すべて
記事
全国の人気エリア
全国 × レジャー・観光 × 蓮(ハス)の人気順のスポット一覧
1 - 30件/365件
ユーザーのレビュー
東京都500投稿
junkun
昭和記念公園お散歩😊睡蓮の花が咲き始めましたよ葉っぱに小さな花😱ハナイカダだってネモフィラの丘もありました人工的なオブジェもおもしろいね👍日本庭園ものぞいてきましたカイツブリの鳴き声が響いてました😊噴水躍動的に🤞👍😍それにしてもカラフルなお花畑☺️
投稿日:2022年5月7日
東京都200投稿
a-chan-0926
昭和記念公園さざなみ広場のハス61鉢展示されています。東京大学大学院が保有していた品種を分散保存しているものだそうです✨ハスの鑑賞は午前中がおすすめ!こんなにハスを近くで見たのは初めて!さざなみ広場に行ったのも初めて:)
投稿日:2020年6月20日
東京都100投稿
しろくまグルメ🐻❄️
カナールイチョウ並木は人気の紅葉スポット!◼️住所東京都立川市及び昭島市◼️電話番号042-528-1751◼️営業時間3月1日〜10月31日9:30〜17:0011月1日〜2月末日9:30〜16:304月1日〜9月30日の土・日・祝9:30〜18:00※時期により変動あり◼️アクセスJR青梅線西立川駅下車徒歩2分
投稿日:2023年12月3日
紹介記事
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
東京観光で外せないおすすめスポットをエリア別で紹介!『浅草寺』『東京スカイツリー』などの定番をはじめ、『上野動物園』『歌舞伎座』などの歴史ある名所から穴場スポットまで、子どもも大人も楽しめる情報がたっぷりです。1人旅や女子旅向けのエリアはもちろん、カップルに人気のデートスポットや観光客向けエリアも徹底解悦。リーズナブルな交通プランや、旅行に欠かせないホテルもチェックして、東京観光を満喫してみましょう。
ユーザーのレビュー
埼玉県10投稿
ビンカ
こんばんは!ハスの里から川越氷川神社に来ました、風鈴まつりが開催されてました!風が吹くと一斉に風鈴の音が境内に響いてました!miiさんがこちらには良くいらしてるみたいですね!大宮にも氷川神社全国の総本宮がありますがこちらの氷川神社も立派です!
投稿日:2023年7月14日
埼玉県10投稿
てんみくん
【埼玉県川越市】『📍川越氷川神社⛩️』の縁結び風鈴🎐🎐🎐約1500の江戸風鈴🎐が境内を鮮やかに彩ってくれ、風が吹く度に涼しい音色を奏でてくれます🎵撮影日📷️⛩️🎐(2023.09.03)・
投稿日:2023年9月28日
埼玉県5投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ縁結び界最強?鯛みくじのご利益にあずかる🎣💕-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆川越氷川神社𓊇♡埼玉❤︎川越♡「新しい出会いが欲しい」「素敵な恋人をつくりたい!」そんな時に欲しいのが縁結びや恋愛運アップのご利益\♥︎/日本には良縁に恵まれるという縁結び神社が数多く存在しています.ˬ.)"中でもかわいいアイテムが好きな人やインスタ映えする写真を撮りたい人におすすめなのが埼玉県川越市に位置する「川越氷川神社」ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡ユニークでかわいい鯛みくじや縁結び界最強ともいわれる縁結び玉など恋愛成就にご利益があるアイテムが盛りだくさん><♡川越氷川神社の神様からパワーをもらえば恋の願いが叶うこと間違いなしദി᷇ᵕ᷆)♡川越氷川神社のおみくじは通常のものだけでなく一風変わった形のおみくじがあります.ᐟ.ᐟその名も「鯛みくじ」♡̖́-このおみくじは手でひくのではなく専用の釣り竿を使って釣り上げます('ᢦ')鯛みくじの種類は4種類(っ॑꒳॑c)赤い鯛は「一年安鯛みくじ」ピンク色の鯛は「あい鯛みくじ」というなんともユニークな名前のおみくじ𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧「一年安鯛みくじ」のおみくじの内容は通常のもの「あい鯛みくじ」は恋みくじならではのものになっていて運勢の吉凶だけでなく出会いの時期や相性の良い人などが書かれています-̗̀♡̖́-定番の赤色やピンク色の鯛みくじの他に季節によって白や青、黄、緑などの限定色が仲間入りしていることもあるそう-̗̀𖤐(私が行った時は白と緑がいたよ^.ˬ.^)鯛みくじは持ち帰ることができるので家に飾ったりキーホルダーやストラップにしてお守り代わりにすると素敵なご縁を引き寄せることができるといわれています(˘͈ᵕ˘͈)♡川越氷川神社の境内の入り口に大きくそびえ立つ大鳥居✧·˚⌖.꙳なんと高さ15mもあって木製の鳥居としては国内随一の大きさを誇ります-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-♡本殿裏手の樹齢600年を超える御神木(˶'ᵕ'˶)︎欅が2本並んでいることから「夫婦欅」とも呼ばれています(՞.ˬ.՞)"
投稿日:2023年9月4日
紹介記事
【2019夏】浴衣で東京を散策するなら!デートにもおすすめ6選
東京の夏は暑いですね…!夏といえば浴衣!そこで2019年夏におすすめな浴衣で行きたい粋な東京散策プランやデートにピッタリなスポットをご紹介♡レンタル屋からおすすめのスポットまで完全網羅!今年は涼しげに、そしておしゃれに夏を過ごしちゃいましょう!
ユーザーのレビュー
栃木県300投稿
mii
2023年10/23(月)栃木県足利市あしかがフラワーパーク光の花の庭蓮池&中央広場2023年10/18(水)〜2024年2/14(水)NO.10イルミネーションアワード(2016〜2022)イルミネーション部門全国ランキング7年連続全国1位を獲得しています!100000ヘーホーメートルの敷地に、500万球(ほぼLEDライト)を超える装飾し、訪れるお客様に心温まる感動をご提供いたします。(公式HPより)11/10(金)めざましテレビ「なにわ男子のど派⁉️」夜の夜景見るなら…進化し続けるきらびやかな演出魅力の"イルミネーション派"で、紹介されました!少し遡ります😊この日は、お天気が良く半月が出ていて、iPhoneでも綺麗に撮れました💕(加工スクショ無しです)二枚目〜五枚目ピラミッドの蓮池に咲いていたスイレンです😊ピンク色だけ、まだ咲ききっていませんでしたが、それ以外の色のスイレンは綺麗に咲いていました💕六枚目〜十枚目中央のアメジストセージが咲き誇るエリアです💕ここは、昼間の方が断然綺麗でした💕二種のアメジストセージとサルビアセージピンクアメジスト、寄せ植え、花壇とのコラボが素晴らしかったです💕このエリアは、二つの広場で繋がっています😊最高の映えフォトスポットです💕ベンチがあるので、腰掛けて眺める事ができます😊ですが、皆さん撮影されるので長居はしづらいです😅(個人の感想です)本当はじっくり座り、まったりゆったり眺めたかったです😊癒されました💕続きます😊あしかがフラワーパーク栃木県足利市迫間町6070284-91-4939アクセスあしかがフラワーパーク駅から徒歩約3分入園時間昼の部10:00〜15:00夜の部15:30〜20:30土・日・祝は21:00(入れ替え制)入園料夜の部大人(中学生以上)¥1300〜小人(4歳〜小学生)¥700〜昼の部は別途料金あり日により変動あり要HP確認年パス¥5800来年より¥1000値上予定
投稿日:2023年11月10日
栃木県10投稿
mi-to
藤色クリームソーダ大藤とイルミネーションで人気のあしかがフラワーパーク藤シーズンが終わっても、6月は2万本の花菖蒲と紫陽花が楽しめます。ブルー&ホワイトガーデンという展示シーズン花菖蒲、紫陽花、睡蓮、バラ、クレマチスが見頃でした。色々な種類のお花を工夫を凝らした演出で楽しめるあしかがフラワーパーク大藤の大木は美しいグリーンのトンネルに。園内を楽しんだあとは、正面入口近くのレストランでランチ平日は5%offクーポンあり。栃木の和牛ステーキ丼やパスタやピザなどなど。食後はめずらしいパープルのクリームソーダ。ラベンダーかな?と思いながらシュワシュワ&ミルキーなクリームソーダを楽しみました。
投稿日:2023年6月25日
mmo
*足利フラワーパークの藤ソフトとバラソフト🍦🌹✨*藤ソフトはなめらかな舌触りでバラソフトはちょっとシャーベット感がありました😊*あたしは藤のほうがお花っぽい味で好きだったかな〜*画家のモネファンにとっては本当に感激したのは睡蓮!*あんなカラフルできれいな睡蓮は初めましてでした!*そして藤のイルミネーションが有名な足利フラワーパークですが、イルミネーションが点灯がされてなくても、太陽の日でシャンデリアのように輝く幻想的な藤がとっても素敵!昼間もとってもきれいでオススメです!**
投稿日:2020年9月29日
紹介記事
【栃木】花と光の融合☆あしかがフラワーパークのイルミネーション♪
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」。藤の花が綺麗なことで有名なスポットですが、夜のイルミネーションもじわじわと人気が出てきています…☆花と光が織り成す世界へようこそ♡
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
Rabi
上野動物園内にある蓮池✨遠くに見えるのはご存知スカイツリー☝️蓮にピントを合わせているのでボケておりマス😲
投稿日:2019年6月12日
東京都100投稿
pipi0514
ひさしぶりの上野動物園!!16時に入ったので時間ない&もう見れない動物達もいたけどお目当て💫⭐︎だいすきな麒麟を見れて満足🦒💛めちゃめちゃかわいくて癒されました◎
投稿日:2023年11月24日
東京都10投稿
TT
子供たちを連れて【上野動物園】に行ってきました。普段見られない大きな動物たちを見て子供たちは大はしゃぎ!寝ている姿やご飯を食べている姿や動物たちの面白い動きや表情も見れて大人も子供も大満足でした!いっぱい歩くのでベビーカー持って行きました。後半は3人の子供たちで取り合いで大変でした。
投稿日:2023年6月27日
紹介記事
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
東京観光で外せないおすすめスポットをエリア別で紹介!『浅草寺』『東京スカイツリー』などの定番をはじめ、『上野動物園』『歌舞伎座』などの歴史ある名所から穴場スポットまで、子どもも大人も楽しめる情報がたっぷりです。1人旅や女子旅向けのエリアはもちろん、カップルに人気のデートスポットや観光客向けエリアも徹底解悦。リーズナブルな交通プランや、旅行に欠かせないホテルもチェックして、東京観光を満喫してみましょう。
ユーザーのレビュー
神奈川県10投稿
k__
⛩️鎌倉「鶴岡八幡宮」11世紀後半ごろに、源氏の守り神として創建された約800年の歴史ある神社です。鎌倉駅東口から徒歩約10分のところにあります。鎌倉駅から参道をてくてく歩いて行くと、大きくて真っ赤な「三ノ鳥居」が見えてきました。鳥居をくぐり敷地内を歩いて行くと、右手には「源平池」が。池の一面に蓮が浮いていて綺麗でした😌🌿春は満開の桜、秋は鮮やかな紅葉が楽しめるそうです。さらに奥へと進み、石段を登っていくといよいよ「本宮」に到着。二拝二拍手一拝で、日々の感謝の気持ちを伝えて神社を後にしました。
投稿日:2023年7月3日
神奈川県10投稿
kohchan
立秋の8月8日鶴岡八幡宮のぼんぼり祭にいってきました。毎年立秋の前日から3日間執り行われる祭りで、いまでは鎌倉の夏の風物詩になっています。長い参道にぼんぼりが立てられ、夕刻になると巫女たちによって灯され幻想的空間が広がります。ぼんぼりには、鎌倉にゆかりのある著名人のメッセージが記されていましたが、「じんせいでだいじなことはすべてかまくらでまなんだ」という三谷幸喜さんのメッセージが一番印象的でした。
