恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿/センター施設
ホワイトデー💝誕生日🎁とっても幸せな1日でした(ˊᵕˋ)♡
#冬の風物詩開催25回目を迎える恵比寿ガーデンプレイス冬の風物詩「BaccaraETERNALLIGHTS〜歓びのかたち」が2025年1月13日まで開催されています。高さ約5m・幅約3mにおよぶ世界最大級のバカラのシャンデリアは250球のライトと8,500ピースのクリスタルパーツで製作され、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)のバカラ熟練の技と1万5000時間もの長い時間が費やされており2014年で販売価格が4億1000万円とも⁉︎恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアのなかには「レッドオクトゴン」と呼ばれる赤い八角形クリスタルが一つだけ混じっていてバカラの証明となっているので訪れた際には探してみてください。本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします😊
東京都庭園美術館
目黒/その他
【白金台】日本庭園と洋館広い芝生広場にアート作品。秋は日本庭園の紅葉、春は新緑がとてもきれいです。池には錦鯉。洋館もとても素敵💕非日常を感じられる場所。
「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」展覧会が、東京都庭園美術館で開催中。鉄とガラスをテーマにした二人の現代美術作家が手がける作品群は、美しさと大胆さを併せ持ち柔らかな光と作品が溶け合い、そこに光が存在する。圧倒的なスケール感と繊細な表現の壮大な作品にどのように搬入・組み立てられたのか思わず考えてしまう。アールデコ様式の建築美もこの美術館の大きな魅力。細部まで洗練されたデザインが施された空間は、訪れるたびに新しい発見がある。お気に入りの空間は、大理石を用いた市松模様の床が広がる朝香宮夫妻専用のベランダやモザイクタイルが美しい第一浴室。通常は非公開の空間、屋上の温室「ウィンターガーデン」は、市松模様の床デザインがお気に入り。暖かい光が降り注ぐ心地よい空間✨本館に隣接して、カフェ、ミュージアムショップを備えた新館との新旧の融合も見どころのひとつ。本館と新館を繋ぐガラスのコリドーは、射し込む光によって現れる、ハートや蝶のような影が見えてわくわくする。カフェでは展覧会にちなんだスイーツも提供され、本館を巡ったあとにカフェで、ほっとひと息、休憩してから新館の作品をゆっくり巡るのもおすすめ♪今回、選んだスイーツは「そこに光が降りてくる」企画展特別デザートlumièreルミエール“青木野枝の光”カフェクリームとガナッシュ鉄をチョコレートで演出したスイーツ⭐︎庭園美術館のもう一つの魅力は、美しい庭園。自然豊かな庭園に囲まれ、都会の喧騒を忘れながらピクニックを楽しむこともできる🌿建築、庭園、アート鑑賞が一度に楽しめる特別な場所で、1日ゆっくりと贅沢な時間を過ごしてみるのもいいかも。=「そこに光が降りてくる青木野枝/三嶋りつ惠」東京都庭園美術館@teienartmuseum~2月16日(日)東京都港区白金台5-21-9=
瀧泉寺(目黒不動尊)
目黒/その他
新年明けてやっと静かな不動尊に歩いてお詣りにでかけました元旦には階段の下の仁王門の所までならんでいた方達が今日は誰もいません水かけ不動尊さんにお賽銭をして自分の身代わりになってくださる瀧泉不動さまに向けて体の調子の悪いところに柄杓にお水を汲んでエイヤーとかけてお祈りします(今年もごめんね宜しくね)ってバッシバッシ😅お不動さん困る位かけてお願いしてきましたよ😆本殿にも勿論お詣でて来ました皆さんの美味しそうな鰻投稿をみて帰りに予約していた西村さんの鰻をテイクアウト頂いたおっきな数の子と七草のお吸い物でいただきましたこの日は白焼きかなかったのでテイクアウトは蒲焼の中柔らくて皮パリで西村の八つ目鰻もとても美味しいですよ♡1万2500歩歩きました7.1、7
【東京都目黒区】~関東最古のパワースポット目黒不動尊②~日本三大不動の一つ『目黒不動尊』として有名な『瀧泉寺』に訪れました。創建はかなり古く、808年に開創された関東最古の不動霊場だそうです。まず最初に仁王門があり、左手に水かけ不動明王、階段をあがると大本堂があり不動明王、愛染明王などの像があります。そして本堂の裏に何故か大日如来がひっそり佇んでいました…広いお寺ですが、ごちゃごちゃしておらずスッキリした印象で、静かでとても居心地が良いです。撮影日📷️⛩️(2022.08.24)・
アトレ恵比寿
恵比寿/その他
📍アトレ恵比寿トムとジェリーのクリスマスツリーが飾られていました🐱めちゃくちゃ可愛い❣️小さい頃よく観てたな〜!■「トムとジェリー」とはネコとネズミのドタバタ劇を描いたアニメーションです。デビュー作である『上には上がある』(アカデミー短編アニメ賞ノミネート作品)が、1940年2月10日にアメリカで公開されました。そして、ネズミ年でもある今年2020年は「トムとジェリー」誕生80周年です。長きにわたり幅広い世代から愛され、2021年春には新作映画の公開を予定している「トムとジェリー」が、誕生80周年のクリスマスにアトレ恵比寿に登場します!
2024年12/16(月)東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス30周年特別ライトアップクリスマスツリー&イルミネーションアトレ恵比寿日比谷線恵比寿駅のえびす像日比谷線の恵比寿駅へ向かう途中に、アトレ恵比寿がありました😊クリスマス一色で、華やかでした💕六枚目日比谷線恵比寿駅へ、降りるエスカレーター手前右側に、えびす像がありました😊流石、恵比寿ですね😊
百段階段
目黒/その他ミュージアム・ギャラリー
!2月の口コミ投稿キャンペーン!No.3ホテル雅叙園東京「百段階段」では早春を彩る「千年雛めぐり~平安から現代へ受け継ぐ想い~百段雛まつり2024」が1月20日〜3月10日まで開催されています。「静水の間」では滋賀県の人形師東之湖(とうこ)により琵琶湖を舞台にした「清湖雛物語」が繰り広げられ、「星光の間」には手のひらに乗るほどの小さな雛道具など2千点以上が展示されています。猫をテーマにした10人の作家によるユニークな作品が「清方の間」に並び、「丸く収まる・縁を作る」などの意味が込められた華やかな手鞠が「頂上の間」に飾られて締めくくられています。バーチャルでは得られないアナログならではの素晴らしい雛めぐりの世界に没入できます。午前11時~午後6時(入館は5時半まで)一般¥1600小中学生¥800
【ホテル雅叙園百段階段】目黒のホテル雅叙園の百段階段。階段から続く各部屋には季節に応じた展示があり、2023年の春頃にはとてもかわいい猫のアートと出会いました♡百段階段はとても不思議で、途中の分かれ道が部屋につながらずただ2段程度の階段で終わっていたり、百段といいつつ99段だったり。謎が多く残る建築です。階段へと向かうエレベーターでは、貝で豪奢にデザインされて老舗一流ホテルらしさを感じます。見どころたくさんのホテル内を散策し、併せてホテルのディナーやランチを楽しんではいかがでしょうか!(百段階段への入場は有料)