京都国立博物館

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • みーな

    みーな

    京都国立博物館では法然と極楽浄土展が開催れてました。曼荼羅図や絵巻きや写経や仏像など見所いっぱい。 じっくり見たら一日必要なのではと思いました。 撮影してOKの彫刻も素晴らしかった。 売店ではクリアーファイルを購入しました。 #京都#京都府#京都観光#京都国立博物館#法然と極楽浄土展#美術品

    投稿画像
  • mamama__t

    mamama__t

    ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ - ̗̀ 雪舟伝説画聖」の誕生〜🖼 ̖́-‬ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ 𓊆京都国立博物館 平成知新館𓊇 ♡ 京都♥七条 ♡ お父さんからチケットをもらって久しぶりに美術館に行ってきたよ🌱𓂃 𓈒𓏸 今回は「雪舟伝説―「画聖」の誕生―」- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 雪舟さんは禅のお坊さんで 今の岡山県で生まれて 京都の相国寺に行って禅の修行をしながら お寺の大先輩で室町幕府の絵師を務めていた周文さんに絵を習いました꒰ ⸝⸝ɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷⸝⸝꒱ 特にすごかったのは中国(明)行きの使節団に入って 水墨画の本場で宮廷絵画に触れたり 現地の風景を見たりしたことσ̴̶̷̤ . σ̴̶̷̤ ♡ 雪舟以前にそんな経験ができた日本の画家はほとんどいなくて 後世、水墨画の神様のようにみなされたんだって- ̗̀ ♡ ̖́- その絵はとても大事にされて 6件も国宝になっています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) つまり!雪舟は帰国子女です( ఠ͜ఠ )♡ ♡ 雪舟の名前は今や誰もが知っているほど有名だし 日本美術の歴史を語るうえで欠かせない人🌙*゚ 6件もの作品が国宝に指定されているのは 雪舟だけです(՞ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ՞) でも、なぜ雪舟はそれほどまで高く評価されているんだろうか その理由を探ってみようというのが今回の展覧会𖤐 ̖́-‬ だから、「雪舟展」じゃなくて「雪舟伝説展」なんだって…φ(..)メモメモ ♡ 国宝 秋冬山水図 「雪舟と言えば!」な作品で とっても有名な作品だから たくさんの人が知っているんじゃないかな🌸◦° 学校の教科書で見たことある人も多いと思いますჱ̒˶ー̀֊ー́ ) これはすごく有名な絵だけど 実は謎だらけ…🤔💭 例えば、何歳くらいの時の絵なのかは意見が色々あったり それに今は秋と冬の山水って名前がついてるけど 昔は夏と冬って言われてたりしていたり… この作品は今は東京国立博物館が所蔵しているけど かつては京都のお寺にありました(՞ ܸ.‪ˬ.ܸ՞)” 狩野派の画家が「雪舟の作で間違いなし!」と書いた鑑定書も付属していて 昔からよく知られていた作品だったことがわかります₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡ ♡ 重要文化財 四季花鳥図屏風

    投稿画像
  • Danjou

    Danjou

    京都国立博物館 「雪舟伝説」展✨✨ まずこの建物が素敵です‼️ 七条駅から5分ほど歩けば おしゃれな建物が噴水が😊 道挟んでお向かいには三十三間堂があります。 今日は雪舟伝説ということで、 狩野探幽や伊藤若冲と雪舟さんを お手本としていた偉大な日本画家さんの絵、 もちろん雪舟さんの絵も沢山ありました😄 とても見応えありました♪ #京都#京都博物館#京都国立博物館#雪舟伝説#伊藤若冲#狩野探幽#雪舟

    投稿画像
  • KI💓

    KI💓

    2月13日まで金土曜日限定夜8時まで観覧できます。ライトアップが綺麗で庭を見るだけでも感動します。外国に来ているみたいになります。 #京都#京都国立博物館#ライトアップ#博物館#インスタ映え

    投稿画像
  • marco14450

    marco14450

    昨日気になっていたので 京都国立博物館に来ました。 噴水のエリアにはロダンの"考える人"があります。 いまでは単独の像として有名ですが、本来は「地獄(じごく)の門」という巨大な作品の一部分でした。考える人は数多くつくられましたが、当館のものはそのなかでも早い時期に鋳造(ちゅうぞう)されたものです。 (国立博物館HPより) 後ろ姿、撮ってみました。正面からの写真は 見た事ありますが後ろ姿は中々見れませんよね。 明治古都館、正門は明治28年10月竣工され 京都国立博物館として明治30年に開館 昭和44年に旧帝国京都博物館 本館とともに 重要文化財に指定されました。 何ともレンガ作りの味わい深いことか。 私の田舎もレンガ作りをしていたので ちょっと感じるものがあります。 平成26年(2014)には平成知新館が開館 何ともスタイリッシュな今時ですよね。 東京国立博物館もこんな感じですかね。 今は"畠山記念館の名品"という展示をしてます。 荏原製作所創業者の畠山一清氏が収集した 美術品の一部を展示している。 最後に遠くから見てもやたら目立ってる "あの木はなに?"と思っていたのですが 現場でわかりました。"メタセコイアの木" だそうで形のいい大きな木なんですね。 滋賀県のメタセコイア並木が有名ですが 是非いってみたくなりました。

    投稿画像
  • marco14450

    marco14450

    今日の気になったもの 1. 京都国立博物館の正門   ずいぶん立派だなと思い調べたら   重要文化財でした。 2. 国立博物館の紅葉🍁   黄色と赤のコントラストがきれい 3. 七条通り沿いに落ちたイチョウ   何となくこの黄色い末広がりに引かれてしまう   街路樹に植えられる木としてNo.1らしい 4. 遠景の京都タワー   夕暮れの中にも際立ちますね。   やはり引かれて写真撮ってしまうもの     

    投稿画像
  • chou chou tabi

    chou chou tabi

    日曜美術館 ・ 日曜の朝は必ず見ています😊 ここでの情報は、美術館へ行きたい❣️ と思えるキラキラがいっぱい🤩 ・ 10月10日〜11月23日 『皇室の名宝』 京都国立博物館 ※事前予約が必要です。 ・ 見つけました! 事前予約が必要とのこと ちゃんとできるかな〜 90%アナログなので😅 #日曜美術館 #京都国立博物館 #皇室の名宝 #事前予約 #aumo

    投稿画像
  • Hamachi

    Hamachi

    行こうかどうしようか悩みに悩んで 思い切って行って来た。 今年は西国巡礼2巡目を頑張ると決めたところで…コロナ。 自分自身でやるべき感染対策をきちんとやり、SA、道の駅、コンビニも寄らずに行って来た。 2時間半かけてひとつひとつをしっかりと見て…。とても気持ちがスーッとした。 コロナが落ち着いたら…また巡礼に行こう。 https://www.kyohaku.go.jp/jp/index.html

    投稿画像
  • chou chou tabi

    chou chou tabi

    昨年のお出かけ 日曜美術館を見ていて どうしても観に行きたくなり お一人様で 佐竹本三十六歌仙絵を観に。 一つ一つ表具が凝っていて 楽しめました。 この後、美味しい🍛を食べて 瑠璃光院へ。 #おでかけ #佐竹本三十六歌仙絵

    投稿画像
  • いちきゅー

    いちきゅー

    西門を内側から。 雰囲気があってお気に入りです。 #山分け

    投稿画像
  • SHuuuuuN!!!

    SHuuuuuN!!!

    京都国立博物館。 特別展 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美。 「絵巻切断」から100年 奇跡の再会 感動でした。 #京都 #京都国立博物館 #山分け #フォトジェニック #特別展 #感動 #おでかけ #aumo

    投稿画像
  • あゆっち

    あゆっち

    #おでかけ #京都国立博物館 #考える人

    投稿画像
  • あゆっち

    あゆっち

    #おでかけ #京都国立博物館 #かんがえる人

    投稿画像
  • hi_me_87

    hi_me_87

    亥展やってた。 #京都国立博物館 #京都

    投稿画像

基本情報

京都国立博物館

キョウトコクリツハクブツカン

京都府京都市東山区茶屋町527

075-525-2473

アクセス

(1)JR京都駅から市バスで10分(市バス博物館三十三間堂前 京阪電車七条) (2)京阪七条駅から徒歩で7分

定休日

毎週月曜日、年末年始

特徴・関連情報

備考

駐車場

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら