリーンパークは、農業振興と発展に加え、市民の健康促進などを目的に、平成8年にオープンした施設です。園内では春の桜、チューリップ、夏のユリ、秋のコスモスと四季折々の花が広い花壇に咲き誇ります。その中でも特に人気なのが春のチューリップで、3万4千株ものピンク、赤、白、黄色など色とりどりの花が一面に咲いている光景は、園内にあるオランダ風車と合わせて、まるでオランダの田園に来たような気持ちにさせてくれます。このチューリップは、毎年種類を変更しているそうですので、行くたびに微妙に変わる色合いや風景を楽しむことも出来ます。また、春にはチューリップに関連した各種イベントが開催され、シーズンラストには球根の無料掘り取り体験なども行われ、多くの観光客が訪れます。深谷市は、チューリップの農業算出額が全国で2位を誇っています。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えますので、運が良ければ桜とのコラボレーションも楽しむことが出来ます。最寄りの駅からは、JR高崎線の深谷駅から、深谷市コミュニティバスの「ぐるりん号」南コース西循環に乗り、グリーンパーク前バス停で下車し徒歩ですぐのところです。7月と8月には、深谷駅から無料のパティオシャトルバスが運行しています。車の場合は、関越自動車道の花園ICから北方面に約20分のところです。駐車場は、無料駐車場が約700台分用意されています。
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年9/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社NO.2今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一、二枚目社殿前の花手水です😊ビタミンカラーが鮮やかな、夏の名残のような元気の出る花手水でした💕三、四枚目愛宕神社裏手にある、唯一四角い花手水です😊こちらもイエロー、黄緑色、オレンジ色といったビタミンカラーが爽やかな花手水でした💕五枚目医薬の祖神です😊六枚目灯籠や笹竹が風情があります♪七枚目戌亥八幡と言われ、戌年、亥年生まれの一代の守護神として広く崇敬を集めています😊沢山の大きな花手水に、妹は驚いていました!癌になってしまった知り合いに、癌封じのお守りを買いに来たことがあったそうですが、花手水weekではなかったので、花手水は無かったそうです😊ここでも、喜んで貰えて良かったです♪☆〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
道の駅 おかべ
深谷/道の駅・サービスエリア
暑いときにはソフトクリーム🍦ってことで…たまたま車で走っていて、、かなりの暑さで車のクーラーもあまり効かず、これはなんかクールダウンしないとって思って通りがかりでこちらの道の駅へ…埼玉県深谷市にある『道の駅おかべ』へ…前にもランチに行ったことのあるこちらは埼玉県北部の道の駅では人気の場所!!車がいつも沢山停まってる🚙前に来た時には、買わなくて横目で見て通り過ぎたソフトクリームを買った!!😁👍ソフトクリーム&ジェラートってあって…ジェラートにも惹かれたんだけどコーヒー好きの私は「モカソフト」を買い🥰それを作ってもらってる時にメニューをまじまじ見たら…えっとうもろこし??ととうもろこしを使ったかき氷やらソフトやらに目がとまった(笑)斬新かも😱⤴️いやいや、、、もっと斬新なものを発見!!!!!「激辛ねぎソフト」ってぇ〜??なんかこんなのがあるなんて…真っ赤なトッピングはもしかして長ネギ?😂チャレンジャーがきっと日本全国から集まってるのだろうか?www自己責任で…とは😱😆🤣挑戦はまたにしておく(笑)それに下に目をやったらさすが深谷😅「長ネギのスティックシュガー」発見❣これウケルかも…コーヒーとかに添えたら(笑)なんか道の駅って面白いなぁ…最近テーマパークのような所もあるもんね〜なんて考えてたらソフトクリーム出来上がり!!あ~ん美味しい💕一気にクールダウンで…またハンドルを握り元気よく走り出した私でした〜🚙!口コミ投稿キャンペーン
2022年7月18(月)海の日🎌昨日は『群馬お肉の祭典inTAKASAKI』に行く為に前売り入場券の顔パスチケットを2枚購入して有りました😷しかし、1週間程前急に妻が暑いから行きたく無いと言い出して行くのをやめました🙅♂️チケットが無駄になってしまいましたがまぁ仕方ないです😨その代わりに何処かに行こうって事でドライブを兼ねて深谷市に有る『道の駅おかべ』に行って来ました💨お土産屋さんは、何でもかんでも『渋沢栄一』翁ばかり🌟それはそうですよね❗️新一万円札ですもんね💴【道の駅おかべ】埼玉県深谷市を走る国道17号上にある道の駅です。周辺は肥沃な農地に囲まれ、日本でも有数の野菜の産地となっています。農産物直売所では、地元の特産である「深谷ねぎ」をはじめ、、春先にはフルーツトマトの「うまかんべえ」、初夏にはとうもろこしの「味来」など季節の特産品の他に、新鮮な野菜が並んでいます。地元の野菜を使った漬物やジェラートも加わり、バラエティーも豊富です。住所👉埼玉県深谷市岡688−1TEL👉048-585-5001
ふかや花園プレミアム・アウトレット
深谷/アウトレットモール
少し前に「ふかや花園プレミアム・アウトレット」に行った時に私が友達とランチした時に食べたお店…は『インドカレー&焼き立てナンAMARA』さん✨✨🍛夏でナンが大好き…ときたらカレーでしょ(笑)ホントは友達と同じ韓国料理が良かったんだけど何日か前にたべたばかりだったので今回はカレー2種類にタンドリーチキンのついたスペシャルセットを頼んだ!好きなカレールーを2種類選べるのでポークカレーとキーマカレーを選んで…ちょっとサフランライスもついていて満腹メニューでしたよ〜◎こちらのふかやプレミアムアウトレットのフードコートは初めて入ったけど全部で12店舗入っていて、中は綺麗で席もかなりあり、ソファー席やテラス席など寛げるおしゃれな空間が広がっている12店舗は下の通りです!参考にしてみてくださいね🥰1.本気の薪焼きステーキ「薪で焼き上げた香ばしい深谷ネギ丼」はこちらのアウトレットだけの限定メニューだそうです2.武蔵上州ご当地グルメ屋台前橋のかつどんなかやのソースカツ丼や元祖秩父ホルモン定食と豚味噌丼もある❢3.ムサシノ製麺所ここの店頭の暖簾は俳優の加賀まりこさんに書いてもらったもので「加賀まりこ」と名前が入っている4.次念序つけ麺店ど食べログ100名店に入ってるそうですよ!5.豚饅と肉麺焼雲亭こちらのイチオシは濃厚白ごまタンタン麺です❣6.lemon'sCREPE甘いもの以外にフードデリー系のベーコンエッグやツナサラダのクレープもありますよ〜7.KITADe'TACOS北海道産トウモロコシ100%の自家製コーントルティーヤを使用してます❣8.SAIKABO韓国料理レストランで本場の味が味わえます👍9.インドカレー&焼き立てナンAMARA選べるプレミアム3色カリー&チーズナンはふかやのアウトレット限定メニューです😁10.POTAMETニュヨークスタイルのグリルドチーズサンドイッチの専門店です11.ローストビーフYOSHMI1番人気は北海道産牛とろ&ローストビーフ丼だそうです‼ここは人気あると聞いたことがありますよ〜🥩12.37PASTA1/2本店は福岡博多駅にあるそうで人気のパスタ専門店です🍝!7月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
平日の午後に訪問しました。無料の駐車場は広いです。ガリガリ君の遊具もありました。平日なのか何処も空いてましたゆっくりウインドショッピングが出来ました。📍369-1248埼玉県深谷市花園852
道の駅 めぬま
熊谷/道の駅・サービスエリア
『道の駅めぬま』(埼玉県熊谷市)薔薇園第3弾🌹✨✨初めて行ってみて、、「ここはいい!毎年来たいくらい♡」と思いました❣️こちらは春薔薇だけでなくて秋薔薇も10月中旬から11月中旬が見頃だそうで、それに桜も河津桜が3月上旬から綺麗に見られるそうですよ〜薔薇のアーチも雰囲気良くて薔薇だけでなく、画像10枚目のニゲラのような他のお花も綺麗に咲いていました春は毎年ゴールデンウイーク終わった頃から見頃を迎えるようです🅿と入園無料は嬉しいですよね😍👍それに併設されてる農産物直売所で買い物をしたり、2階のレストランや直売所の商品を食べたりできたり、建物2階の偉業を成し遂げた日本女性30名のパネル展示ギャラリーを見て楽しんだり、ジェラート屋さんもあるので冷たいものを食べたりもできるので、ここだけで結構長い時間楽しめる気がしました😁今回はランチをしてからお腹いっぱいの状態で薔薇を見る目的で行ったので、食はジェラートしか楽しめませんでしたが今度は2階のレストランなども利用したいと思いますちなみに薔薇園にはワンちゃんなどのペットは連れたままは入れないそうです🦮💦秋にもまた行ってみたいなぁ〜なんて考えています🚙🤗!5月の口コミ投稿キャンペーン!
道の駅めぬま熊谷〜長瀞〜熊谷埼玉県熊谷市の「旬菜茶房みかわ熊谷本店」さんでランチをしてから長瀞へ向かい長瀞から熊谷に戻って「道の駅めぬま」のバラ園に寄って来ました🥀殆どのバラ🌹が既に終わり掛けていました🥶正面には[国宝聖天堂と縁結びの街]との垂れ幕が有りました😊🔴2005年10月1日、熊谷市および大里郡大里町と合併し、新しい熊谷市の一部となったため消滅した。町名は中世の女沼が近世になって目沼となり、さらに妻沼となった。
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年9/2(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじや)NO.1前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪七、八月はお休みだったので、二ヶ月ぶりの開催です😊一枚目入口にある大木のお神木は、「イヌマキ」と称される、常緑の高木の雄木です😊このお寺は「猫神社」としても有名です😊今回は、夏休みなのか、テクノホルティ園芸専門学校の生徒さんの作品はご紹介できる作品ではありませんでした😅(個人の感想です)浅間神社、恵比寿様、大黒様等祀られていました😊続きます😊「希望の光」〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)
2024.12.9晴れおはようございます🍀今日も、いい天気✨さて、今日は12月7日に訪れた行田市の花手水特別企画(第19回日本夜景遺産認定記念)の、ライトアップイベント「希望の光」に初めて訪れてきました💕フォロワーのmiiさんも、先月このイベントに行ってきて、「オススメだから、絶対行ってきて🍀」と言う事で、他の友達を誘って行ってきました✨まずは、前玉神社✨花手水が3つあり、ひまわりが入っている花手水もあり、可愛かったです✨先日も訪れて、もみじに感動した私は、友達にどーしても見せたくて、また裏のもみじの方へ足を運びました✨先日ほどではなかったけど、まだ全然見応えはありました✨この前は気づかなかったけど、1本立派イチョウの木があり、貫禄を感じました😊次なる目的地へ行くのに駐車場へ向かったら、ここの神社の守り神のねこちゃん2匹にも会えました😊では、次なる場所へご案内します🍀前玉神社埼玉県行田市埼玉5450
妻沼聖天山
深谷/その他神社・神宮・寺院
理由があって埼玉県熊谷市方面へ行って、少し時間があったのでふらりとたまたま寄ってみたのがこちらの『妻沼聖天山』(めぬましょうでんざん)✨ここは前に初詣で来た事もある埼玉県北部では有名なお寺さんですこちらの建物群は国の重要文化財にしてされていて画像1枚目は「貴惣門」ですこちらも平成14年5月23日に重要文化財に指定された参道の1番目の門です3つの屋根の破風よりなっているのがこの門の特色で、この様式は日本に4棟存在しますが、規模の大きさ等では全国に例がないそうですそれと画像2.3枚目は貴惣門の左右にある毘沙門天と持国天の像です仁王像とは違い、邪気を踏んだ像となっています(公式HPより)最後の画像は「実盛公像」は平成8年のお開扉の記念行事として建立されました右手に筆、左手に鏡を持っています実盛公が老兵と知られないように髪を黒く染めて出陣したというのを忠実に基づいているようですこちらの妻沼聖天山は初詣の時だけ来たことがあり、こちらの門とかまでゆっくり見れなかったのでじっくりと見られて良かったです!!でもほんの少しの時間でしたのでこちらはまだまだ中に見ごたえある中門・護摩堂・大師堂などもありますがそれはパチリしてる暇はありませんでしたまたゆっくりと行きたいと思います😁!5月の口コミ投稿キャンペーン!
妻沼の聖天様へ雰囲気のある境内でした。時間が遅く、お守りは買えませんでした。。。国登録有形文化財の「平和の塔」の周辺を散策。去年寄贈されたようで、赤い灯篭がライトアップされて綺麗でした。門も有名らしかったのですが、雨のため断念。次回見に行ければと思います。