六義園
駒込/公園・庭園

旧古河庭園から徒歩約20分で行ける、紫陽花もちらほら咲いているという事で六義園にも行ってみました(*'▽'*)♪こちらは特別名勝、春の枝垂れ桜がとても有名な庭園です🌸🌸(2枚目)広さは前の旧古河庭園の倍以上☆☆折角来たので頑張ってひと周り(˶˙º˙˶)୨🚶♀️🚶♀️7枚目のつつじ茶屋は明治の年につつじの古木材を用いて建てられたもので戦災をまぬがれ現代にその希少な姿を伝えています🌟他にも滝見茶屋や渡月橋等見所があります⑅︎◡̈︎*都の文化財庭園はどこも素敵ですね😊ここも緑を目にいっぱいしながら気持ち良く散策できました💮🤗来年の春は立派な枝垂れ桜を見に行こう〜❀.(*´▽`*)❀.*入園料300円*JR山手線「駒込」下車、正門まで徒歩7分開園時間、休園日、無料公開日は前の旧古河庭園と同じです。同じくこちらも駐車場はありません

【名物しだれ桜】六義園の名物の1つしだれ桜🌸自分がココに訪れた最大の目的です😊この段階で5.6分咲きのようですが、それでも存在感・美しさが際立っていました☺️本当にキレイでした🤗
星評価の詳細
旧古河庭園のバラ
駒込/その他

旧古河庭園にて:バラが見ごろでした。約百品種中、97種のバラが開花。10枚の写真を選ぶのに、とても悩みました。1)青の軌跡2)プリンセス•ドゥ•モナコ3)デザートピース4)恋心5)初恋6)リオ・サンバ7)クリスチャン•ディオール8)ヘルムット•シュミット9)シンデレラ10)ラブここでは、これ以上写真添付できませんが、私の目が捉えたバラの品種を追加します。11)イブ•ピアッチェ12)わたらせ13)マイダス•タッチ14)ロイヤル•プリンセス15)エグランタイン(マサコ)16)エレガント•レディ17)シャルル•ドゥ•ゴール18)ブルー•ムーン19)フレンチレース20)ガーデン•パーティー21)パパ•メイアン22)オクラホマ23)紫雲24)ブラック•ゴールド25)乾杯26)アンドレ•ル•ノートル27)クレオパトラ28)ランドラ29)アブラカダブラ30)レオニダス31)コンフィダンス32)ビック•ドリーム33)香貴34)ディスタタント•ドラムス35)チェリーボニカ36)レディ•メイアン37)バニラ•パフューム38)フロージン'8239)カリフォルニア•ドリーミング40)ラ•フランス41)ローラ42)桃香43)インカ44)プリンセス•ミチコ45)マダムサチ46)プリンセス•オブ•ウェールズ47)白木香48)ゴールデン•メダイヨン49)カーディナル50)芳純51)黄木香52)アロマテラピー53)レッド•ドロシー•バーキンス(未開花)54)フラウ•カール•ドルシュキ55)ドロシー•バーキンス(未開花)56)バルカロール57)ホワイト•ドロシー•バーキンス(未開花)58)ミスター•リンカーン59)ニュー•ドーン60)ピンク•ピース61)ムーン•シャドウ62)クイーン•エリザベス63)ピンク•ピース64)スーパースター65)琴音66)朝雲67)ライラック•ビューティー68)ユキサン69)ピース70)ファースト•ブラッシュ71)白鳥72)きらり73)ホワイト•クリスマス74)メリナ75)ハーモニー76)ヨハネ•パウロ2世77)イングリッド•バーグマン78)サマー•ドリーム79)春芳80)黒真珠

前から気になっていた旧古河庭園⑅︎◡̈︎*洋風庭園のバラ🌹洋館とバラ🌹の写真を撮りに♪3年振りに開催された春のバラフェスティバル🌹💫ワクワクしながら入口に入ったはいいけど。。薔薇の花はどこに😅😅〜遅咲きの薔薇が咲き始めと聞いてたのにちょっとさみしい😆💦💦遅咲きの見頃には少し早かったよう😅この庭園は大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で平成18年に国の名勝に指定されています⑅︎◡̈︎*バラフェスティバルは6/30迄🌹〜つづく〜
星評価の詳細
白山神社
巣鴨/その他

東京散歩河津桜が咲きました東京文京区白山神社にて鮮やかな色が特徴河津桜オオシマザクラとカンヒザクラの雑種にさらにカンヒザクラが交雑した種であり、オオシマザクラ由来の大輪の花と、カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と早咲きが大きな特徴。だそうです!ほほーなんと、1955年に静岡県賀茂郡河津町田中で河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木を偶然発見し、見つけた方が庭先に植えたことが由来だそうです。面白い。伊豆の河津桜は有名ですが都内でも時々出会えますね。ホント春の足音です。

