本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.6 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 真っ青な空に、朱色が映える本殿ですね💕 三枚目 友人が購入しました😊 四枚目〜六枚目 私が購入しました😊 レースお守りが、入っていた袋が素敵でした💕 袋の後ろに、文章が記されていました😊 やはり、229段の石段を登ると、願いが叶うと言われ ているようです😊 頑張ったので、叶うと嬉しいです😊 因みに、友人は下まで降りませんでした😅 #足利織姫神社 #本殿 #社務所 #レースのお守り 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.5 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 残り38段の、石段下の手水舎です😊 三枚目 登りきりました😊 キツかったですが、達成感がありました😊 四枚目〜九枚目 社務所です😊 九枚目 レースお守りを購入しました😊 透けているので、先行きが見通しが明るい、という意 味が込められています😊 十枚目 御神木と絵馬掛け所です😊 ここは、特別な装飾や花手水はありません😅 十分朱色が綺麗です💕 でも、個人的には、もう少し装飾や花手水があると 嬉しいです😊(個人の意見です) 続きます😊 #足利織姫神社 #手水舎 #社務所 #レースお守り #御神木 #絵馬掛け所 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.4 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 八枚目〜十枚目 一番下から、残り38段の最後の石段 下迄、頑張って登って来ました😊 最初に、女坂の七色の鳥居があった場所に、戻って来 ました😊 石段が急なので、息切れはするし、両膝の内側が少し 痛くなりました😅 メチャクチャ、キツかったです😱 これから、磯山弁財天も、200段の石段を登らなけれ ばなりません😅 こちら程、急な石段ではありませんが、両方はやはり キツイです😅 なんで、下まで降りて、229段の石段を登ろうと思って しまったのか今だに謎です😅 でも、ご利益があると信じたいです😊 続きます😊 #足利織姫神社 #229段の石段 #女坂 #七色の鳥居 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.3 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 七枚目 女坂を降りている途中に、サザンカのお花が 咲いていました💕 今の時期は、お花が少なく大体は、サザンカが咲いて いますね😊 八、九枚目 一番下まで降りて来ました😊 さぁ、ここから229段の石段を、今度は真っ直ぐ登っ ていきます😊 十枚目 九枚目の石段を登ると、眼下に朱色の歩道橋 が見えました😊 続きます😊 #足利織姫神社 #女坂 #七色の鳥居 #229段の石段 #朱色の歩道橋 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.2 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 こちらは女坂です😊 七色の鳥居があります😊 車で上の駐車場へ来てしまったので、一旦下まで降り て、229段の石段を登ってみようと何故か思ってしま いました😅 下から石段で登って来て参拝すると、願いが叶うと 言われています😊 チョット、無謀なチャレンジをしました!(笑) 十枚目 途中に、熊では無く「猪出没注意‼︎」の注意 喚起があり驚きました!😱 こんな場所に、猪が出るんですね!😲 続きます😊 #足利織姫神社 #女坂 #七色の鳥居 #229段の石段 #猪出没注意‼︎ 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2025年 1/16(木) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 NO.1 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 この日の目的である磯山弁財天を、友人に紹介したく て足利市に来ました😊 二人ともリピートのこちらを、先に久しぶりに参拝に 訪れました😊 二枚目 「愛の鐘」です😊 鳴らす場合は、社務所に申告して、有料になります😊 三、四枚目 「愛むすび・愛の鍵」です😊 もの凄い量の「愛むすび・愛の鍵」が、かけられてい ました😅 聞くところによると、同じ鍵で開けられるとか?(笑) う〜ん😅ですね😅 愛は儚いと、いうことでしょうか? 五枚目 久しぶりに来ましたが、本殿は相変わらず立 派で朱色が綺麗でした😊 八枚目 階段の上からの眺望は、町が一望できてお天 気が良くて気持ちが良かったです😊 九枚目 229段の石段を、上から見た景色です😅 結構、急な石段です😅 十枚目 手水舎の向かい側にある、お蕎麦屋さんが、 開店してるのを初めて見ました😲 今日は、ランチは予約していたので、残念ながら我慢 しました😅 レアなシチュエーションだったので、予約していなけれ ば、絶対いただきたかったです😊 続きます😊 #足利織姫神社 #愛の鐘 #愛むすび・愛の鍵 #229段の石段 #お蕎麦屋さん 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
