関東 × 神社・神宮・寺院に関する検索結果
すべて
記事
関東の人気エリア
関東 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/826件
ユーザーのレビュー
埼玉県1000投稿
mii
2023年3/31(金)埼玉県川越市川越氷川神社NO.2縁結びのご利益があるとしてメディアに取り上げられることも多い神社です😊とくに話題を呼んでいるのは、朝8時から限定20体を無料で配布する「縁結び玉」です😊巫女が本殿前の玉砂利を麻の網につつみ、神職がお祓いしたもので、"境内の玉砂利を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれる"との言い伝えがあることから、女性を中心に人気を集めています😊また、3万個を超えるとも言われる絵馬に囲まれた「絵馬のトンネル」や愛らしい鯛みくじのほか、毎年夏季には色鮮やかな江戸風鈴が2000個以上掛けられた「縁結び風鈴」が開催されるなど、見どころも豊富です😊一、二枚目有名な一年安鯛とあい鯛、鯛みくじです😊釣竿で鯛みくじを釣り上げます😊大勢の方達が、楽しまれていました♪三、四枚目絵馬トンネルです😊四、五枚目灯籠回廊です😊和装が、合いますネ♪七枚目社殿です😊カラフルな浴衣が可愛いですネ💕八枚目本殿です😊九、十枚目長らくしていた、大鳥居側の工事が終わっていました😊久しぶりに、川越氷川神社を訪れました♪春休みで、境内は賑わっていました♪☆和装の方が多く、華やかでした💕埼玉県川越市宮下町2-11-3049-224-0589営業時間8:00〜18:00
投稿日:2023年4月4日
埼玉県10投稿
nico☺︎
⛩川越氷川神社恋のパワースポットとして知られている神社特に夫婦円満・家庭円満の神様として崇敬されています。色々なおみくじやグッズがありましたが、鯛みくじをひくことにしました。鯛みくじは、2種類。赤い鯛は「一年安鯛みくじ」ピンク色の鯛は「あい鯛みくじ」私は、赤い鯛のおみくじです😊他に『縁結び玉』や『縫いつけまもり』など願い事などに合わせた御守りもありました。❤️📎御神木を廻る樹齢600年を超える御神木が欅2本並んでいて、並んでいる木を8の字を描く様に廻ると幸せや良縁に恵まれるそうです。📎川越氷川神社の名物『絵馬トンネル』沢山の人の願いを込めた絵馬が並んでいました。📎人形流しほんとは、参拝してから行くそうですが、最後になってしまいました😢初穂料を納めて、人形の和紙で作った人形を境内の小川に浮かべます。(心身の穢れを祓うというものです。)📍川越氷川神社⛩〒350-0052埼玉県川越市宮下町2-11-3📞049-224-0589営業時間8時〜18時拝観料無料🚙駐車場近隣のコインパーキング
投稿日:2023年2月16日
紹介記事
川越観光のおすすめコースはこれ!お土産やランチまで詳しくご紹介
川越観光のおすすめコースをご紹介!川越に行くけどどこを廻ればいいのかな…。そんな悩めるあなたに朗報!名物グルメやお土産はもちろん、有名な観光スポットも網羅した丸ごと満喫コースをご紹介します。初心者はもちろん、リピーターの方にもおすすめですよ♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
初詣に明治神宮へ東京都内有数の規模を誇り関東を代表する神社として知られる「明治神宮」明治神宮の初詣参拝客数は、例年全国の神社の中でもトップ。境内に入るまでは距離があるので足腰に自信のない方は事前にチェックしてくださいねアクセス●代々木口JR中央線・総武線・山手線[代々木駅]下車、西口都営地下鉄大江戸線[代々木駅]下車、A1・A2出口東京メトロ副都心線[北参道駅]下車、1番出口●原宿口JR山手線[原宿駅]下車、西口東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前(原宿)駅下車、2番出口●参宮橋口小田急線[参宮橋駅]下車
投稿日:2021年1月12日
東京都100投稿
きゃっさー
言わずと知れた都会にあるパワースポット。原宿駅から徒歩1分、都心にありながら緑あふれる広大敷地の神社です。街の喧騒に疲れた時や、心も気持ちもリフレッシュしたい時などに訪れ、境内を散歩したりしています。有料の庭園などもあるようですが、ほとんどが無料で立ち入ることができ、都内とは思えない緑の多さに癒されます。
投稿日:2023年5月30日
東京都500投稿
junkun
本日10月2日明治神宮で人形供養がありうちのがぬいぐるみなど捨てるには心が痛いと訪れました👍🤗人形供養と言わずに人形感謝祭となってましたね☺️朝から皆さん来てて結構並んでましたね😅人形の秀月の箱とか持ってる人が雛人形や五月人形など持って来る人も供養料として3000円を納めて来ました今日も朝は爽やかな感じでしたがだんだん暑くなって来て汗がたらたら😅3枚目ハートみっけ👍♥️
投稿日:2022年10月2日
紹介記事
【2023】関東の初詣におすすめ!外さない人気スポット10選
関東には初詣にぴったりな神社やお寺がたくさんあります。近場の神社やお寺にお参りするのもいいですが、少し足をのばして人気のスポットに参拝してみるのもおすすめ!本記事では、関東で人気の初詣スポットを厳選して10か所まとめました。
ユーザーのレビュー
神奈川県5投稿
__shirosan98
友達と箱根旅行で訪れた「箱根神社」。赤い鳥居側から海を見る景色が絶景と聞いて行ったのですが、この時は赤い鳥居周辺にスズメバチが出てしまった関係で閉鎖されており断念…なので、海側から鳥居を撮ろう!となり、友達とアヒルボードを漕いで海側から撮影。ある意味で良い思い出になりました😂参拝して御朱印もゲットしましたが、赤い鳥居の絶景を撮りにまたリベンジしたいと思います!
投稿日:2023年5月13日
神奈川県10投稿
かつ
箱根に来たからには必ず伺おうと箱根神社に参拝してまいりました。本社に向かう参道に研修場や武道場があったり、施設だけではなく、そのたたずまいの雰囲気も少し今まで伺った神社とは異なる印象でした。
投稿日:2023年5月5日
神奈川県5投稿
有明マン
第3子が産まれる直前に行った縁起の良い場所なので、第4子が産まれる直前に再度来ました.妊婦には階段の登り降りが大変みたいでした.奥さん曰く、とても気が良いとのこと.箱根神社だけでなく、箱根全体にインバウンドのお客さんがたくさんいて賑わっておりました.
投稿日:2023年4月15日
紹介記事
神奈川観光におすすめのスポット26選!自然豊かな名所から穴場まで紹介
神奈川観光でおすすめのスポットを厳選!横浜やみなとみらいといった神奈川観光で外せない名所から、鎌倉や箱根などの自然あふれる観光地、ゆったりと過ごせる穴場までピックアップ。日帰りで楽しめるドライブコースも紹介するので参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
埼玉県10投稿
ばるおさん
14日の月曜日、早朝3時に家を出て秩父方目に出発🚙7時前に三峰神社に到着と同時にちょうど陽がのぼる時間と重なり綺麗な写真を撮ることができました。ミューズパークに移動し、銀杏並木を見に行きましたが残念ながら半分以上は落葉🍂更に長瀞まで足を延ばして紅葉見物…気づくと平日の割に小中学生を連れた家族連れが多いし道も混んでる🤔後に知りましたが、この日は埼玉県民の日だったらしく混雑を避けて出かけたつもりが逆に人混みに突撃しに行ったドライブになりました😆んっ⁉️最後の写真うまく反映されてないですね😵
投稿日:2022年11月18日
shiro
先月の終わりにずっと行きたかった三峯神社へ。まだ外が暗い時間に出てドライブ🚗1枚目は奥宮ここに辿り着くまでの道のりはもはや山登り熊に注意の看板が怖かったし道なのか分からない山道をひたすらに歩いたパワーいただきました。ありがとうございます!2枚目は奥宮に参拝後に振り返った景色頑張って登った甲斐があったこんなに綺麗な山々を見たのは何年ぶりだろうか!3枚目は紅葉しっかり色ついてて綺麗だった🍁4、5枚は三峯神社立派な神社で色合いも素敵だった!パワーいただきました。ありがとうございます!6枚目はシカ🦌野生かな?お尻がキュート癒された1日でした!楽しかった!またドライブもして神社巡りもしたいな
投稿日:2022年11月10日
eijisss
冬に行くと空気が澄んでいて綺麗な景色が広がっています。年末年始に行ったのですが山の麓から駐車場までかなり(2時間くらい)渋滞していたので早めに向かうのがおすすめです。敷地は広いので中に入ってしまえば、スムーズに移動できます。
投稿日:2022年7月27日
紹介記事
【神社巡り】埼玉のおすすめ神社10選♪ご利益や行事などをご紹介!
今回は埼玉にあるおすすめのお寺や神社を厳選して10選ご紹介します♪お寺や神社にはどんな神様が祀られているの?ご利益は?など知りたいことをギュッとまとめました。行事なども沢山あるので、季節に合わせて埼玉を巡ってみてください◎
5
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都5投稿
リリー
東京都港区芝公園にある、増上寺さんです。浄土宗寺院の増上寺さんは、三縁山広度院と号し、浄土宗七大本山の一つです。増上寺の創建年代等は不詳ながら、宗容大僧都が真言宗光明寺と称して建立、麹町貝塚にあったと言われています。日比谷へ移転を経て、1598年に当地へ移転し、江戸時代には寛永寺と共に徳川将軍家の菩提所となり、寺領10745石の御朱印状を拝領、関東十八檀林の筆頭として隆盛した江戸三十三観音霊場21番札所です。東京タワーのすぐ近くなので、セットで拝観されるのもいいですね🎶
投稿日:2023年5月13日
東京都100投稿
R.i.n
駆け込みお花見🌸シリーズ①東京タワーのふもとに鎮座する増上寺⛩徳川将軍家とのゆかりの深い600年の歴史をもつお寺で、特に桜の時期は国内海外から沢山の人が訪れます。残念ながら境内の枝垂れ桜は終わりかけでしたが、まだ見頃の桜もあり十分楽しめました。アクセスは芝公園駅や御成門駅らが1番近いですが、大門駅からだと真正面から2つの門を通して見えるのでオススメ。
投稿日:2023年4月2日
東京都100投稿
yokoman
先日のお出かけですが日光猿軍団の芸に感動したよ🙃何十年も口にした事ない言葉を発しましたよꉂ🤣w𐤔凄っごーいベリーロールじゃんスゴすぎるよ!走り高跳びの跳び方ですが、今は背面跳びが主流な中ひっさびさに見れてうふふしかもお猿さんのHJに思わず👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·でしたよ(#´ᗜ`#)ニコニコ楽しかったなあ〜、、、もうひとつの感動が10枚目です影タワーですよスカイツリーから見下ろす感じもいいがこれくらいの高さからもいいと思えましたよGood👍でした晴天にも感謝でしたよΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろ☆
投稿日:2023年1月10日
紹介記事
初詣のおすすめ神社仏閣6選♡全国の定番から穴場まで【2020年】
今年の初詣はおすすめの神社仏閣で♪今回は、初詣におすすめの全国のスポット6選をご紹介します。1年のスタートを迎える新年の行事は、イチオシの神社仏閣で行いませんか?人気の定番から混雑しない穴場スポットまで紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
・2023.5.14神田明神少彦名命奉祀150年@kandamyoujin〜神田祭〜「天下祭」として知られる神田祭は、元和年中までは船渡御であったと言われています。延宝年中までは毎年斎行されていたが、山王祭(千代田区・日枝神社)と隔年で斎行することになり、以後今日までに2年に一度斎行されることが恒例となりました。江戸幕府の庇護を受け、江戸城・内曲輪内へ、2基の神輿、36番45本前後の山車や附祭、御雇祭などからなる祭礼行列が練りこみ、徳川将軍や御台所の上覧があったことなどから、江戸の庶民たちからいつからか「天下祭」と称されるようになったそうです。また、江戸時代を通じて全国的に有名な祭のひとつとして「日本三大祭り」「江戸三大祭り」の中に数えられたています。多町二丁目町会様お世話になりました!@tacho2chome
投稿日:2023年5月24日
東京都10投稿
かつ
以前の職場では年始の仕事はじめに訪れていた神田明神。あの頃のような賑わいではありませんが沢山の参拝者が訪れていました。
投稿日:2023年3月5日
東京都100投稿
kode♪
去年はお昼頃行ってかなりの行列だったので、今年は午前中にリベンジ戦で初詣へ🎍午前中に着いても少し並んでは居たが、去年ほどではなかったので、一安心👏雲ひとつない空で天気の良い日で良かったです♪おみくじは…まずまずでしょう😊後ろの方で子供が大吉だと喜んでいたのが微笑ましかったですね✨去年は人が多過ぎてカフェがあったのに気づかなかったですが、今年はカフェで豚汁を頂きました。caféMASUMASU
投稿日:2023年1月3日
紹介記事
【メイド喫茶からラーメンまで♪】秋葉原の名物グルメをご紹介!
アイドルやアニメ、電気街のイメージが強い賑やかな街・秋葉原。実はグルメも熱いスポットであることは知っていましたか?この街には名物グルメがたくさんあるんです◎今回は、秋葉原に来たらぜひ足を運んでみてほしい、名物グルメスポットをご紹介します♪
7
ユーザーのレビュー
神奈川県10投稿
ʏᴜ
天気が悪かったですが江ノ島旅してきました!前日に行く日決めて、エスカーとシーキャンドルセットのチケット買っておいてよかったと改めて思いました笑急な坂道か階段が多くてエスカーがあると簡単に江島神社の方まで行けるのでチケット買っておいた方が便利です!!!私より年配の方でも階段を上ってハァハァ息切れして暑い暑いって言ってる方はたくさんいました!平日に行ったのですが、昼間でこの混み具合だったので休日はもっとやばいのかなと……。おみくじの存在は知っていたけど、御朱印が欲しすぎて完全に忘れてました!江島神社の御朱印は1枚300円で、10種類の中から選べる形でした!(めちゃくちゃ迷って2枚に絞りました笑)下りはエスカーがないので自力で階段ですが、運動不足・音痴な私は結構ガクガクになったので注意が必要です笑笑ーーーーーーーーーー・江島神社・営業時間8:30-17:00・アクセス片瀬江ノ島駅から徒歩15分
投稿日:2022年4月6日
神奈川県10投稿
active34
千年以上の歴史を持ち、「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる神社の総称。それぞれの社には、天照大神と須佐之男命の間に生まれた三姉妹の女神様が祀られています。日本三大弁財天の一社で、縁結び・金運・技芸を高めるパワースポットが沢山あります♪中でも画像No.8「龍宮(わだつみのみや)」は、江島神社の3姉妹の神様が奉納された「岩屋」の真上にあたるため、最強のパワースポットと言われています‼︎
投稿日:2022年3月13日
神奈川県300投稿
delicious_museum_7212
1月10日…昨日の続き天気も良く、階段、坂道、下り坂…この日も良く歩きました✌️帰宅してまた夕方ウォーキングしちゃいました✌️良く歩いたな〜
投稿日:2022年1月10日
紹介記事
【2019】関東の縁結び神社10選!神様、恋の応援して下さい♡
関東で縁結び神社をお探しの皆さん!「関東だと神社の数が多すぎて決められない」「有名で実績のある神社がいい!」なんて思ったことありませんか?そんな方のために、有名な縁結び神社を10選まとめました!今年の神頼みは、噂の神社でしてみませんか?
8
ユーザーのレビュー
神奈川県5投稿
saiton
紫陽花の季節なので、元々この時期になったら絶対に鎌倉に来よう!って思ってやってきました!朝11時くらいでしたが、既に行列があって、少し時間はかかりまたが、待った分甲斐がありました!至る所に青い紫陽花があって、写真スポットがたくさんあって、まるで異世界でした!詳しくは分からないですが、毎年咲く紫陽花の色が年によって変わるとか(他の人がそう話していて、紫陽花ってそういうものなのかと思いました)
投稿日:2023年6月5日
神奈川県5投稿
cool-showtime
修学旅行の思い出(あいにくの雨🌂)梅雨、新緑の季節に来たかったが…1枚目を見たく行って来ました😅季節がら?人も少なく、静かな場所でした😌🍁お地蔵様、ウサギ🐇、亀🐢なんとも言えず…思わず📸😄亀の腕には、ビックリしました😅早く治ります様に…🙏2022.11.20
投稿日:2022年11月26日
神奈川県10投稿
active34
北鎌倉駅から徒歩10分程にある紫陽花が有名なお寺。約2500株の紫陽花ワールドはブルーのグラデーションがとても綺麗でドレスアップしたお地蔵さまもカワイイ〜♪明月院の見どころの一つ、本堂にある「悟りの窓」。評判通り、この円窓から見える奥庭園の景色はまるで絵画のよう〜!特別公開の裏の庭園は新緑と紫色のグラデーションの花菖蒲が美しい空間〜♪
投稿日:2022年6月14日
紹介記事
【2023最新】鎌倉のあじさい名所11選!定番のお寺や穴場もご紹介
鎌倉といえば言わずと知れた観光スポットですが、梅雨の時期にはあじさいの名所としても大人気。本記事では長谷寺や明月院をはじめ、静かに楽しめる穴場スポットも併せて紹介します。古くから伝わる鎌倉の歴史とともに、美しいあじさいのコラボを楽しんでみてください!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都1000投稿
東京食べあルーク
この記事が気になった方は「飯田橋東京大神宮」で検索🔍💻✨本日はご紹介するのは、こちら✨💁♀️💁♂️東京の恋愛成就に強い❗️パワースポットで有名な"東京大神宮"さん💓以前、出入り口より斜めにお茶屋"ありおりはべりいまそかり"さんで参拝セットなる供えできるセットもあるのでついでに参拝に行きました🙏@ariorishop⛩"東京大神宮"⛩さんhttp://www.tokyodaijingu.or.jp☎️03-3262-3566☎️⏰6:00〜20:00⏰🏠東京都千代田区富士見2丁目4ー1🏠🚶♂️飯田橋駅より徒歩5分🚶♂️飯田橋周辺に突如現れる神社が今回ご紹介する東京大神宮⛩伊勢神宮の神様をまつる「東京のお伊勢さま」。日本で最初の神前結婚式を行った神社であることから、縁結びのご利益で有名💟これは信心深い方々におすすめ〜💡お伺いする前に、腹ごしらえでお茶屋に寄ってからお参りに行くのをおススメ❗️参拝セットを携えて東京大神宮へお参りに行きましょうね〜⛩🚶♂️💨飯田橋にお越しの際は、東京大神宮へお越し下さい♪【商品情報】『東京のお伊勢さま』として親しまれている東京大神宮は、恋愛成就はもちろん仕事や対人関係など、ありとあらゆる縁にご利益があるといわれています。オフィスビルが密集するエリアにあるものの、四季折々の草木に囲まれ、ほっと一息できる雰囲気が魅力。落ち着いた空間に身を置けば、今の自分が本当に求めているものが見えてきそうです。神社が好きの方は是非、"東京大神宮"さんで一息ついてね❗️helloworld!Iintroduceajapaneseshrine"Tokyodaijingu"atiidabashi.highly,recommendit.
投稿日:2022年2月5日
東京都10投稿
L&R
飯田橋駅より、徒歩5分。「東京のお伊勢さま」と称されていると言う『東京大神宮』へお参りしました。都会の中にひっそりと佇むお宮様。こじんまりとした境内に足を踏み入れて見ると、平日のその日、意外にも多くの参拝客が訪れていました。縁結びの神さま⛩として有名で、日本で最初の神前結婚式を行った神社なのだそうです。東京五社(日枝神社、明治神宮、靖國神社、大國魂神社、東京大神宮)の1つ。個人的には、あとは大國魂神社⛩だけまだ訪れたことがないのでお参りしたいと言う新たな目標が出来ました👍😊飯田橋駅西口エリアは桜🌸がかなり咲いていました。2022.3.28.(写真撮影日.3.25.)
投稿日:2022年3月28日
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
東京大神宮@tokyodaijingu大切な友人ご夫妻の新しい生命が無事産まれてくるよう、母子共に健やかであるよう心を込めて東京のお伊勢様、東京大神宮に参拝へ。三年ぶりに東京大神宮へ参拝に行きましたが前回と変わらず、本殿の凛とした気を感じます。こちらへ来ると私は心や身体がスッキリします☆やはり女性参拝者が多いのですが、11月だったので七五三やお宮参りの方達も多く、賑わっていましたよ。境内のハートマークを数えながら境内の菊を愛で帰りました♪●ご祭神【主祭神】・天照皇大神・豊受大神【配祀神】・造化三神天之御中主神高御産巣日神神産巣日神・倭比賣命住所東京都千代田区富士見2丁目4−1電話03-3234-6611受付時間:9:00〜16:30予約は必要なし祈祷料5千円〜最寄り駅JR飯田橋駅西口徒歩3分地下鉄飯田橋駅徒歩5分⛩
投稿日:2021年12月3日
紹介記事
初詣のおすすめ神社仏閣6選♡全国の定番から穴場まで【2020年】
今年の初詣はおすすめの神社仏閣で♪今回は、初詣におすすめの全国のスポット6選をご紹介します。1年のスタートを迎える新年の行事は、イチオシの神社仏閣で行いませんか?人気の定番から混雑しない穴場スポットまで紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。
10
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町にある、大洗磯前神社さんです。大洗海岸の岩礁に立つ「上磯の鳥居」は、「神々し過ぎる絶景パワースポット」として有名で、実際に見るとまさに納得の風景でした😊日の出が素晴らしいということですが、その時間帯に訪れることは出来ませんでした😅それにしても、波に洗われながら荘厳に佇む鳥居は、ダイナミックで壮観です🤗1160年前に創建され、朝廷の文書にその事実が記載されているらしく、改めて背筋が伸びる思いで拝観させていただきました✨🤗✨
投稿日:2022年3月20日
茨城県5投稿
ばるおさん
5月6日の未明午前3時前に大洗磯前神社の神磯鳥居に到着🚗雨は降っていないものの空は分厚い雲に覆われていて満月の月の明るさをもってしても月の位置が分からない程。4時40分の日の出時刻が近くなるにつれてほんの少しだけ東の空に雲間が見えるようになり神々しいご来光を拝む事ができました。
投稿日:2023年5月6日
茨城県10投稿
ハル
新年あけましておめでとうございます🎍本年もよろしくお願いいたします🤲初日の出は茨城県大洗!我が家のお飾りとおせち料理お刺身も!お酒はまずは日本酒!そしてジャパニーズウイスキー!新年にふさわしい晴れ渡った青空!朝から「にっぽんしゅ」を・・ウイスキーはジャパニーズで揃えました😆
投稿日:2023年1月1日
紹介記事
茨城のドライブスポット!楽しめること間違いなしのおすすめ8選♡
みなさんは茨城といえばなにを思い浮かべますか?実は茨城には子どもから大人まで楽しめる場所がたくさんあるんです!今回はおすすめドライブスポットをご紹介します♪丸一日使ってドライブを楽しんでみませんか?この記事を読んで、ぜひ参考にしてみてください!
11
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
上野東照宮へ春の牡丹祭り開催中東照宮の花手水も牡丹で綺麗でした上野東照宮
投稿日:2021年5月1日
東京都10投稿
nico☺︎
2023.3.30⛩上野東照宮上野恩賜公園内にある神社で、博物館や動物園に隣接しているので、お散歩していると知らないうちに迷い込んでしまうかも😊(迷い込んだ人)境内には、唐門、透塀、銅灯籠、大石鳥居参拝入口通って金色殿とも呼ばれる✨社殿✨があり国の重要文化財です。📎ご利益出世や勝利、健康長寿春には、ぼたんや桜🌸秋は紅葉🍂お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞と多くの人で賑わっています。4月〜5月の「春のぼたん祭」は有名で、500株以上の牡丹が咲き誇る人気のスポット。※お守りや御朱印帳も人気ですよ😊上野東照宮社殿は、次の機会に行きたいと思います。
投稿日:2023年4月5日
東京都10投稿
ひろみ
久しぶりに牡丹を見てきました。春牡丹満開で凄く綺麗でした!根津神社のツツジを観に行ったのですが残念ながらほぼほぼ終わってましたその帰り道に牡丹見てきました。数も沢山あって本当に見事でした。
投稿日:2022年5月2日
紹介記事
東京のおすすめ神社25選!人気の御朱印や縁結びについて情報満載♡
東京には約1640の神社があり、それぞれが魅力溢れるパワースポットです◎かわいい御朱印やお守りがあったり、縁結びや健康運で有名だったりと、特徴は様々です。今回は東京に数多くある神社の中から、おすすめを25選に厳選してご紹介します◎
12
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
リリー
神奈川県鎌倉市長谷にある、鎌倉大仏さんです。鎌倉大仏さんは、高徳院さんの本尊で、青銅製の阿弥陀如来坐像です。当時の大仏さんには金箔が施されていたそうですが、どこにいっちゃったんでしょうね😅初代の大仏さんは、木製だったそうですが、1252年に青銅製の大仏さんの制作が開始されたそうです。高さ40メートル以上の大仏殿におられたそうですが、1495年の大地震による津波によって流され、現在のような露坐となったそうです。本当に大きくて、もしかしたら動き出すのではないかと不安になるくらいの臨場感がありました🤗
投稿日:2022年1月27日
神奈川県5投稿
nico☺︎
鎌倉観光の定番!鎌倉大仏が見られる「高徳院」日本三大大仏の1つに数えられ、台座を含めた高さが約13.35メートル総重量は約121トン国宝に指定されている大仏様です。大仏には入口があり、そこから大仏の胎内へと入ることができます。📍鎌倉大仏殿高徳院拝観時間4月〜9月午前8時〜午後5時30分10月〜3月午前8時〜午後5時大仏胎内拝観午前8時〜午後4時30分拝観料一般300円小学生150円大仏胎内の拝観料50円所在地神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号電話番号0467-22-0703🚙駐車場なし(近隣の駐車場へ)
投稿日:2023年4月17日
神奈川県5投稿
take.a
3月11日土曜日仲間とスポット巡り鎌倉&江ノ島PARTⅣ「鎌倉大仏殿高徳院」鎌倉駅より江ノ電乗って長谷駅で下車長谷駅から徒歩🐇7分〜🐢10分くらいで到着します😊鎌倉大仏の高さ・大きさは鎌倉大仏は像高約11m(台座を含めると13.35m)顔の長さだけで2.35mもあり全体の重さは12,1tとなっています奈良の大仏さまと比べると奈良の大仏のほうが総高が4.68m高く、重さも倍以上です😱(東大寺の大仏は250t)鎌倉の大仏さまの中も50円で入って見学する事が出来ます(写真7〜8枚目)境内には大仏様のサイズに合わせたサイズの草鞋が展示されており、この草鞋の長さは1.8mで大仏様の耳の長さとほぼ同じだそうです😊(写真9枚目)鎌倉大仏高徳院住所鎌倉市長谷4-2-28拝観料/入館料大人(中学生以上):300円小学生:150円大仏胎内:50円
投稿日:2023年3月12日
紹介記事
鎌倉を1日満喫するおすすめドライブコース!今度の休日はどこへ行く?
休みの日に行きたい、おすすめの鎌倉ドライブコースを紹介します!海の見える絶景スポットや定番の観光名所、お寺をはじめ、おしゃれなカフェやおいしいランチが食べられるお店などを掲載。カップルでのデートや家族旅行などにもぴったりです。ドライブを楽しむために、1日満喫できる鎌倉観光プランを立てましょう!
13
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
かつ
次に訪れたのは根津神社。建造物のほとんどの人が、国の重要文化財。とても静かな場所でした。
投稿日:2023年3月5日
東京都100投稿
ばるおさん
さぁて今年も行って参りました、根津神社⛩今年はツツジ祭りが開催されていることもあり物凄い人出、もう少し行くのが遅かったら入場まで4〜50分かかる列に飲まれるところだった😅
投稿日:2022年4月23日
東京都10投稿
あいりん
さくら🌸も終わり、つつじの季節、根津神社に⛩行って来ました🤗この写真、1週間前ぐらいのですので今日あたりは、ちょうど満開の時期だと思います😊週末は、混むので入場制限の可能性もあり平日がねらいめですね😅去年、20日過ぎに行ったらほとんど咲き終わりに近い状態だったので今年は、早めにと思ったんだけど今年は、早過ぎた🤣かな?タイミング悪し😭でも、手入れが行き届いていて色とりどりのツツジ癒されました😇
投稿日:2022年4月22日
紹介記事
東京のおすすめ神社25選!人気の御朱印や縁結びについて情報満載♡
東京には約1640の神社があり、それぞれが魅力溢れるパワースポットです◎かわいい御朱印やお守りがあったり、縁結びや健康運で有名だったりと、特徴は様々です。今回は東京に数多くある神社の中から、おすすめを25選に厳選してご紹介します◎
ユーザーのレビュー
nostalgic_hiking_bca8
2023新年の初詣に⛩久しぶりに県外へ参拝に🙏お天気にも恵まれて、清々しい
投稿日:2023年1月4日
群馬県5投稿
Mamis
群馬ドライブの最終目的地榛名神社です⛩ここが…想定以上の素敵さでした!ゆっくり森林浴しながらお散歩にも素敵気持ちが凛となる空間でした!16:30を過ぎて御朱印がいただけなかったのでそれはまたの機会にしたいと思います😊ここには載せてませんが所々に七福神様たちがいらっしゃって俺を見つけながら紅葉を楽しみました🍁またきますね♪
投稿日:2022年10月24日
群馬県5投稿
Momotaro
紅葉🍁を見にドライブ兼ねて榛名神社へ!気持ちの良いお天気で、最高なドライブ日和いつも運転してくれてありがとう😊
投稿日:2021年11月21日
紹介記事
【2023】関東の初詣におすすめ!外さない人気スポット10選
関東には初詣にぴったりな神社やお寺がたくさんあります。近場の神社やお寺にお参りするのもいいですが、少し足をのばして人気のスポットに参拝してみるのもおすすめ!本記事では、関東で人気の初詣スポットを厳選して10か所まとめました。
15
ユーザーのレビュー
きんちゃん
鎌倉大仏の名で親しまれている、高徳院のご本尊様。国宝でもあるこの阿弥陀如来の座像は、なんと銅で造られています。鎌倉時代にこれほどの鋳造の技術が?なんと近年の調査では調べると30回以上に分散化されて組み立てられたらしい?詳しい作者は不明。10年の歳月。僧である浄光さんの浄財が制作費に当てられたとか‥もちろん仏殿もあったそうですが、なんと二度の災害で倒壊したそうです‥。先の平等院の阿弥陀様を基本形に、武家ぽく鼻筋が通した、彫りの深い凛々しいお顔達になってますね?同じなのは、手の結びの定印、ら髪の細かさ、伏し目、口は軽く結び、ちょび髭、なで肩、衣紋などでしょうか‥何はともあれ、20円で大仏様の中を拝観することが出来ますわよ。
投稿日:2020年7月3日
natural_driving_2b8e
大仏様を手のひらの中に🌟✨🌟✨鎌倉の大仏様に見守られながら⭐️🌟⭐️🌟⭐️また行きたいな❤️
投稿日:2019年1月24日
夢人/yumeto
大仏。と夢人。-------------------------------------------------
投稿日:2019年1月16日
紹介記事
【鎌倉観光】おすすめスポット41選!定番名所やグルメ&モデルコース特集
鎌倉観光で一度は行きたいおすすめスポットを紹介!『鶴岡八幡宮』や大仏様で有名な『高徳院』などの定番名所から、大仏焼きやお団子といったグルメまで鎌倉の魅力をとことんお届けします。日帰りのモデルコースやホテル情報、マップも載せてあるので、初めての鎌倉観光にもおすすめ。古きよき街並みと最新トレンドの両方楽しめる鎌倉で、魅力溢れる旅におでかけしてみましょう!
ユーザーのレビュー
かつ
茨城県には7年以上住んでいましたが、一度も来れなかった鹿島神宮に伺いました。令和の大改修という事で本社が改装中という残念なこともありましたが、ちょうどお祭りもあり、賑わっていました。東日本大震災13回忌の黙祷は静かで厳かなこちらの場所で。
投稿日:2023年3月11日
茨城県10投稿
mi
初めて鹿島神宮に行ってきました。思ってたより広くて迷子になりかけました。木々の中を歩くのはとても気持ちがいいですね。今は修繕工事が行われているので、全貌は拝めず💦でも行って良かったなぁと思える場所でした。今度は御朱印帳持っていこうと。
投稿日:2023年1月31日
茨城県10投稿
mii
2022年7/2(土)茨城県鹿嶋市鹿島神宮NO.3雨引観音を後にして、同じ県内ですが1時間15分位の距離にある、鹿島神宮に参拝に訪れました♪以前に訪れたことが有りますが、時間が遅く駆け足だったので、ゆっくり参拝したくてリベンジしました♪茨城県内で最大の社です😊武道と安産、交通安全の神様として崇められています😊一、二枚目真っ白でモコモコのアナベルが、まだ咲いていました♪気温は、こちらより10℃程低く33℃でした😊参道には木々が生い茂り、木の影になれば少し涼しく感じましたが、全部見終わる頃には、やはり汗だくでした😅三、四枚目七枚目店先にあった三色だんごと、みそおでんです♪三色だんご¥450也みそおでん¥300也リーズナブルでした♪激ウマでした💕お団子は、大きくて3つとも味が違い、楽しめました♪五枚目八福そばです♪¥1000也縁起の良の食材をのせた、めでたいお蕎麦です♪神宮の長命の湧水で打ったお蕎麦です♪体が沸騰していたので、「氷をのせていただきたいくらいです!」と注文の際に伝えたら、本当に氷をのせてきて頂けました!嬉しかったです♪ありがとうございました♪六枚目丸ごとメロンのカキ氷です💕¥800也隣の男性が、食べていて美味しそうだったので、頼んでしまいました!(笑)鹿嶋のメロンをまるまる1個使ったカキ氷です💕メロンも、凍らせてあり火照った体に、甘いメロンとサクサクのカキ氷が、本当に、美味しかったです💕七枚目テーブルにあった、グロリオサです♪綺麗でした♪九、十枚目御手洗池の手前に有る一休で、頂きました♪エネルギーチャージして、帰路に向かいました😊本当は、帰りに埼玉県行田市の花手水ウィークの、ライトアップを、見たかったのですが早朝から出かけたので、疲れてまいました😅翌日、埼玉県行田市の古代蓮の里に訪れた後に、花手水のみ見に訪れました♪アップは、後ほど😊お楽しみに♪☆茨城県鹿嶋市宮中2306-10299-82-1209アクセス鹿島神宮駅南口かは徒歩約8分鹿島神宮駅出口から徒歩約9分営業時間8:30〜16:30
投稿日:2022年7月8日
紹介記事
【2021】茨城おすすめ観光地22選!定番・穴場スポットやグルメまで
茨城は都心からもアクセスしやすく、自然が溢れる人気の観光地です。水戸やつくばなどの定番スポットから、ドラマのロケ地となった穴場観光名所まであります。ほかにも茨城でしか食べられない絶品グルメもあるので、その魅力をたっぷりご紹介します!
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
それなは
新緑の中、深大寺散策に。まずは深大寺蕎麦を頂き、深大寺へ。なんとなんじゃもんじゃの花が満開でした!良い香り〜ゆっくり参道を歩き、焙煎の良い香りに惹かれるようにコーヒーブレイク!木曜日しかしていないというのを聞いて、ラッキー!シフォンケーキも美味しくて、心地よい風にまたまた気分も上々。
投稿日:2023年4月20日
東京都200投稿
けんけん
深大寺で参拝‼️深大寺でお参りしてきましたよ〜😊初詣以外で深大寺のお寺に来たのは初めてかも😳お寺の敷地内のお花が綺麗に咲いてたり迫力あるシダレカツラが見事でした👍お寺の参道周りには風情のある甘味処やお蕎麦屋さんが沢山あって賑わってましたよ😆水神苑の横になんか可愛い大黒様と恵比寿様がいらっしゃったのでここでもお参りしましたぜぃ🙏
投稿日:2023年4月2日
東京都10投稿
TERUKOBA
June.29.2022.リフレクション📷.今回はLightroomを弄ってみましたリタッチでこんなに変わるもんなんですね.
投稿日:2022年7月7日
紹介記事
【八王子エリア】魅力的な神社がたくさん!おすすめ10選◎
東京都八王子エリアには数多くの神社仏閣があります。神社仏閣にはそれぞれに歴史やご利益があります。また、参拝するだけではなく周辺の施設を訪れたり雰囲気を感じたりするのも楽しいですよね!今回はそんな八王子エリアからおすすめ10選を紹介します!
ユーザーのレビュー
埼玉県5投稿
かつ
秩父三大神社のひとつ秩父神社へ参拝。あの日光東照宮にある有名な「見ざる言わざる聞かざる」とは異なった「みる、いう、聞く」の猿の彫刻があしらわれている社は荘厳でした。多くの参拝者がおり、鳥居近くまでの行列。
投稿日:2023年4月23日
埼玉県1000投稿
mii
2022年2/28(月)秩父神社おはようございます😊2月最後の日に、又秩父神社を訪れました♪実は今日は、宝登山神社以外訪れたことのない友人に、三峰神社、秩父神社、秩父まつり会館を案内しました😊鮮やかな朱色の神門を潜ると、御本殿があります😊前回訪れた時に見つけられなかった、「お元気三猿」を見つけました!三猿といえば日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」が有名ですが、同じ徳川家縁りであるにも拘らず、ここの三猿は全く違う表情です😲ココの三猿は、「よく見て・良く聞いて・良く話そう」ということで、現代の情報化社会にふさわしく俗に"お元気三猿,,として親しまれています♪☆不老長寿のご利益があると言われているそうです♪御本殿、向かって左側面に彫刻されていました!「子宝子育ての虎」も、徳川家康公が再建したとの事で、寅の年、寅の日、寅の刻生まれにちなんであります😊今年は、寅年なので縁起が良いですネ♪親の心得の看板が、なるほど!とうなづけます😊「つなぎの龍」は、その昔「天ヶ池」という池がありありました😊その池に棲みついていた龍が暴れた際には、必ずこの彫刻の下に水溜まりができていたことから、彫り物の龍を鎖で繋ぎ止めたところ、その後は龍は現れなかったという不思議な伝説が伝わっています😊昔から日本人は四方を青龍・朱雀・白虎・玄武という神徳が守ってくれていると信じられてきました😊東北(表鬼門)を守護する青龍の姿を、名工左甚五郎が社殿彫刻に施したものだそうです😊この日は、彫刻の色塗りの改修が行われていました😲たったお一人で、丁度「お元気三猿」の右斜め上の彫刻を塗っていました😊「つなぎの龍」は、既に綺麗に塗られていました♪前回訪れた時は、古さが否めなかった彫刻が綺麗に、生まれ変わろうとしていました😍全ての彫刻に、説明書きが添えられていました😊素晴らしい神社である事が、分かりました♪御神木は、銀杏の木でした😊あまが池には、小さめの鯉が泳いでいました😊「水占」みくじは、「吉」でした😍ちゃんと持ち帰りましたよ♪☆友人もコレで、秩父三社を全てお参り出来ました😍沢山、ご利益があると良いですネ♪☆
投稿日:2022年3月1日
埼玉県5投稿
Mamis
秩父神社目的地は別でした(三十槌の氷柱)その途中で見かけてしまったから…寄り道ですなんだか嬉しい偶然の寄り道とてもシンプルですが深い子育ての心得について寄り道なのに得るものが大きかったw導かれたな…と思います😊
投稿日:2022年2月11日
紹介記事
埼玉県民が教える!お祭りに行くならここははずせない8選
埼玉住みだけど、近郊に住んでるけど、いまいちお祭りって何があるかわからない…。そんなあなたに!埼玉の地域ごとでおすすめのお祭りを教えちゃいます♪ 人気・定番のものはもちろん、地元民の私ならではのおすすめもありますので是非ご覧ください。
ユーザーのレビュー
埼玉県10投稿
nico☺︎
●川越大師喜多院喜多院(星野山無量寿寺喜多院)は、埼玉県を代表すること名高い寺院全域が重要文化財に指定されています。★三代将軍徳川家光誕生の間と春日局化粧の間は、拝観料が必要です。📌川越大師喜多院(星野山無量寿寺喜多院)場所川越市小仙波町1-20-1拝観コース大人¥400子ども¥200駐車場有料500円
投稿日:2023年3月19日
埼玉県10投稿
junkun
皆様明けましておめでとう御座います😊何時も沢山の良いねと暖かいコメントありがとうございます😊皆様にとって幸せで健康な1年になりますように😊👍今年の初詣はうちの実家の東京立川から埼玉の川越大師喜多院に訪れました。喜多院(きたいん)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山(せいやさん)。良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られる。建物の多くが重要文化財に指定され、寺宝にも貴重な美術工芸品を多く有する。広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地となっている。1月3日の初大師(だるま市)、節分、長月護摩講塔、七五三、菊祭りなど諸行事はむろん、四季折々の行楽客で賑わう。境内にある五百羅漢の石像も有名である。毎年、正月三が日の初詣には埼玉県内の寺院の中では最も多い約40万人の参詣客が訪れます確かなカウントダウン15分前ぐらいに着きましたがもうかなりの人が居て若い人が殆どカウントダウンの時は皆んなで掛け声で盛り上がってました〜若い方が多くマスクしないで大騒ぎしてる人も居たので直ぐに退散😅川越氷川神社向かいましたがすでに大行列😆😅諦めて地元に戻り立川の諏訪神社に初詣のはしごです😅🤣おみくじも出来なかったので仕切り直し〜つづく
投稿日:2023年1月1日
埼玉県1000投稿
mii
2022年11/16(水)埼玉県川越市川越大師喜多院七福神NO.6川越熊野神社の次は、喜多院に訪れました😊喜多院は、川越大師で知られる重要文化財指定の天台宗の寺院です😊小江戸川越菊まつりが、11/1〜11/23迄境内で開催中でした😊入場料は、無料です😊(9:00〜16:0011/23のみ9:00〜15:00)紅葉は、11月下旬〜12月上旬が、通年見頃となります😊(拝観時間8:50〜16:00)直ぐそばの有料駐車場(¥500)に車を停めて、行きました😊菊まつりを堪能した後は、厄除けだんごと甘酒を頂きました😊3個入り¥400でした😊香ばしくて、チョットしょっぱくて、定番のおだんごでした😊ホッとする味で、美味しかったです😊暫し、ホッと一息、癒しの時間を楽しみました♪携帯ケースを外して撮ると、やはりとても扱い易いです😊一枚目のようなお写真も、楽々撮れました♪やはり、ここにも修学旅行なのか、社会科見学なのか中学生が居て賑やかでした😊四枚目雑貨や仏像など、お土産品が販売されていました😊九枚目ここは、七福神巡りの一つになっています😊大黒尊天様を祀っています😊紅葉は、まだ早かったですが、久しぶりに川崎大師喜多院に訪れて良かったです♪☆〒350-0036埼玉県川越市小仙波町1-20-1049-222-0859(9:00〜16:00)
投稿日:2022年11月23日
紹介記事
【2022】川越の初詣スポット5選!おすすめの神社や寺院をご紹介
2022年の年明けには川越での初詣がおすすめ!情緒ある街で、都内からのアクセスも抜群。新年最初のお出かけを楽しめること間違いなしです。今回の記事では川越のおすすめ初詣スポットを5選ご紹介します。気になる混雑情報や駐車場もお見逃しなく!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
栃木県5投稿
リリー
栃木県足利市西宮町にある、織姫神社さんです。足利市は、1200年前頃から織物の生産地として栄え、この神社は300年前に造られたそうです。まず一つ目の鳥居をくぐると、229段の階段が待ち受けています。これが男坂です。因みに、この左側には、七色の鳥居を見ながら登れる女坂もあります✨この神社からの夜景は、日本夜景遺産の一つに数えられていますが、夜には社殿もライトアップされ、とても美しい光景です🤗余談ですが、私はてっきり「乙姫神社」と思い込んでいて、海に関係しているのかと思っていました😅
投稿日:2021年12月30日
栃木県5投稿
junkun
栃木県足利にある織姫神社⛩️前回時間が無くて行かれなかったので今回は車🚗なので早めに移動して向かいました😍神社に⛩️お参りするには結構急な階段を登って行かないとと聞いていて覚悟してたら駐車場は神社の横に😅😆階段登らずに楽してしまいましたご利益が下がると思って真ん中ぐらいまで降りてまた登るとここには7色の鳥居があって鳥居ごとにご利益が😍いくつか通って来ました。織姫神社⛩️は平等院鳳凰堂を参考に作られたそうです☺️ここの神社は土地柄織物が盛んな地域という事で織姫山に出来たとか織物を紡ぐという事で縁結びのご利益が😍あるそうです👍😍恋人達の聖地になっててやはりお決まりの名前を書いて鍵をかける所も🥰😍ここは高台あるので見晴らしも良く気持ちが良かったですよ👍😁
投稿日:2023年5月2日
栃木県5投稿
かつ
足利にきたらやはりこちらの神社かな、と織姫神社へ参拝。やはり恋愛成就でしたね。期間限定のご朱印もゲットしました。
投稿日:2023年4月30日
紹介記事
【2019】関東の縁結び神社10選!神様、恋の応援して下さい♡
関東で縁結び神社をお探しの皆さん!「関東だと神社の数が多すぎて決められない」「有名で実績のある神社がいい!」なんて思ったことありませんか?そんな方のために、有名な縁結び神社を10選まとめました!今年の神頼みは、噂の神社でしてみませんか?
ユーザーのレビュー
東京都300投稿
active34
赤坂、溜池山王、永田町駅から徒歩3分ほどにある鎌倉時代創建の勝ち運、縁結びのご利益がある神猿の神社。外堀通りの鳥居から境内までエスカレーターがあり体力に自信のない方も安心して参拝できます。野田藤が見頃で紫の藤の花と朱色の社殿との調和が美しく都心のど真ん中にありながら季節の訪れを感じることが出来ます。稲荷参道は境内の西へ続く参道で朱色の美しい千本鳥居が並び圧巻の風景です。
投稿日:2023年4月23日
東京都5投稿
M&M
1度は言ってみたかったのでふらっと😄階段辛い😭結婚式が何件かあったようで白無垢のお嫁さんや参列者の方がいらっしゃいましたおめでとうございます🎉藤が満開で綺麗だった🥰で素敵な鳥居😍なんだかんだ神社好きで巡ってしまう。夫婦(*´`)(´`*)の神猿様の像も素敵でした😉厄除け魔除けの意味合いをもつハートマークの神門が可愛い😍
投稿日:2022年4月24日
東京都200投稿
DJゴン太
日枝神社本殿。山王様とも称され、御祭神は大山咋神です。江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明10年(1478)太田道灌が川越から江戸城内に勧請したとされています。天正18年(1590)家康が江戸城に入城し、その後江戸城内紅葉山に移しましたが、二代将軍秀忠が城地拡張のため、城外の元山王の地(隼町)に移しました。明暦3年(1657)の江戸大火の際焼失したので、万治2年(1659)現在地に遷座しました。日枝神社は将軍家の産土神として崇敬があつく、山王祭は神田神社と並び天下祭と呼ばれ、隔年で実施の神幸祭は江戸城内に入り将軍が上覧しました。境内の山王稲荷神社本殿は、万治2年造営とされ、江戸初期の貴重な建物です。赤坂にある『日枝神社』は、国会議事堂近くの永田町にあり、政財界から絶大な崇敬を受けている格式高い神社です。日本の政治経済の中枢を護る強いパワーを持ち、仕事運・出世運のパワースポットとしても有名ですが、知る人ぞ知る婚活パワースポットでもあります。参拝した人が、良縁に恵まれ結婚したというお話が絶えないらしいです。
投稿日:2020年9月11日
紹介記事
【恋愛にまつわるご利益で有名♡】筆者おすすめの東京の神社をご紹介♪
神社へお参りした時には、きっと多くの人が「縁結び」や「恋愛成就」を願うのではないでしょうか。しかし、「どこにお参りに行けばいいの?おすすめは?」と迷った方も多いはず。今回は筆者がおすすめする、恋愛にまつわるご利益で有名な東京の神社をご紹介♪東京はアクセスが良好なので、ぜひお参りに訪れてみてくださいね☆