古代蓮の里
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

埼玉県古代蓮の里会館タワー埼玉県行田市6月30日のランスロットと週末散歩タワーをエレベーターで2階に上がると東側を見下ろすとなんと!田んぼに絵が!。これは2015年に作成された田んぼアートでギネスブックにも登録されたそうです。

2025.4.5晴れこんばんは✨遅くなりました😅今家に着きました✨さて、今日は色々と忙しかったです✨まず、先日訪れた行田市の古代蓮に出かけてきました✨って言っても、少ししたら待ち合わせをしているので、大慌てで廻りました😅先日とはまた違って桜が満開でした✨そして、土曜日なので、人もたくさんいてすごかったです😅桜素敵ですね💕3日間、雨でなかなか花を咲かせることが出来ず、一気に咲き始めました💕さて、満足したら次の目的地へ行き、大切な人と合流します😊
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年3/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り忍城址NO.6今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊(TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送)映画「のぼうの城」のロケ地としても有名ですネ😊今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)外は見学無料です😊一枚目〜四枚目白梅が咲き始めていて綺麗でした💕三枚目何故か松ぼっくりがありました!どなたかが、わざわざ置いたようです♪五枚目〜十枚目前出の休憩所です😊少し薄暗くなり、ライトアップされました♪吊るし雛やひょうたん、提灯、LEDキャンドル等、可愛いかったです💕全貌をお見せできるなんて、本当に珍しいです♪「希望の光」忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km

2025.4.8晴れおはようございます💕さて、引き続き行田市花手水のライトアップです✨今回、投稿の写真選ぼうとしてもなかなか写真出てこなくて、試行錯誤して選んでますので、順番がバラバラですいません🙏忍城の入り口目の前に飾られている大きなピンクの花手水キレイですね😊なぜか優しい気持ちになりますね💕そして、3枚目のキャラクターは🔸🔸🔸。名前忘れましたが御当地キャラだったと思います💕5枚目の写真💕綺麗ですが😅看板がキレてた💦私のお気に入りはラスト10枚目の桜越しの和傘の風景です💕ちょっと木が邪魔で和傘が全部写って無かったのが、残念でした💦夜のライトアップの風景と昼間の風景、同じ場所でも、違ってみえますね💕埼玉県行田市本丸17-23忍城
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2023年6/3(土)埼玉県行田市スポット出ません😅花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水NO.1行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊前玉神社の後は、近隣の民家や店舗の花手水を愛でました😊行田八幡神社に向かって、正面から右側に向かう一番遠い民家の花手水です😊お庭もお花で溢れて、毎月目を楽しませて頂いています💕梅雨らしく、紫陽花や蛙の可愛いオブジェが、あしらわれた花手水が可愛いですネ💕続きます😊行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2025.4.11晴れこんばんは🍀少し気分を変えたくなったので、先日訪れた行田市花手水ライトアップの八幡神社のアロマキャンドルです💕キレイですね😊スタッフの方の手作りのアロマキャンドル💕ミモザに菜の花、キレイに飾られていて😊アロマキャンドルの中にチューリップと桜、菜の花がそれぞれ入っているのがわかりますか?チューリップをいれるのが1番大変だったと、おっしゃっていました🌷生でみるお花達も綺麗ですが、キャンドルとしての花の姿も、また癒されますね💕暗い部屋の中、キャンドルの火が灯りお花達が映りだされるのは、時間を忘れさせてくれる幸せの時間になりますね😊💕さて、また明日ほかの投稿をします😊行田八幡神社埼玉県行田市行田16-23
星評価の詳細
古代蓮会館
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

埼玉県古代蓮の里会館埼玉県行田市6月30日のランスロットと週末散歩こんな地味な公園にタワーなんて、って思ってタワーで上がると驚きの光景が!😄

2024年6/29(土)埼玉県行田市古代連の里古代ハス(行田ハス)古代連会館蓮の花コンサート潮崎ひろのNO.4「古代連会館」は、展示室、展望室、休憩所、研修室の四つの部屋に分かれています😊休憩所では、「蓮フェス!2024蓮の花コンサート」ご当地シングソングライターの「潮崎ひろの」さんのコンサートが11:00〜12:00まで開催されました😊駐車場料金を払うと、古代蓮会館の入場料が¥400から¥320に割引になりました😊込み込みで、ピアノの生演奏コンサートまで見学できました!😲とても透き通った声で、素敵な歌声を披露してくださいました♪一時間全く飽きることなく、お客様を巻き込んでのコンサートは素晴らしかったです♪初めて聞いた曲なのに、亡くなられた大正生まれの祖父の歌や、東日本大震災の際に作られた曲など、詩が良くて情景が目に浮かび、思いが伝わり感動で涙が出ました😭こんなこと初めての経験でした!トイピアノという、小さなおもちゃのピアノのような楽器を弾いて歌った曲もありました♪トイピアノで、普段は曲を作っているそうです😊毎月、第四土曜日に、忍城でチャリティーコンサートを行っているそうなので、また足を運びたいと思いました♪ビデオはNGでしたが、写真撮影、SNSアップOKでした😊見頃の蓮のお花を愛でて、古代連会館(行田タワー)で田んぼアートを見て、展示物やコンサートまで見学できてラッキーでした💕お天気も、晴女の私ですから、古代蓮会館を後にする頃には、すっかり晴れて暑いくらいでした🥵(行田ハス)埼玉県行田市大字小針2375番地1048-559-0770営業期間6/22(土)〜9/1(日)駐車場料金5:00〜14:00¥500(古代連会館割引あり)売店7:00〜16:00うどん店9:00〜14:00古代連会館営業時間7:00〜16:30入館料大人(高校生以上)¥400小人(小・中学生)¥200(要HPチェック
星評価の詳細
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2024年3/2(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじゃ)NO.2前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪一、二枚目地域猫だった「てんちゃん」です♪お玄関の中にある、サークルで寝ていました😊お玄関を開ける音でチョット、起こしてしまいました😲てんちゃん、ごめんなさい🙏又、少し大きくなっていました😊三枚目〜六枚目紅梅が綺麗に咲いていました💕七枚目〜十枚目朱色の鳥居を潜ると左側に、テクノホルテイ園芸専門学校の生徒さんの花手水があります😊可愛いですね💕続きます😊「希望の光」前玉神社〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)

2025.4.5晴れこんばんは✨さて、本日は行田市の花手水祭りでした✨古代蓮をあとにした私は、フォロワー、miiさんと待ち合わせしていた、前玉神社に向かいました😊前玉神社は、桜がほとんど満開でした💕花手水もきれいで、花手水の水から見えるリフレクションの桜💕撮れました✨神社の守り神のてんちゃんも、顔を出してくれました💕今日は、私達の行くところ行くところについてきてくれました💕また、境内に向かう途中、たくさんの椿が落ちていて、椿の絨毯が出来ていました✨こんなにもたくさんの椿が落ちているのは、初めてです😅てんちゃんと椿映えますね🤭今日が桜見事に見頃でした😊埼玉県行田市埼玉5450前玉神社
星評価の詳細
聖天山歓喜院
熊谷/その他

2022年2/22(火)熊谷市妻沼聖天山歓喜院(めぬましょうてんざんかんぎいん))蝋梅縁結びのパワースポットで有名な、国宝妻沼聖天山歓喜院を訪れました😊平成24年に、国宝に指定されました😊日本三大聖天さまの一つで、埼玉の日光と呼ばれるほど、立派な寺院が有ります!拝殿、中殿、奥殿の三つに分かれています😊残念ながら、この日は時間が遅く奥殿は、拝めませんでした😅奥殿参拝は、平日は10時から15時まで、土・日・祝祭日は9時半から16時までです😊拝観料は、¥700です(同伴者がいる場合は、中学生以下無料です)弘法大師も、祀って有りました😊境内にある蝋梅が、満開で見頃でした♪裏手には、夫婦の木と呼ばれる神秘の縁結びの、御神木が有りました😊赤い橋も綺麗でした♪この寺院の周辺は縁結び通りがあり、川越のような食べ歩きの可愛いお店が、軒を連ねています♪ですが、コロナ禍ですっかりお店が閉まっていて、閑散として寂しく残念でした😅奥殿も拝めませんでしたし、次回又リベンジですネ!

国宝聖天堂聖天山本殿妻沼町はこの聖天山といなり寿司が有名です😊ここに着いたのは既に夕方の4時有名ないなり寿司を買って帰ろと思っていましたが、まさかの売り切れ😱食べたかったなぁ〜🤨縁結びの街💑妻沼町❣️6枚目以降の画像はサイトからの転載になります🥶今から10年前は、妻沼町で働いていて毎日この聖天山本殿の駐車場入り口の道路を走っていましたが、寄るのは初めてでした❗️🔴歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。日本三大聖天の一つとされる。一般的には山号に地名を冠した「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん)」と呼称され、公式でも主にそのように案内される。また、「埼玉日光」(国宝に指定される前は「埼玉の小日光」[2])とも称されている。参拝客や地元住民からは「(妻沼の)聖天様」などと呼ばれている。
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2023年3/4(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水NO.1行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊前玉神社の後は、近隣の民家や店舗の花手水を愛でました♪行田八幡神社に向かって、正面から右側に向かう店舗や民家の花手水です♪それぞれ、個性があり目を楽しませてくれます♪いつもの行田八幡神社の通りに来ました😊一番奥の店舗や民家の花手水や庭先のお花達です💕六枚目〜八枚目いつもの民家の向かい側のお宅の枝垂れ梅が満開でした💕可愛いピンク色の、丸みを帯びた花びらが可愛いかったです💕続きます😊行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2025.2.6晴れ今日も、埼玉県は晴れていて気持ちがいいです。が、日本海側の方々は大寒波で寒いですよね。体調崩さないようにしてくださいね🍀昨日の続きです✨今日は、八幡神社の花手水になります。何箇所かにある花手水。ピンク、赤、青、オレンジなど色々な色の花手水が飾られていました✨なかでも、青の花手水を見たときには、なかなか見ない色だったので、いろんな意味でビックリしました✨7枚目以降は、近くのお店の花手水を載せてます🍀さて、次は少し違うのを投稿しますね✨では、また後ほど👋
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細