M
栃木県に帰省する途中で足利織姫神社を参拝しました。縁結びで有名なら神社です。 境内からは渡瀬橋を見渡すことができ、素晴らしい眺めを堪能できます。 恋人との聖地らしく、愛の鐘や縁結びの7項目も掲示されてます。 そしてお昼の蕎麦どころとしてランクの高い蕎麦屋さんが境内にあり驚き! 本格的な拘りのせいろ蕎麦を食べましたが、お店の雰囲気もよく、最高に美味しい蕎麦に大満足でした! 足利巡りの際は、ぜひお薦めします‼️
からっ風②
2024年7月20日(土) 🌤️ ここは『足利織姫神社』直ぐそばに有る 『機神山山頂古墳』(はたがみやま)です。 ネットより👇👇👇 「足利市街を一望できる機神山の山頂を利用して造られ、古墳群中、最も高い位置にある前方後円墳 。 この地一帯を支配した一族中、最も有力な人物を葬った主墳だった可能性がある。 すぐ北の行基平の山頂には基平山頂古墳が所在し、二基の前方後円墳が並んでいるが、展望レストランで分断されている。」 #aumo #はぎちゃんの日常 #機神山 #栃木県足利市 #夏が来た!7月の口コミ投稿キャンペーン!
からっ風②
2024年7月20日(土) ⛅️ ここは5月に訪れた栃木県足利市の 『足利織姫神社』です⛩️ 恋人の聖地 💑 二人で鐘を鳴らすと幸せになれると云われる 『愛の鐘』🔔 2014年にここ『足利織姫神社』は「産業振興」と 「縁結びの神様」として認定されたとの事です💕 愛の鐘🔔の側には 無数のハート形の南京錠🔐が掛けられていました❣️ #aumo #はぎちゃんの日常 #足利織姫神社 #恋人の聖地 #栃木県足利市 #夏が来た!7月の口コミ投稿キャンペーン!
mii
2024年 6/24(月) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕飾り NO.4 あしかがフラワーパーの後に久しぶりに足利織姫神社 に伺いました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 有名な七色の鳥居です♪ 全ての色に意味があります😊(前出参照) 三枚目 今回初めて、七色の鳥居を辿り、鳥居の終わり 迄降りてみました😊 更に、まだ下りはありましたが、完全な下までは降り ませんでした😅 四、五枚目 愛むすび・愛の鍵が沢山ありました♪ 九、十枚目 上の駐車場に戻ってきました😊 時期は終わっていましたが、おりひめの「藤」があり ました😊 久しぶりに伺いましたが、相変わらずの映え神社でし た💕 #足利織姫神社 #七夕飾り #七色の鳥居 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2024年 6/24(月) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕飾り NO.3 あしかがフラワーパーの後に久しぶりに足利織姫神社 に伺いました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一枚目 曇空なのが残念ですが、高台にあるので眺望 は素晴らしいです♪ 二、三枚目 社務所前の木です😊 四、五枚目 手水舎も、鮮やかな朱色で綺麗でした♪ 六枚目 紫陽花が、少し色が変わってきていましたが 手前が大きなハート❤️でした♪ 七枚目〜九枚目 ここは、七色の鳥居が有名です♪☆ 続きます😊 #足利織姫神社 #七夕飾り #七色の鳥居 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2024年 6/24(月) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕飾り NO.2 あしかがフラワーパーの後に久しぶりに足利織姫神社 に伺いました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 朱色が鮮やかな立派な本殿です😊 三、四枚目 本殿からの眺めです♪ あいにく、足利織姫神社へ伺った時は、空が曇ってき ました😅 社務所には、おみくじや素敵な夏限定七夕御朱印、各 種御守り等がありました😊 どれも、魅力的でした♪ 芸能人のサインが、多数並んでいました😊 枚数の関係で割愛させていただきます😊 続きます😊 #足利織姫神社 #七夕飾り 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2024年 6/24(月) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕飾り NO.1 あしかがフラワーパーの後に久しぶりに足利織姫神社 に伺いました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 上の駐車場には、ガクアジサイが、咲い ていました♪ 六枚目 愛の鐘です♪ 鳴らすには、社務所に鍵をお借りして、お支払いをし ないと鳴らせません😅 のせいなのか、まだ一度も鐘の音を聞いたことがあり ません😅 七枚目 朱色が華やかな立派な本殿ですね♪ 八枚目 七夕前でしたので、短冊が飾られていました😊 でも、七夕飾りは、これだけでした😅 せっかく、足利織姫神社とうたっているのなら、もう 少し七夕に因んだ飾りがあっても良いのに、といつも 思ってしまいます😅 とても、シンプルで残念です(個人の意見です) 十枚目 ご覧ください! この日の足利市の車外温度です!😱 38℃を、指していました!🥵 これでは、携帯が携帯熱中症に二度もなってもおかし くない気温でした! まだ、6月半ばで体が慣れていない時期でした😅 続きます😊 #足利織姫神社 #七夕飾り 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
marco14450
足利織姫神社へ参拝 ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。 この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。 織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれる。
marco14450
足利織姫神社へ参拝 ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と織女である『天八千々姫命』の二柱の神様です。 この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。 織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれる。
ゆり
12月28日 足利織姫神社続き③ こちらには他にも愛の鐘や社務所には「福助さん」「お福さん」夫婦の縁起物が飾ってあったり 御神木を叩いたり、足利氏の略系、ハイキングも できるようでハイキングマップもありました 社務所でとっても素敵な🥹レースの御守りを購入✨✨ お正月限定御朱印も頂きました☺️✨ パンフレットも載せましたので訪れる際 気になる方はこちらも見てみてください 1度は訪れた方が良い場所と感じます☺️ お勧めです🥰 5月と11月には大祭りもありその時期は 沢山の人が訪れるみたいです 秋は足利灯り物語があり特別なライトアップが あるそうで、その時にまた絶対訪れたいなと 決意したのでした笑
ゆり
12月28日 足利織姫神社続き② 見てください☺️✨七色の鳥居!素敵ですよね✨ 凄く珍しいなと思いました✨1つ1つ願いを込めて 鳥居を潜りました🥹 途中にはお食事できる素敵なお店もありましたよ☺️ 私が訪れた時はまだ準備中だったので外側だけ 撮ってきました✨ 上まで登ると社殿が本当に見事です🥹✨✨ 空気が美味しい☺️澄んだ空気を感じました✨ 社殿はもっと近くの写真もたくさん撮れば良かったなと少し後悔💦 社殿から見た景色は最高でした☺️✨✨ 足利の街が見渡せ、とても景色が良いです☺️✨ まだ続きます→
ゆり
12月28日 最初はこちらの足利織姫神社へ こちらの神社は足利を調べた時から訪れたいと 思っていました🥹✨ 縁結びの神様で有名だそうです☺️ 足利駅からは徒歩20分程です 神社付近は朱色の歩道橋や鳥居があり とても素敵は雰囲気🥹✨ 社殿までは男坂と女坂があり、男坂は229段の 階段を登っていきます 女坂には七色の鳥居があり、それぞれの縁を 結びながら登っていきます 途中にはミュージックボックスがあったり 時間を忘れて見る場所がたくさんありました✨ こちらも沢山のお写真撮っているので全て 載せようと思います 続く→→
smile☺︎
✨⛩✨足利 織姫神社②✨ 七色の鳥居が 山に並び 圧巻の景色の織姫神社✨ 日本で七色の鳥居が並ぶ神社って 他にあるのかな? せっかくなので 写真を 少しだけ… 下から見上げても 上から見ても 足利が一望でき 絶景が広がる行けば必ず テンションが上がる神社です✨ 登るのに自信が無い方は 頂上にも駐車場があるので 山道を裏から行けば 大丈夫👌✨ 車で行くと 素敵なCafeも多いし 他にも有名な 渡良瀬橋の歌に出てくる 出雲大社や利性院には 閻魔大王様がいたり 厳島神社は 美人弁天様のいる神社で 美人証明なるものを頂けますw 今週は さいたま新都心 足利フラワーパーク 相模湖と 3日連続 イルミネーションを 巡って来たけど 足利フラワーパーク やっぱり最高✨ イルミネーションって なぜ冬だけなんだろ?
