旧堀切邸
福島市・飯坂温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/33010/medium_c9c4fa01-0fbe-4854-ae5c-3573f1758f00.jpeg)
無料足湯の隣りの鯖湖湯♨️〜大庄屋だった旧堀切邸✨鯖湖湯は入らずとも見るだけでノスタルジーを感じられたので満足満足(о´∀`о)(ホントは足湯が暑過ぎて断念した負け惜しみ🥲)旧堀切邸も無料で見学出来、此方にも無料足湯の広いバージョンがありマス☝️春や秋には良さそうですネ🌸🍁因みに駐車場は3分くらい歩いた場所に無料🅿️があるので、🅿️、足湯♨️、屋敷見学と全て無料👍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/239556/medium_48869107-357b-4eb5-be9d-b8af995dcb47.jpg)
こちらの中の足湯が最高でした。縦に長く、温度が違うので楽しめます。ゆっくり座っていると鳥の鳴き声が聞こえてきてとてもリフレッシュ出来ます。また蔵なのがあり、歴史に触れることもできます。なかなかこういう場所に行かないので貴重な体験ができました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
猪苗代スキー場
磐梯山・磐梯高原/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/583537/medium_8e8b7a3d-df91-4ddf-aac1-dc16fda96ba8.jpeg)
福島県猪苗代スキー場🚗💨💨💨💨⛷️💨💨💨💨💨今年、初滑り⛷️💨💨💨平日1日⛷️無料、休日2800円かなりのコスパ重たい深雪で斜度が無いと⛷️板が抜けません緩斜面も圧雪はしてない様で板が走りませんね南斜面スキー場は深雪が重く速度が乗りません😅😅朝晴天☀️から曇り🌥️に晴れてると猪苗代湖が見えるのですが残念賞道路にも雪❄️が沢山、、帰りは大分解けてましたコスパな分ゲレンデ整備が今一つかな、、😅😅🚗💨💨💨💨⛷️💨💨💨💨😁😁😁😁😁
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/756833/medium_a491ed8e-537e-4d13-8a53-1b25074110a1.jpeg)
福島県の猪苗代町にある猪苗代スキー場のセンターハウスに来ました。クラブに加入すると平日のリフト券が無料。土日は半額になりとてもおすすめです。センターハウスにあるレストランで昼食を取り、喜多方ラーメン、牛カルビ丼などを食べました。今年は雪がたくさんあってスキー場はとても楽しいと思います。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
桧原湖周辺
喜多方・熱塩温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
福島県耶麻郡北塩原村桧原にある、桧原湖です。どこの夕景も美しく見えますが、ここ桧原湖で見る夕景は、格別に美しく見えてしまいます🌅桧原湖は、1888年の磐梯山の噴火により出来た、最大水深31メートル、湖岸周31.5キロメートルにも及ぶ大きな湖です。2種類の遊覧船もあり、コバルトブルーの穏やかな湖面、複雑な湖岸と相まって、遊覧船から見える磐梯山は迫力満点です🎶釣り人の姿もあちらこちらに見られ、いろんな魚種が釣れるのだと思います🎣それにしてもこの夕景は美し過ぎて、陽が沈むまで見入ってしまいました✨🤗✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
あまりに綺麗だったので💫💫桧原湖周辺✨〜ACT2nd💫1888年7月15日に磐梯山の噴火🌋とともに山体崩壊が発生、これによる岩屑なだれが谷を埋めて生まれた堰止湖が桧原湖である。南北に細長い形状をしているのはこのため。この崩壊で生まれた湖沼では同湖が最大であり、日本で最も大きい火山性の堰止湖でもある。またのこの崩壊では同湖以外にも300余りの湖沼群が生まれた。初期には北側の桧原湖と南側の雄子沢湖(おしざわこ)の2つに分かれていたが、噴火の翌々年の春に雪解け水でーつにつながったのです‼️山体崩壊の際には470人以上の死者がでたほか、桧原村が水没し消滅した。現在でも水位が低下すると、水没以前の集落にあった山神社(大山祇神社)の鳥居や参道脇の並木の跡が現れる‼️また墓石が顔を出す場所もある。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細