星評価の詳細
星評価の詳細
壬生町おもちゃ博物館
栃木市/その他

栃木県営公園とちぎわんぱく公園に🦕ダイナソーアドベンチャーツアー「大恐竜パーク」が2024.3.23日GRANDOPENしたので散歩がてら行ってみました。☆ARアプリや恐竜ゲットアプリがあり、「リアル&デジタル」を体験できるようになっています。また、スタンプラリーをコンプリートすると本物の化石がもらえます。🐚ハマグリの化石とレアな化石もらえました😁大人も子供も楽しめます!☆🦕🦖絶滅恐竜の復活!鳴き声も楽しんでね!☆滑り台もベンチも👍☆🦕🦖等身大恐竜の数は24体!☆わんぱく公園の中の「おもちゃ博物館」前にあります。壬生ハイウェイパークに駐車し歩いて行けます。公園内にも大きな🅿️がいくつもあります。☆🦟に刺されませんでした🤗👍!5月の口コミ投稿キャンペーン!

大家族旅行2日目美味しいパン屋さんでたくさんパンを買ってw大きな公園に15人で行きました♪もぉこの人数だと観光よりも風通しがよくとにかく広いところそれが1番‼️って事で公園でピクニック♪みんなでキャッチボールや鬼ごっこ(👈古い!?)ドロケイ?なんだろう?男子軍は走って女子と幼児は芝生でヨガまがいなストレッチw😂紅葉🍁綺麗だったのでひたすら黄昏てパンとコーヒーでまったりですw旅行に来たのに観光しないでもったいないと思うかも…でも15人がわちゃわちゃしながら観光するよりとてもいい時間になりましたょ👌こんなところが近所にあったら毎週来るな…
星評価の詳細
とちぎ蔵の街観光館
栃木市/その他ショッピング

栃木県栃木市万町にある観光拠点。栃木市の神明社を参拝した際に、少し足を伸ばして栃木の蔵の街を散策しました。とちぎ蔵の街観光館の建物は、元々「八百金」の名で知られた荒物・麻芋問屋田村家の店舗(見世蔵、住居、付属屋、土蔵群)でした。土蔵群は戦後になり「蔵のアパート」として利用されてきました。大通りに面した見世蔵では観光案内・土産品販売、奥の土蔵群では食事処・土産品販売を行っています。とちぎの街観光の際には立ち寄ってみて下さい。

【栃木】蔵の街とちぎ観光客館JR栃木駅から徒歩15分ほど蔵や古い建物が建ち並ぶ、蔵の街大通り沿いにある観光案内所。かわいらしいゆるキャラくら介が迎えてくれます。散策マップ、グルメマップ、美術館や博物館など、観光施設のパンフレットがたくさん揃います。
星評価の詳細
星評価の詳細
太平山(栃木県栃木市)
栃木市/その他自然景観・絶景

2023年のもみじ狩り🍁納めで栃木市の太平山に登ってきました。あじさい坂の駐車場に車を止めて、謙信平、太平山神社経由で登ってきました。途中の謙信平はもみじ🍁が綺麗でしたが、山頂には紅葉🍁も眺望もなく少しガッカリしました。仕方なく紅葉🍁が綺麗だった謙信平まで戻り、茶屋であったかいお蕎麦と焼き鳥、お団子のセットをいただいて帰ってきました。

ゴルフの後に大平山のいづみ屋さんへ行って、大平山の3大名物であるたまご焼き・焼き鳥・みたらし団子を食べました。たまご焼きは焼きたてのホカホカで懐かしい味、焼き鳥はひな鳥で柔らかく味付けも最高、みたらし団子は、杵つき餅で柔らかくて最高、ついでにあんころ餅も追加で注文しました。そしてお店のロケーションも抜群です。紅葉🍁も見頃て外での飲食できるのも魅力的です。ぜひお薦めします。ついでに大平山神社⛩️参拝できます!
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅みぶ(ときめきステーション)
栃木市/道の駅・サービスエリア

【栃木散歩】童心にかえってしまう楽しさ😊道の駅壬生はワクワクが止まらないよ➰👍高速からもハイウェイオアシスなので休憩スポットとして是非お立ち寄りしてほしいな➰🚗💨大人から子供まで存分に楽しめちゃうこと間違いなしだね➰👍

「アリウム•ギガンチウム」を見に「わんぱく公園」を散歩しました。1mほどの茎の先に小さな紫の花が集まり直径10〜15cmの球状の花が、ポコポコと咲いていました。幼稚園児がトレインに乗って楽しそう♪「わんぱく公園」から「道の駅みぶ」へ続き、シルバニアファミリーショップ(壬生町に工場があります)を見て、冷たいドーナツ🍩とコーヒーで休憩。カスタードクリームが入っているドーナツとシュガーの2種類。ドーナツは冷たくてしっとり、油ぽくないので、とても美味しかったです😋
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細