龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院

埼玉開運厄除け大師その➂🛕✨✨初詣に行ったこちらを、ちゃんと順番通りにお詣りして石段を上がって行ったら、、、あら、お地蔵さんが…💕六福地蔵…とあるなんかほっこりとして可愛いお地蔵さん♥なんかこちらの切り絵御朱印というのがあるみたいなんだけれど(私は御朱印集めてません😆)ネットを見たらここが発祥のようです秋にはコスモスの切り絵だったりあと猫の切り絵だったりと可愛いのが沢山あるみたい✨✨これはマニアにはたまらないですよね❣️😍御朱印は9時〜16時が受け取れて火曜日はお休みみたいです私は火曜日に行ってしまい厄除けのご祈祷できませんでした😆なので注意😆⚠️それとこちらのお守りもすごくてなんと…Yahoo!が選ぶ全国で人気の最強開運守りの第1位❣️⤴️👍🏆✨大開運守り…というのがあるんだけどそれは1000円で開運金色大師様のお力が込められているみたいなんです😁それを買おうとしたら…またまた火曜日で買えず、相方さんは500円の黒のお守りを買ってきました(画像5枚目)なんかこちらのお守りは色も色々とあって選ぶのが楽しい感じでしたよ!!aumoユーザーさんでも毎年御札を送ってもらっている…という方もいましたこちらは郵送で何でも承っているようです❣️あと上に上がったらあった【浄化の鐘】(画像2枚目)は誰でも無料でつけて、自分の中にある煩悩(苦しみの原因)を浄化する効果があるそうです浄化の鐘をつくことで、苦しみや悪い運気が取り除かれてよい方向へ向かうということなので、もちろんつかせてもらいましたよ👍😁🔔初めて行ったこちらのお寺はかなり特色のあるお寺さんでまた来てみたいと思いました今度は火曜日以外に絶対に来ます(笑)😆

2022年11/25(金)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.1今日は、お天気が良かったので、紅葉狩りとライトアップを見るために、午後から動き出しました😊紅葉狩りの前に、先ず埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に訪れました😊日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にある、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります♪今回は、社殿の前に小ぶりな器に入った花手水が三つ、それと花瓶のお花が一つ並んでありました💕どれも、華やかで可愛い花手水でした💕器も綺麗でした💕その後ろの花壇には、秋らしいお花が咲いていました♪おみくじも各種揃っています😊きつねみくじは、「むすびかた」まで、親切にレクチャーしてくれるパネルが有りました😊結ぶ場所も決まっています😊後程アップしますが、可愛いです💕続きます😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印あり(12月はうさぎ御朱印
星評価の詳細
星評価の詳細
アクアパラダイス・パティオ
深谷/その他

深谷市②幸手市から行田市へ行田市から深谷市へ3月30日(火)深谷グリーンパークのチューリップは、埼玉県深谷市にある「深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ(プール)」の園内にある花みどりコーナー花壇で春に咲くチューリップのことを言います。深谷グリーンパークは、農業振興と発展に加え、市民の健康促進などを目的に、平成8年にオープンした施設です。園内では春の桜、チューリップ、夏のユリ、秋のコスモスと四季折々の花が広い花壇に咲き誇ります。その中でも特に人気なのが春のチューリップで、3万4千株ものピンク、赤、白、黄色など色とりどりの花が一面に咲いている光景は、園内にあるオランダ風車と合わせて、まるでオランダの田園に来たような気持ちにさせてくれます。このチューリップは、毎年種類を変更しているそうですので、行くたびに微妙に変わる色合いや風景を楽しむことも出来ます。また、春にはチューリップに関連した各種イベントが開催され、シーズンラストには球根の無料掘り取り体験なども行われ、多くの観光客が訪れます。深谷市は、チューリップの農業算出額が全国で2位を誇っています。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えますので、運が良ければ桜とのコラボレーションも楽しむことが出来ます。最寄りの駅からは、JR高崎線の深谷駅から、深谷市コミュニティバスの「ぐるりん号」南コース西循環に乗り、グリーンパーク前バス停で下車し徒歩ですぐのところです。7月と8月には、深谷駅から無料のパティオシャトルバスが運行しています。車の場合は、関越自動車道の花園ICから北方面に約20分のところです。駐車場は、無料駐車場が約700台分用意されています。

