なんばパークス
なんば/その他
まもなく梅雨入りそして、紫陽花の季節ですね。なんばパークスにあるパークスガーデンに行ってきました。街中とは思えない緑があふれる公園で、螺旋状の構造なのでちょうどいい木陰がたくさんできて、ウッドデッキでのんびりされている方が多かったですよ♪
📍大阪府の難波にあるpancake_bibliothequeさんへ🍑✨どーんっ!!と岡山県産の桃がまるまる一個乗ったボリュームたっぷりのパンケーキをいただきました😁🍑みずみずしくてあまーいももは、パンケーキにもすごく合う🥞🥺生地はシュクシュクというよりはどっちかというとしっかりめで、スポンジケーキのような食感!桃のふわふわさが引き立つー🥺🍑アイスも添えられていて、いろんな味で楽しめるのでボリューム満点のに、までとーっても美味しくいただけました🫡✨⭐️店舗情報⭐️▶️店舗名PANCAKE&booksbibliotheque✨住所大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70なんばパークス4F🕰️営業時間11時〜21時📴定休日なし👥混雑状況予約がおすすめ💰価格〜¥2500◯桃のパンケーキ¥1750◯プリンのパンケーキ¥1700
伊根の舟屋
天橋立/その他
一度来てみたいと思い、750キロの道を走って来ました。あいにくの小雨模様でしたが、舟に乗っている時だけは、何とか持ちました。なかなか風情のある景観です。小さなボートも観光船と同じ千円で、こちらの方は、より、舟屋に近くまで寄ってくれるようです。カモメと、トンビがたくさんいます。観光客の与える餌を狙っているのですが、トンビは、脚で掴む習性から、ケガの恐れが高く、注意が必要です。
長閑な漁村・伊根の舟屋日本一周ドライブ旅(西ルート)34日目、城崎温泉、天橋立を経て訪ねたのは伊根の舟屋です。訪ねたのが6.8土曜日とあって、中心部にある伊根観光協会駐車場は満車で、少し先の七面山駐車場に止めることができました。13年前に訪ねたときは「長閑な漁村」という感じでしたが、すっかり観光地化され観光客も7~8割が海外の方でビックリしました。それでも中心部を少し離れて散策すると、昔ながらの長閑な風景を眺めることができよかったです。最後に伊根の舟屋を俯瞰しようと「道の駅舟屋の里伊根」に向かいました。しかし、駐車場は満車で長蛇の列になっていたのではあきらめ、次のスポットに向かいました。
道頓堀
道頓堀/その他
大阪道頓堀!大阪は過去三回しか行った事がなかったですが、熱気が増してますね!インバウンドの影響、阪神優勝、アフターコロナなど良い循環ですね!オリクッスの優勝だけじゃなく、ヴィッセル神戸の優勝も期待!西日本の勢いが凄い!
大阪のパワーを感じる場所《道頓堀》阪神が優勝した際にファンが飛び込む事で有名な川…笑実際に3.5mもの深さもあり、岸に登る場所があまりない、意外と水温が低い、かなり汚い、などなど飛び込むとかなり危険なのでやめておきましょう⚠️道頓堀川に沿って大阪ならではのド派手な目立つ看板があちらこちらに見かける事ができるのが道頓堀らしさ定番グルメのたこ焼きやお好み焼き、串焼きもあり定番スポットのグリコの看板や観覧車付きのどデカいドンキホーテ、くいだおれ人形に、カニ道楽などなどまさに道頓堀は大阪を代表するスポットですね✨夕暮れの遊覧船ではノスタルジックな風景も楽しめるのこれまたオススメ、道頓堀行くなら時間と体力は万全なスケジュールで訪れたいですね😊
平等院
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治蓮華にある、平等院鳳凰堂さんです。平等院鳳凰堂さんは、1052年に藤原頼通によって開かれた寺院で、世界文化遺産に登録されており、国宝も多数貯蔵されています✨中でも圧巻は、10円硬貨にも描かれている、皆さんご存知の鳳凰堂で、仏師・定朝作の阿弥陀如来坐像が安置された御堂が阿字池に映る美しい姿が最大の魅力です🎶その阿字池をぐるりと周った場所にある、平等院ミュージアム鳳翔館では、平等院さんの全てが理解出来てしまう数々の展示物を拝見することが出来ます😊(ただ、館内は写真撮影が禁止されていますので、画像はありません。ご了承ください。)御堂の中も拝観することができますが、20分ごとに50名の案内となっており、土日祝などは、結構待たされることは覚悟が必要です。ご存知の方も多いかと思いますが、宇治は抹茶が特産物となっていますので、参道には食事からスイーツまで抹茶を使ったものが楽しめるお店が軒を連ねており、これからの季節は抹茶パウダーがてんこ盛りのソフトクリームがバカ売れします🎶宇治は、京都の中心からは少し離れていますので、この辺りの観光には、半日か一日は時間を見ておくことをお勧めします✨アクセスは、京都駅からの場合、JR奈良線に乗車JR宇治駅で下車徒歩約10分。大阪からの場合は、大阪中之島、淀屋橋から京阪本線に乗車し中書島駅で京阪宇治線に乗り換え、宇治駅で下車徒歩約12分です。(追記)帰りの京阪電車に、一羽のメジロが車両内に迷い込み、吊革にずっと停まって囀ってました🦜
平等院鳳凰堂小学校の修学旅行でしか行ったことがなかったので、10年振りに行ってきました✨前日が大雨だったため、池が濁っていてあまり綺麗に写っていませんが、池が濁っていなかったらきっと綺麗な逆さ平等院鳳凰堂が見れただろうな〜と😂😂色も鮮やかですごく綺麗でした!私は行かなかったんだけど、中に入っている人もいました!たぶん中に入れるチケットとかが売られてたのかな…?今度行く時は、中も入ってみたいな〜〜😌
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
あじさいウィークが6月30日まで開催中とあって、お寺に入るまで行列でもこちらは写真スポットでは皆きれいに並んで順番待ちして撮れますなので人の写りこみなく撮れます!ステキ✨紫陽花柄の傘がきれいに並んでますこの傘、貸し出しされているので、手に取って自撮りも出来ますよ📸
【京都府長岡京市】~柳谷観音楊谷寺②~今回で3回目かな…長岡京市の山の中にある『📍柳谷観音楊谷寺』こちらは花手水🏵️発祥のお寺です。訪ねる度にいつも違う花手水で彩られていて、季節の移り変わりを感じます。今回も御朱印と花手水目的で訪れましたが、オフシーズンの平日ということもあり参拝客は少なく、のんびりと回ることができました😌🍀紫陽花寺としても有名な楊谷寺は、紫陽花シーズンの今は相当な賑わいでしょうね。撮影日📷️(2023.03.22)・
延暦寺
大津市/その他
「比叡山延暦寺」「東塔」エリアの続き。「大講堂」から少し歩き、離れた所にある「阿弥陀堂」のあるエリアへ。階段を登っていくと左手に「鐘楼」が。「鐘楼」の横にはマスクをしたお地蔵さまが😆このエリアのメインの建物の「阿弥陀堂」は道場になっているそうで、お堂の前には「水琴窟」もあって、涼しげな音に癒されました😊「阿弥陀堂」の隣の「法華総持院東塔」。塔の上層部には仏舎利と法華経が安置されているそうです。もう少し比叡山の旅は続きます。
坂本➡️比叡山➡️大原➡️八瀬昨日は23kmぐらい走ってきました。延暦寺の中を通り抜ける事になりますが、拝観料要らないかわりに御堂には入れません。なので外観だけ見てました。コケがキレイなところありました。また、ここにも花手水が。そして、アイスの自販機ありました。160円ですが、コンビニとほぼ同じお値段。身体を冷やせました。最寄り駅は坂本ケーブルの比叡山頂駅になります。
城崎マリンワールド
城崎・山陰海岸・但馬山地/水族館
へ5月に訪問しました〜さすが圧倒的有料ではありますが、お魚体験できます!めちゃくちゃ迫力最高すぎた!を釣ってその場であげてくれるなんとも斬新な……目の前には新鮮な泳いでるアジそれを横で揚げて食べるしかもホクホクで全然胃もたれしなかった。ちなみに釣り放題食べ放題のようなもの。そんなに高くなかったです!海も気色も最高!でした!!なので是非足を運んでみてくださいちなみに私は、城崎温泉街のバスでマリンワールドへ車で来る人も駐車場とても広かったです!
城崎マリンワールドに行きました。海岸沿いの水族館で景色も綺麗です。リニューアル工事の為一部入館出来ない所もありましたその為かタオルハンカチを貰いました。イルカやアシカのショーの他セイウチの腹筋が可愛いかった!鯵釣り堀があり、釣ったらフライにして食べれます。
京都鉄道博物館
東寺/博物館
小さなお子様連れなら最高です。1日遊べます。客入りも多すぎない程度で金額、混雑具合はちょうど良いです。参考にして戴くなら入場チケットは事前にネットで買うべきです。私達は買って行ったので入り口も並ばず入場できました。混雑せずにアトラクションが体験できました。新幹線弁当は人気なので入場直ぐにゲットして下さい。又、自販機も定価で売ってますので良心的です。菓子類はお土産程度なので用意していくほうが良いです。交通は電車をお薦めしますが京都駅から歩くほうが良いかも。目の前に駅はありますが京都駅からぎゅうぎゅうに詰められるし待たされるので散策しなが行くほうが楽しいです。非常に素晴らしいでした。外出自粛中にて数年前画像
【京都・鉄道博物館】🚞・京都鉄道博物館は、京都府京都市下京区観喜寺町に2016年4月29日に開館した鉄道博物館です。・運営は西日本旅客鉄道が公益財団法人交通文化振興財団に委託している。・鉄道と言えば、昔、子供の頃ブームだった「梅小路蒸気機関車館」のSL🚂をよく見に行きました。・当時は、今みたいに携帯📱がない頃だったので、カメラ📷片手に必死で蒸気機関車をたくさん撮影した記憶があります。😊・今では、SLから新幹線まで54両が京都・梅小路に集結し、「地域と歩む鉄道文化拠点」として驚きや感動を与え、身近な体験を通して鉄道の歴史や安全性、技術革新面などが学べる日本最大級の鉄道博物館です。😊・京都鉄道博物館の展示車両には、めちゃくちゃ懐かしい0系新幹線電車の第1号車などを見る事が出来ます。🚅・旧国鉄時代の面影がしっかり残されており、戦後の特急列車を牽引した国鉄最大級のC62形蒸気機関車やD51形蒸気機関車などの車両が収蔵されております。・いつの時代でも鉄道は、老若男女、鉄道ファン問わず、根強い人気が有ります。😊[館内情報]・入館料(通常価格:一般1,500円/大学生・専門学校生・高校生1,300円/小中学生500円/未就学児200円)、消費税・大学生・高校生(専門学校・短期大学・高専を含みます)・中学生の方は、ご入館の際、学生証のご提示が必要です。・混雑状況によってはご入館をお待ちいただく場合がございます。・SLスチーム号の乗車体験は別途乗車料金が必要です〈一般・大学生・高校生300円、中学生・小学生・幼児(3歳以上)まで100円〉・電話:0570-080-462・営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで・定休日:毎週水曜日(祝日および春休み、夏休み等は開館)、年末年始(12/30~1/1)ほか/最新の情報はHPをご確認くださいね😊[アクセス]・JR嵯峨野線「梅小路京都西」駅下車、徒歩約2分🚶♂️・市バス86・88「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車、徒歩すぐ🚶・205・208「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」下車、徒歩約3分🚶・JR「京都」駅下車、徒歩20分🚶♂️
賀茂別雷神社(上賀茂神社)
北山/その他
今年もあっという間に半年たちまきた。半年間の穢れを落とすために上賀茂神社まで12km走って、茅輪をくぐってきました。手水は、コロナ対策のためか柄杓は取り払われてましたが、花手水になってました。最寄り駅は地下鉄の北山駅か北大路駅になりますがちょっと離れてます。公共交通機関ならたいがいの人はバスで来ます。
世界遺産に指定されている上賀茂神社にやって来たが、この名は通称で正式には賀茂別雷神社と言う。地図昨年の夏に下鴨神社参拝していたことから、今回は、上賀茂神社に久しぶりに参拝することにした。世界遺産に下鴨神社と共に登録されているのは勿論山城国一之宮であった。二の鳥居をくぐると現れる細殿前にある「立砂」円錐形の三角形のかたちをした砂が盛られ、神が降臨する場所と言われ、一対の砂山は、上賀茂神社の北にある神様が最初に降臨されたといわれる神山(地図)を模したものといわれています。桜の花と楼門実に朱が映えてとても綺麗。参拝も無事終えると、「国宝・本殿特別参拝とご神宝の拝観」なる催し物が開かれ早速参加することにした。ここ上賀茂神社では、国宝である「本殿」と「権殿」は通常参拝では拝見出来ない位置にあり、この特別参拝に申し込めば見ることが可能であった。参加料一人500円を支払えば、浄掛がいたけそれを首から掛けて拝観は始まる。まず時間まで待機しているこの部屋に掲げられている絵画の説明から会は始まっていく。上賀茂神社の由緒、賀茂別雷大神についての伝説の話を受け生い立ちを知っていく。ここからは、本殿前へ向かうが、撮影禁止です。この特別参拝では本殿や権殿の扉の横に描かれている狛犬も拝観出来、神職の説明で上賀茂神社の本殿に鎮座する狛犬の影と言われる。最後の本殿前に設けられている特別参拝所から参拝しこの会を終えたが、偶然にもこの特別参拝に参加出来て本当に良かった。この会で「立砂」の由来の説明を受けました。立砂には松葉が刺さっているのを気がつきましたか?立砂には、陰陽思想の影響を受け細殿に向かって左が陽で、右が陰と言われ、その左側に3本の松葉、右側に2本の松葉が差し、陰陽思想において、奇数と偶数が合わさることで神の出現を願う意があるからです。この説明を受けるまで松の葉が刺さっていることなど全く気がつかず、帰り際に再確認すれば頂きに松の葉が刺さっていた。「片岡社」上賀茂神社の第一摂社。恋愛や子宝に御神徳があるとされ女性にパワースポットとして人気祭神は「玉依姫」であり、賀茂別雷大神の母親です。境内中央を流れる「楢の小川」古くは神職が身を清めていた水の流れであった。願い石(陰陽石)この賀茂山口神社辺りには龍の住む池があったと言われ、池の底から出土した石が、この願い石だと言われる。
城南宮
伏見/その他神社・神宮・寺院
いつでも行けるから、と今まで行ったことがなかった城南宮。コロナウィルスのせいで遠出できひんし地元をウロウロ。地元を知るのに良い機会かも🤭鳥居⛩️って、いいですな。朱色も良いけど、石材も素敵。閉門時間ギリギリに行ってしもてメインのところは見れずやったけどまた、時間に余裕を持って行ってみよ。_travel
【京都・城南宮】・歴史的背景では、794年の平安京遷都に際し、国常立尊(くにのとこたちのみこと)と八千矛神(やちほこのかみ)と神功皇后(じんぐうこうごう)を祀り、以来都の南方に鎮まり国を守護する城南宮と仰がれております。・京都の城南宮は、一年を通してさまざまな花💐を楽しむことができます。・境内には「源氏物語花の庭」と呼ばれる広大な神苑があり、その中に自生する数百本のヤブツバキの他、鮮やかな赤い花をつける「城南椿🌺」が早春の苑内を彩ります。・また、初夏には神苑内にある「室町の庭」で藤の花が満開にになり、寒くなる冬の訪れとともに、「山茶花(さざんか)」が白い花を咲かせます。・都の守護と国の安泰を願い、平安遷都の際に創建された城南宮の境内の神苑「楽水苑」には「源氏物語」に描かれた約80種の草花が植栽されており、別名「源氏物語花の庭」とも呼ばれ、物語に登場する草花には扇形の説明パネルが用意されているので、源氏物語をイメージしながら、ゆっくり巡れるのもこのお庭の楽しみ方の一つですね😄・楽水苑では、春と秋に行われる「曲水の宴」は平安の庭が舞台となり、テレビ中継なども行われるほど、有名なんですよ。😊・楽水苑にある「室町の庭」では、推定樹齢およそ80年の藤の花と、池のほとりに咲くツツジの共演を例年4月下旬〜5月上旬まで楽しむことができます。・また、5月の1日~6日と土・日には、藤の花を冠👑にさし、藤の枝を手にした巫女が神楽を舞う「藤の花巫女神楽」が催されるのも見どころの一つで、心身の健康と除災招福を祈願した「藤の花守り」(初穂料1,000円)の特別授与もあり、授かる方は巫女さんがひとりひとり丁寧に神楽鈴で、お祓いをしてくれるので、ぜひご利益を授かって下さいね。(๑・̑◡・̑๑)😁<周辺立ち寄りスポット> ・醍醐寺 ・伏見稲荷大社 ・十石船 ・月桂冠大倉記念館[寺社情報&アクセス]☀︎住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7☀︎電話:075-623-0846☀︎中書島駅からバス城南宮下車すぐ、☀︎城南宮東口下車西へ徒歩約5分🚶♀️
花博記念公園鶴見緑地
守口/その他
公園の奥に行くと沢山のお花が咲いていました🌸🌼
大阪市にある『花博記念公園鶴見緑地』は120haを超える広大な園地なのに入園料は無料で花や緑などの自然を満喫できます…✩.*˚公園の入口はメタセコイア並木の絶景が出迎えてくれます✨✨⭐︎日本庭園⭐︎国際花と緑の博覧会で、日本の代表的な造園技術のうち自然景観を凝縮する「縮景」手法を採用してつくられ、“山水の景-秀麗、躍動、潤い”をテーマとしています。⭐︎山のエリアの四季の池⭐︎びっしりと覆い尽くすほどの睡蓮が大量に植わっています。白・ピンク・赤・黄などの美しい花を晩春から秋にかけて咲かせます🌸🌸⭐︎バラ園⭐︎ヨーロッパの香りがするこの庭園では、国際花と緑の博覧会を記念してつくられた「鶴見’90」をはじめ、約400品種、1900株のバラの花を楽しむことができます。バラの見頃●春5月中旬~6月中旬頃●秋10月中旬~11月中旬頃きわめて多くの園芸品種があり、樹姿や花色・花型なども多種多様。鶴見緑地では国際庭園の園路沿いとバラ園に見られ、品種数は約400品種です。四季咲き(一年のうち季節にかかわらず何度も花が咲く)の品種が多く、これらはある程度気温が暖かい間は蕾をつけ続けますが、美しい花が咲くのは春と秋の年二回です。⭐︎風車の丘⭐︎風車の丘の上に建つ風車は、オランダから設計図をとりよせ建築されたもので、国際花と緑の博覧会が催される以前からここに建っています。風車の足元に広がる花畑は、チューリップ、ひまわり、コスモスなど、四季折々の花で彩られます…🌹🌷🌼🌻どの時期に行っても子供から高齢者まで散歩、ランニング、花の鑑賞など癒しのスポットとなっており私の大好きな公園です✨✨_eos_photo