京都国立博物館

キョウトコクリツハクブツカン

4.04
14

東山区・山科区/博物館

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

京都府京都市東山区にある「京都国立博物館」。京都に都が置かれた平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした文化財について、収集、保存、管理、展示、調査研究、教育普及事業等を行っています。平常展示のほかに、与謝蕪村や坂本龍馬についての特別展は、年に2~4回ほど開催。また、館内には特別展示館として利用されている明治古都館と、平常展示館として利用されている平成知新館とに分かれています。所蔵品は国宝27件、重要文化財181件(2006年3月現在)が含まれ、建物自体も明治古都館や表門、札売場および袖塀が国の重要文化財に指定、技術資料参考館が国の登録有形文化財に登録されています。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    1件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • みーな

    みーな

    京都国立博物館では法然と極楽浄土展が開催れてました。曼荼羅図や絵巻きや写経や仏像など見所いっぱい。 じっくり見たら一日必要なのではと思いました。 撮影してOKの彫刻も素晴らしかった。 売店ではクリアーファイルを購入しました。 #京都#京都府#京都観光#京都国立博物館#法然と極楽浄土展#美術品

    投稿画像
  • mamama__t

    mamama__t

    ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ - ̗̀ 雪舟伝説画聖」の誕生〜🖼 ̖́-‬ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉ 𓊆京都国立博物館 平成知新館𓊇 ♡ 京都♥七条 ♡ お父さんからチケットをもらって久しぶりに美術館に行ってきたよ🌱𓂃 𓈒𓏸 今回は「雪舟伝説―「画聖」の誕生―」- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- 雪舟さんは禅のお坊さんで 今の岡山県で生まれて 京都の相国寺に行って禅の修行をしながら お寺の大先輩で室町幕府の絵師を務めていた周文さんに絵を習いました꒰ ⸝⸝ɞ̴̶̷ ·̮ ɞ̴̶̷⸝⸝꒱ 特にすごかったのは中国(明)行きの使節団に入って 水墨画の本場で宮廷絵画に触れたり 現地の風景を見たりしたことσ̴̶̷̤ . σ̴̶̷̤ ♡ 雪舟以前にそんな経験ができた日本の画家はほとんどいなくて 後世、水墨画の神様のようにみなされたんだって- ̗̀ ♡ ̖́- その絵はとても大事にされて 6件も国宝になっています(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈) つまり!雪舟は帰国子女です( ఠ͜ఠ )♡ ♡ 雪舟の名前は今や誰もが知っているほど有名だし 日本美術の歴史を語るうえで欠かせない人🌙*゚ 6件もの作品が国宝に指定されているのは 雪舟だけです(՞ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ՞) でも、なぜ雪舟はそれほどまで高く評価されているんだろうか その理由を探ってみようというのが今回の展覧会𖤐 ̖́-‬ だから、「雪舟展」じゃなくて「雪舟伝説展」なんだって…φ(..)メモメモ ♡ 国宝 秋冬山水図 「雪舟と言えば!」な作品で とっても有名な作品だから たくさんの人が知っているんじゃないかな🌸◦° 学校の教科書で見たことある人も多いと思いますჱ̒˶ー̀֊ー́ ) これはすごく有名な絵だけど 実は謎だらけ…🤔💭 例えば、何歳くらいの時の絵なのかは意見が色々あったり それに今は秋と冬の山水って名前がついてるけど 昔は夏と冬って言われてたりしていたり… この作品は今は東京国立博物館が所蔵しているけど かつては京都のお寺にありました(՞ ܸ.‪ˬ.ܸ՞)” 狩野派の画家が「雪舟の作で間違いなし!」と書いた鑑定書も付属していて 昔からよく知られていた作品だったことがわかります₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡ ♡ 重要文化財 四季花鳥図屏風

    投稿画像
  • Danjou

    Danjou

    京都国立博物館 「雪舟伝説」展✨✨ まずこの建物が素敵です‼️ 七条駅から5分ほど歩けば おしゃれな建物が噴水が😊 道挟んでお向かいには三十三間堂があります。 今日は雪舟伝説ということで、 狩野探幽や伊藤若冲と雪舟さんを お手本としていた偉大な日本画家さんの絵、 もちろん雪舟さんの絵も沢山ありました😄 とても見応えありました♪ #京都#京都博物館#京都国立博物館#雪舟伝説#伊藤若冲#狩野探幽#雪舟

    投稿画像

基本情報

京都国立博物館

キョウトコクリツハクブツカン

京都府京都市東山区茶屋町527

075-525-2473

アクセス

(1)JR京都駅から市バスで10分(市バス博物館三十三間堂前 京阪電車七条) (2)京阪七条駅から徒歩で7分

定休日

毎週月曜日、年末年始

特徴・関連情報

備考

駐車場

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら