三千院
大原/その他神社・神宮・寺院

皆さんご存知京都大原と言えば三千院‼️あの歌のせいでしょうか?つい口ずさんでしまいますが💦京都〰️大原三千院🎵恋〰️に疲れた女が一人〰️🎵作詞永六輔さん、作曲いずみたくさん女ひとりという歌が有名ですね〰️若い人達は知らないのかな?😅お庭を眺めながらお茶も頂けてまったり出来ますよ〰️

大原三千院久しぶりに行ったけれど変わらないよさがありました。しとしとと降る雨も趣があって良いですね☔️お茶も頂きつつ、ゆっくり過ごしました。かわいいお地蔵御朱印も頂き、大満足でした♡雨なのか、コロナ禍だからなのか分からないですが、道中のお店はほぼ閉まっている状態でした。以前行った時もそうでしたが、バス停からある程度山を登る上であのお店ってありがたい存在だと思うのですよ。特に一人旅の私にとって!笑夜間拝観の時は特に怖いんで💔また再開してくれるといいなぁー…🍀
星評価の詳細
あわじ花さじき
明石/その他

淡路島の素敵な花畑♡このお花はキンギョソウと言うらしい😊淡路島花さじきにはキンギョソウ以外にも季節毎にいろんな種類のお花が広大な敷地に咲いています🙂なのでいつ行っても素敵なお花絶景に出会えるはず♡手入れしてくださるスタッフの方々に感謝です😄車で明石海峡大橋を渡って淡路島にドライブして見てはいかがでしょうか?花さじき以外にも淡路島は色んな素敵な場所があるのでまた散策しに出かけたいな♡

日曜日に友達と行った花さじき😊まだコスモスは満開ではなかったけど満開の時期に台風の影響で雨風で花が傷むかなと思い行きました🚗💨午前中、休日出勤してお昼からのスタート💦着くとめっちゃ人がおりました、、、帰る人、来る人でちゅうしゃさは何とか入れました。曇りだったので、ちょっとイマイチづしたが、リフレッシュです。久々に低血糖になって食べ物求めて売店に行くまでがしんどかった〜😵体調が悪かったのかもねー早出、時間外残業の日々なので💦だからこそ、癒しを求めて花さじきへ〜❣️
星評価の詳細
勝尾寺(大阪府箕面市)
箕面/旧街道

午前中バタバタしてらこんな時間⏰もう、お昼ご飯の準備にかからねば😅この写真は、先週の日曜日に西国三十三所巡りで行った【勝尾寺】まだまだ桜🌸が満開でとても綺麗でしたよ🌸今年は、お花見堪能出来たなぁと撮った写真見ながら一人ニヤニヤ(笑)コロナ禍ですが、心癒されました❣️日本人に生まれて良かったと思えるひとときでした😊🌸さて、お昼は何を作ろうかな?簡単に炒飯とキノコスープでいいかしら🍄よい1日を(✿︎´꒳`)♡︎

勝運のお寺勝尾寺は受験、厄除け、病気、スポーツなど「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として信仰されていますが、勝尾寺では「勝つ」とは他者を打ち負かすことではなく、「自分と向き合い、自分の弱い心に打ち勝つ」という意味に捉えてるそうです。西国二十三番札所勝尾寺この日、お昼ランにしようと姉さん呼び出して(笑)快く梅田まで出てきてくれました🙏ランチして美味しいコーヒー飲みたいという話からお洒落なカフェあるから箕面まで行きませんか?どうせなら天気も良いしおでかけしましょうとドライブ🚗³₃あっ、ダルマさんのお寺行きましょうーと言うことでやってきました!!勝尾寺❣️前に来たことあるけどめっちゃ楽しかった🤭💕至る所にダルマが。ここ、お砂踏みと言ってお砂を踏む事により各霊場にお参りした事と同じ功徳が与えられるといわれています。四国巡礼が一度にできるんです。2人で八十八ヶ所巡りました🤣ご利益ありますように🙏来週からライトアップが始まります。駐車場は完全予約制です✨夕方から行ったのに続々と人が…スタンプラリーとかあって楽しめますよ。✦︎お寺の名前の由来✦︎HP引用建立から百数十年経った平安時代、清和天皇の御世、当山の6代目座主であった行巡上人が、病に臥せっておられた帝の玉体安穏を祈ったところ、その著しい効験に感銘を受けられた清和帝自らが「この寺の持つ法力は、この国を治める王(帝)である私に勝った」として、王に勝った寺、勝王寺(かつ・おう・じ)と命名されました。しかし、寺側は「王に勝つ」などは余りにも畏れ多いとし、「王」の字を「尾」に差し替え、呼び名はそのまま勝尾寺(かつ・おう・じ)と称するようになりました。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼勝尾寺大阪府箕面市勝尾電話:072-721-7010入山志納料:500円駐車場:最初の1時間:500円以後30分ごと:300円参拝時間平日8:00〜17:00(最終受付16:30)土曜日8:00~18:00(最終受付17:30)日曜・祝日8:00~17:00(最終受付16:30)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
銀閣寺(慈照寺)
銀閣寺/その他神社・神宮・寺院

京都に来たのは修学旅行以来。当時は予約しないと何も見せてくれなかった。今は行くとすぐ見れる。しかし混んでます。。。次は早朝狙いで行ってみたい。ここは世界遺産【銀閣寺(東山慈照寺)】〒606-8402京都府京都市左京区銀閣寺町2市バス『銀閣寺道』下車拝観時間夏季(3月1日〜11月30日)午前8:30〜午後5:00冬季(12月1日〜2月末日)午前9:00~午後4:30拝観料入山料(受付にてお納めください)高校生以上500円小・中学生300円特別拝観料(ご希望の方のみ本堂前にて要申込)おひとり様1,500円https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/

【銀閣寺】好きなお寺のひとつ。銀閣寺。正式名称を東山慈照寺。江戸時代より金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったそうです。室町幕府八代将軍・足利義政によって造営が始まったのが文明14年のこと。義政が祖父である義満の鹿苑寺金閣寺にならい、山荘東山殿として造営したのが銀閣寺の発祥です。義政の没後は臨済宗の寺院となります。慈照寺という名前は義政の法号「慈照院」にちなんでいます。平成6年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
星評価の詳細
平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園

京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分

2023.4.16今朝従姉妹から送られて来た平等院の藤です。見頃を迎えておりまーす!あまりにも綺麗なので皆様にお見せしたかったので投稿しました😌🙌✨✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹
星評価の詳細
神戸市立王子動物園
三宮/動物園・植物園

ちょっと意表を突いて、ワニさんの瞳のアップからご覧いただきました😁🙏おわかりになりましたか?ここは、神戸市灘区王子町にある、神戸市立王子動物園です。神戸市の六甲山麓に広がる自然豊かな動物園が、ここ神戸市立王子動物園で、コアラ、アジアゾウ、キリンなど、約130種750点の世界の動物たちと出会うことができます🎶本来なら、ジャイアントパンダもいるのですが、私が伺ったときは、ご機嫌斜めだったのか、厩舎自体閉まっており、見ることは出来ませんでした🥲パンダさんの画像がないかわりに、よくある動物の写真だけではなく、少し事件性のある画像も入れてみましたのでご覧ください😁まず、鹿の上にカラスが乗っている画像は、カラスが善意で毛繕いをしているわけではなく、巣作りの一環として、ヒナのベッド用に鹿さんの背中に乗り、毛をむしり取っているようです😅(本人にインタビューしたわけではないので、あくまでも想像ですが...)さすがカラス。無理矢理にも程がありますよね😅鹿さんは、気づいていないのか、優しいのか、されるがままの状態です😅その次の画像ですが、キリンさんは、可愛い顔に似つかわない黒い舌を出しています。ちょっとガッカリですよね😅出来ればピンクの舌が良かったかな😅続いて、黄色い大蛇さんは、機嫌が悪いのか、大きな口を開けて怒鳴り散らしています😅そんな表情しなくても、なかなか強面ですって😅その次のオランウータンのお父さんは、来年からもらう予定の年金額のことが気になるのか、何だか憂鬱な表情をしています😅その方面に詳しい相談相手がいないのでしょうか😅続きまして、瞑想に耽るイグアナさんです✨たくさんのお客様の前だというのに、なかなか落ち着いていらっしゃいます✌️さすがです🎶そのあとの画像からは、やっと動物園らしい可愛い動物や風景をご覧ください🎶🤗🎶(って2枚だけですけど😅)気温も高くなり、家族連れもたくさん来られて、大変賑わっていましたよ✨🤗✨動物以外にも、遊園地もあり、子供達も大喜びですね🎶アクセスは、阪急電車「王子公園駅」から徒歩約3分です。

(兵庫県神戸市)"神戸市立王子動物園"神戸のお嬢様で親しまれていたパンダ🐼の「タンタン」3月31日に息を引き取りました‼️(;´༎ຶД༎ຶ`)パンダ好きの私は、この王子動物園に何度足を運んだ事か😢いつも行くたんびに、いろんな表情をみせてくれるタンタンはとても癒しでした!コロナ禍時に、中国変換が延期になり喜んだのも束の間心疾患が判明し、一般公開が中止になっていました。この写真は、公開中止になる前の最後の写真📸とても愛くるしいタンタン癒しをありがとう天国で大好きなリンゴをいっぱい食べてね!
星評価の詳細
建仁寺
木屋町/その他

建仁寺風神雷神図の再現や各部屋の襖に描かれている絵の再現ムービーをみる事ができます。各部屋の襖には迫力がある絵が描かれており、じっと見ていると吸い込まれそうな感じになります。縁側に座り庭を眺めていると、あっという間に時間が過ぎてしまうくらい落ち着きます。写真スポットも沢山あるので、1時間があっという間に経っちゃいますょ。そしてなんといっても…離れにある天井に描かれた龍‼︎‼︎圧巻‼︎‼︎もし2人以上でいかれるなら、1人は目をつぶってもらって(もう1人が誘導)離れについてから目を開けてもらってください。物凄い感動しちゃいます!(息子がしてくれ目を開けた時の感動、迫力がいまだに忘れれず又行きたいです)ので是非おすすめ♩デートで彼女にサプライズ的にしてあげてもいいかもね

京都最古の禅寺なんともご立派な、阿吽の龍の天井画。🐉に、渡る道はスリッパに履き替えて。なんとも滑る滑る笑歩きにくいスリッパ。笑外人さんもペンギン歩きだったよー。襖も屏風も複製画だけども素晴らしい。軋むローカですら素晴らしい。まるさんかくしかくをしみじみと眺めてみたりして。うむむ。。奥深い。。なんともアートなお寺ですな。#○△□笑
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
谷瀬の吊り橋
天川・大台ヶ原/近代建築

関西のおすすめスポット。奈良県吉野郡十津川村にある「谷瀬のつり橋」。日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋で上野地と谷瀬を結ぶ巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートル!周りは山々に囲まれ、眼下には十津川(熊野川)が流れまさに絶景!歩くたびに左右に揺れ、身体が橋から放り投げられそうになるスリル満点な吊り橋。まるで空中を散歩している気分、とありましたが、かなりの揺れにそんな余裕ありませんでした😅高いところは割と平気な方なのですが、初めて怖いと思ったほど。とにかく、揺れます!でも、意外と皆さん静かに淡々と歩いていくんですよね。何で⁈私は1人、怖いー!とか、揺らさないでー!とか大きめの独り言を言いながら渡りました。(笑)とにかく長いんです😭高いところに自信がある方におすすめします😆

ここは奈良県吉野郡に位置する十津川村谷瀬の吊り橋日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。昔は日本一だったのかしら?石碑には日本一と書かれてます。昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用として使われてる吊り橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!!歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点だけど板と板の間の繋ぎ目がたまに外れるし怖すぎた💦ここを原付で走ると言う人も😱私は数十メートル歩いてギブ!!日本一短い吊り橋になりました🤣✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2電話:0746-63-0200駐車場:近隣800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
カップヌードルミュージアム 大阪池田
池田/博物館

平日の昼間に訪問しました。家族連れのお客さんが多く、やや混雑していました。事前にローチケで入館券を購入する必要があったらしく、1人が購入する為に中に入り、1人は外で待ちました。入館券にはマイカップヌードルファクトリーの利用券が付いているので、一通り展示を見たあとはオリジナルのカップヌードルを作ることになります。カップをデザインし、中身のスープと具材も選べます。400円でしっかり楽しめました。

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀食べるのがもったいない🥺オリジナルカップヌードル🍜🍥̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆カップヌードルミュージアム𓊇♡大阪♥池田♡📋mypick・マイカップヌードルファクトリー♡子どもの頃少なくとも3回は行った大阪池田のカップヌードルミュージアムに行ってきたよ🍜当時は並んだ記憶なかったんだけど久しぶりに行ったら整理券制になってて無事ゲット出来たんだけど1時間待ったから早めに行った方がいいかも(ʚ̴̶̷́༝ʚ̴̶̷̥̀)入場料が要らないの今時珍しい(ܸ⩌⩊⩌ܸ)♡カップヌードルの歴史が学べたり世界のカップヌードルが展示してあったり㌥(ง˙˘˙)ว㌥普段身近にある「カップヌードル」(៸៸᳐⦁⩊⦁៸៸᳐)੭゙あまり冒険をしない私は2種類くらいの味しか食べたことない(´・֊・`)こんなにもあったのか(՞o̴̶̷̤̫o̴̶̷̤՞)という衝撃を受けました(՞ᴗ̫ᴗ՞)♡マイカップヌードルファクトリーでは500円で世界に一つ自描きオリジナルマイカップヌードルが作れます-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-私は絵心マジで皆無でだいすきなシナモンくんも見ながら書いたのに地球外生命体になっちゃったけど楽しそうにお絵描きしてるお子ちゃまにまみれて童心にかえって楽しめる(˶ᵔᵕᵔ˶و)و”諒くんは「描かなくていいよ~」とかいいつつA型発揮して私よりハマってた笑笑4種類のスープ12種類の具材から4つチョイスできるのも組み合わせで迷うけど楽しいദ്ദി˃ᵕ˂)持ち帰り用の真空?手提げも潰さないように本当よくできてるなぁって思う𐔌՞ܸ.ˬ.ܸ՞𐦯愛着感じるし暫くは眺めてたいしで食べるのがもったいないけど賞味期限は約1ヶ月(՞⸝⸝o̴̶̷̥̫᷅o̴̶̷᷄⸝⸝՞)و(私は次の日美味しく頂きました(˶ᐢᗜᐢ˶)笑笑)今日は金曜日なので明日から二連休の方も多いでしょうねෆ(՞⌯'ᵕ'⌯՞)ෆ̖́-
星評価の詳細
星評価の詳細
神戸ルミナリエ
神戸市/その他

神戸ルミナリエ作品テーマ「希望の光に導かれて、25年」25年目となる今年もまた、この神戸は賑わいます。通りを埋め尽くす人々、空を見つめ、点灯の鐘の音を待つ人々。25年前の記憶と、失った人々の思い出を胸に。私たちの子供や、次の世代を担う若者に、私たちの物語、そして私たちの夢と希望を伝えるために。震災から復興したこの神戸を、誇りに思うために。兵庫、日本、そして全世界に向け、神戸ルミナリエの灯火が、今年も点灯します。この光は皆さん一人ひとりの献身、努力、そして愛の象徴です。このルミナリエの光が、私たちの心に永遠に輝き続け、世界への希望のメッセージとなりますように。ダニエル・モンテベルデ神戸公式観光サイトより寒かったけど、やっぱり綺麗✨期間限定で、開催は短いし人もごった返すけど神戸の冬の風物詩ルミナリエ✨ステキなMessageと共に大切な人と見に来て下さい✨

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ルミナリエ✨💫✧୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧夢灯す光の彫刻KOBEルミナリエ✨30回目を迎えた今年のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」イルミネーションとポートタワーを絡めて撮れる構図を探しながら撮影するのが楽しかった꒰⸝⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝⸝꒱大人になってから初めてルミナリエを見て迫力とその美しさに感動✧·˚⌖.꙳素敵な思い出になりました⸜♡⸝♡ _hyogo
星評価の詳細