アドベンチャーワールド
白浜・上富田/動物園・植物園
夏にアドベンチャーワールドに行ってきました🐼暑かったけど可愛い動物たちに癒されました🩷平日に行ったからか空いていて可愛いパンダも近くて見れました🥰入園料は大人は1人5300円で3歳以下の子供は無料です🆓駐車場は1200円でした🚗
パンダ🐼を見にアドベンチャーワールドへ上野動物園では並んでパンダを見る印象がありましたが、いざ行ってみると普通にいる😳‼️特に並ぶこともなく人を掻き分けて覗く感じでもなく普通にゆっくり見ることが出来ました。サファリワールドは、ケニア号という追加料金無料で乗れる列車型の車両があり30分弱で一周出来ました。マリンワールドはイルカショーもありましたが、私たちは時間も調べず呑気にイルカの水槽で『こんな近くでイルカ見れるなんてラッキー』なんて言ってる間、ちょうどイルカショーの真っ最中だったらしく、2軍のイルカたちと戯れて終わりました…でも1軍でも2軍でもイルカが1メートル先くらいの近くで見られてすごく可愛かったです🐬遊園地もあって一日中楽しめそうなところでした。
ポルトヨーロッパ
和歌山市/その他
和歌山マリーナシティーにある、ポルトヨーロッパ。黒潮市場と同じ敷地内にある建物で入場などはいりません。ちょっとした、ジェットコースターなど、楽しむ乗り物もありますよ。大人よりお子様が楽しんでたなー。が、暑い。暑すぎーるぅぅー。和歌山なめたらあかん。ちょっと立ちくらみするし、やばいやばい。急いで和歌山補給しましたよ。笑普段、みかんのジュースなど飲まないわたし。えへ。和歌山にかぶれてみました♪、ちょーめぇ。のーこー。ほぼ、みかん。いや、みかんそのもの。のフローズンみかんフローズンほぼ溶け始める、が、上のソフトクリームがよい仕事してる。うみゃい。まさかの天気に日傘も帽子も忘れたわたしは雨傘でウロウロしたけど、すぐ限界きたよ。笑ちょっとした異国気分楽しかった♪
【✖️】大阪ついでに、レンタカーで和歌山へ🛣️ヨーロッパの街並みを再現したテーマパーク🇫🇷🇪🇸🇮🇹アトラクションは有料ですが、入場は無料😎建物がとっても豪華👑✨ヨーロッパには行ったことないけど、きっとこんな感じなのでしょう🤣👍夜はイルミネーションが綺麗みたいです🎄私は予定があって、昼間の姿しか見れず…🥲ペット同伴OKの施設みたいなので、また近くに行くことがあったら、愛犬を連れて行ってみたいと思います🐶💓そういえば…1年前の大晦日は「志摩地中海村」にいました🚘国内にある海外風のスポットが大好き🤭📸2023.12.31撮影🍊
黒潮市場
和歌山市/その他
3連休だったので大阪へー。和歌山の全肉祭に行く前にコチラへ。黒潮市場でちょっとだけ食べることにしてマグロのにぎりと甘エビ。ウナギたまごを購入してフードコートで、食べました。大トロめちゃくちゃ美味しかったです。今日から夜のイルミネーションが始まるみたいでした。帰りによればよかったなー。雨と風が強すぎて、吹き飛ばされそうでした。
和歌山の黒潮市場といえば、マグロの解体ショー♪本日は60キロのマグロさんを解体。めっちゃ切れる包丁で、名人がサクサク切って行く。おしゃべりも解体もさすが名人!関心するばかりでしたよ。ちょっとしかとれない中落ち。食べたかったなぁ〜。ここは奮発して捌きたて大トロ2貫1000円をペロリンちょ♪ほぉわぁ〜。うんまっ。高くても食べるべき。おすすめします♪
潮岬灯台
串本・古座川/その他
2021.10.7潮岬灯台へここは以前も行ったことありますが、母はギブで1人で行ってきました😊木の螺旋階段をクルクル上まで登ります。上にたどり着いたら今度はものすごい細い鉄のはしご。息を切らしながら上り詰めると絶景が✨上は本当に1人通れるくらいの空間しかなくて。先に男性の方が1人おられました。ぶつかりそうになり「あ、すみません」と言うともう降りますからと親切に譲ってくれました😌やはり風が強くて狭くてうまく写真が撮れません💦1人変なポーズを何枚か撮りましたがこんなんぜんぜん、伝わりませんね爆笑やはりこんな時、自撮り棒があればと後悔😞和歌山にはトルコと交流があるのかトルコ雑貨が多いです。そこで今回は一人ゆっくり展示室を拝見。やはり書いてありましたエルトゥール号遭難事件以下ネットから引っ張ってきました。エルトゥールル号遭難事件は、1890年に和歌山県串本町の沖合で沈没したトルコ船の乗組員を、現地の日本人が献身的に救助した出来事です。トルコが親日国家となったきっかけといわれています。...この事故によってほとんどの乗員は海へ投げ出され、500名を超える死亡者と行方不明者が出ました。なんか前にも見たような気がしますが忘れてしまいますね🙃
先週の土曜日から月曜日まで2泊3日で和歌山県へ旅行に行ってきました。スポットごとに写真を投稿をしていこうと思うので、よろしければご覧ください。串本海中公園水族館に行った後、潮岬灯台に行ってきました。入場料が必要ですが、灯台に登ることができ太平洋を一望することができました。灯台1階には、灯台に関する資料を展示するスペースも設けられていました。そのあと、本州最南端の神社と言われている潮御崎神社に行ってきました。神主さんなどはいませんでしたが、貼り付けるタイプの御朱印が本殿に販売していました。潮岬灯台に行ったあと、本州最南端石碑がある潮岬観光タワー付近に行ってきました。一番最後の写真に写っている潮岬観光タワーの前の芝生では火祭りのイベントなどが行われるそうです。