smile☺︎
✨⛩足利 織姫神社✨ 毎年 足利フラワーパーク イルミネーションや藤の花の時に お参りする 大好きな神社🌳⛩(∩´∀`∩)💕 七色の鳥居は 夜だと真っ暗で 撮らなかったので 昼間 前に行った時のを 後で少し載せてみようかな… 織姫神社は 本当に絶景✨ 明治12年に建てられ 13年に火災になり 焼失し、昭和9年に社殿再建 3年の歳月をかけて 当時では珍しい鉄筋コンクリートで 昭和12年 現在の社殿が完成✨ 朱塗りのお宮は 景観が美しく 境内からは関東平野を一望できて 本当に素敵✨藤の花が咲く頃は 藤棚もあったり ライトアップ時期も💕 縁結びの神様として女性に人気の パワースポット(∩´∀`∩)💕 願いを叶える229段の石段 幸せを呼ぶ「愛の鐘」 カラフルな七色の鳥居や えんむすび坂と見所たっぷり✨ 是非一度は足を運んで欲しい おすすめ神社🌳⛩✨💕︎💕︎
桜
こちらは栃木県足利市にある縁結びで有名な織姫神社です⛩ 私が神社(寺)に興味をもつきっかけをくれた神社です! 両親が神社・寺が好きということもあり家族旅行では必ず現地の有名な神社に行きますが、以前まではあまり興味を持つことはありませんでした💦 (気を悪くさせてしまったらすみません) 手水舎や御朱印は季節によって違うところ、各神社こだわりがあるところ凄く大好きです! この織姫神社はライトアップ目的で行きましたが、とても驚きました😳 長い階段を登って見えたのはこの美しい神社でした⛩ 赤と白でできた柱や壁が、光によってより際立ちまさに竜宮城のような神社でした🌟 山の中腹にあるため見晴らしもよく夜景も見ることが出来ます!🏙 緑や黄色などカラフルな鳥居も沢山あり、階段にも所々ライトがあり映えスポットが沢山ある神社です🫶 私が行った時は振袖着て前撮りしてる方もいました! 調べたところ春は桜🌸夏は紫陽花、秋は紅葉🍁冬は雪⛄️と春夏秋冬全て楽しめる工夫がありハイキングやデートにピッタリの神社だと思います💕 次は紅葉の時期に行きたいなあ〜🍁🐿 織姫神社に行ってから神社に行く際はその由緒や由縁を調べてから行くようになりました✍🏻まだまだ勉強中ですが、もっと多くの神社やお寺を見たいなと思ってます! 昼間は行ったことありませんがこの素敵なライトアップ是非見に行ってみてください😊 📍足利織姫神社 〒326-0817 栃木県足利市西宮町3889 ⏰24時間営業 📞0284-22-0313 🅿️①織姫駐車場 ②織姫公園駐車場 ③もみじ谷駐車場 ④織姫観光駐車場 ⑤さいこうふれあいセンター 🌟ライトアップ 17時〜24時(季節によって変更あり) #栃木県観光 #栃木県 #足利市 #足利織姫神社
mi
お出掛けしたときに寄りました。織姫神社という縁結び神社みたいです。下から見るとめちゃくちゃ上るのに大変そうでしたが、そこまで段数もなく、意外とあっさり参拝できました。見晴らしがすごくよくてきれいな神社でした。ここは来る価値あると思います。鳥居の色がカラフルでとても可愛かったです。
junkun
栃木県足利にある織姫神社⛩️前回時間が無くて行かれなかったので今回は車🚗なので早めに移動して向かいました😍神社に⛩️お参りするには結構急な階段を登って行かないとと聞いていて覚悟してたら駐車場は神社の横に😅😆 階段登らずに楽してしまいましたご利益が下がると思って真ん中ぐらいまで降りてまた登るとここには7色の鳥居があって鳥居ごとにご利益が😍いくつか通って来ました。織姫神社⛩️は平等院鳳凰堂を参考に作られたそうです☺️ ここの神社は土地柄織物が盛んな地域という事で織姫山に出来たとか織物を紡ぐという事で縁結びのご利益が😍 あるそうです👍😍恋人達の聖地になっててやはりお決まりの名前を書いて鍵をかける所も🥰😍 ここは高台あるので見晴らしも良く気持ちが良かったですよ👍😁
mii
2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 初詣 NO.3 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されています😊 一枚目〜三枚目 本殿です😊 朱色の本殿は、色鮮やかで綺麗です💕 青空に、映えます💕 本殿脇にも、おみくじが有りました😊 参拝は、並んでいましたので少し待ちました😊 四枚目〜七枚目 社務所に、可愛い干支土鈴やお正月 限定御朱印の見本が有りました😊 四枚目 招き猫ならぬ、招きウサギでしょうか😊 可愛いですネ💕 社務所前には、おみくじが、ズラリと並んでいました😊 八枚目 社務所向かって左隣には、奉納品が展示され ていました😊 九枚目 高台からの眺めです😊 夜は夜景が、綺麗でしょうネ💕 十枚目 高台の駐車場に有りました😊 足利織姫神社も、松の内に無事参拝できました😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 初詣 NO.2 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、三枚目 階段上からの眺めです😊 階段は、「229段」有ります😅 かなり、急階段のようです😱 登りきり参拝する事で、ご利益が有ると言われています😊 二枚目 階段下の手水舎向かい側に有る、手打ちそば 屋さんです😊 ランチタイムのみの営業なのか、いつ来ても閉まって います😅 一度、食べてみたいです😊 四枚目 お着物姿の女性が、とても足利織姫神社に、 あっていました💕 五枚目〜七枚目 御神木と絵馬掛け所です😊 御守りや限定御朱印の、見本も有りました😊 八枚目 社務所には、今まで訪れた芸能人のサインや 低い位置に、こどもみくじが有りました😊 親切ですネ😊 九枚目 朱色が鮮やかな綺麗な本殿です😊 十枚目 高台の駐車場から入ると有ります😊 皆さん、私のようにずらして、参拝される方もいるので、 そこそこいらっしゃいましたが、参道内に広がっていて、 密にはなっていませんでした😊 続きます😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 初詣 NO.1 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 駐車場側にあったさざんかですが、そろそろ終 わりを告げていました😅 三枚目 「恋人の聖地」「愛の鐘」です😊 二人で鐘を鳴らすと、幸せになれると言われているそうで す😊 鐘を鳴らす際は、社務所に声を掛けて下さい😊 四枚目 「縁結び・愛の鍵」です😊 愛の誓いをしたお二人が、鍵でその誓いを封印します😊 残念ながら、転落防止の縄?が張り巡らされていて、景観が イマイチでした😅(個人の感想です) 鍵は、仮屋崎省吾さんのデザインだと、以前aumoユーザー さんに教えて頂きました😊 五枚目 下のベンチに腰掛けて、休まれている方がいらっし ゃいました😊 六枚目 手水舎です😊 柄杓は有りませんでしたが、お清めはできます😊 小学生低学年らしい男の子に、父親がマナーを教えていて、 微笑ましかったです😊 七枚目〜十枚目 裏参道の「縁結び・七色の鳥居」です😊 七つの縁結びの意味が有ります😊 1、よき 人 と縁結び 2、よき 健康 と縁結び 3、よき 知恵 と縁結び 4、よき 人生 と縁結び 5、よき 学業 と縁結び 6、よき 仕事 と縁結び 7、よき 経営 と縁結び 足利織姫神社は、「229段」の階段を登りきり参拝すること で、ご利益が有ると言われています😊 結構、急な階段のようです😱 それが難しい方は、少し緩やかなこの裏参道を登ったり、 降りたりします😊 「七色の鳥居」は、下からも有りますし、上からも有りま す😊 この裏参道を、えんむすび坂と言うようです😊 私は、今回も高台の駐車場に車を停めて、参拝しました😁 続きます😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30
mii
2022年 7/23(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕まつり NO.2 あしかがフラワーパークには、実は暑いので早く行っ て早く帰ろうと思い、8:30に訪れました😊 ところが、良く調べないで訪れたのでこの日は開園が 10:00からでした😅 なので、開園まで織姫神社に訪れていました♪ 織姫神社では、短冊に願いを書いて竹笹に飾り付ける 昔懐かしい「七夕短冊飾り」を6月末から8月上旬で、 足利織姫神社境内において行なっています😊 縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結び)」を大切に しています😊 この神社は、有形文化財に指定されています😊 一枚目 愛結び 愛鍵です💕 愛鍵に、二人の誓いの言葉を書きます😊 その鍵を持って鍵を開けておいて、「愛の鐘」を二人 で鳴らしてから鍵をロックします😊 二人の記念として、縁結び広場のモニュメントに付けて も良いし、バックチャームにも使えます♪ ロマンチックですネ♪ 二枚目 夏限定お朱印です♪ 「花火」と「七夕」があり、カラフルで綺麗です♪ 三枚目 頂上の駐車場に咲いていた紫陽花です♪ まだ、頑張っていました♪ 四、五枚目 226段の階段入口の鳥居です😊 この階段を登りきり、参拝すると願いが叶うと言われ ています😊 六枚目〜十枚目 左手は迂回コースの七色の鳥居を潜 りながら、緩やかな裏参道を登っていけます😊 本当は、今日は226段を登るつもりで、訪れたのです が、あまりの暑さに断念しました😅 もう少し、涼しくなったら登って、御利益を頂きたい と思います😊 お勧めの神社です♪ 是非!あしかがフラワーパークとセットで、訪れてみて 下さいネ♪ あしかがフラワーパーク迄は、車で約15分位の距離です♪☆ #七夕まつり #おでかけ #ドライブ #足利織姫神社 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313
mii
2022年 7/23(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社 七夕まつり NO.1 あしかがフラワーパークには、実は暑いので早く行って早く 帰ろうと思い、8:30に訪れました😊 ところが、良く調べないで訪れたのでこの日は開園が 10:00からでした😅 なので、開園まで織姫神社に訪れていました♪ 織姫神社では、短冊に願いを書いて竹笹に飾り付ける昔懐か しい「七夕短冊飾り」を6月末から8月上旬まで、足利織姫神 社境内において行なっています😊 縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結び)」を大切に しています😊 この神社は、有形文化財に指定されています😊 一枚目〜三枚目 本殿です♪ 朱色が綺麗ですネ♪ 四枚目 恋人の聖地の愛の鐘です♪ 鳴らす場合は、社殿に声かけをして下さいネ♪ 五枚目 愛結び 愛鍵です💕 前回は無かったと思います😅 沢山鍵がかかってました♪ 六枚目 七夕の短冊飾りです♪ 織姫神社なので、もう少しフォトジェニック的な事を して頂けると参拝者は、嬉しいのですけどネ😅 七枚目 お神木とその回りの絵馬かけです♪ 十枚目 高台に有るので、階段上からの眺めは絶景で す♪☆ 続きます😊 #七夕まつり #おでかけ #ドライブ #足利織姫神社 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313
創建年代 :1879
小山・足利・佐野・栃木/丼もの(その他)、餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/丼もの(その他)、餃子、ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/ラーメン
小山・足利・佐野・栃木/ラーメン
2名1室1泊合計
3,450円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
4,800円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
4,700円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
4,093円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
13,200円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
15,730円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
8,470円〜
渋川・伊香保・草津・吾妻
2名1室1泊合計
6,519円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
6,186円〜
小山・足利・佐野・栃木
2名1室1泊合計
6,915円〜
小山・足利・佐野・栃木
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/ショッピング
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/観光施設・名所巡り
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/果物・野菜狩り
小山・足利・佐野・栃木/観光施設・名所巡り
小山・足利・佐野・栃木/その他
小山・足利・佐野・栃木/コンビニエンスストア
小山・足利・佐野・栃木/スポーツクラブ
小山・足利・佐野・栃木/スーパー・食料品店
小山・足利・佐野・栃木/ドラッグストア
小山・足利・佐野・栃木/コンビニエンスストア
小山・足利・佐野・栃木/衣料品店・アパレルショップ
小山・足利・佐野・栃木/コンビニエンスストア
小山・足利・佐野・栃木/コンビニエンスストア
小山・足利・佐野・栃木/クリーニング店・コインランドリー
小山・足利・佐野・栃木/コンビニエンスストア
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら