星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
JR赤羽駅
赤羽/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3640669/medium_832f8f66-6f14-47bd-897b-2fbbd810240a.jpeg)
大好きなポテトチップスポテチは、カルビーのコンソメが1番好きだけど😃ナビスコチップスターも好きだし😊カルビーのNEW✨春ぽてとサワークリーム美味しかったからリピしました😆ザクザクなのがいい😃ペロリ😋デス😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2403339/medium_55bcaffb-eda8-49d7-bcd9-267ec9154297.jpeg)
記事が気になった方は「」で検索💻5度目のリピート訪問。今回ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️🏮鮮魚と手仕事料理海里🏮(みさと)https://akabane-misato.com/lunch.html📞03-5249-1558📞⏰[ランチ]火~金11:30~14:00(L.O.13:30)[ディナー]火~土18:00~22:30(L.O.22:00)日曜営業⏰😴日曜日・月曜日・祝日・年末年始😴🏠東京都北区赤羽1-41-16メゾンカール1F🏠🚶♂️赤羽駅北口から徒歩3分🚶♂️赤羽呑兵衛通りの奥にあるお店だよー!手前のキャッチに捕まらない様に注意🤭またまたやってきました呑兵衛達の聖地"赤羽"!下町っぽい情緒が残る場所に今回訪れる店がある。休日ランチしに伺いました。私は赤羽岩淵駅から目的地へ。外観は赤羽の雰囲気に合った赤提灯系。こちらにワンランク上の創作料理があるとの事。11:30予約。再び座敷へ通されました。広々としてゆったりできそ〜っ‼︎店員さんからおすすめランチメニューを伺い注文。この注文から配膳までスピーディーでした。オープンキッチンでテキパキと調理されているご主人の姿は、見ていて気持ちが良い♪【びっくりライス】¥1200(税込)+カレー天ぷら¥200(税込)オーダーから待ち時間もあまり感じないまま、びっくりライスがきました。ご覧ください、この男子の夢を実現したかの様なボリューム感!ドレスドオムライスの金色×天ぷらの茶色って最強飯かよ!上に乗っている天ぷらの中身はなんとカレーでした!溢れだすピリ辛!茶色のカレー🍛溢れたカレーとオムライスと混ぜて食べるのもよし、別々に食べるのもよし。そして、オムライスをスプーンで掘りすすめると大きな豚肉がでてくる!その名の通り、びっくりしました!個人的に好きなので定番メニューにしていただきたいです。これ、満足度高いよ〜!ご馳走様でした!【商品情報】ランチ限定ライスの中にチーズソース、柔らかく仕上げたポークとシチューソースをかけてドレスオムライスにして、なんと!カレーの天ぷらも。ビックリなライスです(笑)
星評価の詳細
星評価の詳細
清瀬市立清瀬金山緑地公園
小平/その他
柳瀬川ウォーキング②涼を求めて川遊びやバーベキューを楽しむグループを横目にあるきました🚶赤い金山橋を渡ると金山緑地公園があります😃四季折々の自然が楽しめ、野鳥も観察できます✨カワセミ今日は会えませんでした😂蝉時雨が心地よく、川をわたる風はとても涼しい☺️青い空に白いくもがわいては消え又わいて眺めていても飽きません☺️長い坂を登り春にカタクリの咲いていた森をウオッチング野鳥の掲示板読みました😃東京は雨の予報がでていて怪しい雲が近づくも降らず‼️やっぱりこの地は東京ではないのか❗️🙄😂少し秋の気配がします😃
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2689047/medium_c8b1d79f-bd68-4490-936d-a8376d42fffc.jpeg)
近所の河津桜が満開!こないだの日曜日は天気も良くてお散歩日和。子供たちと歩いてたら、いつもの河津桜がついに満開に!通りすがりに写真撮ってる人、けっこういたなぁ。世間はコロナで大変だけど、春は確実に近づいてる。
星評価の詳細
清水門
神保町/その他名所
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
九段下からほど近い、日本武道館がある敷地と言えばこの【北の丸公園】四季折々の植栽が楽しめる、地元の子供連れのファミリーから海外からのお客様方に至るまで、老若男女をとわず楽しめる無料スポットである。春にはお堀と桜のコンビネーションが見られ、お堀を行き交うボートの姿も警官に花を添えている。九段下から1番近い田安門、舗装もされておらず江戸時代の城の守りを未だに体感出来る清水門と、2つの大きな門はくぐって中を散策することが出来るポイント。舗装されていて日本武道館にも直結ルートである田安門が1番観光には適していると思われる。敵の侵入を遅らせるための階段を未だにそのまま体感出来る清水門からのルートはカートやキャスター、ベビーカー等は進むのに困難を極めるので、要注意。舗装されてないだけでなく、土と石、木で出来た幅広や間隔の違う階段たちは歴史を学ぶ上では1度体験してくるのもおすすめ。園内にはベンチなども配置され、適宜休憩も可能。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1502292/medium_b9bb0d6f-e70b-4b3a-ba99-57bd50d61152.jpeg)
【九段下】九段合同庁舎前あたり、7月はじめころ撮影の蓮の花。近くで見ると意外と大きく迫力満点でした。以下ネットから引用。蓮(ハス)科名:ハス科ハス属学名:Nelmubonucifera英名:Lotus分類:多年生水生植物草丈:水面から1.5~2m花期:7月蓮(ハス)の花は早朝に咲き始め、お昼には閉じてしまいます。お昼過ぎに開いている蓮(ハス)の花があったら、それはその日を最後に散ってしまうお花です。この日は夕方に撮影したので、ここで咲いている綺麗な花は最終日の花だったのですね。そして、草丈は1.5-2メートルって、成人男性よりも大きなものがあると言うことなんですね。迫力があるのも納得です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細