• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • ログイン
  • 会員登録
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 近畿 レジャー
  • 京都府 レジャー
  • 東山区・山科区 レジャー

【2023最新】東山区・山科区で紅葉が綺麗なおすすめのレジャー・観光TOP23

東山区・山科区、レジャー・観光、紅葉
「東山区・山科区 × レジャー・観光 × 紅葉」に関する情報を集めたページです。「東山区・山科区」「レジャー・観光」「紅葉」に関する旬な情報をご覧いただけます。
23件のスポット
3件の記事
更新日:2023年02月01日

エリアから探す

エリア一覧>近畿>京都府>東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光
  • アウトドア
  • ウォータースポーツ・マリンスポーツ
  • 雪・スノースポーツ
  • その他スポーツ・フィットネス
  • エンタメ・アミューズメント
  • レジャー・体験
  • クラフト・工芸
  • 果物・野菜狩り
  • ミュージアム・ギャラリー
  • 神社・神宮・寺院
  • 伝統文化・日本文化
  • 自然景観・絶景
  • 乗り物
  • 動・植物
  • 風呂・スパ・サロン
  • ショッピング
  • 観光施設・名所巡り
  • 祭り・イベント
  • その他

シーンから探す

すべて>紅葉
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 食べ歩き
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 有名人
もっと見る

東山区・山科区 × レジャー・観光に関する検索結果

ジャンル
その他神社・神宮・寺院その他博物館
すべて
記事

東山区・山科区 × レジャー・観光 × 紅葉の人気順のスポット一覧

1 - 23件/23件
1
人気
その他神社・神宮・寺院

清水寺

京都 > 東山区・山科区
清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目清水寺 4枚目清水寺 5枚目清水寺 6枚目清水寺 7枚目清水寺 8枚目
人気
4.57

評価の詳細

4.57

口コミ

236件

投稿写真

746件

記事

52件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

236件
746件

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

清水寺といえば、修学旅行などで一度は訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。約1200年の歴史を有する建物で、世界遺産にも登録されており、国内観光客のみならず海外の方々も非常によく訪れるスポットです。こちらのエリアは食べ歩きのスポットとしても有名で、数多くの和菓子のお店が立ち並んでいます。清水寺では期間限定で年に3シーズンほど夜間のライトアップ営業をされているので、そのタイミングを狙って訪れてみるのも良さそうですね。
利用シーン
デート
夜景
イルミネーション
ドライブ
食べ歩き
女子旅
穴場
雨の日
映え
紅葉
子連れ
家族
ひとり
夏
秋
冬
住所
京都府京都市東山区清水1-294
アクセス
(1)JR「京都駅」下車 京都市交通局(市バス)「五条坂」「東山五条」徒歩10分 (2)京阪電鉄「祇園四条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水道」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「七条」駅 下車 京都市交通局(市バス)「清水寺祇園」「五条坂」徒歩10分 / 京阪電鉄「清水五条」駅 下車 徒歩約25分 (3)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
公開:6:00~18:00 公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、みんな大好き「清水寺」の花灯路をご紹介します✨清水寺は、東山花灯路の南の端となり、最初か最後に訪れられる方が多いのではないでしょうか。二年坂、産寧坂も人、人、人。これだけの観光客の方たちがこの坂を通られるのは、久しぶりではないでしょうか‼️その人混みを掻き分けて、ついに清水寺の正面に🤗まず目に入るのは、巨大なこけしさんの横たわっている姿‼️これはインパクトありますね〜🎶そして、大阪中之島美術館の前に佇んでいたネコの狛犬バージョンでしょうか、キンキラキンの狛犬?さんたち‼️そして恒例のブルーの光線が、空に向かって照射されています✨今年で最後だからなのでしょうか、かなりチカラが入っています💪💪💪さすが世界遺産の清水寺、せっかく来られた観光客さんたちをガッカリさせることはされませんね🤗次に伺うのは、桜のシーズンだなぁと思いつつ、名残惜しかったですが、最後の東山花灯路も頑張ってくださった、梅の最盛期を迎えていた清水寺の拝観を終了しました🎶🤗🎶
投稿日:2022年3月27日
京都府5投稿
Annashuna0830
音羽山清水寺11月21日撮影📱曇り空紅葉🍁少し離れてみました。清水の舞台から飛び降りるといいますが、本殿を下から眺め、釘を一本も使わず木材を組み合わせて建てる伝統工法に、4階建てのビルの高さ😲今年も素晴らしいなぁと思うばかり。✨そしてパワースポット音羽の滝へ。清水の由来となった湧き出す滝(コロナ禍でしばらくは、お水を汲むのは中止でした)が、柄杓を紫外線滅菌装置へ入れる配慮の元、再開。行列でした。・音羽の滝の祠から伸びる三本の水流右端延命長寿、真ん中恋愛成就、左端学業成就一般的には、健康、美容、出世と言われているよう。お水は飲まず🙅‍♀️健康祈願しました。🙏帰宅して、生八つ橋を抹茶🍵と共にいただきました。
投稿日:2022年12月1日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都清水寺のライトアップです!今年は、2022年11月18日〜11月30日までになります!紅葉綺麗🍁綺麗🍁感動ものでした😆清水寺から放たれる青い一筋の光は、観音さまの慈悲をあらわしているそうです!幻想的なその光は、古都の街並みを美しく照らして、清水寺とコラボして凄く綺麗です!4枚目、5枚目しかし、凄い人でした笑圧死しそうなくらいの人でしたが、やはり日本人✨順番待ち守り、押されなかったので、1枚目〜4枚目を先頭まで行けて撮れました🤳
投稿日:2022年11月26日
紹介記事
【京都の紅葉が有名な寺院2020】絶景揃いの紅葉特集♪
京都が最も美しく輝くといっても過言ではない、紅葉の秋。お寺では、混雑のピークと重なってでも、足を運びたくなるほどの絶景が広がります。今回はおすすめのお寺、そして見ごろの時期と紅葉の見どころをご紹介♡秋色に飾られたとっておきの京都を見てみませんか?
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

2
人気
その他神社・神宮・寺院

八坂庚申堂

京都 > 東山区・山科区
八坂庚申堂 1枚目八坂庚申堂 2枚目八坂庚申堂 3枚目八坂庚申堂 4枚目八坂庚申堂 5枚目八坂庚申堂 6枚目八坂庚申堂 7枚目八坂庚申堂 8枚目
人気
4.24

