広隆寺
太秦/その他
【京都・(太秦)[うずまさ]広隆寺】・広隆寺は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系寺院で、御本尊は「聖徳太子」で、別の呼び名で「蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺」と呼ばれております。・大陸からの渡来人系の氏族である「秦氏」の氏寺であり、平安京(794年)遷都以前から存在している京都最古の寺院で、国宝の「木造弥勒菩薩半跏像」や「木造阿弥陀如来坐像」や重要文化財の「木造薬師如来立像」などが安置されております。・また、重要文化財指定の「講堂」は、1165年に再建された広隆寺で最も古い建物で「赤堂」とも呼ばれており、「薬師堂」は、靴を脱いで入口の所まで上がれますが、堂内には入れませんのでご注意願います。・「地蔵堂」は、巨大な地蔵菩薩坐像(腹帯地蔵)が堂内に安置され、安産・子孫繁栄として崇められております。・特に、仏像の中でも、創建当時に本尊として祀られた「弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)」は、歴史の教科書などに必ず載っている有名な仏像で、国宝第一号に登録されております。・広隆寺には、2つの霊宝殿があり、1つは旧霊宝殿で、大正時代の1923年に建設され、もう1つは、新霊宝殿で1982年に建設されたものです。・宝冠弥勒や泣き弥勒などが収められているのは新霊宝殿で、ご観覧出来ます。・拝観のメインは、新霊宝殿(宝物館)での仏像鑑賞ができます。・こちら広隆寺の伽藍(境内)は、非常に広いので、ゆっくりと見て回ることができ、春は、桜、秋には紅葉が楽しめ、お守りや御朱印なども授与できます。🤗[注意点⚠️と境内情報]★拝観のマナーを守りましょう‼️🤗※霊宝殿内部、仏像は撮影は一切不可。※掲載仏像画像は、切手や参考文献書物やパンフレットより掲載しておりますので、ご参考願います♪※拝観時間は、午前9時~午後4時30分※拝観料は、【新霊宝殿】大人800円/高校生500円/小・中学生400円です。※境内は、無料で入れます。※無料駐車場あり/駐輪スペースあり[アクセス]☀︎JR線「太秦駅」徒歩10分🚶☀︎嵐電「太秦広隆寺駅」徒歩すぐ🚶♀️☀︎市バス11系統「太秦広隆寺前」徒歩すぐ🚶♀️
2024.11.26嵯峨野トロッコ列車の後は広隆寺へ自分は初めての広隆寺あの教科書に載っていた聖徳太子像に木造弥勒菩薩半跏思惟像(国宝第1号)皆さんの幸せを考えているんだそうですね!なんとも良い雰囲気♬.*゚立ち並ぶ仏像も圧巻でした!
根本大塔
高野山/その他
現在の姿は昭和12年に再建されたものです。高さ48.5mの朱塗りの大塔で、内陣に胎蔵大如来を本尊として金剛界四仏が安置され、16本の柱と壁に極彩色で描かれた諸尊とともに曼荼羅世界を表しています。
高野龍神スカイライン護摩壇山〜高野山用事を済ませて自宅を出たのが14時半…多分、間に合わないだろうなと思いつつ…高野山に着いたのは17時…金剛峯寺のお庭の拝観も、御朱印を授けて頂く事も間に合いませんでしたが、根本大塔へ続く蛇腹道がライトアップされていて、ちょうどお月様もお顔を出してくれたので、とても幻想的で、昼間とはまた違う雰囲気を味わえました。高野龍神スカイラインの道中も紅葉🍁が楽しめて、これはこれでいいドライブになりました。
一心寺(大阪府大阪市)
上本町/その他神社・神宮・寺院
とても大きなお寺です。天王寺駅から徒歩で10分ほどです。直筆の御朱印をお願いしたら「一心寺のしおり」をいただけました。初穂料は300円です。
長女と2人でお骨佛に会いに行ってきました。【一心寺さん】まで。お骨佛❓知らない方もたくさんいらっしゃると思うので‥一心寺さんからのご説明を🔽【一心寺では、宗派を問わず、納骨をお受けしています(一部宗派を除く)。納められたご遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造られる阿弥陀如来像)を造立いたします。お骨佛は核家族化や現在の墓地事情などの環境変化に加え、先祖の遺骨をいつも、いつまでも大切に供養したい、というご遺族の思いを受け止める理想的な先祖祭祀・供養法として親しまれ、納骨に訪れる方は年を追って増えています。】ここ、一心寺さん🤞私のおじいちゃんとおばあちゃんとお父ちゃんと息子が、お骨佛となっています。私が、2005年に亡くなったお父ちゃんの戒名を、長女が、2005年に亡くなった弟の戒名を。お父ちゃんと息子は14期のお骨佛。『来たで〜❣️今年はめっちゃ暑いよ🥵』『来月90になるお母ちゃんは、足が弱ってきた💧』手を合わせて🙏近況報告。『また来るね〜👋』一心寺さん🚶♂️🚶大阪メトロⓂ️谷町線・天王寺駅下車🚉徒歩9分。
揖保乃糸・資料館そうめんの里
龍野・相生/その他
やっと動く気になって、先ずは昼食‼️これぞ、揖保乃糸‼️これで税込み800円は安い‼️
2024.4.29大阪からもう一週間経ちました。早いですね。たくさんお土産もらったもので食べるのに時間がかかりました。まずはポン酒の雪彦山、凄い飲みやすかったです。2枚目は龍の夢パスタ、揖保乃糸のパスタでそうめんのような細さが絶妙で美味しかったです。5枚目はカールでもう金沢に売ってません。久しぶりに食べたらビールのアテにメチャ美味かった。6枚目は零芝ウーロン茶はコクがありおいしかったです。7枚目はかたせべいでゴマとアオノリで香ばしく美味しかったです。8枚目は水茄子あさずけ、私はたべなあので家族に食べてもらったらすごい美味しかったと喜んでました。美味しいものがたくさんでありがとうございました。
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
まさか、通勤で流れ橋を通る事になるとは、思ってなかった😱今日は、週末で☀️やし、久々の🚴♀️通勤してみた✨✨✨毎日の渋滞の中の🚗通勤と時間変わらなかった🤣早く、息子の足治りますように🦶今日もいい事ありますように💖
京都府久世郡久御山町佐山の文化庁認定、日本🇯🇵遺産•京都遺産の流れ橋とその周辺と浜茶🍵畑、800年の歴史散歩🚶♀️流れ橋と近くの久御山町式内室城神社⛩️に2月1日(木)晴れ☀️の日に行きました♪❣️流れ橋近く木津川堤に紅白の梅の花満開にはんなりと咲いてとても綺麗です💓浜茶畑と流れ橋•比叡山⛰️の冬の風景❣️木津川堤、日本🇯🇵遺産•京都遺産の大好き❤流れ橋ーーーgood❗️秋🍂の大雨で流れ橋、流されました、久御山町側は流れず、八幡市上津屋側が流されましたショックです😨2月流れ橋修復工事始まります3ヶ月ぐらいかかりそうです❗️流れ橋近くに久御山町浄安寺の猫🐈みぃちゃん日向ぼっこしてましたーーー可愛い🩷1200年の歴史小さいけど霊験あらたかな神社⛩️、聖武天皇神亀年間724年創建、邇邇芸命•須佐男命•仁徳天皇•火🔥の神様祀った室城神社⛩️の本殿❣️山城国時代の創建で古代豪族榎室連の祖を御祭神に祀った室城神社⛩️祖の名前つけたのは聖徳太子です!最古の神社⛩️かもしれません‼️350年前木津川の大洪水で本殿流されました、小さくなって再建されましたが昭和39年第二室戸台風🌀小さくなって再建された現代の霊験あらたかな室城神社⛩️聖武天皇の時代、海外で大洪水が有り人々が飢えている時、天神地紙をこの地にお祀りしました❗️聖武天皇の御代が神社⛩️に弓🏹と矢を奉納されました❗️お祭りには弓🏹矢をモチーフにした菱餅が各家庭に配られ、神センコウ、砂糖菓子(お供養)が毎月各家庭に配られます❗️聖武天皇の時代からお祭り続いていて1200年の歴史、創建当時は壮大な神社⛩️であったと伝えられます❗️祭り大太鼓つけますーーーgood❗️京都は昔から福井県から鯖街道を通り新鮮な鯖が届けられ祭りには鯖寿司を食べる風習が有ります❗️夏☀️盆踊りも盛大に行われて楽しみです💓住吉大社と稲荷神社⛩️の社が有ります‼️室城神社⛩️に紅白の華やかな椿の鮮やかに咲いてとても綺麗です💕青空に緑🟢いっぱいの元気な楠木の大木❣️室城神社⛩️と側にある小さな公園🛝、鯉がいる池、小さな頃良く遊んだ大好きな場所懐かしい‼️近鉄電車🚃奈良線大久保駅🚉下車バス🚌淀行き佐山停留所下車南へ徒歩12分(流れ橋)
那智の大滝
那智勝浦/その他
こんばんは⭐️いつもながら亀さんPostの私です(; ̄ー ̄Aアセアセ・・・先月の中旬に、和歌山の那智大滝に行って来たのですが、駐車場に車を置いてふと見るとユキノシタが咲いていました😊一度、撮ってみたかったユキノシタ💐とっても小さいけど、こんなに可愛い💕お目にかかれて凄く嬉しくてパチパチ撮りましたヽ(*^∇^*)ノ 2022.05.16(mon)iPhone12📱にて撮影
✨スケール以上の滝に吸い込まれそうでした✨スケール以上の滝の迫力水しぶきパワースポットです(^^♪帰路の途中に那智の滝にもよりました。那智の滝に向かう途中で滝が見えてきます。山の緑と滝が綺麗です!ここからまだ登っていくと、滝や那智大社にたどり着きます。皆さん、もしここにこられたら、お土産買いますか?おみやけ買うなら、車を那智大社の方の駐車場に止めて下さい。駐車場代が無料です。私は土産を買いたかったので奥まで行ったので、駐車場は無料でした。お土産物うりばでは、熊野のカレー🍛🥄を買って帰りました。これが家族に大好評でした。レトルトカレー🍛🥄なんですがかなり美味しいみたいです。ちょっと高い💦😅熊野に来たら買って見て下さい!😁👌
有馬温泉太閤の湯
六甲/その他
兵庫県神戸市北区有馬町池の尻にある、有馬温泉太閤の湯です。有馬温泉は、濁りのある「金泉」透明な「銀泉」が有名です♨️ここ太閤の湯では、2フロアに亘ってこの2種類はもちろんのこと、サウナ、岩盤浴、五右衛門釜風呂やハーブ風呂・炭酸泉などさまざまな温泉が集結する露天風呂ゾーンなど、全て網羅するのに苦労するほどの各種温泉が完備されています♨️でも、これくらいの温泉を揃えているスーパー銭湯は各地にありますが、それがここ、天下の有馬温泉で入れるところが、とても魅力的です🎶更に、海から山から極上の食材が揃う、フードコートやダイニングもあり、更に、更に「官兵衛古道」「ねねハーブの小径」など、森林浴が楽しめるゾーンもあり、一日中楽しめる温泉施設となっています🤗そこここに、お楽しみのオブジェや、有料ではありますが、あのドクターフィッシュがうじゃうじゃ泳ぐ足湯もあったりします🐟そうそう、お土産屋さんもありますので、館内だけでご家族へのお土産も揃ってしまいます😊料金は、2640円からと、それなりの金額ですが、これだけ有馬温泉を堪能出来るなら、納得の料金だと思います✨営業時間は、10時から22時となっており、最終受付は21時です。混み合う時間帯は、開店直後の10時過ぎと、17時から20時くらいです。温泉街にある、各温泉を巡るのも楽しいですが、じっくり落ち着いて、一つの施設内を制覇するのも楽しいものですよ🎶🤗🎶
太閤秀吉の「黄金の茶室」をイメージした金泉と銀泉の蒸気浴が楽しめる日本初の「黄金の蒸し風呂」など、26種類のユニークなお風呂と岩盤浴で有馬三泉の金泉・銀泉・炭酸泉(人工)を同時に楽しめる歴史探訪クアテーマパークです。バスタオル、タオル、館内着付だから、手ぶらでOK!お食事処やボディケアも充実、玄関前庭園に登場したヘルスレーン「官兵衛古道」での歴史探訪、森林浴ヨーガ、桜、紫陽花、紅葉時期の夜間ライトアップも名湯の前後にお楽しめる。
休暇村紀州加太
和歌山市/日帰り温泉
父の日に父親の墓参り。その後、母親とランチと温泉♨️☺️海を見ながら露天風呂は最高!
2020年3月20日(金)♫は〜るいろの汽車にのっ〜て、海に〜連れて行ってよ〜と、いうフレーズを思い出したので、和歌山市街を西に抜け、海岸線を北上。ブランド真鯛で有名な加太の漁港周辺をライディング‼️ちょっとお先に初夏を味わえました。やっぱり夏が待ち遠しい😅そして、さらに大阪方面に北上するも、道を間違えてとある景勝地にたどり着くと、何とそこは「天空の城ラピュタ」の世界だった⁉️午前中はトトロに会い、今度はラピュタか…確かなジブリは好きな方だけど…今日は、半日以上バイクを乗り回し春を感じることができた、一日でした。これから忙しくなりそうです。😁_eos_photo_image_gateway_kansai
井手町野外活動センター大正池グリーンパーク
京田辺/その他
2020.6.28大正池グリーンパーク浮御堂は風も通るし景色も良いし最高です。静けさの中に鳥の鳴き声と風の音だけ。とても良い時間を過ごせました。
京都府綴喜郡井手町の井手左大臣橘諸兄公、小野小町ゆかりの地、井手の里、日本🇯🇵六大玉川の一つ平安時代からピンク色桜🌸の花、小野小町が和歌に詠んだ黄色い山吹の花咲いてとても綺麗❣️玉川沿いの黄色い八重の山吹の花咲いてとても綺麗です❗️玉川沿いに私の好き💕なピンク色の椿の花咲いてとても綺麗です❣️玉川沿いに藤色のツル日々草の花緑色の葉に映えてとても綺麗です❣️井手町野外活動センター大正池はキャンプ🏕、釣り🎣花咲いてとても綺麗です!JR電車🚆奈良線玉川駅🚉下車南玉川へ徒歩5分
宇治市植物公園
宇治田原/その他
京都府宇治市広野町の宇治市植物公園🪴コロナの為閉園中なので入れる公園内です💕黄色いサンビダリア、赤い日々草、紫色の紫陽花の花等咲いてとても綺麗❣️熊🐻発見❗️熊つた(笑い)😊植物園🪴は木も熊です🧸ピンク色の薔薇🌹の花咲いてとても綺麗です❣️紫色の紫陽花の花咲いてとても綺麗です💕大きな木に白いヤマボウシの花咲いてとても綺麗です❣️宇治市植物🪴園の入り口ゲート付近と宇治市植物🪴園早く観に行けます様に、中はもっと綺麗です❣️城陽市から宇治市の太陽が丘公園の鴻巣山⛰運動公園、ロゴスランド、北側にあります❣️
【souvenir】*宇治植物園に隣接されてる雑貨屋さん☺︎︎☺︎︎可愛いが詰め込まれていてお店の中に入るだけで癒されるそんな素敵な雑貨屋さんです꙳★*゚*冬季限定でほうじ茶ラテも販売されています◎。今月31日までとなってます。*また宇治植物園では桜のライトアップもされて居るので雑貨屋さんで癒されてから桜を見るのはいかがでしょうか?**
無鄰菴庭園
岡崎/公園・庭園
京都平安神宮近く。受付で予約して入る。6月に数日だけ夜間開放してほたる鑑賞会をやっているらしい
【無鄰菴】下鴨神社で一人旅の女性と親しくなり、帰られる前に一緒に無鄰菴へ。私もはじめて来ました。日本庭園なのかと思ってましたが、山口県の里山の風景や小川を再現されているそうです。拝観料は900円。カフェ代はドリンク1、お菓子1選べて1200円。暑かったのもありビールを注文しました。ビールとどら焼き(笑)。いつも思いますが、関東の方の方が京都の魅力を良くご存知で、いつも感心させられます。また、会えるといいなぁ。新幹線の時間があるので、無鄰菴でさよならして、私は閉園までゆっくりまったりして過ごしました。無鄰菴は、明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されてます。庭園は、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。洋館の2階には、伊藤博文らと山縣有朋が日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋もありました。