星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
回向院
両国/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
力塚と回向院相撲❣️【1枚目】力塚です❣️日本の国技である相撲は❣️江戸時代は主として公共社会事業の資金集めのための勧進相撲興行の形態をとっていました❣️その勧進相撲が回向院境内で初めて行われたのは明和五年(1768)のことで、寛政年間を経て文政年間にいたるまで、勧進相撲興行の中心は回向院とされてきました❣️やがて天保四年(1833)より当院は春秋二回の興行の定場所となり、明治四十二年の旧両国国技館が完成するまでの七十六年間、「回向院相撲の時代」が続いたのです❣️力塚の碑は、昭和十一年に相撲協会が歴代相撲年寄の慰霊の為に建立したものですが、その後も新弟子たちが力を授かるよう祈願する碑として、現在も相撲と当院とのつながりを示す象徴になっています❣️住所〜東京都墨田区両国2-8-10
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/45471/medium_f7aa3760-58a2-4f13-aa11-a2b10896b77e.jpeg)
可愛い桜🌸が咲いてました。何の建物がよく分からないけど関係者以外入れない雰囲気だったけど建物の窓とか凄く素敵でした中を覗くとステンドグラスが優しい光が☺️猫塚の可愛いオブジェに鼠小僧のお墓はなんか不思議😳石があってそれがお墓?なんか削ると運気が上がるとの事😁早速削って来ました😍👍😁花手水最近東京でも増えて来てますね☺️回向院(えこういん)もっとちゃんと調べてから来れば良かったと帰って色々調べたらもっともっと見所が😂😅なんか千住博さんの滝の絵も展示してあったみたいで檀家さん以外入れないのかなと覗いただけの建物が😆またまたリベンジですね〜😆何時も詰めが甘いとうちのに怒られる😅
星評価の詳細
清洲橋
清澄白河/近代建築
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1306175/medium_e03aadc8-7cc2-4f4d-a9b9-4c78e3cd615a.jpeg)
先週末の暖かった日、美容院の帰りにご近所散歩。小名木川の桜は満開で、とても綺麗でした。塗り替えが終わった清洲橋は、以前よりさらに美しい橋になったみたい。、、、、
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
東京夜景🌃〜隅田川テラス〜10rh〜清洲橋🌉〜独特な景観をしています🤗🎶関東大震災の震災復興事業として❣️永代橋と共に計画された橋❣️「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で「震災復興の華」とも呼ばれた優美なデザインである❣️当時世界最美の橋と呼ばれたドイツのケルン市にあったヒンデンブルク橋(英語版、ドイツ語版)の大吊橋をモデルにしている❣️(その橋は第二次世界大戦で破壊された後、別の橋が再建された為、現在は吊橋ではない)海軍で研究中であった低マンガン鋼を使用して、鋼材の断面を小さくする努力がなされた‼️もともと「中州の渡し」という渡船場があった場所に設置された‼️2000年(平成12年)に永代橋と共に土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定された‼️2007年(平成19年)6月18日に、都道府県の道路橋として初めて勝鬨橋・永代橋と共に国の重要文化財(建造物)に指定された❣️ライトアップのための工事が完了し、2020年(令和2年)8月1日から、他の隅田川橋梁とともに、夜間の点灯が開始された‼️住所〜東京都中央区日本橋中洲
星評価の詳細
星評価の詳細
北野神社(牛天神)
飯田橋/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
文京区春日、東京ドーム、中央大学の近くにある北野神社。名前の通り菅原道真公を御祭神とする学問の神様です。この日は傳通院から歩いて参拝しましたが、北野神社境内にも駐車場がありますので車での参拝も可能です。歩いて参拝される方は春日通りの方から参拝されることをお勧めします。西側からは所謂、鳥居をくぐって正しい参拝ルートではありますが、急な石段を登ることになります。北野神社は源頼朝が東国経営の際にここに立ち寄り、夢中で菅公が二つの吉事があると告げられ実現したことから1184年に源頼朝が造営したそうです。源頼朝が夢から覚めた時にあったという牛の形の石、牛石が今も境内にあります。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1219292/medium_ce107617-12e8-4174-900c-145ab0bc4a3e.jpeg)
今年は丑年にちなんで、天神様の牛に会いにいきました。小さな神社ですが、文教区の牛天神に初詣しました。狛犬ならぬこまうし?がお出迎えなんだかどう見ても笑っているようで、ココロ暖まります。丑年限定の御朱印もあるそうです。集めている方には興味深いきも!2021年1月現在、東京はちょっと大変な状況ですが、臥牛のごとく、落ち着いて収束に向けて進めるようお祈りしてきました。ご参考まで(^^)牛天神北野神社http://ushitenjin.jp湯島天神https://www.yushimatenjin.or.jp
星評価の詳細
星評価の詳細
BONUS TRACK(ボーナストラック)
下北沢/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/421/medium_23801192-b66f-4450-beaa-09842c363d98.jpeg)
この春に下北沢にできたbonustrack(ボーナストラック)に行ってきました。場所は下北沢駅と世田谷代田駅の丁度真ん中ほどにある下北線道街のエリアにあります。駐車場もすぐ近くにあるので、車でお越しの方もいらっしゃいました。コワーキングスペースからシェアキッチン、発酵のお店などユニークで新しいコンセプトのお店がずらり。恋する豚研究所というお店のコロッケがとても並んでました。下北沢にカレーを食べたついでに、ちょっとしたおでかけや、ランチなどどんなシチュエーションにも相性良さそうで、これならどんどん盛り上がりそうな場所なので、是非行ってみてください。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/10565/medium_721d79bd-5c31-40a9-bdeb-d79311ad97db.jpg)
ポッドキャストウィークエンドのイベントで行ってきました!こちらの場所は下北沢の駅からすぐ行ける場所にあり、おしゃれなお店が多いので何回か行ったことありました。イベントスペースでいろいろやっているので、飽きないですね。また行きます!
星評価の詳細
小金井公園の桜
小金井/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/75631/medium_8770615d-3b19-41c6-8159-82d3f28b9219.jpeg)
🌸小金井公園まで散歩で花見🌸ご近所散歩で都立小金井公園へ。江戸東京たてもの園前広場のソメイヨシノは、平日にかかわらず多くの花見客で賑わっています😲ソメイヨシノ、里桜、山桜、など約50種類、約1400本の桜の満開のさまは、名勝の誉れ高い小金井公園です。西口近くの「桜の園」では山桜、しだれ桜、彼岸桜、小金井薄紅桜、楊貴妃などの多彩な桜が春を彩ります。往復11,000歩の心地よい散歩になりました💦2023/03/29春分桜始開(さくらはじめてひらく)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/235400/medium_a658fe23-053b-4ea8-91ad-9c35d851a209.jpg)
1本の木なのに白と薄ピンクの花が咲きます🌸白だけの花もあればピンクだけの花も、中でもひとつの花に色が混ざった花びらがとても綺麗!はなもも、という種類の木だそうです。桜が満開で華やかに咲き誇っているそばでひっそり、でもつい目を留める可愛さらしさで春を感じます。
星評価の詳細
星評価の詳細
都立・尾久の原公園
田端/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3720594/medium_3a3dedcf-53ec-4f07-a1e4-721ccf354b0b.jpeg)
荒川の花火を見るのに穴場だということで行きました!が、自分は公園内から花火が見えるポジションを見つけられることができず、公園を出てすぐの河川敷で見ました。かなり人が多かったんですが、大きな花火を見て拍手が上がるなど一体感がありました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1306175/medium_e03aadc8-7cc2-4f4d-a9b9-4c78e3cd615a.jpeg)
3年前の3月31日、東京さくらトラムで桜巡りをして、行った桜の隠れた(?)名所の尾久の原公園。工場の跡地につくられた公園で、170本もの枝垂れ桜があります。枝垂れ桜の種類も多く、枝垂れ桜の並木は圧巻でした。隅田川にも近く、のどかな公園です。日暮里舎人ライナー・東京さくらトラム(都電荒川線)熊野前から徒歩8分。3年前は近所の方たちがシートを敷いてお花見を楽しんでいたけど、今年はコロナ感染予防のためシートをひろげる飲食は禁止です。都電に乗って回る桜巡りは楽しかったですけどね。早く心置きなくお花見ができる日が訪れますように❗️
星評価の詳細
旧古河庭園
駒込/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1502298/medium_090269f7-f67a-4fab-8f20-79d4cfc95445.jpeg)
!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!駒込・西ヶ原駅から徒歩5分ほどにある大正ロマン漂う洋館と庭園が楽しめる貴重なスポット。もとは明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河家初代古河市兵衛の養子となったことから古河家の所有となりました。ルネサンス風の洋館と洋風庭園は鹿鳴館や旧岩崎邸庭園洋館などを手がけたイギリスの建築家ジョサイア・コンドルが設計。日本庭園は京都の庭師・植治こと小川治兵衛が和洋両庭園を巧みに調和させた名園を造りあげています。洋風庭園では春と秋に約100種類200株の赤やピンク、白やオレンジなどの華やかなバラが咲き誇り東京のバラの名所になっています。(入園料¥150みどりの日&都民の日は入園料のみ無料旧古河邸¥400室内撮影不可)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1385253/medium_b4adf58c-ad1e-49c0-a2f6-b4cb8f622b10.jpeg)
今年も旧古河庭園へ。午前中に行きましたがとっても混んでいました。日傘が禁止となっていたので帽子が必須でしたねー。だいたい毎年撮る子は決まってきてしまいますが、今年もかわいい薔薇を堪能しました。入場150円という価格でこんなに素晴らしいお庭を拝見できて幸せです。
星評価の詳細
玉川上水緑道
立川/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/172466/medium_72cff87f-fbb3-40a3-936b-07214485555d.jpeg)
道端のコンクリートの隙間から元気に咲く一輪の白い花を見つけました。踏まれそうになりながらも元気に咲き続ける姿に生命の力を感じます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3189244/medium_2763bf91-0e3e-4368-9aa0-aacd022544e6.jpeg)
玉川上水緑道はお気に入りの散歩コース大きな樹々が玉川上水の両側にあるので夏でも涼しいまた季節によってどんな花々が咲いているか探すのも楽しみ🌸この日は玉川上水小橋あたりを散歩玉川上水では珍しい水に触れるエリアここでも鴨が気持ち良さそう🦆二羽で仲良く去って行く鴨の後ろ姿が、なんだかとっても愛らしい❣️鯉も大きいのがたくさんいた🐟癒されるな〜玉川上水緑道として開園されているのは、杉並区の浅間橋から福生市の平和橋までの約24km。上水小橋は、西武拝島線の玉川上水駅からすぐ❣️:)
星評価の詳細