2024年6月8日~16日(日)まで「文京あじさいまつり」が開催され、舞台となる1000年以上の歴史をもつ白山神社・白山公園では約3000株の紫陽花が咲き誇っています。色とりどりの紫陽花が塚を包むように咲く「富士塚」も期間限定で公開され、境内ではイベントや模擬店などで賑わっていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
自由学園明日館
池袋/その他

明日館のラウンジホールから見た樹齢70年の桜(2017年)。窓枠がフレームとなって、まるで絵画のよう♡

フランクロイドライトが設計した、歴史的価値の高い建築です。天井が低く照明も建設当時に近い形で残してあるので、約100年前の西洋建築の雰囲気がそのまま感じられます。ガラスの格子や椅子、照明などが建て付けで作られているので、空間全体の調和がとれた素晴らしい空間です。薄暗い廊下を抜けると自然光がたっぷりとした教室や講堂に出るので、建物を歩いているだけでもドラマチックな光の効果を感じられます。保存が難しい建築だと思いますが、自由学園の努力によって今も上手く使われながら残していてくれていると思います。有料の館内見学に加えて、喫茶付きのプランもあるので、建築好きの方はぜひ訪れてみてほしい場所です。
星評価の詳細
小石川植物園
巣鴨/その他

春の鳥メジロに会えました梅の花の蜜をいただいてます。たくさんいて、とても可愛い。動きが速くて写真難しいですねー。メジロさんは、花の蜜を大変好むため花期に合わせて行動し、春には好物の花の蜜を求めて南から北へと移動するものもいる。特に早春はツバキや梅の花に群がる様子がよく観察され、「チー、チー」という地鳴きで鳴き交わすのだそうです!

小石川植物園東京大学大学院理学系研究科附属植物園(とうきょうだいがくだいがくいんりがくけいけんきゅうかふぞくしょくぶつえん、英:BotanicalGardens,GraduateSchoolofScience,theUniversityofTokyo)は、東京都文京区白山三丁目にある植物園。小石川植物園(こいしかわしょくぶつえん)の通称を持つ。植物に関する様々な研究を行っている東京大学の附属施設の一つだが、広く一般にも公開されている。Wikipediaここも前に行った時に月曜日で休館してて見れなくようやく訪れる事が出来ました色んな草花や森が文京区と言う都会の中オアシスですね😁旧東京医学校本館が園内にあります6枚目これもレトロな建物で🏠とても良い感じでしたよ😁
星評価の詳細
都立・尾久の原公園
田端/その他

荒川の花火を見るのに穴場だということで行きました!が、自分は公園内から花火が見えるポジションを見つけられることができず、公園を出てすぐの河川敷で見ました。かなり人が多かったんですが、大きな花火を見て拍手が上がるなど一体感がありました。

3年前の3月31日、東京さくらトラムで桜巡りをして、行った桜の隠れた(?)名所の尾久の原公園。工場の跡地につくられた公園で、170本もの枝垂れ桜があります。枝垂れ桜の種類も多く、枝垂れ桜の並木は圧巻でした。隅田川にも近く、のどかな公園です。日暮里舎人ライナー・東京さくらトラム(都電荒川線)熊野前から徒歩8分。3年前は近所の方たちがシートを敷いてお花見を楽しんでいたけど、今年はコロナ感染予防のためシートをひろげる飲食は禁止です。都電に乗って回る桜巡りは楽しかったですけどね。早く心置きなくお花見ができる日が訪れますように❗️
星評価の詳細
旧古河庭園
駒込/公園・庭園

!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!駒込・西ヶ原駅から徒歩5分ほどにある大正ロマン漂う洋館と庭園が楽しめる貴重なスポット。もとは明治の元勲・陸奥宗光の邸宅でしたが、宗光の次男が古河家初代古河市兵衛の養子となったことから古河家の所有となりました。ルネサンス風の洋館と洋風庭園は鹿鳴館や旧岩崎邸庭園洋館などを手がけたイギリスの建築家ジョサイア・コンドルが設計。日本庭園は京都の庭師・植治こと小川治兵衛が和洋両庭園を巧みに調和させた名園を造りあげています。洋風庭園では春と秋に約100種類200株の赤やピンク、白やオレンジなどの華やかなバラが咲き誇り東京のバラの名所になっています。(入園料¥150みどりの日&都民の日は入園料のみ無料旧古河邸¥400室内撮影不可)

今年も旧古河庭園へ。午前中に行きましたがとっても混んでいました。日傘が禁止となっていたので帽子が必須でしたねー。だいたい毎年撮る子は決まってきてしまいますが、今年もかわいい薔薇を堪能しました。入場150円という価格でこんなに素晴らしいお庭を拝見できて幸せです。
星評価の詳細