古代蓮の里
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2025.4.5晴れこんばんは✨遅くなりました😅今家に着きました✨さて、今日は色々と忙しかったです✨まず、先日訪れた行田市の古代蓮に出かけてきました✨って言っても、少ししたら待ち合わせをしているので、大慌てで廻りました😅先日とはまた違って桜が満開でした✨そして、土曜日なので、人もたくさんいてすごかったです😅桜素敵ですね💕3日間、雨でなかなか花を咲かせることが出来ず、一気に咲き始めました💕さて、満足したら次の目的地へ行き、大切な人と合流します😊

埼玉県行田市にある古代蓮の里に行ってきました🎵いや〜毎日暑すぎますね🥵出掛けるのも命がけです(言い過ぎか🤭)蓮の花は午前中が見頃(花)(花)(花)まぁ時間が早ければ早いほど綺麗なんでしょうね✨蓮の花を見たあとは田んぼアート✨去年は翔んで埼玉でしたが✋今年は…がんばろう!能登〜日本遺産キリコ祭り〜でした。いや〜すごいですね👏
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2025.4.8晴れおはようございます💕さて、引き続き行田市花手水のライトアップです✨今回、投稿の写真選ぼうとしてもなかなか写真出てこなくて、試行錯誤して選んでますので、順番がバラバラですいません🙏忍城の入り口目の前に飾られている大きなピンクの花手水キレイですね😊なぜか優しい気持ちになりますね💕そして、3枚目のキャラクターは🔸🔸🔸。名前忘れましたが御当地キャラだったと思います💕5枚目の写真💕綺麗ですが😅看板がキレてた💦私のお気に入りはラスト10枚目の桜越しの和傘の風景です💕ちょっと木が邪魔で和傘が全部写って無かったのが、残念でした💦夜のライトアップの風景と昼間の風景、同じ場所でも、違ってみえますね💕埼玉県行田市本丸17-23忍城

2025年4月2日(水)☔️👉☁️この日は太田市で白雪姫を鑑賞しランチも太田市で済ませ館林市の鶴生田川に桜と鯉のぼりのコラボ🌸🎏をドライブを兼ねて行きここ埼玉県行田市の忍城に桜見物に訪れました🌸忍城には5年ぶりほど桜の開花はイマイチでしたが、それなりに綺麗でした👌時間は既に15時半を過ぎていましたが、折角の休みにこのまま帰宅するのはもったいないと言う事で、もう1ヶ所寄る事にしました。それは後ほど❗️
星評価の詳細
さきたま古墳公園
行田/その他

行田さきたま古墳公園行田駅観光案内所でレンタサイクルでき、自転車で30分くらいのところにある公園。9基の大型古墳が群集する「埼玉古墳群」。埼玉県名発祥の地として知られている。さきたま古墳群が埼玉県初の国指定特別史跡になった。日本で2位の大きさの丸墓山古墳の上に桜が見られるスポットがある。3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、2022年3月30日に伺った時は見頃。桜並木を通り抜け、階段を登ると大きな桜の木がある。急な階段、砂利道のため登る時は注意。手前の階段は急な階段、奥には曲がりくねった階段。比較的奥の階段の方が無人になりやすく写真が撮りやすい。坂の上から桜や行田市内を一望できる。夜にはライトアップもされる。同敷地内にさきたま史跡の博物館もあるので古墳に興味がある方におすすめ。近くには42種類約12万株の蓮の花が咲く「古代蓮の里」、江戸時代の忍藩十万石の城下町を今に伝える「忍城址」行田市駅中心に花手水が多くあるので散策にもおすすめ。特に行田八幡神社、観光物産館ぶらっとぎょうだ、忍城がSNSおすすめスポットとして紹介されている。行田八幡神社に行ったら、花の入れ替え時期だったため見られず。花手水は常設されてるわけではないので注意。行田名物の衣のついていないコロッケのようなゼリーフライ、古代米カレーの食べ歩きもセットで行田を満喫!さきたま古墳公園住所埼玉県行田市埼玉4834アクセス電車JR高崎線「北鴻巣駅」からさきたま緑道で徒歩4.5km(約60分)バスJR「吹上駅」から朝日バス佐間経由行田車庫行「産業道路」バス停下車徒歩約15分JR「行田駅」または秩父鉄道「行田市駅」から市内循環バス「さきたま古墳公園前」バス停下車徒歩約2分クルマ東北自動車道羽生ICから北西へ約12km駐車場2ヶ所無料普通車295台、障害車用8台、大型車33台

観光物産館さきたまテラスに到着して「さきたま古墳公園」は何処ですか?と尋ねたら「ここ全体がそうですよ」とのこと。古墳・古墳跡を入れると11基もありました。その1つ1つが大きく楽しみながら見て来ました。菜の花で覆われている古墳は将軍山古墳といい展示館になっています。
星評価の詳細
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025.4.11晴れこんばんは🍀少し気分を変えたくなったので、先日訪れた行田市花手水ライトアップの八幡神社のアロマキャンドルです💕キレイですね😊スタッフの方の手作りのアロマキャンドル💕ミモザに菜の花、キレイに飾られていて😊アロマキャンドルの中にチューリップと桜、菜の花がそれぞれ入っているのがわかりますか?チューリップをいれるのが1番大変だったと、おっしゃっていました🌷生でみるお花達も綺麗ですが、キャンドルとしての花の姿も、また癒されますね💕暗い部屋の中、キャンドルの火が灯りお花達が映りだされるのは、時間を忘れさせてくれる幸せの時間になりますね😊💕さて、また明日ほかの投稿をします😊行田八幡神社埼玉県行田市行田16-23

2025年3/1(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社ライトアップ編NO.4今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一枚目珍しい光る御朱印です😊五枚目参集殿前の花手水に、昼間と同じ若草色の、ハート型の花手毬で撮りました😊色とりどりに変化して、綺麗でした💕八枚目参集殿です😊十枚目キッチンカーが、来ていました😊昼間、揚げパンのきな粉を購入しました😊揚げたて、ふわふわで美味しかったです♪☆「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
星評価の詳細
古代蓮会館
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年6/29(土)埼玉県行田市古代連の里古代ハス(行田ハス)古代連会館蓮の花コンサート潮崎ひろのNO.4「古代連会館」は、展示室、展望室、休憩所、研修室の四つの部屋に分かれています😊休憩所では、「蓮フェス!2024蓮の花コンサート」ご当地シングソングライターの「潮崎ひろの」さんのコンサートが11:00〜12:00まで開催されました😊駐車場料金を払うと、古代蓮会館の入場料が¥400から¥320に割引になりました😊込み込みで、ピアノの生演奏コンサートまで見学できました!😲とても透き通った声で、素敵な歌声を披露してくださいました♪一時間全く飽きることなく、お客様を巻き込んでのコンサートは素晴らしかったです♪初めて聞いた曲なのに、亡くなられた大正生まれの祖父の歌や、東日本大震災の際に作られた曲など、詩が良くて情景が目に浮かび、思いが伝わり感動で涙が出ました😭こんなこと初めての経験でした!トイピアノという、小さなおもちゃのピアノのような楽器を弾いて歌った曲もありました♪トイピアノで、普段は曲を作っているそうです😊毎月、第四土曜日に、忍城でチャリティーコンサートを行っているそうなので、また足を運びたいと思いました♪ビデオはNGでしたが、写真撮影、SNSアップOKでした😊見頃の蓮のお花を愛でて、古代連会館(行田タワー)で田んぼアートを見て、展示物やコンサートまで見学できてラッキーでした💕お天気も、晴女の私ですから、古代蓮会館を後にする頃には、すっかり晴れて暑いくらいでした🥵(行田ハス)埼玉県行田市大字小針2375番地1048-559-0770営業期間6/22(土)〜9/1(日)駐車場料金5:00〜14:00¥500(古代連会館割引あり)売店7:00〜16:00うどん店9:00〜14:00古代連会館営業時間7:00〜16:30入館料大人(高校生以上)¥400小人(小・中学生)¥200(要HPチェック

古代蓮の里クラフトペーパー、折り紙でハスの花綺麗に折られています、まるでガラス細工のように輝いてます、
星評価の詳細
県立さきたま史跡の博物館
行田/その他

前玉神社の門前の最中屋さんねこもなかやいちご大福にお赤飯みたいな🤗いがまんじゅうこの地は忍者にもゆかりがあるみたいニンニン🤗境内には浅間神社も⛩

埼玉県・行田市さきたま古墳公園内にあります古墳からの出土品が数多く展示されています中でも稲荷山古墳から出土した「金錯銘鉄剣」(きんさくめいてっけん)「写真二枚目」と他副葬品は共に国宝に指定されています「金錯銘鉄剣」は、窒素ガスを注入したケースに保管・展示されていました反射して写真が上手く撮れませんでした・・かなり錆びて傷んでいますが刻まれた115字ははっきりと見えます復元された剣も横に飾られいます他には、大きな土器や埴輪がなどが多数展示してあり見応えがあります埴輪が可愛いかったです😍写真撮影OKですがフラッシュはNGです観覧料は、さきたま史跡の資料館と将軍山古墳展示館の共通券で大人200円です
星評価の詳細
忍城御三階櫓
行田/その他

2024年6/17(月)埼玉県行田市花手水巡り行田八幡神社NO.4行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊6/1(土)に、忍城で「行田市制施行75周年記念花手水アートフェスタ」と題して、皆さんと一緒に作った造花の花手水のうち、二つの完成品が6/16〜行田八幡神社で展示されています♪一、二枚目行田市制施行75周年記念花手水アートフェスタの花手水の展示です♪(再投稿です)一枚目中心の真っ赤なスイレンと、周りの白いお花は私が刺しました😊Instagramでは、いつまでとは記載がありませんでしたので、暫くは飾らられていると思います😊五枚目〜十枚目6/1(土)の忍城での作製風景です😊(再投稿です)生花の花手水の展示は、14日迄でしたのでありません😅造花ではありますが、華やかで豪華な花手水を是非!お近くの方や興味のある方は、ご覧になりにいらしてくださいね😊行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします

忍城御三階櫓🏯日本名城の一つ築城成田氏(室町時代の文明年間《15世紀》にこの地を統一した)1590年(天正18年までの約100年間、初代親泰(ちかやす)長泰(ながやす)氏長(うじなが)の四代にわたり成田氏の居住でした。戦国時代末期に、石田三成率いる豊臣方の水攻めに耐えたお城(豊臣方が落とせなかった城)明治になって、廃城破却されたため、今ある建物は全て後に建てられたものだそうです。御城印は行田市郷土博物館で頂きました🏯
星評価の詳細
元荒川の桜
上尾・久喜・鴻巣/その他

🚩吹上元荒川の桜並木埼玉県吹上駅から徒歩10分。川沿いに約500本の桜並木が2.5km続き、川に桜がリフレクションし、綺麗。途中に川にかかる石の小道があり、橋の上から撮影すると桜に囲まれたのような写真が撮れる!意外と距離が離れているため拡大して撮らないと人物は豆粒になる。住宅街のなかにあるため駐車場はない。

2025.4.8晴れこんにちは😊今日は、先日訪れた鴻巣市の「元荒川の桜」です💕みてください✨前回とは違って両サイド満開の桜🌸🌸綺麗ですよね💕今日は、お子様連れの方々が多かったように感じます✨ランドセルを持っている子どももいたし💕これだけ満開の桜とのショット記念に撮っておきたくなりますよね😊5.6枚目の写真は、石畳にのり川の真ん中からの景色を撮りました✨リフレクションと本物の桜の木が素敵です💕また、風が吹くと花吹雪が綺麗でした🍀もしお時間ある方、今が見頃で素敵です😊ぜひ訪れてみて下さい💕埼玉県鴻巣市筑波1丁目16元荒川の桜並木
星評価の詳細
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025.4.5晴れこんばんは✨さて、本日は行田市の花手水祭りでした✨古代蓮をあとにした私は、フォロワー、miiさんと待ち合わせしていた、前玉神社に向かいました😊前玉神社は、桜がほとんど満開でした💕花手水もきれいで、花手水の水から見えるリフレクションの桜💕撮れました✨神社の守り神のてんちゃんも、顔を出してくれました💕今日は、私達の行くところ行くところについてきてくれました💕また、境内に向かう途中、たくさんの椿が落ちていて、椿の絨毯が出来ていました✨こんなにもたくさんの椿が落ちているのは、初めてです😅てんちゃんと椿映えますね🤭今日が桜見事に見頃でした😊埼玉県行田市埼玉5450前玉神社

2025年3/1(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじゃ)NO.4前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪一、二枚目前出の明治神社手前の、テクノホルティ園芸専門学校の生徒さんの花手水です😊三、四枚目フサザキスイセンです😊五枚目〜七枚目やっと、てんちゃんが入った「猫おみくじ」に改良されました😊この日を待っていました😊勿論、引いたのは、てんちゃんの穴からです😊一番人気だから、直ぐに無くなりそうです😊結果は「末吉」でした😊「「末吉」は、末広がりで良いのよね」と、住職の奥様に言われました😊何度もお伝えしていますが、今年はおみくじを引きすぎていて、「吉」から「大吉」迄バライティーに富んでいます😊要するに、自分次第と勝手に解釈しでます😊「末吉」は、そう悪くない事が書かれていました😊先月は、蝋梅が綺麗でしたが、今月はお花が殆ど咲いていませんでした😅日中は、気温が22℃迄上がったのですが、丁度前玉神社辺りから風が出てきて、寒くなってきました🥶この日は、気温差がありました😅「希望の光」前玉神社〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)
星評価の詳細
埼玉古墳群・さきたま風土記の丘
行田/その他

秩父鉄道の行田市駅からであれば歩いてもいけるでしょう。桜の季節にはすっかり有名になった丸墓山古墳ですが、もちろんそれ以外にも多くの古墳が広い範囲に点在しており、全部回って古代歴史の空気を感じるのが良いでしょう。

埼玉県行田市.さきたま古墳群の一画にある前玉神社。前玉神社の御祭神は出雲系の神である前玉比売神(サキタマヒメノミコト)と前玉彦命(サキタマヒコノミコト)の二柱です。女神と男神が一緒に祀られていることから縁結びの神様として参拝に来られる方も多いそうです。前玉神社は延喜式(927年)に掲載されていた古社で、幸魂(さいわいのみたま)神社ともいわれています。700年代に当神社名からつけられた【前玉郡】が【埼玉郡】へと変化し埼玉県名の発祥となった神社と言われています。現在の社殿は地元豪族が眠るさきたま古墳群の真上に建てられています。神社境内には4匹の猫がいて、運が良ければ出会うことができる様です。月替わりで1匹ずつ猫が描かれた御朱印が発行され人気の神社となっています。
星評価の詳細
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2025年3/1(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水ライトアップ編NO.3スポットは行田八幡神社をお借りしています😊行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社に向かって、正面から左側に向かう店舗の花手水です♪それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜四枚目理容バリーシャンさんの花手水です😊二枚目小さな和傘と、ひな人形が飾られていました💕いつもは、お店を開けていてくれて、息子さんとお話をして帰るのですが、この日は時間が遅く閉まっていました😊五枚目〜八枚目カネマル酒店さんです😊今回も、ディスプレイがおしゃれでした💕九枚目行田郵便局です😊十枚目理容バリーシャンさんの、お隣りの民家です😊大学生が、花手水の研究をされています😊続きます😊「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分

2025.2.6晴れ今日も、埼玉県は晴れていて気持ちがいいです。が、日本海側の方々は大寒波で寒いですよね。体調崩さないようにしてくださいね🍀昨日の続きです✨今日は、八幡神社の花手水になります。何箇所かにある花手水。ピンク、赤、青、オレンジなど色々な色の花手水が飾られていました✨なかでも、青の花手水を見たときには、なかなか見ない色だったので、いろんな意味でビックリしました✨7枚目以降は、近くのお店の花手水を載せてます🍀さて、次は少し違うのを投稿しますね✨では、また後ほど👋
星評価の詳細
水城公園
行田/その他