評価の詳細

4.24

口コミ

62件

投稿写真

111件

記事

34件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.7

62件
111件
利用シーン
デート
食べ歩き
おしゃれ
女子旅
穴場
映え
紅葉
ひとり
夏
秋
冬
住所
京都府京都市東山区金園町390-1
アクセス
(1)JR「京都駅」から 市バス「東山通北大路バスターミナル行き」15分 「東山安井」下車 徒歩6分
営業時間
拝観時間:9:00~17:00
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月24日
京都府10投稿
surume
清水寺から二年坂を降りていくとよく京都本の表になっている八坂庚申堂がありました。ここでもたくさんの花嫁さんがいて、ここでは外国の方が数組みいました!!手足を縛られたくぐり猿に500円で欲を封じて願いを叶える八坂庚申堂は平安時代に創建され、日本最古の庚申信仰の霊場です。諸病平穏のご利益で知られ年6回ある庚申の日に無病息災を願い、こんにゃく炊きを行うらしいです。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
overeating_queen
歳下のお友達と夏休みデート♡初めて見る色鮮やかな境内でカラフルなくくり猿に願いをこめて♡こちらの三猿には目と耳と口をつつしみ厄を避けるという教えがこめられてるそうあちらこちらに居る三猿を探すのもこちらでの楽しみ♪
投稿日:2022年7月21日
紹介記事
【京都】着物で周りたい♡秋のフォトジェニックな紅葉観光スポット3選
毎年紅葉スポットとして大人気の「京都」。秋になると、古都・京都の美しい景観が恋しくなる方もいるのでは?特に紅葉の時期の京都での着物散策は女子の憧れ♡今回は、着物、そして紅葉と相性抜群の風情あふれる京都のフォトジェニックな紅葉スポットをご紹介します。
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

3
人気
その他神社・神宮・寺院

八坂神社

京都 > 東山区・山科区
八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
人気
4.21

評価の詳細

4.21

口コミ

64件

投稿写真

211件

記事

23件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

64件
211件
古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社。創祀は、斉明天皇2年(656)とされている。京の都に大流行した疫病を鎮めたといわれ、以来、厄除けの社として信仰を集めている。現在でもこの社で執り行われている7月の祇園祭や大晦日のをけら詣りは有名。特にをけら詣りはをけら火を吉兆縄に移して、くるくる回しながら家に持ち帰り、その浄火を火種にしてお雑煮を食べると無病息災が叶うといわれている。
利用シーン
デート
ドライブ
食べ歩き
女子旅
穴場
雨の日
映え
紅葉
家族
ひとり
夏
秋
冬
住所
京都府京都市東山区祇園町北側625
アクセス
(1)京阪祇園四条駅から徒歩で5分 (2)阪急河原町駅から徒歩で8分 (3)JR京都駅から車で15分 (4)市バス「祇園」バス停から徒歩で (5)JR京都駅から自転車で18分(PiPPAシェアサイクル)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
投稿日:2022年3月23日
京都府300投稿
chou chou tabi
2023.1.6八坂神社⛩3枚目の写真雲…ウサギ🐇が跳ねてるように見えませんか?よく見たら鷹?鷲?鳶?飛んでるでしょ〜🦅なんだか京都らしい空だな〜て思いました。海外の方もたくさん来られてました🎶屋台もいっぱい!ここ数年見たことのない八坂さんの光景でした。
投稿日:2023年1月6日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.11.16京都観光最後です八坂神社⛩花手水が2箇所ありました。少しクリスマスバージョン🎄最後までお付き合いありがとうございました‼️楽しい日帰り観光でした!参考になれば嬉しいです🤭着物レンタル【大塚呉服店京都】11:00-19:00(定休日なし)京都府京都市東山区星野町88-1
投稿日:2022年11月17日
紹介記事
【京都の紅葉が有名な寺院2020】絶景揃いの紅葉特集♪
京都が最も美しく輝くといっても過言ではない、紅葉の秋。お寺では、混雑のピークと重なってでも、足を運びたくなるほどの絶景が広がります。今回はおすすめのお寺、そして見ごろの時期と紅葉の見どころをご紹介♡秋色に飾られたとっておきの京都を見てみませんか?
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

4
その他

地主神社

京都 > 東山区・山科区
地主神社 1枚目地主神社 2枚目地主神社 3枚目地主神社 4枚目地主神社 5枚目地主神社 6枚目地主神社 7枚目地主神社 8枚目
4.08

評価の詳細

4.08

口コミ

11件

投稿写真

31件

記事

12件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

11件
31件
創建年代は神代(日本の建国以前)とされ、清水・八坂一帯の総産土神として古代より信仰を集めた。嵯峨・円融・白河天皇行幸。縁結びの社として有名で、本殿の前には縄文期より伝わる一対の恋占いの石がある。一方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石に当たることができれば願いがかなうと言われ、恋愛成就を占う石として人気を集めている。また春には桜の名所として知られ、境内を彩る桜の中でも地主桜は謡曲に歌われたほど名高い。本殿・拝殿・総門・境内地が国の重要文化財指定、平成6年(1994)世界文化遺産登録。【2022年8月19日より約3年間閉門】※祈願受付やお守り授与は郵送で対応(申込方法はホームページ参照)】
利用シーン
デート
食べ歩き
女子旅
穴場
映え
紅葉
ひとり
冬
住所
京都府京都市東山区清水1-317
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区清水にある、地主神社です。かの有名な清水寺のすぐ東隣、というか、ほほ清水寺の敷地内にあります✨地主神社で有名なのは「恋占いの石」です🎶「恋占いの石」というのは、二つの石が数メートル離して置いてあり、片方の石から目をつぶって歩き、もう片方の石に辿り付ければ恋愛が成就するとされています🥰必ず一人ずつ行ってくださいね❗️数名が一度にやるとぶつかって訳がわからなくなってしまいますので😅女子好みの可愛い御守りもたくさん種類があり、見ているだけでも楽しくなりますよ🤗清水寺に行かれた際は、是非一度立ち寄ってみてください✨画像の「縁」が目印です🎶
投稿日:2022年1月18日
京都府5投稿
kazu&kinako
清水寺の境内にある地主神社。京都最古で最強の縁結びの恋愛パワースポットです。恋占いの石や恋占いのおみくじ等があります。若い女の子がいっぱい!カップも多かったです。鳥居を入るとすぐ、大国主命様が小槌を持ってお出迎えしてくれます。その後ろには、兎ちゃん。大国主命様は、白兎を助けた心優しい神様です。この神社の主祭神です。2020.10.12
投稿日:2020年10月19日
京都府10投稿
chiakiii
京都市東山区にある神社。清水寺の清水の舞台を出て直ぐ左手にあります⛩江戸時代までは清水寺の鎮守社で地主権現社といったそうです。大国主を主祭神とし縁結びの神様として人気のスポットです💗私が行った日も修学旅行の学生さんやカップルなど沢山の人で賑わっていました👫創建は日本建国以前の神代とされていて境内の『恋占いの石』は原子物理学者ライル・ボースト博士によると縄文時代のものであることが判明しているそうです⛰
投稿日:2020年5月17日
紹介記事
【2023】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光その他

5
その他神社・神宮・寺院

八坂の塔

京都 > 東山区・山科区
八坂の塔 1枚目八坂の塔 2枚目八坂の塔 3枚目八坂の塔 4枚目八坂の塔 5枚目八坂の塔 6枚目八坂の塔 7枚目八坂の塔 8枚目
4.07

評価の詳細

4.07

口コミ

46件

投稿写真

125件

記事

4件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

46件
125件
臨済宗建仁寺派の寺院。八坂の塔と呼ばれる五重塔は東山エリアのランドマークとなっている。
利用シーン
デート
夜景
食べ歩き
おしゃれ
女子旅
穴場
映え
紅葉
ひとり
夏
秋
住所
京都府京都市東山区八坂上町388
アクセス
(1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
営業時間
拝観時間:10:00~16:00 休業:不定休
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町にある、八坂の塔です。臨済宗建仁寺派に属する霊応山法観寺の高さ46メートルの純和様建築の本瓦葺五重塔(重要文化財)で通称「八坂の塔」と呼ばれています😊本尊として金剛界五仏を安置し、2階までは拝観もできます。現在の塔は永享12年(1440)に室町幕府六代将軍・足利義教公により再建されたものだそうですが、伽藍は応仁の乱で焼失してしまい、塔と若干の堂宇を残すだけとなりました。江戸時代は周辺に遊郭が建ち並び、遊女が塔を踊りめぐる「八坂踊り」が流行したらしいですよ✨脂粉を帯びたようにも見える立ち姿は、たおやかな山並みにしっとりと映え、東山のシンボルとされており、この界隈からはどこからでも見える位置にあります🤗ど〜んと聳え立つこの八坂の塔を目印に、周辺のスポットを巡ることができますね✨🤗✨
投稿日:2021年12月31日
京都府10投稿
surume
寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです^^東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぬっくぬく
2022.11.16私達、普通の女の子に戻っていましたが関西最強おばちゃんになって再結成しました!関西キャンディーズ❣️ෆ
投稿日:2022年11月16日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。 最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね! 今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

6
その他

三十三間堂(蓮華王院)

京都 > 東山区・山科区
三十三間堂(蓮華王院) 1枚目三十三間堂(蓮華王院) 2枚目三十三間堂(蓮華王院) 3枚目三十三間堂(蓮華王院) 4枚目三十三間堂(蓮華王院) 5枚目三十三間堂(蓮華王院) 6枚目三十三間堂(蓮華王院) 7枚目三十三間堂(蓮華王院) 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

20件

投稿写真

23件

記事

5件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

20件
23件
妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を有する。
利用シーン
デート
イルミネーション
おしゃれ
女子旅
穴場
映え
紅葉
ひとり
冬
住所
京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
営業時間
受付時間:11月16日
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府5投稿
291
本当にすごい!!三十三間堂!!!中は撮影禁止。。
投稿日:2020年3月16日
紹介記事
【2019年版】京都で迎える人気のひな祭りイベント7選♪
今回は情緒あふれる京都で、桃の節句に行われるひな祭りイベントを7選ご紹介したいと思います♪ひな祭りは女の子の健やかな成長を願って行われる行事です♡京都のひな祭りでは、人形を川に流す「流し雛」など、歴史のある行事がたくさんあります♪

レジャー・観光その他

7
その他

醍醐寺(京都市伏見)

京都 > 東山区・山科区
醍醐寺(京都市伏見) 1枚目醍醐寺(京都市伏見) 2枚目醍醐寺(京都市伏見) 3枚目醍醐寺(京都市伏見) 4枚目醍醐寺(京都市伏見) 5枚目醍醐寺(京都市伏見) 6枚目醍醐寺(京都市伏見) 7枚目醍醐寺(京都市伏見) 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

42件

投稿写真

98件

記事

7件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

42件
98件
利用シーン
デート
ドライブ
穴場
雨の日
映え
紅葉
秋
住所
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府10投稿
io.tom
今日のサイクリングコース🚴‍♂️醍醐寺まで💦
投稿日:2021年5月4日
京都府10投稿
t_spring
豊臣秀吉が花見の会を催したと言われている醍醐寺です。圧巻のさくら、桜、サクラ。こころなしかいつもより美しい青い空にやわらかな桜色が映えてこれぞ日本の春といった景色です
投稿日:2021年3月26日
京都府10投稿
てっつー
醍醐寺三宝院秋京都の庭園が如何に計算されて作られているか、というのは、年間通して見るとよく伝わるのではないかと思います。とはいえそうも行かないので2シーズンずつセットで出してみようと思います。私はこの秋の醍醐寺がきっかけで庭巡りを始めました。
投稿日:2020年7月19日
紹介記事
秋は京都へ行こう!紅葉のライトアップスポット5選!
秋といったら紅葉のシーズンです!昼間に散歩がてら近所の紅葉を観にいくのもいいですが、時間のある方は日本らしい雰囲気のある京都で美しい紅葉を満喫してみてはいかがですか?中でも夜のライトアップは幻想的で美しいですよ。今回は京都周辺にあるおすすめの紅葉ライトアップスポットを5箇所ご紹介させていただきます♪

レジャー・観光その他

8
その他

円山公園

京都 > 東山区・山科区
円山公園 1枚目円山公園 2枚目円山公園 3枚目円山公園 4枚目円山公園 5枚目円山公園 6枚目円山公園 7枚目円山公園 8枚目
4.06

