足利織姫神社

4.06
栃木 > 小山・足利・佐野・栃木

県立自然公園の南端にあり、産業振興を祈願して建立。八千々姫命・天御鉾命を祀る。平成26年7月、「恋人の聖地」「日本夜景遺産」に認定。

「足利織姫神社」への投稿写真

「足利織姫神社」へのレビュー

mii

mii

2023/01/08

aumo

2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社  初詣 NO.3 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されています😊 一枚目〜三枚目 本殿です😊 朱色の本殿は、色鮮やかで綺麗です💕 青空に、映えます💕 本殿脇にも、おみくじが有りました😊 参拝は、並んでいましたので少し待ちました😊 四枚目〜七枚目 社務所に、可愛い干支土鈴やお正月 限定御朱印の見本が有りました😊 四枚目 招き猫ならぬ、招きウサギでしょうか😊 可愛いですネ💕 社務所前には、おみくじが、ズラリと並んでいました😊 八枚目 社務所向かって左隣には、奉納品が展示され ていました😊 九枚目 高台からの眺めです😊 夜は夜景が、綺麗でしょうネ💕 十枚目 高台の駐車場に有りました😊 足利織姫神社も、松の内に無事参拝できました😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30

  • + 5
mii

mii

2023/01/08

aumo

2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社  初詣 NO.2 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、三枚目 階段上からの眺めです😊 階段は、「229段」有ります😅 かなり、急階段のようです😱 登りきり参拝する事で、ご利益が有ると言われています😊 二枚目 階段下の手水舎向かい側に有る、手打ちそば 屋さんです😊 ランチタイムのみの営業なのか、いつ来ても閉まって います😅 一度、食べてみたいです😊 四枚目 お着物姿の女性が、とても足利織姫神社に、 あっていました💕 五枚目〜七枚目 御神木と絵馬掛け所です😊 御守りや限定御朱印の、見本も有りました😊 八枚目 社務所には、今まで訪れた芸能人のサインや 低い位置に、こどもみくじが有りました😊 親切ですネ😊 九枚目 朱色が鮮やかな綺麗な本殿です😊 十枚目 高台の駐車場から入ると有ります😊 皆さん、私のようにずらして、参拝される方もいるので、 そこそこいらっしゃいましたが、参道内に広がっていて、 密にはなっていませんでした😊 続きます😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30

  • + 5
mii

mii

2023/01/08

aumo

2023年 1/7(土) 栃木県 足利市 足利市織姫神社  初詣 NO.1 あしかがフラワーパークに訪れる前に、足利織姫神社 に初詣に訪れました😊 この神社は、縁結びの神社として「七つの御神徳(縁結 び)」を大切にしています😊 2014年に産業振興と縁結びの神様として、「恋人の聖 地」に認定されました😊 有形文化財に指定されています😊 高台にあり、「日本夜景遺産」にも認定されていま す😊 一、二枚目 駐車場側にあったさざんかですが、そろそろ終 わりを告げていました😅 三枚目 「恋人の聖地」「愛の鐘」です😊 二人で鐘を鳴らすと、幸せになれると言われているそうで す😊 鐘を鳴らす際は、社務所に声を掛けて下さい😊 四枚目 「縁結び・愛の鍵」です😊 愛の誓いをしたお二人が、鍵でその誓いを封印します😊 残念ながら、転落防止の縄?が張り巡らされていて、景観が イマイチでした😅(個人の感想です) 鍵は、仮屋崎省吾さんのデザインだと、以前aumoユーザー さんに教えて頂きました😊 五枚目 下のベンチに腰掛けて、休まれている方がいらっし ゃいました😊 六枚目 手水舎です😊 柄杓は有りませんでしたが、お清めはできます😊 小学生低学年らしい男の子に、父親がマナーを教えていて、 微笑ましかったです😊 七枚目〜十枚目 裏参道の「縁結び・七色の鳥居」です😊 七つの縁結びの意味が有ります😊 1、よき 人 と縁結び 2、よき 健康 と縁結び 3、よき 知恵 と縁結び 4、よき 人生 と縁結び 5、よき 学業 と縁結び 6、よき 仕事 と縁結び 7、よき 経営 と縁結び 足利織姫神社は、「229段」の階段を登りきり参拝すること で、ご利益が有ると言われています😊 結構、急な階段のようです😱 それが難しい方は、少し緩やかなこの裏参道を登ったり、 降りたりします😊 「七色の鳥居」は、下からも有りますし、上からも有りま す😊 この裏参道を、えんむすび坂と言うようです😊 私は、今回も高台の駐車場に車を停めて、参拝しました😁 続きます😊 #足利織姫神社 #初詣 栃木県足利市西宮町3889 0284-22-0313 終日参拝 社務所営業時間 9:00〜16:00 事務所平日 8:30〜16:30

  • + 5
mii

mii

2022/06/17

aumo

2022年 6/16(木) 栃木県 足利市 足利織姫神社 NO.2 今日は、栃木県足利市に訪れました♪ あしかがフラワーパークに訪れて、足利学校と足利織姫神社 に参拝しました♪ アップは、前後します!ご了承下さい😅 先ず最初に足利織姫神社のアップからです♪ 織姫公園内にある織姫神社は、縁結びの神様として 話題のスポットです♪ 祭神は機織(はたおり)を司る「雨御鋒命(あめのみほこ のみこと)」と織女である「天八千々姫命(あめのやちち ひめのみこと)」の二柱の神様です😊 こちらの神様は、共同して織物を織って、天照大御神 に献上したといわれており、織物は、軽糸(たていと)と 緯糸(よこいと)が織りあって織物になることから、縁結 びの神社と言われるようになったそうです♪ 一枚目〜三枚目 手水舎向かい側の蕎麦打ち教室軒先 のセイヨウオトギリです♪ 梅雨なので、お天気イマイチですが、晴れた日は高台 からの眺めは絶景です♪ 四枚目〜七枚目 上から降りると、手水舎先の下り 石段手前右側にある裏山道下の「七色の鳥居」です♪ 参拝を終えた後は、「縁結び坂(女坂)」を下っていきま しょう♪ この穏やかな坂道では、運営80年事業で誕生した 「縁結び七色鳥居」が出迎えてくれます♪ 橙色、青、黄、緑、赤、黄緑、紫といった7色の鳥居 は、7つの御神徳を表していて、ひとつ潜る毎に、それ ぞれのご利益を更にアップさせてくれるかもしれませ ん♪ お写真をアップにして頂くと、赤、青、黄までの鳥居 が見えています♪ 行きは229段の石段を登り、参拝するだけでも願いが 叶うのに、さらに「愛の鐘」で幸せを呼び、えんむす び坂の「7つの鳥居」でご利益もよりアップできるかも しれませんネ♪ 八、九枚目 この足利織姫神社がどのくらい高台に あるのかというお写真です♪ 鬱蒼とした木に覆われていて、高架橋の上からでないと 木で全く下からは見えません😅 229段の石段を登った上にあることが、頷けるでしょ う😊 足利織姫神社は、有形文化財に登録されています♪ 下から229段の石段を登るのがキツイ方は、高台にも 駐車場がありますので、ご安心下さいネ♪ 栃木県足利市西宮町3889 0284-220313 営業時間 9時〜16

  • + 5
mii

mii

2022/06/17

aumo

2022年 6/16(木) 栃木県 足利市 足利織姫神社 NO.1 今日は、栃木県足利市に訪れました♪ あしかがフラワーパークに訪れて、足利学校と足利織姫神社 に参拝しました♪ アップは、前後します!ご了承下さい😅 先ず最初に足利織姫神社のアップからです♪ 織姫公園内にある織姫神社は、縁結びの神様として 話題のスポットです♪ 祭神は機織(はたおり)を司る「雨御鋒命(あめのみほこ のみこと)」と織女である「天八千々姫命(あめのやちち ひめのみこと)」の二柱の神様です😊 こちらの神様は、共同して織物を織って、天照大御神 に献上したといわれており、織物は、軽糸(たていと)と 緯糸(よこいと)が織りあって織物になることから、縁結 びの神社と言われるようになったそうです♪ 一枚目 中心がカラフルな、可愛いガクアジサイが 駐車場に咲いていて、出迎えてくれました♪ 二、三枚目 朱色が鮮やかな美しい本殿です♪ 四枚目 2人で鳴らせば幸せになれるといわれている 「愛の鐘」です♪ 鳴らす場合は、社殿にお声かけ下さいネ♪ 五枚目 七夕にちなんで願い事が書かれた短冊が、飾 られていました♪ 六枚目 御神木の周りをグルリと絵馬が飾られてい ました♪ 七、八枚目 境内まで続く229段の石段を登りきり、 参拝すると願いが叶うといわれています♪ お天気は、梅雨なのでイマイチですが晴れた日は、 高台からの眺めは絶景が望めます♪ 十枚目 ご神徳は、「よき人」「よき健康」「よき 知恵」「よき人生」「よき学業」「よき仕事」「よき 経営」の7つであり、「7つのご神徳」といわれてい ます♪ 一つ残念なことがあります😅 「よき金運」が有りません😅 煩悩だらけの私はこれが無いと、寂しいです(笑) あしかがフラワーパークに訪れた際は、足利織姫神社に 足を運んで7つの御神徳のご利益を、是非!頂いて来て下さ いネ♪ 続きます😊 栃木県足利市西宮町3889 0284-220313 営業時間 9:00〜16:00

  • + 5
mii

mii

2022/04/02

aumo

2022年 4/1(金) 栃木県足利市 足利織姫神社 あしかがフラワーパークから、車で20分程の距離に ある足利織姫神社に、参拝に訪れました😊 縁結びで有名です💕 一際目立つ朱色の綺麗な本殿が、とても高い丘の上 に有ります😅 下から登る場合は、229段の階段を登ります😱 かなりの急階段です😱 左側に少し緩やかな、迂回コースの階段も有ります😊 私は、最初から登る気ゼロで上の駐車場まで一直線 でした(笑) 階段下から右側に行くと、二つの目の信号を左に曲がり、 少し急な坂道を登ります😊 すると左側に足利織姫神社と織姫公園の看板が出てい ます😊 その道を行くと、近くまで来ると二股に道が分かれて います😊 右側に行くと織姫公園です😊 左側に行くと足利織姫神社です😊 頂上らの眺めは、足利市の街が一望でき綺麗でした♪ ここには、恋人の聖地なる愛の鐘が有ります💕 鳴らす場合は、申し出るみたいです😊 絵馬はアニメとコラボしている物も有りました♪ 御神木の周りをグルリと囲むように、絵馬が有りまし た♪ お守りは、かなりユニークな欲張りお守り(失礼)で、一 つのお守りで、二つのご利益がある物がいくつか有り ました😲 とりあえず必ず一つは縁結びでした(笑) 初めて見ました😲 凄く縁結び推しでした(笑) ここは、昔は地元では縁切り神社と呼ばれていたそう で、ここで結婚式を挙げたりすると「別れるよネ〜 😱」と良く言われていたそうです😅 酷い風評被害ですネ😱 その事を払拭したくて、今はゴリゴリの縁結び神社と して、推している感じがしました(個人の感想です) でも、とても朱色が鮮やかな目立つ綺麗な神社で229 段の階段を登る元気のある方は、是非訪れてみて下さ いネ♪☆(車でも上の駐車場に行けます!) 私はお勧めします♪☆ (神社の回し者では有りません(笑))

  • + 5
ponpokopon

ponpokopon

2022/02/20

aumo

足利織姫神社 縁結びの神様をお祀りしている神社

ティンクとハム

ティンクとハム

2021/11/24

aumo

縁結びで有名な織姫神社のライトアップ✨ 神々しく浮かび上がる雅なご神殿。 エメラルドグリーンと朱色が綺麗な神社です⛩ 神社までの石段は229段。 石段を登れない方は脇道から車で登り、 ご神殿脇の駐車場からも行くことができます。 ライトアップは特別な日にしか行われませんので、 チェックしてみて下さい! また七夕に行くのもおすすめです☆ 桜や紅葉も楽しめます。 ハイキングコースなどもあり。

  • + 4
Sho

Sho

2021/10/31

aumo

【織姫神社】 今日は足利は成人式だそうです 晴れ着の方がチラホラ 時期ずれの成人式 コロナの影響でしょうか でも無事に式が出来て良かったですね💕 階段を上がって上がって 足がガタガタでしたが 帰りは鳥居をくぐってノンビリと降りて来ました 何でも結びの神社と言うことで 鳥居の色で願いが違うそうです 紫色があったり緑色があって 珍しいですよね 何に願いますか? 2021,10,10,31撮影 #おでかけ#紅葉#秋#足利織姫神社#栃木#タカちゃんの日常

  • + 3
favorite_hiking_7486

favorite_hiking_7486

2021/08/25

aumo

高台にあり眺めはgood,縁結び色々な縁結びの鳥居をくぐり⛩目で楽しみこともできました

「足利織姫神社」の紹介記事

息をのむほど美しい♡自然いっぱいの栃木県の魅力をお届け☆

riko42

【2023年】関東の初日の出スポット17選!定番から穴場まで...

ntf_08

【2019】関東の初詣スポットはここだ!元旦に行きたいおすす...

aumo編集部

恋人の聖地として人気なパワースポット!?栃木の足利織姫神社

sixty61one

もっと見る(6)

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「足利織姫神社」の基本情報

名称

足利織姫神社

カテゴリー

神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院

住所

栃木県足利市西宮町3889

アクセス

(1)JR両毛線「足利駅」から徒歩約30分、東武伊勢崎線「足利市駅」から徒歩約30分 (2)北関東自動車道「足利IC」より約10分、「太田桐生IC」より約15分。または、東北自動車道「佐野IC」から約30分

駐車場

電話番号

0284-22-0313

備考

創建年代 :1879

「足利織姫神社」周辺のお店・レストラン

「足利織姫神社」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「足利織姫神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら