国営昭和記念公園
立川/その他
ゴールデンウィーク前ですが、昭和記念公園へ。終わりかけのチューリップと、満開少し前のネモフィラという時期でしたが、どちらもとても楽しめました。ムスカリやハナミズキもかわいくて、春のお散歩はほんとに楽しいですね。昭和記念公園といえば?のおだんごもいただきました。ネモフィラはまだ満開が続いてるのかな、奥の方の花の丘一面ブルーの世界でした。
2024お花見記録🌸季節折々の花々を楽しめる国営昭和記念公園🌸春は桜にチューリップ、ネモフィラ等行くたびに違った風景が見られて楽しいです🌸🌷今年は桜とチューリップ🌷🌸の両方を見られる時季に訪れました🎵JR立川駅北口から徒歩15分、もしくは西立川駅から徒歩2分。園内は約180haという広大さなので歩き慣れた靴で行くのがポイント😉無料エリアと有料エリアがあり、有料エリアはいくつかに分かれているので、園内マップは入り口でget必須です。SUICAがあれば、そのままタッチ&ゴーでゲートから入場可それぞれの目的にあった場所をピンポイントで楽しむのも良いですが、しっかり周りたい人におすすめは園内のレンタサイクル🚴♂️混雑する時期は全て貸し出されてしまうことも多いので早めに借りるのがポイントです✨また園内を汽車🚂の形をしたパークトレインでも移動できますよ♫園内のレストランや出店も多数この日はこの時季限定のサクラ味のソフトクリーム🍦🌸を堪能しました🎵☺️
高尾山
高尾/山岳
いつぞやの春あたりの高尾山◎満開とはいかなかったけど桜が咲いていた時期です♪いろんな花が咲いていて、ちょっとした登山や、近いけど都会から離れている感じを満喫するのに良い◎
高尾登山①✨2024.6.17久しぶりに高尾山に登ってきました〜😆1号路3.8km90分コース1番一般的なコースで色々立ち寄れるスポットが満載のコースを登って山頂でお蕎麦食べてきました✨まずケーブルカーリフト乗り場に七夕の短冊が置いてあって短冊に願い事を書いていざ出発です👍リフトやケーブルカーを使わず下から高尾山に登るのは小学生の頃以来です!序盤は緩やかな坂道の歩道でちょっと飛ばして登りましたがリフト山頂駅辺りでもうバテバテです😅この日は結構暑かったのでタオルがびっしょりになるくらい汗をかきましたよ〜💦リフト山頂駅付近のお土産屋さんやビアガーデン(ビアマウント)を通り、さる園を通りたこ杉、仏舎利塔を通り、男坂を登り途中色々写真を撮りながら薬王院でお参りして高尾山頂に到着👍80分で登りました〜😆曇りで富士山が見えなくてちょと残念今年は富士山に中々会えません😭
高幡不動尊
立川/その他
高幡不動尊人も少なく、落ち着いて見てこれました!お経の声や木の香りに心安らぐ場所でした。
高幡不動尊2024.1.15②‼️今年2度目のおみくじは小吉です✨末広がりの八番❗️良い数字だぁ😆成✨成功への近道はない時には転んでも良いものです肝心なのは決して転ばないことではなく転ぶたびに起き上がることとても良いことが書いてありますなぁ〜😌ここのおみくじは高幡不動尊来たらいつも必ずひいてますお正月も終わりましたがまだいくつか屋台が出てました❗️たこ焼きと五平餅と甘酒とダルマの屋台がありましたよ新撰組土方歳三の菩提寺である高幡不動尊には銅像や位牌さらには奥殿に歳三の書簡ほか多くの新撰組資料が展示されています。後なんかよくわからないですがにこにこ地蔵やデッカい神様の足形みたいのや大観音像など写真撮ってみました〜😆
スヌーピーミュージアム
町田/その他ミュージアム・ギャラリー
東京町田にあるスヌーピーミュージアムへ行ってきました。 2/1にリニューアルオープンしました。 10時からの前売り券を購入していたので、なんと一番乗りで入館できました✨ たくさんのスヌーピーが展示されていて可愛いかったです。 ショップコーナーでは可愛いキャラクターに目移りしちゃいます😊 ここでしか手に入らないグッズもあるから何を買おうか悩んじゃいますよ。 可愛くて癒される場所でした。
2023.3.29札幌の友人が遊びに来てくれたのでSNOOPYMUSEUMTOKYOへ南町田グランベリーパーク駅もスヌーピーがいて素敵な駅でした。グランベリーパークは、商業施設や鶴間公園、パークライフ・サイトなど盛りだくさんで、沢山のスヌーピーが色々な場所にあるので楽しいです😊ちなみに私は、ウッドストックが好きです❤️『SNOOPYHAPPINESSFLOAT2022』2023年5月7日(日)までパークプラザで展示されていました。⚫︎再投稿削除したい写真があり再投稿です。🙏写真の差し替えなどできればいいなぁ。・📍SNOOPYMUSEUM住所東京都町田市鶴間3-1-4電話番号042-812-2723営業時間10:00-18:00(入場は17:30まで)・
八坂神社
立川/その他
🌸八坂神社(祇園社)🌸限定の【切り絵御朱印】を頂けたましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨春らしくて綺麗🌸***✈️✈️
東京都日野市、JR日野駅からすぐのところにある神社。車での参拝でも境内に車の駐車が可能です。創立年代は不詳であるが、多摩川洪水の後、淵で怪しく光るものを拾い上げたところ、金色燦然とした牛頭天王の神像であったため、里人は歓喜してこれを勧請し、祠を建立、鎮守として祀ったのが起源と云われています。本殿は寛政一二年(1800年)に完成したもので、一間社造り、屋根は流れ造りで、正面に千鳥破風・軒唐白木彫りの彫刻垂木の組物等、建築技術の粋をつくした絢爛華麗な江戸後期の典型的な社殿建築になっています。御朱印も特徴的ないものをいただくことが出来ますので、是非ご参拝してみて下さい。
町田駅
町田/その他
梅といえばウグイス。春告鳥とも書きます。しかし自分の中のウグイスは花札の松竹梅の梅鮮やかなウグイス色の鳥です。その鳥は鮮やかな緑色!幼い頃ウグイスパンも食べました。でもそれはすべてウソ!その鳥はメジロだったのデス!本当のウグイスはとても警戒心が強い恥ずかしがり屋な鳥スズメより少し大きいくらいの茶色い鳥てす。天は二物を与えずデス!
..「北海道海鮮・ラムしゃぶ・完全個室~38ふ頭・B突堤~」吉祥寺駅徒歩2分程度。..北海道の美味しい海鮮料理、ラムしゃぶが食べられる吉祥寺の人気居酒屋に伺ってきました😊.ドア付の完全個室があったり、大人数での貸切利用もできる居酒屋で利用しやすいですね✨..とにかく美味しい海鮮料理がコスパよく食べられることに驚きました!38ふ頭名物、漁師町の【大漁・階段盛り】5点盛りをいただきましたが、新鮮で美味しいお刺身が日本酒にマッチして、とても美味しかったです🍶.信じられないことに、こちらの料理が550円で食べられるという、完全に価格破壊ですね😆笑..続いて名物の本ズワイ蟹のぶっかけ出汁巻き玉子をいただきました🦀来店する人の90%は注文するということでしたが、納得の味とコスパでした!..そして店名にも入っている、特選ラムしゃぶセットは特Aランクのラム肉のみ使用しているそうで、ラム肉の独特の匂いがほとんどせず、うまみの部分だけが残っている印象で、美味しかったです🤤地元北海道を思い出しますね!..こんなに美味しい料理がここまでコスパよく食べられると、他の居酒屋には行きにくくなりますね☺️笑またリピートします🏃♂️..
玉川上水緑道
立川/その他
道端のコンクリートの隙間から元気に咲く一輪の白い花を見つけました。踏まれそうになりながらも元気に咲き続ける姿に生命の力を感じます。
玉川上水緑道はお気に入りの散歩コース大きな樹々が玉川上水の両側にあるので夏でも涼しいまた季節によってどんな花々が咲いているか探すのも楽しみ🌸この日は玉川上水小橋あたりを散歩玉川上水では珍しい水に触れるエリアここでも鴨が気持ち良さそう🦆二羽で仲良く去って行く鴨の後ろ姿が、なんだかとっても愛らしい❣️鯉も大きいのがたくさんいた🐟癒されるな〜玉川上水緑道として開園されているのは、杉並区の浅間橋から福生市の平和橋までの約24km。上水小橋は、西武拝島線の玉川上水駅からすぐ❣️:)
清瀬市立清瀬金山緑地公園
小平/その他
柳瀬川ウォーキング②涼を求めて川遊びやバーベキューを楽しむグループを横目にあるきました🚶赤い金山橋を渡ると金山緑地公園があります😃四季折々の自然が楽しめ、野鳥も観察できます✨カワセミ今日は会えませんでした😂蝉時雨が心地よく、川をわたる風はとても涼しい☺️青い空に白いくもがわいては消え又わいて眺めていても飽きません☺️長い坂を登り春にカタクリの咲いていた森をウオッチング野鳥の掲示板読みました😃東京は雨の予報がでていて怪しい雲が近づくも降らず‼️やっぱりこの地は東京ではないのか❗️🙄😂少し秋の気配がします😃
近所の河津桜が満開!こないだの日曜日は天気も良くてお散歩日和。子供たちと歩いてたら、いつもの河津桜がついに満開に!通りすがりに写真撮ってる人、けっこういたなぁ。世間はコロナで大変だけど、春は確実に近づいてる。