評価の詳細

4.06

口コミ

37件

投稿写真

120件

記事

5件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

37件
120件
東山を背景にした回遊式庭園があり、祇園の夜桜で有名。国の名勝に指定。
利用シーン
穴場
映え
紅葉
夏
秋
冬
住所
京都府京都市東山区円山町他
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区円山町にある、円山公園です。「円山公園」と言えば、枝垂れ桜で有名ですが、その枝垂れ桜がまさに「満開」を迎えていました🌸京都には、枝垂れ桜が有名なスポットがいくつもありますが、私が一番好きなのは、やっぱり円山公園の枝垂れ桜なんです‼️😍‼️実はこの桜は現在二代目で、初代は昭和22年に樹齢220年で枯死してしまいました🥲その初代の種子から大事に育てられた桜が、樹齢約80年を数える大木に成長した現在の枝垂れ桜なんです😊ただ残念な事にここ数年、カラスの害により枝が折れたり、枯れたりして少々寂しい姿になってしまいました😅因みに、既に三代目もしっかりと育てられているそうです🤗それにしても、少し元気がなくなってきたとは言え、まだまだ美しい姿を保持してくれており、素晴らしい枝垂れ桜は今も健在でした🌸
投稿日:2022年4月5日
京都府10投稿
miwa
大谷祖廟親鸞聖人の墓所です倶会一処という花文字がありますが、倶に一所で会う同じ阿弥陀さまのお浄土でまた共に会わせていただくという意味だそうです夫の実家は代々ここに分骨していますので年に数回お参りに行きます最近は義父が亡くなりお墓を建てたのでなかなかお参り出来てなかったのですが💦年内にご挨拶が出来て良かったです倶会一処家族や友人と悲しいお別れをしても又いつかあの世で会いましょうって事ですねそうするといつか来るその時も怖くない気がします少しだけ(oˆ罒ˆo)スボットがなかったので隣接する円山公園にしました
投稿日:2022年12月24日
京都府10投稿
いろは
紅葉シーズン到来ですね。京都にある円山公園をのんびりお散歩してきました。ベンチも多いので、休憩しながらゆっくりできます。海外の方やお着物の方も多かったですね。近隣の寺院も含めてぷらっと祇園散策がおすすめです。
投稿日:2022年11月16日
紹介記事
【2020春】京都の夜桜の名所7選!開花時期や穴場も分かる♪
京都の美しい夜桜を見ませんか?青空のもとのお花見ももちろんおすすめですが、ライトアップされた桜のお花見も必見ですよ!有名スポットや穴場までご紹介。開花時期やイベント情報、料金などがまるわかりです◎京都の春は夜桜を満喫しよう♪

レジャー・観光その他

9
その他

三年坂

京都 > 東山区・山科区
三年坂 1枚目三年坂 2枚目三年坂 3枚目三年坂 4枚目三年坂 5枚目三年坂 6枚目三年坂 7枚目三年坂 8枚目
4.05

評価の詳細

4.05

口コミ

12件

投稿写真

25件

記事

7件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

12件
25件
清水寺参道として作られた石段の坂道。折り重なって続いている坂と家並みの美しい風景は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。清水寺の子安塔の安産信仰から産寧坂(さんねいざか)とも記される。また、埋葬地である鳥辺野へ通じる道でもあり、石段で転ぶと3年で死ぬという俗信もある。二年坂を介して北の八坂神社、円山公園、法観寺(八坂の塔)と、南の清水寺を結ぶ坂道は、どの季節も観光客が絶えない。沿道には多数の土産物店、陶磁器店、料亭などが並び、賑わっている。
利用シーン
デート
夜景
女子旅
穴場
雨の日
映え
紅葉
家族
ひとり
夏
秋
住所
京都府京都市東山区清水2 三年坂
アクセス
(1)京阪電車「祇園四条駅」より徒歩1分  (2)阪急電車「河原町駅」より徒歩5分 (3)タクシー:JR「京都駅」より約15分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
なかじ
雲もなく空が綺麗で撮影には持ってこいでした
投稿日:2021年3月19日
ぺたこ5296
8月16日(日)弟の家族と京都へ…すんごい暑かった💦人はめっちゃ少なくてお店も閉めてる所があり、いつもの二寧坂、産寧坂とは違いました😳ここで転ぶと2年以内に死ぬと言い伝えが…恐ろしい😱確かに石段坂道は転びそうになります!気をつけてと言うことでしょうねいつもの竹細工のお店で耳かきを購入し(10年くらいリピーター)いつもの店でランチを食べいつもの清水寺の手前でUターンして帰ってくる(笑)とにかく暑いしか出てこない(笑)真夏は避けたいです☝耳かきは職人さんが1本1本丁寧に手作業で作られてるそうです!めちゃめちゃ取れます☝後日、お店と一緒に紹介しますね!ここのお箸もリピーターです!1度つかうと他のお箸が使えなくなるくらい良いです!
投稿日:2020年8月22日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニング次は三年坂ここもちょっと人が戻って来たかなと言う感じです。それでも、全然すいてました
投稿日:2020年5月24日
紹介記事
京都は夜も観光する価値アリ!ライトアップが綺麗なスポット10選
京都で夜におすすめの観光スポットをご紹介!日本の誇る美しき古都、京都ならではの奥ゆかしく艶やかな夜の風景はロマンチックです。春なら夜桜、秋なら紅葉など、煌びやかな光景の中で、旅行やデートでの観光を楽しんでください。

レジャー・観光その他

10
その他

花見小路通

京都 > 東山区・山科区
花見小路通 1枚目花見小路通 2枚目花見小路通 3枚目花見小路通 4枚目花見小路通 5枚目花見小路通 6枚目花見小路通 7枚目花見小路通 8枚目
4.05

評価の詳細

4.05

口コミ

11件

投稿写真

15件

記事

7件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

3.9

11件
15件
京都市の南北路の一つであり、北は三条通から南は建仁寺前まで約1kmに渡る。祇園をはじめとする東山区の歓楽街を貫くメインストリートであり、北はバーやスナック街、南は由緒ある茶屋や料理屋が立ち並ぶ。2001年には電柱が地中に埋められ、さらにアスファルだった道に石畳が敷かれ京都らしい景観を取り戻し、さらなる観光客を招いている。花見小路の両側には寺社仏閣や芸術を楽しめる施設も充実している。
利用シーン
デート
夜景
おしゃれ
女子旅
穴場
雨の日
映え
紅葉
秋
住所
京都府京都市東山区祇園町 花見小路通
アクセス
(1)京都市バス「京都駅前」より乗車「祇園」下車 徒歩5分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月23日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。
投稿日:2020年5月31日
紹介記事
【2023】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光その他

11
博物館

京都国立博物館

京都 > 東山区・山科区
京都国立博物館 1枚目京都国立博物館 2枚目京都国立博物館 3枚目京都国立博物館 4枚目京都国立博物館 5枚目京都国立博物館 6枚目京都国立博物館 7枚目京都国立博物館 8枚目
4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

11件

投稿写真

33件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

11件
33件
毎週月曜日、年末年始
京都府京都市東山区にある「京都国立博物館」。京都に都が置かれた平安時代から江戸時代の京都文化を中心とした文化財について、収集、保存、管理、展示、調査研究、教育普及事業等を行っています。平常展示のほかに、与謝蕪村や坂本龍馬についての特別展は、年に2~4回ほど開催。また、館内には特別展示館として利用されている明治古都館と、平常展示館として利用されている平成知新館とに分かれています。所蔵品は国宝27件、重要文化財181件(2006年3月現在)が含まれ、建物自体も明治古都館や表門、札売場および袖塀が国の重要文化財に指定、技術資料参考館が国の登録有形文化財に登録されています。
利用シーン
デート
おしゃれ
穴場
雨の日
映え
紅葉
ひとり
住所
京都府京都市東山区茶屋町527
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分(市バス博物館三十三間堂前 京阪電車七条) (2)京阪七条駅から徒歩で7分
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府5投稿
KI💓
2月13日まで金土曜日限定夜8時まで観覧できます。ライトアップが綺麗で庭を見るだけでも感動します。外国に来ているみたいになります。
投稿日:2022年1月12日
京都府10投稿
marco14450
昨日気になっていたので京都国立博物館に来ました。噴水のエリアにはロダンの"考える人"があります。いまでは単独の像として有名ですが、本来は「地獄(じごく)の門」という巨大な作品の一部分でした。考える人は数多くつくられましたが、当館のものはそのなかでも早い時期に鋳造(ちゅうぞう)されたものです。(国立博物館HPより)後ろ姿、撮ってみました。正面からの写真は見た事ありますが後ろ姿は中々見れませんよね。明治古都館、正門は明治28年10月竣工され京都国立博物館として明治30年に開館昭和44年に旧帝国京都博物館本館とともに重要文化財に指定されました。何ともレンガ作りの味わい深いことか。私の田舎もレンガ作りをしていたのでちょっと感じるものがあります。平成26年(2014)には平成知新館が開館何ともスタイリッシュな今時ですよね。東京国立博物館もこんな感じですかね。今は"畠山記念館の名品"という展示をしてます。荏原製作所創業者の畠山一清氏が収集した美術品の一部を展示している。最後に遠くから見てもやたら目立ってる"あの木はなに?"と思っていたのですが現場でわかりました。"メタセコイアの木"だそうで形のいい大きな木なんですね。滋賀県のメタセコイア並木が有名ですが是非いってみたくなりました。
投稿日:2021年12月13日
京都府300投稿
chou chou tabi
日曜美術館・日曜の朝は必ず見ています😊ここでの情報は、美術館へ行きたい❣️と思えるキラキラがいっぱい🤩・10月10日〜11月23日『皇室の名宝』京都国立博物館※事前予約が必要です。・見つけました!事前予約が必要とのことちゃんとできるかな〜90%アナログなので😅
投稿日:2020年9月20日
紹介記事
【2023】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光ミュージアム・ギャラリー博物館

12
その他

毘沙門堂

京都 > 東山区・山科区
毘沙門堂 1枚目毘沙門堂 2枚目毘沙門堂 3枚目毘沙門堂 4枚目毘沙門堂 5枚目毘沙門堂 6枚目毘沙門堂 7枚目毘沙門堂 8枚目
4.04

評価の詳細

4.04

口コミ

16件

投稿写真

56件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

16件
56件
天台宗の門跡寺院で、天台宗京都五門跡の一つ。京都七福神の一つ毘沙門天を本尊とする。春の桜、秋のもみじが美しい。
利用シーン
デート
女子旅
映え
紅葉
夏
秋
冬
住所
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
営業時間
公開:8:30~17:00 (最終受付16:30)  ※冬季 8:30~16:30(最終受付16:00)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府10投稿
kouetu
紅葉も後半を迎え、石段の落葉が美しい京都山科の毘沙門堂を訪れました。
投稿日:2021年11月30日
京都府100投稿
cocoa815
京都の盆地ならではの紅葉シャワー🍁を浴びてトレッキングを楽しめるお寺さん🍁今がチャンスです♪地下鉄東西線山科駅徒歩30分🚶‍♀️🚶‍♂️🚶‍♀️帰りは南禅寺、大文字山から⛰の帰路トレッキングをオススメします🍁🎄🍁🎄🍁坂道あるあるです♪運動靴👞ですねー♪
投稿日:2021年11月29日
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
明暗のコントラストが美しい、この角度からの眺めが好き。そして、このコントラストが見れるのは昼過ぎ。その時間めがけて訪問します。手前の暗さが、より奥の紅葉を色鮮やかに見せてくれますよ。オススメです。紅葉の絨毯でも有名なこちら。…今年は見頃を逃した(*ノω<*)来年、また楽しみにしとこうっと。京都山科毘沙門堂〒607-8003京都市山科区安朱稲荷山町18TEL075-581-0328JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅下車、徒歩約20分名神高速、京都東I.C.を出て、山科駅前の旧三条通より北に入る冬期:9:00~16:30(受付は16:00まで)拝観料500円-52A
投稿日:2020年12月4日
紹介記事
【2020最新】京都で紅葉が堪能できるスポット6選!12月が見頃
京都で12月に鑑賞できる紅葉スポットがあることはご存知ですか?京都では人混みのピークが和らぐ12月、境内一面に覆われた色とりどりの「散り紅葉」がまた絶景なんです!今回は、その美しいスポットを6つのエリアに分けてご紹介。是非参考にしてみてください!

レジャー・観光その他

13
その他神社・神宮・寺院

智積院

京都 > 東山区・山科区
智積院 1枚目智積院 2枚目智積院 3枚目智積院 4枚目智積院 5枚目智積院 6枚目智積院 7枚目智積院 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

17件

投稿写真

74件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.4

17件
74件
豊臣秀吉が棄丸の菩提寺とした祥雲寺の跡。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵する。智積院会館にて宿泊できる。(tel 075-541-5363)
利用シーン
デート
穴場
雨の日
紅葉
夏
冬
住所
京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで10分
営業時間
公開:9:00~16:00
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町にある、智積院さんです。智積院さんは、真言宗智山派の総本山で、もとは文禄元年(1592)に豊臣秀吉が愛児鶴松のために創建した祥雲寺があったところで、慶長5年(1600)に玄宥僧正が家康から寺地をもらい受けて建立されました。総門、本堂、大書院は江戸時代のもので、収蔵庫には長谷川一派の筆による障壁画が陳列されており、長谷川等伯と息子久蔵が描いた「楓図」「桜図」は国宝に指定されています🎶庭園は狭い敷地を広く見せる遠近法を取り入れた池泉観賞式の名庭で、縁側に座って眺めていると、時間を忘れてしまいそうです🤗三十三間堂さんからほど近いのですが、意外と観光客の方は少なく、ゆったり拝観することができます🥰
投稿日:2022年1月21日
京都府10投稿
ぼんじり
無料❣️無料❣️無料❣️これで無料は凄い❣️❣️色とりどりなが咲かれておりました人は割と少なめ15半時に訪問。御朱印も○終了16時までとにかく綺麗でした✨✨遊びに行ってみてください✨
投稿日:2022年6月20日
京都府10投稿
m_keiji
今日もいい天気☀️京都の空には飛行船がのんびり飛んでました。今日は京都でお仕事京都の桜は散り始めていますよ。🥲仕事の合間に智積院をぶらっと散策真言宗智山派の総本山。もとは文禄元年(1592)に豊臣秀吉が愛児鶴松のために創建した祥雲寺があったところで、慶長5年(1600)に玄宥僧正が家康から寺地をもらい受けて建立。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵します。今は枝垂れ桜🌸が綺麗でした。😍写真の金堂は宗祖弘法大師のご生誕千二百年の記念事業として昭和50年に建設されました。堂内には昭和の祈りを込めた本尊大日如来の尊像が安置されています。智積院は三十三間堂から徒歩5分くらいです。京都国立博物館も近くにあります。この辺りは京都の中心にあっても人が少なく静かな所ですよ。
投稿日:2022年4月8日
紹介記事
梅雨は京都で♪雨に濡れて美しく輝く【紫陽花】を愛でよう
梅雨は鬱陶しくて外に出たくない!という方にぜひ見てもらいたい絶景があります。 雨の季節を代表する花・紫陽花はたっぷり水に濡れるとより色鮮やかに咲き誇ります。 さぁ、美しい紫陽花を愛でに出かけましょう♪

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

14
その他

法観寺

京都 > 東山区・山科区
法観寺 1枚目法観寺 2枚目法観寺 3枚目法観寺 4枚目法観寺 5枚目法観寺 6枚目法観寺 7枚目法観寺 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

6件

投稿写真

18件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.1

6件
18件
臨済宗建仁寺派の寺院。八坂の塔と呼ばれる五重塔は東山エリアのランドマークとなっている。
利用シーン
デート
穴場
映え
紅葉
秋
冬
住所
京都府京都市東山区八坂上町388
アクセス
(1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
営業時間
拝観時間:10:00~16:00 休業:不定休
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都東山のランドマーク、法観寺(八坂の塔)をご紹介します✨東山なら、ほぼどこからでも見ることのできる、京都らしい美しい五重の塔‼️これが法観寺さんです🎶八坂の塔は、ライトアップした姿がカッコいいんですよね〜😍😍😍黄金に輝く五重の塔は、見る者を虜にしてしまいます✨せっかくですから、至近距離の真下から攻めてみましょう📸中を拝観することも可能ですが、こちらは外観だけでも充分に雰囲気を満喫することができます🎶この凛々しい姿を見て、カメラを構えない方はまずいらっしゃらないでしょう。いつ見ても男前です‼️確かに東寺の五重の塔のほうが、高くて立派かも知れませんが、東山花灯路では、八坂の塔は完全な主役です‼️ヒューヒュー、カッコいい〜🥰
投稿日:2022年3月17日
京都府10投稿
fumi
法観寺の八坂塔。街の中にこうゆう建物があちこちに建ってる京都。普段身近にある鎌倉の感じとは全く違うんだよね。八坂の塔もライトアップされててめっちゃ迫力ある。写真撮ってる人が多かった。
投稿日:2020年12月1日
京都府300投稿
けんちゃん1973
日曜日のランニング五重塔に近づきました近くで見ると迫力ありますここもほとんど人がいません普段は人が多するところですが。
投稿日:2020年5月19日
紹介記事
京都は夜も観光する価値アリ!ライトアップが綺麗なスポット10選
京都で夜におすすめの観光スポットをご紹介!日本の誇る美しき古都、京都ならではの奥ゆかしく艶やかな夜の風景はロマンチックです。春なら夜桜、秋なら紅葉など、煌びやかな光景の中で、旅行やデートでの観光を楽しんでください。

レジャー・観光その他

15
その他

将軍塚

京都 > 東山区・山科区
将軍塚 1枚目将軍塚 2枚目将軍塚 3枚目将軍塚 4枚目将軍塚 5枚目将軍塚 6枚目将軍塚 7枚目将軍塚 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

10件

投稿写真

14件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

10件
14件
利用シーン
デート
夜景
ドライブ
女子旅
映え
紅葉
家族
住所
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町7-5
営業時間
9:00~17:00(16:00 受付終了)※拝観所要時間:約30~40分程度
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府300投稿
けんちゃん1973
今熊野観音寺から東山トレイルを走って東山山頂公園へ。ここは東山ドライブウェイの駐車場もあるんで、家族連れがわりと居ました。展望台からは京都市内一望できます。山頂公園や展望台のスポットがなかったので、将軍塚のスポットにしてますが、将軍塚はコロナの影響で拝観休止してます。
投稿日:2020年5月5日
京都府10投稿
miwa
京の都は「将軍塚」から始まりました桓武天皇がここに登られて京都を都とする事にお決めになり土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせ、京都の方を向けて埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています
投稿日:2020年2月25日
紹介記事
京都の魅力は夜にこそあり♡おすすめの6選をご紹介!
世界中から多くの観光客が集まる京都は夜にも魅力満載◎。どこを歩いても風情が感じられ、なんだか懐かしい気持ちになってしまいますよね。魅力的なのは明るい時間帯だけではないんです!今回は、京都の夜に行くべきおすすめのスポットをご紹介します♪

レジャー・観光その他

16
その他

御寺泉涌寺

京都 > 東山区・山科区
御寺泉涌寺 1枚目御寺泉涌寺 2枚目御寺泉涌寺 3枚目御寺泉涌寺 4枚目御寺泉涌寺 5枚目御寺泉涌寺 6枚目御寺泉涌寺 7枚目御寺泉涌寺 8枚目
4.02

評価の詳細

4.02

口コミ

16件

投稿写真

44件

記事

2件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.3

16件
44件
皇室の菩提寺として有名。観音堂の楊貴妃観音菩薩像は美貌と縁結びで知られている。
利用シーン
女子旅
映え
紅葉
住所
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
営業時間
公開:3月 公開:12月
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府300投稿
けんちゃん1973
泉涌寺の塔頭の今熊野観音寺です。このお寺の横から東山トレイルのコースに入ります。ここも新緑がめっちゃキレイ。悪病消除のお祈りしてきました。
投稿日:2020年5月5日
京都府100投稿
NBR OT
「来迎院」泉涌寺の塔頭平安時代初期、弘法大師によって創建したと伝えられいます。大石内蔵助が討ち入り前に滞在しており、茶を楽しむ為の茶室「含翠軒」と、茶庭「含翠庭」を作庭しました。この茶室で同士と討ち入りの密議がされていたそうです。2020年12月5日撮影
投稿日:2020年4月14日
紹介記事
【2023】京都のパワースポット8選!運気がアップする神社や寺を紹介!
京都にある数多くのパワースポットを公開!京都は日本有数の観光地ですが、パワースポットとされる場所も多くあります!この記事では、恋愛運や仕事運、金運などの運気アップが期待できる神社やお寺などのスポットを厳選しました。自然あふれる場所を巡って、自分にぴったりのパワースポットを見つけてみてください!
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光その他

17
その他

将軍塚青龍殿

京都 > 東山区・山科区
将軍塚青龍殿 1枚目将軍塚青龍殿 2枚目将軍塚青龍殿 3枚目将軍塚青龍殿 4枚目将軍塚青龍殿 5枚目将軍塚青龍殿 6枚目将軍塚青龍殿 7枚目将軍塚青龍殿 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

9件

投稿写真

44件

記事

1件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

9件
44件
天台宗青蓮院門跡の飛地境内である東山山頂にある。将軍塚は、桓武天皇が平安京遷都にあたり、都の鎮護のために将軍像を埋めたところから名づけられた。2014年、青龍殿が建立され、あわせて京都市内を一望できる大舞台が作られた。青龍殿には国宝青不動像がまつられている。春と秋にはライトアップされ、京都の夜景とライトアップの両方を楽しむことができる。
利用シーン
夜景
ドライブ
穴場
映え
紅葉
ひとり
秋
冬
住所
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
アクセス
(1)三条通蹴上より五条通に通じる東山ドライブウェイの頂上から将軍塚へ至る 京都駅よりタクシー 約20分 (2)三条京阪からの循環バス・ピストンバス運行あり:年間土・日・祭日(11月は毎日、および4月、5月の連休期間)
営業時間
開園時間:9:00~17:00(16:30受付終了)
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府10投稿
odeka-K
【京都】200.9東山の山頂。国宝の青不動を祀る木造大建築物の青龍殿。平安遷都の折、桓武天皇が築かせた由緒ある将軍塚。将軍塚横の庭園。見所の多い将軍塚青龍殿。そして、なんと言っても感動的なのは、清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)と言う木造の大舞台からの大パノラマ。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは大阪方面まで見渡せます。拝観時間:9-17拝観料:500円アクセス:循環バス、ピストンバスが便利です脚力に自信のある方は徒歩でどうぞ!笑
投稿日:2021年2月26日
京都府10投稿
m_keiji
京都東山山頂の新名所「青龍殿」「大舞台」と「将軍塚」平成26年10月、京都東山山頂に大護摩堂「青龍殿」を建立、落慶。青龍殿とは、奈良大仏殿のおよそ横幅半分の木造大建築物で、国宝青不動をお祀りするする建物。青蓮院では、この国宝青不動を初めて奥殿に安置し、精密な複製画を通じておまいりすることが可能となりました。また清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台を新設。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは京都市内のみならず、大阪のビルまで遠望できます。将軍塚は京都の中心四条通の真上に位置し、桓武天皇が都を定められる折り、和気清麻呂に伴われ登られて、この京都を都とすることをお決めになり、将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています。約20m四方の将軍塚が現存しています。青龍殿庭園は回遊式庭園に枯山水庭園を取り込み、室町時代、すなわち日本庭園が技術的にも芸術的にも最も優れた時代の手法を用いて作庭されたものらしいです。今日は観光客も少なくゆったり見学出来ました。交通の便が悪いからかもしれませんね。〒607-8456京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28所要時間(*道路の交通状況により異なります)*京都駅より、タクシー20分*東西線蹴上駅より、タクシー5分*青蓮院門跡より、東山トレイルで徒歩30分(山道)
投稿日:2020年7月12日
京都府100投稿
NBR OT
将軍塚青龍殿東山「将軍塚」にあります青蓮院の飛地境内。市街地より200メートル程高い位置にある、大舞台からは京都市内が一望できます。2019年11月25日撮影
投稿日:2020年4月14日
紹介記事
【2020】京都の紅葉穴場スポット8選!隠れた名所で混雑を回避
京都の紅葉スポットから穴場を厳選して8選紹介します。 京都の紅葉名所は、観光客でいっぱい!しかし定番のエリアにも隠れた穴場スポットがあるんです。秋の観光名所「嵐山」や「東福寺」にも、混雑しない秘密のスポットが!ここだけの裏技情報をお届けします。

レジャー・観光その他

18
その他

瑞光窯 京都清水店

京都 > 東山区・山科区
瑞光窯 京都清水店 1枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 2枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 3枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 4枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 5枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 6枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 7枚目

アソビュー!

瑞光窯 京都清水店 8枚目

アソビュー!

4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

1件

投稿写真

3件

記事

3件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

1件
3件
利用シーン
デート
穴場
雨の日
紅葉
子連れ
秋
住所
京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町385-5
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
Risa🌿🐑
思い出-瑞光窯人生初陶芸🍵簡単にできるし、安いし、教えてくれるしでめっちゃ良い体験!
投稿日:2022年1月31日
紹介記事
【2020版】京都の秋をとことん満喫!おすすめ人気スポット10選
秋の京都を訪れたことはありますか?紅葉が色づき、いつもの京都とは違った姿が見られます♡そこで、今回は秋におすすめの神社やお寺、観光スポットを10選ご紹介します♪デートや大切なお友達との旅行にいかがですか?
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光その他

19
その他

隨心院

京都 > 東山区・山科区
隨心院 1枚目隨心院 2枚目隨心院 3枚目隨心院 4枚目隨心院 5枚目隨心院 6枚目隨心院 7枚目隨心院 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

8件

投稿写真

52件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4

8件
52件
山科区小野は、小野小町を慕う深草少将百夜通いの地として知られ、小野小町の住居跡ともいわれる小野小町ゆかりの史跡が数多く残る。梅の名所として知られ、遅咲きの紅梅が咲き誇る3月下旬には「はねず踊り」が行われる。写経、写仏体験、秋季ライトアップあり。
利用シーン
雨の日
映え
紅葉
ひとり
秋
住所
京都府京都市山科区小野御霊町35
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府10投稿
ぼんじり
が綺麗でした!みたいで普段は花は飾ってないみたいです来れてよかった京都で1つです
投稿日:2022年7月15日
京都府100投稿
DJゴン太
謎も多い絶世の美女、小野小町の関係した場所です。ピンクの屏風が売りとのことでしたが、最近作られた、完成度も価値も低いものでした。他の庭やお部屋がとても良かったので、どぎついピンクの屏風の存在は大変残念でした。撤去されることをお勧めします。また梅の時期に再訪したいですね。真言宗十八本山小野小町ゆかりの地であり化粧井戸も残っている。水が僅かに残る“枯れていない”一線をギリギリ踏みとどまっている感じではありましたが。小野駅からすぐ案内図も近くにあります。ピンクの襖絵がインパクトが強いです。今度は梅の時期に来てみたい。
投稿日:2020年11月22日
京都府100投稿
NBR OT
小野小町ゆかりの寺院本堂裏には小野小町の手紙が千通、埋められていると伝わる小町文塚があり、文章上達や恋愛成就の願いが叶うといわれています。春の梅「小野梅園」(200本以上の梅)が有名ですが、秋の紅葉も綺麗ですよ!2020年12月1日撮影
投稿日:2020年4月14日

