元離宮二条城
二条城/その他
京都の二条城は、世界文化遺産。実は大政奉還が行われた場所です。国宝の二の丸御殿は去年台風の被害にあい、破風の菊紋の飾り金具がとれてしまったところ、その下から葵紋の金具が取り付いていた痕跡が見つかったそう。また、三代将軍徳川家光が天皇のために造った唐門の菊紋の金具を外すと裏面に葵紋の彫刻があったことが紹介されました。日本100名城なのだ。襖絵が素晴らしい。御殿内のものは基本レプリカなので、次回は本物が展示されている期間に再訪したい。(敷地内の美術館?で定期的に展示されるようです)建物内は撮影不可。京都市の中心に位置し、観光スポットであり、世界遺産でもあることから訪れる人はあとを絶ちません。金色と朱塗りで飾られた唐門は豪華絢爛で、威厳高き将軍さまの御殿という趣で『二条離宮』と呼ばれる由縁です。城はほとんど戦いのための砦ですが、この城には鉄砲や矢を打ち込むための狭間が外壁にも城内にもなくて、守備機能はきわめて弱いようです。城の目的そのものが違ったようです。関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康による築城で、15代将軍・慶喜がこの城で大政奉還を行い、幕府の幕を閉じたという武家政権が始まり、終わったのがこの二条城で、武家政権の歴史そのものです。『大政奉還の間』は襖絵や欄間など、贅を尽くした豪華さで、こんな所に座ると緊張して身もちぢこまりそうです。広い庭園も隅々まで手入れがゆきとどいています。城内の売店にソフトクリームが売られていて、若人が口にしながら談笑しています。名城でソフトクリームですか。うまそうですが、後期高齢者としては気がひけて遠慮しました。現在あちこち改装中で立ち入り禁止区域もあります。事前に調べてから訪れて下さい。
現在二の丸御殿大広間四の間を特別入室出来ると聞いて久し振りに二条城へ💨残念ながら中は撮影禁止❌しっかり目に焼き付けて👍🏻素晴らしい松鷹の絵でした🎵
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
地上131mの京都のランドマーク🗼京都タワー展望台の高さは100mで、そんなに高くないのですが、京都の夜景を360度見渡せる展望室です。お寺や観光地の表示がありました。(探せませんでした💦)入場料大人¥900高校生¥700小中学生¥600幼児¥200📍京都タワー展望室京都府京都市下京区東塩小路町721−1営業時間10:00〜21:00
🎗_京都タワー🗓_年中無休📮_京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1地元、京都のシンボル「京都タワー」✨.゜地上100mにある展望室からは、古都京都の市街地が360度見渡せて 四季折々京都の絶景を望めるのがポイント💗夜のライトアップもめちゃめちゃきれいです。また、ラウンジ・レストラン・ホテルのほか、お土産を買えるマーケットも充実していて見どころ満載👏🏻。京都駅の玄関口にありアクセスもよいので、観光の際はぜひ足を運んでみてください🥰
晴明神社
西陣/その他
昨年秋に訪れました。とても有名なので説明はいらないと思いますが、なんとなく緊張感のある、でもパワーを貰えるような不思議な場所です。桔梗の時期限定の御守りを買いました。京都でどこを観光するか悩んでいる方は是非行ってみて欲しいです。とても有名な神社。芸能人のお参りも多いらしくいつも、混んでいる。以前すぐ隣に御土産屋さんがあり勝手に「お守りグッズ」を販売して神社が困っていた。今は入口付近に公認店?が出来てコインパーキングも出来て小さいけれどもキレイなそれこそ「老若男女が集う神社」となっています。「千利休の井戸」。近所に「戻り橋」。少し北の鞍馬口の手前に「小野篁の墓」など有ります。口コミ・写真宿・ホテル北野天満宮縁日(天神さん)は京都府の京都市にある北野天満宮で毎月25日に行なわれる恒例のお祭りです。北野天満宮の縁日は毎月25日に開かれ、朝から晩まで数多くの人が北野天満宮を訪れ賑わいます。縁日の日になると境内には数多くの露店が立ち並び、その数はなんと約1000店とされ、非常に楽しめるものとなっています。また、日が沈む時間になると境内はライトアップされ、大変良い雰囲気が醸し出されます。
【京都・晴明神社】・京都市堀川今出川通りより少し南下した所に「晴明神社」が有ります。・こちらの晴明神社は、平安時代の天文学者である陰陽師「安倍晴明公」が祀られている神社です。 ・創建は、1007年の頃、安倍晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。 ・昔の資料によると、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通りという広域面積を誇っておりました。・しかし、応仁の乱の後は、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火により、その規模は縮小されました。・その後、長きに渡って晴明公の御神徳を仰ぎ、尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められ、近年は、文芸、漫画、映画などさまざまなジャンルを通じて晴明公の存在は、広く知れ渡り、その規模は全国に及び、多数の崇敬者を集めるようになりました。😊・平成15年(2003年)には、『御鎮座壱千年祭』が斎行されました。・梅雨の時期に入ると、境内には、桔梗が咲く「桔梗苑」があり、境内には、桔梗苑も含めると、およそ2000株の桔梗が植えられており、毎年6月中旬から初秋にかけて、コバルトブルーと白の可憐な花が咲き誇り、観光客の方々を楽しませてくれます。・桔梗の開花している期間限定で「桔梗守」を授与されておりますので、ぜひお越しくださいね☆・こちらのお守りは、この時期以外の時にはお買い求め出来ませんので、ご注意願います。😊・社務所には、さまざまなお守りや御朱印帳、御朱印などもありますので、ゆっくりご観覧出来ます♪😊・晴明神社の本殿の右側には、厄除けの桃🍑のモニュメントと御神木が有ります。・この御神木は、樹齢推定300年のクスノキで、見応えありで、両手でそっと幹を触ると、身体が精錬され、何か不思議なパワーを授かった気持ちになれますよ。😍・晴明神社より少し上に行った所にある、老舗和菓子店「船橋豆長」さんがあり、京都らしい五色豆など多数の和菓子が取り揃えられておりますので、ぜひお立ち寄りくださいね♪😋☀︎市バス、一条戻り橋晴明神社前バス停下車、すぐ前です🚶♂️
京都御所
御所/その他
たまたま出かけた京都の帰り御所に寄ったらなんと一般公開してました。高御座、御帳台、生はやっぱり凄かった✨
【京都・葵祭】・京都三大祭の1つである「葵祭」は、毎年5月15日に賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で行われる約1400年前から続く伝統的祭事です。😊・そもそも6世紀頃、賀茂神の祟りによる飢餓疫病を鎮めるために行われた祭で、元々は「賀茂祭」と呼ばれていたそうです。・「賀茂祭」と言われる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列進行で、執り行われる事で知られています。・京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かい、斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は、総勢500人を超え、長さは1キロにも及び、行列当日までには下鴨神社や上賀茂神社両社にて、さまざまな前儀が執り行われます。[祭り情報]☀︎日程:2024年5月15日(水)10:30~※雨天順延(当日早朝天候判断)☀︎料金:有料観覧席(京都御苑内、下鴨神社参道)料金未定☀︎場所:京都御所(10:30)→下鴨神社(11:40頃)→上賀茂神社(15:30頃)へと進行していきます。※当日は、交通規制や渋滞などが予測されますので、ご注意願います。⚠️[補足項目]❶賀茂競馬足汰式(かもくらべうまあしぞろえしき)☀︎日程:2024年5月1日(水)13:00~☀︎料金:拝観席1,000円☀︎場所:上賀茂神社[賀茂別雷神社]❷騎射流鏑馬神事(きしゃやぶさめしんじ)☀︎日程:2024年5月3日(金・祝)13:00~☀︎料金:有料席有り(料金未定)一部無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❸斎王代女人列御禊の儀(さいおうだいにょにんれつぎょけいのぎ)☀︎日程:2024年5月4日(土・祝)10:00~☀︎料金:無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❹歩射神事(ぶしゃしんじ)☀︎日程:2024年5月5日(日・祝)11:00~☀︎料金:無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❺賀茂競馬(かもくらべうま)☀︎日程:2024年5月5日(日・祝)14:00頃競馳~☀︎料金:拝観席1,000円☀︎場所:上賀茂神社[賀茂別雷神社]
宇治上神社
宇治田原/その他
宇治エリアと言えば平等院が有名で人気ですが宇治川を挟んだ対岸にあるのが世界遺産『宇治上神社』。本殿は日本最古の神社建築で平安時代に建てられたもの。また境内には桐原水という名水が湧き出ており、そこで手を清めることができます。春には正門近くの枝垂れ桜が可愛く咲いています。宇治エリアを訪れた際はぜひ行って欲しい神社です。
京都府宇治市宇治山田の世界遺産(世界文化遺産)国宝の宇治上神社⛩️に10月17日(火)晴れ☀️の日に宇治の秋空をイメージして空色のアルマーニのウェア着て茶☕蕎麦と抹茶🍵スイーツ、花🌺咲いてるかな、はんなりと世界遺産宇治上神社⛩️に行きました❣️宇治上神社⛩️参道に空色のルリマツリの鮮やかな花咲いてとても綺麗です💓参道にサングラス🕶️にバンダナのお洒落なシイサー君❣️宇治上神社⛩️の秋空に映えて金木犀の花咲いてとても綺麗です💓とても良い香りがしますーーーgood❗️宇治上神社⛩️の鳥居⛩️のもみじの紅葉🍁がとても綺麗です💕宇治上神社⛩️国宝の拝殿❣️世界遺産(国宝)の宇治上神社⛩️本殿❣️菟道の郎子•応神天皇•仁徳天皇を祀った宇治上神社⛩️❣️本殿は平安時代伐採された木材を利用して創建された日本🇯🇵最古の建築様式です‼️宇治上神社⛩️参道に真っ白なスイフヨウの花映えて咲いてとても綺麗です💓宇治川の夢の島🏝️の遊覧船❣️夢の島🏝️にかかる朱色の欄干が綺麗な太鼓橋と夢の島の重要文化財の十三重の塔❣️夢の島🏝️に紫色の朝顔の花咲いてとても綺麗です💓平等院通りお茶🍵屋さん、茶☕懐石、茶☕蕎麦、抹茶🍵スイーツ🍨、ラーメン🍜、スターバックス、お茶🍵、沢山店有ります‼️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車、北西徒歩12分(国宝)
伊根の舟屋
天橋立/その他
場所は京都府北部、与謝郡伊根町。海抜0メートルの民家が、伊根湾に所狭しと並ぶ姿は圧巻です。天橋立から車で30分程で訪れることが出来ます。ブリの日本三大漁場の一つで、冬には寒ブリとコッペ蟹を堪能することもできます。湾内であれば、水上個人タクシーに電話をすれば船で迎えにきてくださり、そのまま湾内観光を楽しむことも出来ます。与謝郡伊根町IC与謝天橋立より車で1時間(天橋立府中からは車で約30分)
長閑な漁村・伊根の舟屋日本一周ドライブ旅(西ルート)34日目、城崎温泉、天橋立を経て訪ねたのは伊根の舟屋です。訪ねたのが6.8土曜日とあって、中心部にある伊根観光協会駐車場は満車で、少し先の七面山駐車場に止めることができました。13年前に訪ねたときは「長閑な漁村」という感じでしたが、すっかり観光地化され観光客も7~8割が海外の方でビックリしました。それでも中心部を少し離れて散策すると、昔ながらの長閑な風景を眺めることができよかったです。最後に伊根の舟屋を俯瞰しようと「道の駅舟屋の里伊根」に向かいました。しかし、駐車場は満車で長蛇の列になっていたのではあきらめ、次のスポットに向かいました。
今宮神社
衣笠・紫野/その他
【京都・今宮神社】●歴史・平安時代の正暦5年(994年)、平安京で流行した疫病を鎮めるために神社⛩️に「疫神」をお祀りした事が、始まりと伝えられている由緒ある神社⛩️です。😀・健康や長寿、災い、疫病などを鎮静させるための社で、現在の社殿は、今から120年以上前の明治35年(1902)の再建されたものです。・近場の上賀茂神社からは、46系統の市バス🚌に乗る事10分ほどで、今宮神社社殿入り口門に到着します。●今宮神社ならではの特性・今宮神社は、祭り、御朱印、飲食を紹介していきますね😀①まず、この今宮神社で毎年4月第2日曜に行われる「やすらい祭」は、毎年10月22日開催の「鞍馬の火祭」、太秦(うずまさ)の「牛祭」(※現在実施せず)と共に京都の三奇祭と言われ、なかなか興味深い祭りです。②御朱印は、見開き1面を使った大きな御朱印で、御朱印収集家なら必ず持っておられると思います。(後の画像に載せますね😀)③炭火で炙ったお餅、炙り餅が有名です。二軒の炙り餅屋さん(かざりや)さん、(一和)さんがあります。☀︎「かざりや」さんのあぶり餅は、お餅が柔らかく、甘塩っぱいタレがしっかりついます。☀︎一方、「一和」さんのあぶり餅は、炙りが強いので(焦げ目が多く)香ばしく、またタレはちょっとサラッとしているので、どちらかと言えば、「あっさりとした味」ですね😀[京都市内からのアクセス]☀︎バス停🚏四条大宮(餃子🥟の王将店前)から46系統に乗車し、今宮神社前下車、すぐデス‼️🚶☀︎終点まで乗車した場合は、上賀茂神社⛩️に到着します。※上賀茂神社は、神馬堂の和菓子🍘「やきもち」が有名です♪♪♪☆☀︎中はつぶあんです♪
今宮神社へ花手水を見に行ってきました🌹とっても可愛いでしょ❤️この日は夏越の大祓という事もありとっても豪華な作品でした✨この神社にきたら是非購入して頂きたいものがあります!それは玉の輿御守りというもの💸なんとも魅力的な御守りですね!私も思わず一つ購入しちゃいました💁♀️
御金神社
烏丸御池/その他
【京都・御金神社】●京都のパワースポットとして名高い、金運の神様が祀られてる、御金神社(みかねじんじゃと読みます😅)です。●様々、お金に💰に関するご利益が受けられると全国各地から毎年途切れる事なく観光客の方々が訪れられてます。●記念の御朱印や正月🎍限定の特別な御朱印、金運財布、金運おみくじ、お宝ミニ小判、厄除け札、などの金運御祈祷品がずらりと社殿内で販売されております。御神木は、社殿奥のイチョウの木です。こちらの神社⛩️の絵馬は、イチョウの形をしております。参拝客の方々が境内にたくさん奉納されてます。鳥居⛩️をくぐられたら、右手に沢山の絵馬が目につきます👀●神社の鳥居も燦然と輝く黄金の鳥居⛩️です。それなりのご利益が、受けられるような感じがヒシヒシと伝わってきます。見れば見るほど、見事な鳥居です。😍(画像参照)★[交通アクセス]・市バス🚌京都駅から9系統に乗車、または、北行き四条堀川のバス停🚏乗車、堀川御池下車、東へ徒歩🚶♀️約8分、御池西洞院通りを北へ数10m行くと左手に黄金の鳥居⛩️が見えます👀●御金神社より北へ数100m歩いていくと🚶分厚い玉子サンドで有名な、喫茶「マドラグ」さんのお店が有ります。小腹が空いている時、お立ち寄り下さい♪☆食べログとかで超人気店なので、待ち時間⏰⌛️要かもです😍でも食べる価値は有りますよ‼️🆗
綺麗な金色の砦です御朱印は2種類ありどちらも書き置きですがこちらも金色の背景で美しくご利益がありそうです
河原町駅
河原町/その他
皆さんこんにちは♪こんちきちん、前半戦終わりました。山鉾巡行が無事終わりました。36℃が当たり前の京都河原町。暑い季節😵体調考慮して、楽しまれた様です♪来年こそいらしてね。
✨2022/7/15NEWOPEN✨京都河原町《芋と野菜四条河原町店》さん⚐お芋大好き人間にはたまらんお店がオープンしました🥰この日いただいたのは…☑︎芋ちっぷす☑︎冷やし焼き芋☑︎蜜芋ソフト☑︎スイートポテト皮ごといただく名物の冷やし焼き芋はとろとろしっとり♡お芋本来の甘味がこんなに強いなんて😳✨お芋ちっぷすは自然な甘さと、パリパリの食感がやみつきに☺️蜜芋ソフトはミルク感しっかりのソフトクリームに、お芋の蜜がたっぷり🎶お芋チップスに付けながら食べると最高😋スイートポテトも甘味料かなり控えめらしいのにしっかり甘かった♡テイクアウト専門のお店なので手土産にもオススメ🥳河原町に行った際は是非行ってみてほしい(¨̮)*°ごちそうさまでした⑅⃛⑅⃛⑅⃛୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧芋と野菜四条河原町店*𖠿京都市中京区東側町511-2⌚︎13:00-18:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧...
圓光寺
一乗寺/その他
圓光寺秋客殿からの眺めは絶景ですね。圓光寺のホームページを見ると、これは行かずにはいられない。行けば写真以上の景色が見られます。苔ともみじの絨毯も素晴らしいですし、童地蔵もかわいいですよ。混んでても、ちゃんと人の入らない写真が撮れるようになってます。
【京都を巡る会ツアー2024.05.12】③<圓光寺・詩仙堂>⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。★⑤番目に向かうのは、ー圓光寺ーで、慶長6年(1601年)、徳川家康が教学のために、足利学校の僧、閑室元佶(かんしつげんきつ)を招いて伏見に建立し、圓光寺学校としたのが始まりです。・当時は、多くの僧や武士が入学し、書籍の刊行もおこない、その後、相国寺山内に移り、寛文7年(1667)、現在地に移転されました。😊・鎌倉時代を代表とすると彫刻師、運慶作と伝わる千手観音像、元佶像をはじめ、円山応挙作の「竹林図屏風」、家康に与えられた出版の木活字なども見る事ができます。・また、庭園🪴には洛北でもっとも古いとされる栖龍池(せいりゅうち)があり、竹林の中を歩くことができます。🚶・裏手にある東照宮からは京都の街を一望でき、秋の紅葉名所としても有名です。★⑥番目に訪れるのが、ー詩仙堂ーで、徳川家康の家臣でもあった江戸初期の石川丈山が1641年(寛永18)に造営した寺院となります。😊・丈山の発案とされる「鹿おどし」が響く庭園は、四季折々の趣が楽しめ、とくに初夏のサツキと秋の紅葉🍁が有名です。 ・さらに、狩野探幽筆の中国の詩家36人の肖像画を掲げる詩仙の間を中心に、白砂の唐様庭園には小川が流れ、風流感満載です。😊 ・庭園は四季折々の風景を感じながら散策できます。 ・5月23日の丈山忌を記念し、25日~27日の3日間「丈山翁遺宝展」を開催され、丈山遺愛の品など約80点を一般公開され、遺宝展会場は無料となっておりますので、是非お立ち寄り下さいね♪(๑・̑◡・̑๑)😊[アクセス]☀︎圓光寺までは、先程の鷺森神社からゆっくり歩いて、徒歩約10分程度の所にあります。🚶☀︎圓光寺から詩仙堂まではすぐです。🚶
藤森神社
伏見/その他
【京都・藤森神社】⛩️・藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社で、伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神にあたります。・勝負事、勝運、馬の神社として名高く、競馬関係者(騎手の方々)から多く参拝されている由緒有る神社です。・この神社では、年間を通じて、様々な行事、催事や神儀が行われ、特に端午の節句の5月5日に行われる「駈馬神事」「武者行列」が盛大に行われます。・5月5日の「藤森祭」(別名、深草祭)は、朝から神輿3基が氏子(区域)内を巡行し、武者行列で練り歩きます。・その歴史は、古く鎌倉時代から行われていたと言われており、まさに伝統的な神儀が今日もなお、受け継がれている素晴らしい神社です。😊・また、こちらの神社は、菖蒲の節句の発祥地として知られ、6月から7月にかけて「紫陽花苑」が公開され、約3,500株の紫陽花が見頃を迎えます。・毎年、6月30日は、各神社で、「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」が行われ、1年の前半年分の穢れをお祓いする神儀(茅の輪くぐり)がこの神社でも行われます。・また、11月5日には、「秋季大祭並火焚祭」が行われます。・神社の境内には、「大将軍社殿(国の重要文化財)」と「八幡宮本殿(国の重要文化財)」があり、共に1438年に、足利義教によって造営されたと伝わっております。・藤森神社の本殿の奥にも良質な水が湧き上がって、ご神水「不二の水」と呼ばれ、2つとない美味しさを誇るという意味からその名前が付けられたと言われております。・その他、勝負運お守り、御朱印を頂けますので、ぜひ歴訪して下さいね。・藤森神社の御朱印は、通常のものと期間限定のものがあり、毎年6月の紫陽花が咲く季節に合わせて紫陽花が、描かれた特別御朱印も有ります。[アクセス]☀︎京阪電車「墨染」駅下車、徒歩7分🚶☀︎JR「藤森」駅下車、徒歩5分🚶♀️
勝運・学問と馬の神社として有名な藤森神社。端午の節句の発祥の神社でもあるらしい⛩紫陽花の季節には、あじさい祭りが開催され、第一紫陽花苑と第二紫陽花苑の2つの庭で、紫陽花が咲き誇ります。駆馬神事もあるそうなので、その時期にも訪れてみたいです。
メタセコイア並木
湖北/その他
新緑が続く長い一本道🌲🌲🌲午前中の涼しくて、車通りの少ない時間帯がオススメですね✨歩道に沿って散歩ながら道の長さを感じるのもよし🐾1本の木に焦点を当てて木の高さを感じるのもよし🌿写真を撮ってみるのもよし💫!だけど…あくまでも〝道路〟ですので車には注意🚗緑って生命の力を感じたり、気分がリフレッシュでき、自然の中でも好きですね☺️と
もう少しお付き合いください…😂メタセコイア並木にも朝早くに行って来ました、写メでは伝わらない😂コレまた朝だった事もあり人が居な〜い…(≧∀≦)🎶ラッキー💕道路の真ん中からのショット、この時間しか出来なかったです👍感動でした🤩紫陽花も大きな物が綺麗に咲いてました🥰ブルーベリー狩りやアメリカチェリー🍒狩りもあり、コレまた行きたかったブルーベリー狩りに…🤩👏👏アメリカチェリーなんて聞いたことが無かったので悩みましたが、ブルーベリーに😆時間内は、食べ放題でしたがお土産のブルーベリー狩りで時間が…😂💦大粒を必死で探し、甘い物を選びと楽しめました😆🎶大自然の新鮮な空気をたっぷり吸えました(*^◯^*)
玄宮園
彦根市周辺/その他
として瀬田宗次郎に大久保利通が暗殺されるシーンは彦根城の向かいの道がロケ地になってて実際に行って見てなんでもない所ですごい映像撮ってたんやと思うとすごいな!めちゃテンション上がった✨玄宮園の中見たけど、昔の人はこの景色みて黄昏てたんかなー?笑
玄宮園。江戸時代初期に造られた池泉回遊式庭園で、池仙を魚躍沼と称し、臨池閣の正面にある島を鶴鳴渚という。その中央に鋭く立つ石が本庭の中心で、蓬莱山を象徴する石組みである。立体の庭園は素晴らしいけど陽を遮る物が無くてめっちゃ暑かったです。築山に建てられた鳳翔台にはお抹茶が飲めるようでしたがパスしてしまいました。玄宮園の入り口前ではお堀の中を屋形船が遊覧しているようですがこちらも時間が合わず…(泣)。#.江戸時代初期に造られた