投稿日:2023年10月25日
神奈川県10投稿
smile😋
✨⛩✨鶴岡八幡宮✨🕊鎌倉鶴岡八幡宮に行ってきました🥹台風予想に反して猛暑日の晴天の連休にお出かけしたので人人人さすが鎌倉⛩鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市にある神社🕊一ノ鳥居から三ノ鳥居まで約2kmの参道を通り抜けると鎌倉八幡宮の敷地の中へ鎌倉幕府の初代将軍の源頼朝ゆかりの神社として約800年!流鏑馬🎯🐴や魔除けの縁起物破魔矢発祥としても有名✨鶴岡八幡宮の歴史は、源頼朝の祖先である源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請したことから始まったそうです。鎌倉の由比ヶ浜辺に祀られた八幡神を、源頼朝が現在の地に遷し祀り源頼朝から篤く崇敬された鶴岡八幡宮は、勝利の神として、広く信仰を集めることになったとか…圧巻の景色!!先に進むと手水舎若宮があり舞殿は例年4月に開催される鎌倉まつりでは静の舞を奉納⤴︎︎舞殿の奥には大石段があり本宮の楼門が見え本宮楼門の扁額に八幡宮と記された『八』の字は、鳩が向き合う形になっています。これは、八幡神のお使いが鳩が由来🕊境内には、その他にも丸山稲荷社や、白旗神社源氏池の中の島に鎮座旗上弁財天社多くの神社をお参りすることが出来ます。本宮にお参りして御籤を引かせて頂き御朱印を頂きあれ?日傘がない?!上で一休みした時に木陰に忘れてきてしまい急階段を上り無事に発見!!がその時ショルダーのベルトが外れました!!ん?つけ終わり…階段を降りようとした時…ん?また外れました😱💦あれ?神様に引き止められてるのかな?なにか私は忘れたのかしら?と思いながら下に降りて鎌倉国宝館へ大正地震100年・元禄地震320年2つの関東大震災と鎌倉が特別展示されていました。残念ながら中は撮影禁止のため写真はありませんが色んな貴重な時代のものが展示されて見所満載でした🧐✨
投稿日:2023年8月13日
紹介記事
関東を観光するならココは外せない!ザ・王道観光名所を大特集♪
関東には回りたい観光名所がたくさんありますが、いざ観光するとなったら、どこに行こうか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?今回は、日帰りや1泊で軽く関東を旅行したい!という方にもおすすめのザ・王道観光名所を12選ご紹介!この記事から次のお休みの旅行先を決めて、素敵な旅の思い出を作ってみませんか?
※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
travel_bird
新宿御苑/東京新宿御苑は一年中何かしらお花が咲いています。今、見頃を迎えているのが、木蓮の花。新宿口から入ってすぐ左側に大きな木があります。蓮の花に似ていることからこの名前がついたそうです。そのほかにジャノメエリカや、修善寺寒桜などのお花が見頃を迎えています。お散歩にいかがでしょうか?ちなみに入場料は大人500円です。詳しくは公式ウェブサイトでをご覧ください。
投稿日:2020年3月6日
東京都1000投稿
おでかけ探検部
【東京都新宿区】都内でピクニックやお花見が楽しめる『新宿御苑(しんじゅくぎょえん)』。園内は広大で、イギリス風景式庭園、フランス式整形庭園、日本庭園と様々な庭園があり見所満載です。住所:東京都新宿区内藤町11営業時間9:00~16:00
投稿日:2023年11月30日
東京都10投稿
chi_y
新宿御苑に行きました!初めて行ったので、新宿にこんなに広い自然があることにただただ驚きました。建物は中華風な建物で、面白い空間でした!新宿御苑から見るビル群が異様な雰囲気で不思議でした。入場料も安いので、学生のうちにまた行こうと思いました。
投稿日:2023年10月16日
紹介記事
【完全版】行っておきたい東京観光スポット59選!おすすめ名所から穴場&最新まで徹底網羅
東京観光で外せないおすすめスポットをエリア別で紹介!『浅草寺』『東京スカイツリー』などの定番をはじめ、『上野動物園』『歌舞伎座』などの歴史ある名所から穴場スポットまで、子どもも大人も楽しめる情報がたっぷりです。1人旅や女子旅向けのエリアはもちろん、カップルに人気のデートスポットや観光客向けエリアも徹底解悦。リーズナブルな交通プランや、旅行に欠かせないホテルもチェックして、東京観光を満喫してみましょう。
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
みーな
出雲大社神楽殿の大きなしめ縄は横から見てもやっぱり太くて大きい。青空に日の丸も棚引いてた。鏡が池には睡蓮は枯れてたけど水鏡で綺麗。宝物殿の前の大砲は初めて見ました。出口駐車場前には立派なさざれ石もあります。出雲といえば縁結びぜんざいも外せない。白玉の中に蕎麦の実が入ったぜんざいを頂きました。今日一日でいつのまにか16502歩も歩いてました。
投稿日:2019年11月12日
恭子
出雲大社初めて訪れました。10月に、全国の神様が出雲大社に集まるとかで、良い時に行けました😀それと、ネットで見てたら、稲佐の浜🌊から、神様が上がって来て出雲大社に集まるそうてす。それと、稲佐の浜の砂を少し取って、出雲大社の蘇我の社の床下に奉納して、代わりに同量の砂を貰って来て、家🏠の周りとか、まく所が無い場合は、小瓶に入れて部屋に置いても良いらしい。厄除け、幸運の砂…🤗早速、幸運を貰って、出雲大社前の宝くじ売り場で、ハロウィンジャンボ宝くじ💰を買いました🥰宝くじの上に幸運の砂を置いて、👏🙏、
投稿日:2023年10月5日
nostalgic_hiking_46c2
2023年夏、山陰のゴールデンルートを回ってきました。晴天の中、隈研吾さん建築のグリーナブル蒜山、大山を臨み、足立美術館へ。日本一の庭園20年連続受賞だそうです。手入れが行き届いていました。出雲大社では、ご縁を祈りました。結婚だけでなく、仕事、商売などのご縁も結んでいただけるそうです。竹野屋旅館さんは、竹内まりあさんのご実家とのことで、思わず写真を撮らせてもらいました。広島駅では、お好み焼きをあてに、ヨーグルトでお馴染みチチヤス株式会社のサワー、チー坊を賞味しました。さて、旅のラストは安芸の宮島、尾道の千光寺。絶景を堪能しました。蒜山
投稿日:2023年8月30日
紹介記事
中国地方の初詣ならココ!1度は行きたいオススメの神社4選
今回は中国地方の初詣で行きたい神社をご紹介!中国地方に限らず全国的に有名な神社で、正月のイベントの1つである初詣を楽しみませんか?新年を迎えるにふさわしいオススメの神社を厳選しました。ぜひ、足を運んでみてください♡
ユーザーのレビュー
大阪府10投稿
みっちょん
万博記念公園早朝観蓮会と象鼻杯♡早起きして行ってきました。神秘的な花にとても癒されました(*´艸`)
投稿日:2019年6月29日
大阪府10投稿
ruujun
HappyHalloween🎃今年も恒例のLOHASです🍀相変わらず晴天女です☀️楽しくピクニック〜♪美味しー広島Lemonのレモネード飲めたし♪んっまいcoffeeもGETしたしー♪いーもんも買えたし♪太陽の塔の裏も見れたしー🤣毎年恒例なだけに歩くし食べるし。今年は暑すぎてよく飲んだなぁ💕ソフトクリーム屋さんが長蛇の列すぎやったわ‼️また、来年♪❤️…❤️
投稿日:2020年10月31日
大阪府100投稿
DJゴン太
太陽の塔内部の修復がされて見学ができるようになっています。但し、事前予約が必要。1970年の万博の頃は小学生でしたが、リアルタイムでこり太陽の塔の外観は見ているはずです。(但し、屋根付きの広場の中での設置でしたが)ただ、内部については初めて見学するということになります。思えば、70年万博からはもう50年になろうとしているんです。これは「地底の太陽」。プロジェクションマッピング的にいろんな色に変化します。「地底の太陽」そのものはFRPでできているそうです。イルミネーションの時の太陽の塔は幻想的。四季折々の景色が楽しめるだけでなく、ロハスフェスタやラーメンフェスなど様々なイベントを開催しており、飽きることなく年中楽しめる。入園料がかかる分ゴミなどが少なく、散歩するにも最適。水曜は営業していないので要注意。そのかわり水曜は近くのららぽーとがポイントアップです。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
【2023】大阪のイルミネーション13選!クリスマスのデートスポットにもおすすめ
大阪に冬がきたらイルミネーション!日が沈んでからライトアップで輝く大阪の街にぜひ出かけてみてください。すてきな気分になれる大阪のイルミネーションの名所をピックアップして紹介!2023年の最新開催情報もお届けするので、参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
神奈川県5投稿
Akemi
横浜の有名観光地、山下公園。いつ行っても気持ちがいいけど、一番いいのは薔薇の季節です。薔薇園がとってもきれい。海と船と薔薇のコラボは素敵ですよ。奥にあるスペイン広場は、ホントにスペインのミハスやグエルパークみたい。早くコロナが終息して、また山下公園の薔薇を楽しみたいな。、、、
投稿日:2020年4月23日
神奈川県10投稿
emthayatoff
いい秋晴れの日の横浜散歩…たまには何も考えずに、ぶらっと歩くのも非常にストレス解消に良いと思えた週末でした〜🎶
投稿日:2023年11月4日
神奈川県10投稿
mii
2023年9/1(金)神奈川県横浜市山下公園YOKOHAMAAIRCABINNO.2人力車で、山下公園や街中、横浜ランドマークタワー、像の鼻、赤レンガ倉庫等定番を敢えて廻って頂きました😊懐かしさを噛み締めていました💕五枚目は、アンデルセン童話の人魚姫のモデルになった人魚姫像です♪六枚目赤レンガ倉庫のイベントは、夏休みが終わり次回は9/9からまた新しいイベントを開催予定です😊この日は、何もなくガランとしていて人通りもありませんでした😅あっという間に、YOKOHAMAAIRCABIN駅(桜木町駅)に到着しました!ここで、人力車の鈴木さんとはお別れです😊ロープウェイは、乗る予定ですが夜景を見たいので、ここからみなとみらい駅まで徒歩(約5、6分)で移動して横浜駅まで行きました😊目的のランタンナイトは、横浜駅直結の横浜ベイクォーターの屋上で開催されています♪☆続きます😊(桜木町駅)
投稿日:2023年9月3日
紹介記事
都内でピクニックを楽しもう!アウトドア好き筆者の極意を伝授!
都内でゆったりとピクニックを楽しんでみませんか?
友達や家族とみんなでご飯を食べたり、原っぱで遊んだり、と自然を感じながら過ごすことができますよね!
そこで今回は都内でピクニックの楽しみ方の極意をアウトドア好き筆者が教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
ゆきのり
大好きな韻松亭のお弁当🍱お休みで雨も止んだのでお昼過ぎに上野恩賜公園に行ってきました😊というより最近は休みの日はほぼほぼ上野公園にいるw今日は不忍池辯天堂→清水観音堂→五條天神→花園稲荷→東照宮→護国院と参拝してめちゃくちゃパワーを頂いて護国院の帰りは公園内を散歩辯天堂には少しずつ蓮の花が咲き始めてました、夏満開になるのが楽しみ😌上野恩賜公園内、近隣の寺社仏閣詣での投稿は後ほどいたします⛩そして大好きな韻松亭のお弁当を買ったのですが売り子のお姉さんがめちゃくちゃサービスしてくれた!お弁当と晩酌のおつまみにやみつきチキンを買ったらなんとチキンカツ丼をサービスしてくれました、ありがたやありがたや😭花園稲荷のそばの韻松亭は美味しいのはもちろんだけどお弁当の売り子さんみんな活気があっていつも買ってしまいます😊そして噴水前で韻松亭のお弁当頂きました🍱上野公園の噴水は元々寛永寺の根本中堂があった場所江戸の鬼門を守る寛永寺の根本中堂が元々あっためちゃくちゃパワーがあって緑豊かな場所(霊感の強い方曰くここはまさに四神相応の地らしいです)で食べる韻松亭のお弁当は最高でした😆上野恩賜公園は緑豊かで色々な施設に韻松亭や伊豆栄など美味しいお店江戸の鬼門封じのめちゃくちゃパワーのある寛永寺、寺社仏閣などパワースポットもたくさんあって個人的におすすめですよ😆
投稿日:2020年7月1日
ざんぎ
上野公園の不忍池です!夏は蓮がびっしりの池も、冬は静かな水面。近くのビルが映って、どこかの湖?と思うくらい!