2024年7/19(金)埼玉県深谷市深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【夏のパティオユリ編2024】フラワーショップ「フロル」(JAふかや)NO.7深谷市は、切花や鉢物、植木など、花き園芸の一大産地となっています。切花の中でも、特にユリの栽培が盛んで、全国でもトップクラスの生産量を誇っています。品種としては、主にオリエンタルユリや深谷ゆり(LAゆり)などを生産しています。ついにユリ園のユリが、満開・見頃を迎えました!見頃は、今週中で来週頭には、散ってしまうものが出てきてしまうかなという感じです。各種咲いていますが、白が少しだけ遅めですがみごたえたっぷりです。(HPより)室内には、アメリカ産とオーストリア産の厳選されたオレンジ100%の生ジュース¥350(税込)の自販機がありました😊わずか、45秒で新鮮で、甘くて美味しい濃厚なオレンジジュースができあがります♪猛暑での撮影で、喉がカラカラでしたので、一気飲みしてしまいました!最高に、フレッシュで美味しかったです💕今年は、丁度満開で見頃の時期に、ユリを愛でることができました♪お近くの方、興味のある方は、お急ぎくださいね!来週初めには、この猛暑で散ってしまうお花が出てきそうとのことです😅素晴らしいユリ畑をご覧くださいね😊%生ジュース〒366-0816埼玉県深谷市樫合763048-574-5000駐車場600台無料ユリ園入場無料定休日火曜営業時間10:00〜21:00
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2023年10/7(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り&ランタンまつり行田八幡神社NO.2今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一枚目なで桃です😊桃を撫でることでご利益があります😊二枚目〜五枚目なで桃の右横にある水琴窟脇にある花手水です😊華やかで可愛いですネ💕小さな浮玉もあしらい可愛いです💕六枚目右隣の青紅葉にぶら下がっている、小さな叶う絵馬が素敵ですネ💕七枚目社殿前の花手水です😊爽やかですネ💕八枚目本殿前には、五穀豊穣を願い稲が飾れていました😊本殿右前には戌亥八幡として、犬と猪が飾られています😊十枚目11月に手術をする友人がいます😅生検結果により、内視鏡での一日入院になるか、一週間になるか分かるそうです😅この神社は、癌封じの神様です😊悪性か良性かまだ結果が出ていないので、癌封じではなく敢えて、健康御守りを購入しました😊悪性でないことを心から祈ります😊この神社は、紅葉の木があり、秋の紅葉がとても綺麗です💕楽しみです♪☆※11月は、花手水weekは15日(水)〜30日(木)迄、ライトアップイベントは、18日(土)なので要注意です!続きます😊「希望の光」〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めしま

2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
星評価の詳細
道の駅 おかべ
深谷/道の駅・サービスエリア

テレビは、今日のあさイチです!埼玉県深谷市岡にある、道の駅おかべで、中継やってました!ふっかちゃん出てます笑笑埼玉が誇る“甘くてうまい”「深谷ねぎ」は、11月下旬からまさに収穫どきだそうです!その「深谷ねぎ」を丸ごと楽しめるイベントが地元の道の駅で開催されているとの情報でした✨その名も、深谷ねぎグランプリ🏅深谷ねぎの「つかみ取りや」「早むき」などの体験や、郷土料理「煮ぼうとう」など、深谷ねぎの甘さを生かした料理も提供されます😌煮ぼうとうは、渋沢栄一先生も愛した、深谷市の郷土料理✨特産である深谷ねぎ、地元で収穫される野菜類をたっぷり使い、うどんを生めんの状態から煮込んでいる食べ物です!生めんから煮込むことで、適度なとろみがあり、しょうゆで味をつける、深谷の冬の定番メニュー✨美味しいですよ😋!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン

ちょっと久しぶりに行った『道の駅おかべ』✨ここは埼玉県深谷市にある道の駅なので最近出た【渋沢栄一の一万円】で深谷市はかなり盛り上がっているので、ここ道の駅おかべも久しぶりに行ったら、色んな所に渋沢栄一さんの顔が…看板やお菓子などなどが沢山‼️私も一万円札を両替しましたけど、使わないでしまってあります😅ここ道の駅には農産物直売所の他にもカフェやコーヒーショップや美味しいおにぎり屋さんが入っていて、わりと人気があっていつも車が沢山です🚙それにこの道の駅はよく、イベントをやっているみたいで、いつも来るとポスターでイベント告知がされていますそういう楽しい道の駅です❣️また第2弾もアップしますね〜😘
星評価の詳細
古代蓮会館
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2022年12/3(土)埼玉県行田市古代連の里イルミネーション2022NO.62022年12/3(土)〜2023年1/9(月)16:30〜21:00行田市役所を後にして、古代連の里のイルミネーションが、この日から始まっていたので初めて訪れました😊冬の古代連の里を明るく彩るイルミネーション💕例年青く光るトンネルなど、様々なイルミネーションが展開されます♪高さ50mからの展望台からは、イルミネーションに彩られたフラワーアートや行田の夜景を、楽しむことができます😊ロビーに戻ってきました😊やはり、ロビーの方が綺麗でした💕(個人の感想です)休憩所では、壁やモニターに先月のスカイランタンまつりのスカイランタンが上げられた様子が、映像で映し出されていて幻想的で綺麗でした💕ガラスのハスのオブジェも、素敵でした💕十枚目今年の秋の田んぼアートのモデルになった、「アオデン」です😊あまり広くなかったので、ゆっくり見ても時間があったので、行田八幡神社と前玉神社のライトアップを見に、戻ることにしました😊古代連の里「古代連会館」埼玉県行田市小針2375番地1048-559-0770ライトアップ期間2022年12/3(土)〜2023年1/9(月)古代連会館休業日月曜日(祭日の場合は営業)営業時間平日9:00〜19:30(受付19:00)土日9:00〜20:30(受付20:00)利用料金高校生以上¥400小学生¥200公園の利用無料

古代蓮の里クラフトペーパー、折り紙でハスの花綺麗に折られています、まるでガラス細工のように輝いてます、
星評価の詳細
ふかや花園プレミアム・アウトレット
深谷/アウトレットモール

『ふかや花園プレミアム・アウトレット』第3弾❣10/20オープンの新しいアウトレットモールにたまたまプレオープンの10/19に入れるのに当たって行ってきたら…かなり見応えあって😁😍⤴️もちろん色々なショップ巡りは楽しくて、ここならではの特色も結構あるんでオススメなスポットだけど、来たからにはどこか美味しいお店へ…とこちらの「和カフェTumugi」さんへ入ってみた‼しかも朝イチで…(笑)だって、ものすごい激混みで午後には駐車場が300分待ちになったこの日、、私はこれは食べるところもかなり入れないかも…と思って朝ご飯食べないで出かけたのでいきなり買い物をしないでこちらにす~っと吸い込まれるように入った(笑)こちらは抹茶、ほうじ茶、べっぴん茶などのドリンクとあんみつなどの和スイーツと和ご飯を扱うカフェで😍今回はここのアウトレット限定の「深谷ねぎ塩チキン」を頼んだ✨十三穀米にご飯はしてもらったこちらは塩唐揚げにネギソースがかかったものをメインに小付けが色々とついていて…唐揚げはサクサクでさっぱりした揚げ加減にネギのソースがかなり美味しくて!!季節のものはさつまいもの白和えでしたこちらに入って正解でしたよ💕お腹もいっぱいになって…さぁショッピングに出発❣と勢いがついた私でした〜こちらはまだ激混みと聞いてますので入ったらいきなりご飯をオススメします👍🤗・アウトレット!口コミ投稿キャンペーン!

2025年1/26(日)埼玉県深谷市ふかや花園プレミアム・アウトレットライトアップディナーNO.3遡り投稿です😊自然豊かな埼玉県北西部の深谷市に、2022年10月20日にオープンしたアウトレット。ハイエンドブランドを中心に、物販や飲食、食物販など、多彩な約130店舗が軒を連ねる。埼玉県にゆかりのある地元の名店や地元グルメ、限定商品を販売する、地域の魅力が詰まった店舗があるのも魅力。施設内には、深谷市に本社を置く赤城乳業株式会社の氷菓「ガリガリ君」をモチーフにした日本初のアトラクションエリアがあるほか、彫刻作品やウォールアートなどの作品が点在する。ペット休憩所や愛犬と利用できるカフェもあり、愛犬家にもうれしい。(y!より)一枚目〜八枚目ライトアップの続きです😊九、十枚目夕陽が眩しくて、運転に支障が出ているので、サングラスを購入しました😊スタッフさんお二人がとても感じが良く、寒い中🥶、ずーっと外で接客販売されていました😱夏は、逆に暑くて大変だそうです😱室外での販売は、大変なご苦労がありますね😅いつか、店舗に入れると良いですね♪☆ふかや花園プレミアム・アウトレット埼玉県深谷市花園1番地(ふかや花園駅出口から徒歩3分)048-584-8700営業時間10:00〜20:00レストラン11:00〜21:00カフェ9:30〜20:00(年末年始変更有り要確認)定休日2月第3木曜日(月変わりあり要確認)駐車場3000台
星評価の詳細
道の駅 めぬま
熊谷/道の駅・サービスエリア

『道の駅めぬま』(埼玉県熊谷市)薔薇園第3弾🌹✨✨初めて行ってみて、、「ここはいい!毎年来たいくらい♡」と思いました❣️こちらは春薔薇だけでなくて秋薔薇も10月中旬から11月中旬が見頃だそうで、それに桜も河津桜が3月上旬から綺麗に見られるそうですよ〜薔薇のアーチも雰囲気良くて薔薇だけでなく、画像10枚目のニゲラのような他のお花も綺麗に咲いていました春は毎年ゴールデンウイーク終わった頃から見頃を迎えるようです🅿と入園無料は嬉しいですよね😍👍それに併設されてる農産物直売所で買い物をしたり、2階のレストランや直売所の商品を食べたりできたり、建物2階の偉業を成し遂げた日本女性30名のパネル展示ギャラリーを見て楽しんだり、ジェラート屋さんもあるので冷たいものを食べたりもできるので、ここだけで結構長い時間楽しめる気がしました😁今回はランチをしてからお腹いっぱいの状態で薔薇を見る目的で行ったので、食はジェラートしか楽しめませんでしたが今度は2階のレストランなども利用したいと思いますちなみに薔薇園にはワンちゃんなどのペットは連れたままは入れないそうです🦮💦秋にもまた行ってみたいなぁ〜なんて考えています🚙🤗!5月の口コミ投稿キャンペーン!

道の駅めぬま熊谷〜長瀞〜熊谷埼玉県熊谷市の「旬菜茶房みかわ熊谷本店」さんでランチをしてから長瀞へ向かい長瀞から熊谷に戻って「道の駅めぬま」のバラ園に寄って来ました🥀殆どのバラ🌹が既に終わり掛けていました🥶正面には[国宝聖天堂と縁結びの街]との垂れ幕が有りました😊🔴2005年10月1日、熊谷市および大里郡大里町と合併し、新しい熊谷市の一部となったため消滅した。町名は中世の女沼が近世になって目沼となり、さらに妻沼となった。
星評価の詳細
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2023年9/2(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじや)NO.3前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪七、八月はお休みだったので、二ヶ月ぶりの開催です😊歴史を感じる手水舎の、龍の彫刻も素晴らしいですネ!今回は、秋らしく中心に立体的に、コスモスを生花のように飾ってありました♪コスモス、ピンクッション、ガーベラ、スプレーマム、トルコキキヨウ、デンファーレ、カーネーション、ひまわり等沢山のお花が使われていました♪使用されているお花の種類は、いつも手水者に張紙されています😊今回は、オブジェは猫ちゃんはにわとはにわが三個のみ飾ってありました😊個性的な花手水でした💕花手水には、生花やフラワーアレンジメントのような決まり事がありません😊なので、自由な発想で飾れるアート作品です💕「希望の光」〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)

2025.2.4晴れのち曇りこんにちは✨私、みなさんの投稿見出したら止まらなくなり、我に返って自分投稿してないって焦りました😅💦相変わらずドジな私です。さて、昨日の続きの前玉神社です✨ロウバイの花が咲いていました🍀たぶん、前日が雨だったので、濡れてしまい花の匂いが少しなくなっていたように感じました。ロウバイってどう撮ればキレイに撮れるんだろう?晴れた日に行けばもう少し映えたのかな?我慢できずに、とにかく可愛い感じのお花を探してパシャリしてみました🤭💕ピンクばっかり😅椿?いつも悩みながら撮っている私です🍀さて、投稿したいのがたくさんあるので、また投稿しまーす💕
星評価の詳細
渋沢栄一記念館・八基公民館
深谷/その他

埼玉県深谷市下手計にある、渋沢栄一記念館です!写真は、渋沢栄一アンドロイドです!なんでも、ドトールコーヒー名誉会長が1億円寄付をされたそうで。このアンドロイド4000万円✨✨✨瞬きもしますし、微妙に揺れて動いております!渋沢栄一先生は、1931(昭和6)年11月11日91歳で亡くなられました!直腸がんを患い、前月に開腹手術を受けましたが、そのまま安らかに亡くなられたそうです!このアンドロイドは、70歳の頃をイメージ❣️身長153㎝と、忠実に再現されています😌声は、肉声が残っていたので、コンピューターで、再現☺️渋沢栄一先生の8分間の講義が受けられます!あいさつしたり、手を振ったり、普通に自然に手を動かしたりアンドロイド凄いです!時間は、講義前、係の人の説明も含め30分くらいみてたほうがいいです!こちらは、予約が必要‼️ホームページから日にちと時間が予約できます!めちゃくちゃリアルなアンドロイドです☺️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン

渋沢栄一のことをあまりにも知らないので、ちょっと学びに行ってきたました。アンドロイドの渋さんはとても小柄でびっくりでした。身長は151cmだったそうです。アンドロイド公演は予約制なので見学しませんでしたが、公演をしてないときは自由に観ることができました。動画撮影はNGで写真のみと言われました。よく理解してないのですが、入館料は無料でした。https://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/kinenkan.html
星評価の詳細