レジャー・観光その他

20
その他

霊山観音

京都 > 東山区・山科区
霊山観音 1枚目霊山観音 2枚目霊山観音 3枚目霊山観音 4枚目霊山観音 5枚目霊山観音 6枚目霊山観音 7枚目霊山観音 8枚目
4.01

評価の詳細

4.01

口コミ

4件

投稿写真

11件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

4件
11件
利用シーン
紅葉
住所
京都府京都市東山区下河原町526-2
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府300投稿
けんちゃん1973
日曜日のランニング高台寺の南側に「維新の道」という坂本龍馬の墓に続く激坂があります。横目で観音さんを拝みながら必死に駆け上がりました。
投稿日:2020年5月19日
京都府100投稿
NBR OT
霊山観音24mの観音像迫力のある綺麗な観音像です参拝料を納めますと、大きなお線香に火をつけて頂けますよ。
投稿日:2020年2月8日

レジャー・観光その他

21
急上昇
その他神社・神宮・寺院

圓徳院

京都 > 東山区・山科区
圓徳院 1枚目圓徳院 2枚目圓徳院 3枚目圓徳院 4枚目圓徳院 5枚目圓徳院 6枚目圓徳院 7枚目圓徳院 8枚目
急上昇
4.00

評価の詳細

4.00

口コミ

1件

投稿写真

10件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

1件
10件
創建年代は1632年で豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉の地。桃山時代より続く女性好みの禅寺。重要文化財の長谷川等伯の襖絵、国名勝指定の伏見城前庭からの移築された枯山水庭園を公開している。春、秋にライトアップを行っており、紅葉が非常に美しい。小間の茶室で抹茶(点て出し)で飲める。
利用シーン
紅葉
住所
京都府京都市東山区下河原町530
アクセス
(1)JR京都駅から市バスで
営業時間
営業時間:午前10:00~午後5:00終了
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府400投稿
Danjou
豊臣秀吉公の正室、高台院寧々さんの終焉の地「圓徳院」。黒留袖の会でご縁のあった方々とご一緒に😊少しずつ紅葉が綺麗に彩られる季節🍁お庭を見ながらお茶を頂きました🍵ほっこり😊ライトアップもされてると思いますが、今日はお天気も良くお日様の下でのお庭は最高でした😊
投稿日:2022年11月13日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

22
その他神社・神宮・寺院

清水寺本堂

京都 > 東山区・山科区
清水寺本堂 1枚目清水寺本堂 2枚目清水寺本堂 3枚目清水寺本堂 4枚目清水寺本堂 5枚目
4.00

評価の詳細

4.00

口コミ

2件

投稿写真

5件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

5

2件
5件
利用シーン
紅葉
住所
京都府京都市東山区清水一丁目294
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
amaya
清水寺へ中学生の修学旅行で疲れ果てて上まで行かなかった事がずっと心残りで、ようやくリベンジ!紅葉はまだですがとっても気持ちいい!
投稿日:2022年10月11日
aumoログイン&予約でaumoポイントGET

レジャー・観光神社・神宮・寺院その他神社・神宮・寺院

23
急上昇
その他

何必館・京都現代美術館

京都 > 東山区・山科区
何必館・京都現代美術館 1枚目何必館・京都現代美術館 2枚目何必館・京都現代美術館 3枚目何必館・京都現代美術館 4枚目何必館・京都現代美術館 5枚目何必館・京都現代美術館 6枚目何必館・京都現代美術館 7枚目何必館・京都現代美術館 8枚目
急上昇
4.00

評価の詳細

4.00

口コミ

1件

投稿写真

10件

記事

0件

各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。

外部サイトの評価

じゃらん観光

4.2

1件
10件
近代・現代の優れた絵画・工芸・写真などを収蔵、展示している。コレクション展では村上華岳、山口薫、北大路魯山人の作品を中心に展示。また、5階には茶室・光庭が設けられている。年数回特別企画展を開催する。
利用シーン
紅葉
住所
京都府京都市東山区祇園北側271
ユーザーのレビュー
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
ユーザーのレビューにラベルが表示される場合
■TOPユーザー
魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています
■特定のエリアに対する投稿数
特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています
京都府400投稿
Danjou
屋上5階のこのお庭が好き✨何でもないお庭やけど、ずっと見ていたいお庭😊苔がいい‼️紅葉の頃にはもっといい🍁エレベーター降りたらこのお庭。その先にそっと和室。村上華岳の絵が静かに飾られていて、あ〜日本人です私って思う😆村上華岳、魯山人がいつでも楽しめる😊
投稿日:2022年1月28日

レジャー・観光その他

【2023最新】東山区・山科区で紅葉が綺麗なおすすめのレジャー・観光に関するQ&A

東山区・山科区周辺で紅葉がおすすめのレジャー・観光は?

東山区・山科区周辺で紅葉がおすすめのレジャー・観光は、清水寺や八坂庚申堂、八坂神社などです。

東山区・山科区周辺で紅葉がおすすめのレジャー・観光の件数を教えて下さい。

東山区・山科区周辺で紅葉がおすすめのレジャー・観光の件数は、23件あります。

東山区・山科区 × レジャー・観光 × 映えに関するおすすめスポット

もっと見る(29)

東山区・山科区 × レジャー・観光 × デートに関するおすすめスポット

もっと見る(17)

東山区・山科区 × レジャー・観光に関する記事
【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
aki2801
【京都】何度でも行きたい♡可愛いとおいしいで溢れてる八坂周辺
az.n.y.a
【京都】四季折々の魅力あり♡清水寺を春夏秋冬訪れて比較してみた!
蓮池ヒロ
【京都】泊まれる本屋にステイ!鴨川を眺めながら読書してみない?
meme1127
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 近畿 レジャー
  • 京都府 レジャー
  • 東山区・山科区 レジャー
国内
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
記事
  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • 運営からのお知らせ
  • よくある質問
  • ユーザーお問合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 公式ストア
  • aumoについて
広告掲載・資料請求
  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • サービス紹介

Copyright aumo, Inc. All Right Reserved.