2024年11/16(土)埼玉県行田市水城公園しのぶ池NO.2忍城の外堀の池を利用して整備された公園です。浮き釣りも楽しむことができる「しのぶ池」や、薄紫色を敷き詰めたたかのようなホテイアオイが美しい「あおい池」などがあり、心がなごむ癒しの場となっています。(行田市観光NAVI)一、二枚目ヘラブナ釣りをされている方の傍らに、全く逃げずに、大人しく佇んでいたアオサギが居ました😊シロサギは、よく見かけますが、アオサギは珍しかったです😊三枚目ヘラブナ釣りをされている釣り人が沢山居ました😊通りかかったら、タイミングよく釣れたのでリリースする前に、撮らせていただきました♪水辺に映り込むリフレクションが綺麗でした♪☆水城公園しのぶ池埼玉県行田市水城公園1249

行田市水城公園この日は風がもの凄く強くて鴨🦆さんたちは陸に避難風に耐えてました😅😱🤣👍お天気が良くて気持ち良さげな写真ですけど風に飛ばされそうな感じです🤣🤣🤣🤣😅
星評価の詳細
行田市郷土博物館
行田/その他

🏯行田市菊花展2020年11月8日まで観覧料無料種類もたくさんあり見応えある菊たち🟡一本の茎からたくさん茎をだして咲いている菊もあります*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*変わった菊もみられますよ☆*:.。.o.。.:*☆作り手が丹精込めて育て上げた菊たちが🟡たくさん並んでます。魂が感じられます。色々な色もあるのでまた楽しめるひとつです☺️

今日専門学校行ったら、子猫の声が、、お仲間の生徒さんが、犬の散歩中泣き声がしたので、可哀想だからと2匹拾ってきたそうです…ちゃんと獣医さんにも朝見せてきたらしいので、安心ですで、後1匹声がしたけどつかまらなかったらしいです…しかーし、、今度は、自分、、夜いつもの散歩コースいったら、子猫の泣き声が😭ほっとけないので、、今車の中で待機中です😭知ってる愛護の方からの連絡待ち…子猫ちゃん、どーなる事やら😭君に幸あれです✨aumoの皆様応援たのんます🙏😭
星評価の詳細
行田市観光案内所
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2024年1/19(金)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田見処案内NO.4行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊1月は、15日〜31日迄でライトアップは、ありません😊行田八幡神社の一本通りを街中に入った場所です😊それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜五枚目行田見処案内所の続きです♪一枚目〜三枚目店先は、いつも通りおしゃれでした♪四、五枚目店先で、お煎餅の手焼き体験中でした♪四枚目昔ながらのお煎餅の作り方が、説明されていました😊この前で、手作りお煎餅を作っていたので、あまりきちんと撮れませんでした😅六枚目かもぬ漢方薬局です♪七枚目〜十枚目行田見処案内所の隣りの、金土本山です😊昭和レトロな金物屋さんです!七枚目何故か、ここにもまっくろくろすけがいました!行田だけ流行りなのでしょうか?!謎です😅今回は、花手水は飾られていませんでした😊でも、個性的なディスプレイは、健在です!(笑)昔懐かしい、たばこ屋さんの窓口もあります♪トイレットペーパーのバラ売りがあります!初めて見ました!一ロール、¥200は少しお高く感じます!(個人の感想です)ストリートギターが、置いてあります♪一度、どなたかが弾いている所を、見てみたいです♪いつも、乱雑に飾ってありますが、宝探しのようで楽しいお店です♪☆続きます😊「希望の光」行田見処案内所行田市桜町2丁目29-3

何年か前に日曜日のドラマで感動した役所広司さん主演の陸王のロケ地が行田八幡神社の裏手にありました👍🤗こはぜ屋の社屋として外観に🤗ここは今でも被服工場として稼働してるんですよね。凄いです保存出来れば歴史上貴重な建物になるね〜昔は足袋を製作してた工場だったみたい👍🤗😍周りにはロケ地巡るツァーみたいに所々に忍城趾の所はマラソンシーンを撮影した場所だったり🤗この近くの鰻屋さんで昼食ロケの時は役者さんがよく食べに来てたみたいで写真が飾られてました🤗店内での写真撮影は許可がいるみたいでsnsに乗せるのにも許可が必要という事で写真は無しです小さな所だからあまり沢山の人が来ると大変なんだろうなと😅安くて美味しい鰻でしたよ👍🤗😍
星評価の詳細
星評価の詳細