投稿日:2020年2月12日
東京都100投稿
あいりん
季節外れの🌸、ソメイヨシノが咲いてました。テレビで見かけて、枝にちょこんと二つだけの🌸あまりの暖かさに勘違いしたのかな?🤣とにかく、まだまだ暖かいなんて変だけど日本の四季というものがなくなりつつありそうです😆
投稿日:2023年10月24日
紹介記事
[PR]さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
岐阜県10投稿
みかん
🚩岐阜モネの池岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池)
透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。澄んだ池を泳ぐ鯉は浮いているように見え、鯉と写真を撮るのはタイミングが難しく根気がいる。住所:岐阜県関市板取白谷電話番号:0581-57-2111入場料:無料アクセス:【車でお越しの方】美濃IC→国道156号線→県道81号線→国道256号線→関市板取白谷【交通機関でお越しの方】JR岐阜駅から岐阜板取線で「ほらどキウイプラザ」へ板取ふれあいバスにのり「白谷あじさい園」で下車徒歩150mで到着
投稿日:2023年10月14日
岐阜県10投稿
DREAM
岐阜県関市板取にある名もなき池(通称モネの池)透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、感度です。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景です。場所がわかりづらいので、お車でお越しになる際は池の前にある施設の「フラワーパーク板取」をナビに登録してください。
投稿日:2023年11月26日
岐阜県5投稿
ゴン
(岐阜県関市)名も無き池通称:モネの池かなーりの山道をクネクネやっとたどり着く😭写真ではそれなりに写ってはいますが(無加工)行く時期が悪かったのもあって、実際は、んーって感じでした。初夏の睡蓮が咲く時期が絶景だと思います。でも、池の水は透き通っていて錦鯉が優雅に泳いでおり癒されました。
投稿日:2023年11月18日
紹介記事
【エリア別】女子ひとり旅でも楽しめちゃう岐阜の観光スポット♡
女子ひとり旅をしたことはありますか?したことがある方はもちろん、初めての方にもおすすめなのが岐阜!東京や大阪からのアクセスも良く、フォトジェニックな観光スポットや絶景スポットなど女子の大好きが詰まった場所なんです♡今回は、女子ひとり旅にピッタリな岐阜の観光スポットやインスタ映えするフォトスポットをエリア別にご紹介します♪
12
ユーザーのレビュー
なん
ロハスパーク姫路手作り雑貨、フード&スイーツの店がいっぱいでとても盛り上がってました🎶手作り市が大好きなので今回も大満足で楽しんできました🤗
投稿日:2019年5月3日
兵庫県10投稿
フラミンゴ
姫路初開催🧡💙💛ドローン飛行ショー✈️✨10/2820時〜インフル大流行中⚠️学年閉鎖もでて、学校は壊滅状態。行くかどうか悩んだけど、この機会を逃すと、次見れる時が来るかどうかもわからない!!って事で、感染対策万全で見に行きました!!デリさーーん!!結局見に行きましたよ😂笑笑写真は手ブレとの戦いに負けました😂笑笑雰囲気だけでも伝われ〜〜!!場所決めも、撮影も、難しすぎて撃沈でしたが笑めちゃくちゃ綺麗でした!!ぜひ、動画で見て頂きたいです!!
投稿日:2023年10月28日
ぷだおくん
こんにちワルダナプラコッテ。姫路城を初訪問しました。1993年にユネスコの世界文化遺産に登録されたお城です。シラサギが羽を広げたような姿から、白鷺城とも呼ばれています。姫路城のすぐ近くには動物園もあるので、子連れの方はそちらに行くのもおすすめです!
投稿日:2023年7月18日
紹介記事
ココだけは絶対外せない!関西の人気スポット10選!
京都や大阪などがある関西は、旅行先として選ぶ方も多い人気の観光地!国内外から多くの人が訪れる魅力あふれるスポットが多いので、いざ行くとなるとどこに行こうか迷ってしまう方も多いのでは?
そこで今回は、関西で絶対外せない人気のスポット10選をご紹介します!旅行に行く際には要チェックですよ♪
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
けんちゃん1973
先週は夕方やったので蓮の花が開いてなかったけど、水曜日の朝に通勤でちょっと寄り道しました。7時30分ぐらいに行くと、一部ひらいてました。けど、ちょっと遠い。スマホのカメラでは、厳しいです。朝の5時から夕方17時まで開門してるんで、できるだけ早い時間に行くのがおすすめです。JR京都駅、近鉄東寺駅、近鉄京都駅から1kmぐらいです。
投稿日:2020年7月23日
ぽんず
東寺のライトアップに行って来ました。めっちゃ人が多かったけど清水寺よりはマシかなぁ?入ってすぐに水面に映る五重の塔があるためそこで人が溜まって大変でした。めげずにシャッター押しまくりましたが上手く撮れなかったです。💦18時の開門時は入り口から人の列が1号線近くまで伸びていてワアーって感じでしたが行って良かったです♪全体的に紅葉のライトアップがすごく綺麗でした。重要文化財の薬師三尊像も素晴らしく特に真ん中の薬師如来像がでっかくてそれを下から十二神将が支えている姿は圧巻でした。(撮影禁止なので画像はありませんが)写真は今ひとつでしたが目で見てその雰囲気を体験出来たので大満足でした。🤗🤗🤗
投稿日:2023年12月3日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東寺ガラクタ市】8/6(日)●ガラクタ市とは、五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市の事です。●因みに、東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。✏️📖●東寺の南門入り口付近に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね♪☆●東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。●一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?😁ここは、決断力が必要です。🤨●よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられます。お話を聞いたりするのも結構楽しいですよー😃●中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩く🚶だけでも楽しい時間を過ごすことが出来ます。💫●豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。👍●古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです❤️●歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取りなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい🤗[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
投稿日:2023年8月2日
紹介記事
【京都へカメラと!】秋の京都・お寺さん紅葉めぐりツアー☆
秋の京都へ行こう!どこの紅葉へ行くか迷っている方必見♪写真を撮ることが趣味の筆者が直接歩いたお寺さんの紅葉スポットをご紹介☆フォトジェニック構図つきでご紹介いたします◎
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都東福寺のハスです😊何だかホッとします。『日本』って感じしませんか?和風の花もなかなかいいもんです✨
投稿日:2021年9月28日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東福寺塔頭、盛光院】🍁⚫︎東福寺境内の北にある塔頭・盛光院(じょうこういん)は、臨済宗東福寺派で、本尊は白衣観音坐像です。⚫︎歴史は、鎌倉時代期の(1264年〜1275年)、直翁智侃(じきおうちかん)の開創とされており、当初は「光明蔵院」と称し、当初の境内は、成就宮の北(現在の盛光院山付近)にありました。⚫︎その後、1274年/1234年、寺号を盛光院に改め、江戸時代の1806年に焼失し、1808年、豊後より宝勝院本堂を移築して庫裏とし、1930年、現在の本堂が再建されました。⚫︎本堂に本尊・白衣観音坐像、仏印禅師(直翁智侃)坐像が安置されています。⚫︎建築面では、「庫裡」は、豊後・万寿寺山内の宝勝院の本堂として使われ、江戸時代後期、1808年に移築され、江戸時代の遠距離間移築の遺構になります。⚫︎境内には池泉式庭園があり、楓の植栽もあり、紅葉の頃(11月中)に秋の特別拝観が行われております。⚫︎紅葉🍁の美しい風情を味わいながら、御朱印を頂く間、本殿のお参りと素晴らしい中庭の撮影も可能でしたので、張り切って撮りました。⚫︎苔生す緑の庭園には、やはり紅葉🍁のもみじが映えますね♪見事な風景です。👏🤗⚫︎なぜか、お庭に大きな狸の置き物がありましたが、何か意味があるのか不明でした。⚫︎念願の秋の🍂「特別限定御朱印」を頂くことができ、こちらもとてもカラフルで見事な筆捌きの🖌️御朱印です。⚫︎いかがでしょうか?この御朱印‼️まさしく天晴れ‼️天晴れ‼️です。[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪本線「東福寺」駅下車、南東へ徒歩6分🚶♀️☀︎京都市バス202、207、208系統「東福寺」バス停下車、徒歩6分🚶!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月23日
京都府10投稿
So-kun
堂本印象がわずか17日間で仕上げたといわれている。蒼龍図(東福寺法堂)広大な天井に描かれている蒼龍図を見に行ってきました。じっと見ているとなんか今にも動き出しそうな迫力がありました。
投稿日:2023年6月29日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!
ユーザーのレビュー
calm_gift_1030
☆クロード•モネ「大睡蓮」丸い池に囲まれた楕円形の作品でした。「自然光の下で見てほしい」と言う彼の願いを実現すべく陶板の特性を生かし野外に展示されていました。6月中旬から9月頃は、作品の周りの池にモネの愛した睡蓮が咲き、名画鑑賞と共に楽しめるベストシーズンのようです。今は、「大睡蓮」の床張り替え工事中です。3月12日(日)終了のようです。野外で青い空、青い海を見ながら、工事中でも最高でした。
投稿日:2023年3月3日
徳島県10投稿
鉄道こまち
モネの大睡蓮です!B2にあります!本物は、フランスのオランジェリー美術館の睡蓮は大きく、圧巻ですよ!オルセー美術館にもあります!睡蓮の作品は数が多いので、日本にもたくさんあります!東京では国立西洋美術館や、神奈川県のポーラ美術館、群馬県立近代美術館岡山県の倉敷にある、大原美術館にもありますよ!睡蓮とは、フランスの画家クロード・モネが、水生植物の睡蓮を題材に描いた一連の絵画の総称。モネの代表作の一つです!モネは、1883年のある日、列車でジヴェルニーを通りかかり、アクシデントで列車が停車したそうです!当時住んでいたポワシーで絵のモチーフ探しに苦労していたモネは、ジヴェルニーが気に入り、1883年5月に同地のリンゴ農園の中にある、壁がピンク色の家を借りました!1890年には、それまで借りていたこの家を正式に購入!土地を買い増しし、ここに「水の庭」を造ったそうです!モネがこの池と睡蓮をモチーフにした作品を制作し始めるのは1895年になってから🌿1893年に土地を買い増ししてから、池が完成し、睡蓮が根付くまでには2年程度の期間を要したものと考えられています!池畔にはモネの作品のモチーフになった枝垂れ柳や藤が植えられ、バラのアーチも作られたそうです🥀印象派の画家として知られるモネは晩年「睡蓮」を200点あまりも描きました!日本びいきでもあり、池に「日本風の橋」(太鼓橋)を架けたり、300点もの浮世絵を収集していたそうですよ!大塚国際美術館の、B2にある、カフェ・ド・ジヴェルニーの外のテラスで、ムンクの叫びどら焼き食べてたら、誰だかテレビ撮影してました!写真3枚目は、テラスで食べながら撮った写真です!誰⁉️
投稿日:2022年4月4日
しろ
大塚国際美術館の投稿は2度目なので、今回はわたしなりの美術館の攻略方法を記録します。徳島駅から向かいます。バス停にある案内所(朝7時開始)でバスの1日乗り放題券(1000円)を購入します。バス停には大きな表示があるので迷いません。待ち時間があれば、JR徳島駅の構内や、駅からバス停を挟んで向かいにあるセブンイレブンにある徳島のお土産を見てみます。朝ごはんを食べるなら、15分も歩けばカフェやパン屋さんがありますが、開店がゆっくりなので、美術館に早く行きたいなら見送ります。コンビニや駅にあるスタバ、セブンイレブンの近くにあるおうどん屋さんがお勧めです。徳島駅から美術館まではバスで1時間弱。酔い止めをのんで向かいます。9:30開館で、10時前に到着。入り口の右手にバスの待合室があります。そこで帰りのバスの時刻を確認します。写真に撮っておくと便利です。美術館の前でチケットを買います。ウェブでチケットを買うとほんの少しお安くなりますが、紙のチケットが欲しかったので券売機で購入します。長い長いエスカレーターを上がると、ロッカーがあります。自動ドアをくぐると美術館です。すぐ右手にお土産物屋さんがあります。無料ロッカーはお土産物屋さんの奥、入り口手前、入り口左手などたくさんあるので、活用しましょう!お土産物屋さんは帰りにはとても混雑するので、まず最初に見てしまいましょう。売り切れがこわいのでお目当てのものがあれば買ってしまいます。ちなみに、ムンクの叫びの和三盆は1日数十個のみ販売される限定品です。気になればすぐに確保しましょう。店頭からなくなったらその日は売り切れです。美術館には予約不要のガイドがあります。ガイドさんによって話される内容が違うので、気になるガイドさんの声を聞いたらスッと輪の中に入って一緒に行動しましょう。おもしろいですよ!ガイドは2時間はあります。聞き終えたら昼食です。館内には3つのレストランがあります。モネの睡蓮のレストランが1番人気だったように思います。美術館は17時閉館です。休憩しながらゆっくり見ましょう。さて、満足するまで見回ったら、もう一度お土産物屋さんを見てみましょう。たくさんの作品を見た後だと、気になるものが増えているかもしれませんし、きっとムンクの叫びは売り切れています。
投稿日:2021年1月29日
紹介記事
【徳島】おすすめ観光地22選!穴場スポットやグルメ情報も掲載
この記事では、徳島の魅力的な観光地をご紹介!徳島といえば「鳴門の渦潮」や「祖谷のかずら橋」の定番スポットから、あまり知られていない穴場スポットまでさまざまな見どころがあります。観光スポットのほか、おすすめのグルメ情報についてもまとめました!
ユーザーのレビュー
静岡県1000投稿
Howl Mon
2022.7.2ハスの池1周で汗びっしょり💦からの涼を求めて朝霧高原へ道の駅でお昼を食べすごーく久々の白糸の滝へ古めかしいお店は一掃されスタイリッシュな店舗が並んでいてびっくり🫢写真1枚も撮らなかったけれど…😅滝の上まではベビーカーや車椅子、ペットカートでも行くことができて少し離れたところから滝を見ることが出来ます♪こちらも曇り空が残念だったけれど涼しかったぁ〜!てもね、帰り階段登るとせっかく涼しくなったのに再び汗💦いっぱい…😓最後から2枚目は音止の滝先日NHKの大河で蘇我兄弟の仇討ちの放送がありましたが、蘇我兄弟が父の敵討ちの相談していた際滝の音で声が遮られたためしばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだとの伝説があります…最後は白糸の滝で買った山梨の桃小ぶりだけど7個¥700って安い!まだ食べてないからお味はわかんないけど…
投稿日:2022年7月3日
静岡県10投稿
rit_07
白糸の滝💧💭フォトスポットもあるので観光にもおすすめーー基本情報ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー📍〒418-0103静岡県富士宮市上井出273−1☎️0544-22-1155🕐24時間ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日:2023年8月10日
静岡県5投稿
YUKIKO TAKEI
全国に10ヵ所以上ある「白糸の滝」。今回は世界遺産となっている静岡県富士宮市の白糸の滝に行ってみました。マイナスイオンたっぷりの絶景!
投稿日:2019年8月19日
紹介記事
静岡でおすすめのドライブスポット9選!夜デートにぴったりな場所も掲載
静岡へのドライブは都心からもアクセスがしやすく人気です!本記事では、静岡の定番ドライブスポットを9箇所ご紹介。ドライブならではの大自然から、雨でもショッピングが楽しめるアウトレット施設、夜のデートにぴったりなイルミネーションが見れるスポットをまとめました。
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
投稿日:2023年4月23日
remei
世界遺産「平等院」わりと近くにあるのに行ったことがなかった〜😅藤原氏ゆかりの仏教寺院。開基は藤原頼通、開山は明尊。本尊は阿弥陀如来坐像。宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立寺院となっている。鳳凰堂で世界に広く知られている。もちろん皆さんが1番良く知っているのは、10円玉ですね😄
投稿日:2019年10月16日
京都府5投稿
toshi.104.year
10円玉で有名な平等院鳳凰堂。10円玉と一緒に写真を撮っている方も多く、10円玉を持参することをおすすめします!一部修繕工事などしていましたが、細部まで作り込まれた平等院鳳凰堂は圧巻でした!
投稿日:2019年10月27日
紹介記事
【宇治の紅葉5選・最新版】周辺の観光&グルメ情報も合わせてご紹介
宇治の紅葉といえば、観光客が多く集まる秋の京都の風物詩。京都の趣溢れる街並みと相まって美しいと、とても人気です。この記事では、そんな京都宇治で紅葉が楽しめるおすすめエリアをご紹介!見頃や穴場はもちろん、周辺でおすすめのグルメスポットまで解説しています。
18
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
茨城県牛久市久野町にある、牛久大仏さんです。牛久大仏は、1993年に完成され、何と120mと驚愕の高さを誇ります🤗青銅製立像としては、世界一だそうですよ😳奈良の大仏は、お寺の中におられますが、牛久大仏は、大仏の中にお寺があるという、珍しい構造になっています😊その内部はと言うと、「光の世界」から始まり、写経ができる場所もあります。中でも3階は「蓮華蔵世界」と言い、全てが金色に輝き、豪華絢爛な造りとなっています😳その上の階は展望室となっており、運が良ければ、スカイツリーや富士山まで見えるそうです🎶アクセスは、JR常磐線「牛久駅」からバスで約25分です。
投稿日:2021年12月29日
茨城県100投稿
Satoshi.N
牛久大仏の中❣️大仏が数えきれない程に沢山あります🤗内部にはパネル展示等があり、歴史や仏教の世界について学ぶ事ができる。1階:光の世界(InfiniteLightandInfiniteLife)観想の間:浄土の世界を観想する(思い描く)空間。2階:知恩報徳の世界(WorldofGratitudeandThanksfulness)念仏の間:毎週土曜日、ここで法話がある。阿弥陀如来への報恩感謝の気持ちを籠めて写経を行う空間。写経席は77席。3階:蓮華蔵世界(WorldoftheLotusSanctuary)約3,300体の胎内仏に囲まれた金色の世界。「蓮華蔵世界」とは極楽浄土のこと。4・5階:霊鷲山の間(RoomofMt.Grdhrakuta)ここには仏舎利(釈尊の遺骨)が安置されており、参拝できる。また、四方に窓があり、東西南北を見渡せる。住所=茨城県牛久市久野町2083
投稿日:2020年11月30日
わかば
全長120m大きい大きい大仏様✨胎内に入ったらまず蓮の香りに包まれてなんとも言えない感覚に☺️曇っていて富士山もスカイツリーも見えなかったのが残念😩
投稿日:2019年10月29日
紹介記事
【2021】茨城おすすめ観光地22選!定番・穴場スポットやグルメまで
茨城は都心からもアクセスしやすく、自然が溢れる人気の観光地です。水戸やつくばなどの定番スポットから、ドラマのロケ地となった穴場観光名所まであります。ほかにも茨城でしか食べられない絶品グルメもあるので、その魅力をたっぷりご紹介します!
ユーザーのレビュー
gariton
【神戸ベイエリア】シティループバスで神戸海側散策🚌ランチクルーズ&神戸ポートタワー大人の時間を過ごそう🚢みなと温泉蓮でゆったり温泉で満喫♨️夜の夜景を楽しむ🍷
投稿日:2020年3月2日
兵庫県5投稿
P-san
近くのコインパーキングに車を停めました。公園内は広く景色がとても綺麗でした。気分も上がります。沢山の方で賑わってました。海も見れて噴水芝生もあって楽しめます。
投稿日:2023年5月11日
兵庫県5投稿
mi-to
【兵庫】神戸の夜景神戸といえばメリケンパーク港をちょっと夜散歩かわいいコンテナがあったり、おなじみのモニュメントや観覧車海に浮かぶ船と水面に映る夜景とてもきれい神戸に行くと見たくなる風景昼間はまた雰囲気が違ってにぎわうのでは?夜は人が歩いていなくて静かです
投稿日:2023年1月8日
紹介記事
【今話題のスポットはここだ!】aumoのインスタ7月のいいね♡TOP5
みなさん、aumoがインスタグラムをやっていることはご存知ですか?「@aumo.jp」というアカウントでは、aumo内記事や「#aumo」に掲載されている、今話題のおでかけスポットや絶景スポットが毎日投稿されているんです♡今回はそんなaumoのインスタグラムでいいね♡が沢山ついた投稿をTOP5の形式でご紹介!
ユーザーのレビュー
香川県10投稿
DJゴン太
ミシュランガイドブックにわざわざ訪れる価値のある場所と紹介されている公園。その評価通り国の特別名勝に指定されており、園内は整備されていて、蓮や松等様々眺めながら歩く事が出来ます。料金も安く駅から近いので気軽に立ち寄れますよ。初めて訪れるのであれば、入り口付近にいるガイドさんを頼った方が良いと思います。私が行ったときは平日だったので、比較的スムーズに回ることができました。土日はかなり人気で人も多いようです。周囲の山と庭園がうまく合わさり、とても広い自然の中にいるような錯覚になります。香川に行くなら絶対訪れてほしいスポットですね。日本三大庭園ではありませんが、勝るとも劣りません。栗林公園は、三大名園にはない借景という技法で背景にある紫雲山を景色に取り込んで庭園の奥行を深めています。同じ手法で有名なのが京都嵐山にある天竜寺ですが、天竜寺よりも庭園の敷地は広く背景の山までの間に、浮島や順路の一つの偃月橋(えんげつきよう)などがある池や、休み処の掬月亭(きくげつてい)があり、奥行も栗林公園のほうが数倍スケールが大きいです。香川県を代表する県立公園で高松市栗林町にある国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園です。栗林公園の広さは、背景の紫雲山を含めると東京ドーム約16個分にあたる約75ヘクタールもあり文化財指定庭園の中でも最大の大きさになります。栗林公園内は南側は南庭、北側は北庭と呼ばれ春夏秋冬、一歩一景素晴らしい庭園美を楽しむ事が出来ます。栗林公園は松が沢山植えられている公園で千本余りの松が剪定手入れされているそうです。公園内は桜の木や梅の木なども沢山植えられ季節になると沢山の人が花見などに訪れ野鳥観察なども楽しめる公園でもあります。
投稿日:2020年8月7日
香川県5投稿
marco14450
綺麗な庭園でかなりの広さがあるようなのであまりゆっくり見学できませんでしたが国の特別名勝にも指定されている栗林公園は、歴代藩主が百年余りの歳月をかけて完成させた大名庭園。四季折々の風物にも恵まれ憩いの場になっているようです。また、映画「男はつらいよ寅次郎の縁談」「春の雪」「UDON」「百年の時計」のロケ地にもなりました。
投稿日:2022年12月16日
香川県200投稿
鉄道こまち
栗林公園にある、西湖になります!栗林公園内には、西湖、北湖、南湖、芙蓉沼、群鴨池があり、それぞれの場所で、素敵な景色が見れます!今回、南湖からの景色も見たかったのですが、通行止めになってました!園内広く、夜暗いと足元が見えづらく、湖に落ちてもいけないので、危険防止と思われます🚶♀️18時頃はまだ明るかったのですが、写真6枚目東門入り口19時過ぎると真っ暗になりました!
投稿日:2022年4月14日