• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • aumo レジャー
  • 全国 レジャー
  • 全国 その他
  • 北海道・東北 その他

北海道・東北 × その他

北海道・東北、その他
「北海道・東北 × その他」に関する情報を集めたページです。「北海道・東北」「その他」に関する旬な情報をご覧いただけます。
10,000件のスポット
0件の記事
更新日:2022年06月16日

エリアから探す

エリア一覧>北海道・東北
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県

ジャンルから探す

すべて>レジャー・観光>その他>その他

シーンから探す

すべて>
  • 映え
  • 雨の日
  • 誕生日
  • 穴場
  • 女子旅
  • おしゃれ
  • 食べ歩き
  • ドライブ
  • イルミネーション
  • 夜景
  • デート
もっと見る

北海道・東北 × その他に関する検索結果

ジャンル
その他
すべて
記事

北海道・東北の人気エリア

1 - 30件/10,000件
1

銀山温泉

山形 > 天童・寒河江・尾花沢
 / 
その他
銀山川をへだてて三層四層の木造の宿がズラリと建ち並んでいる。銀山温泉のお湯は、細かな湯花が混じった無色透明。湯治場の雰囲気が残っている点では全国でも有数の温泉「能登屋旅館 木戸佐左エ門」や「旅館 永澤平八」などと屋号が大きく書かれた漆喰(しっくい)の看板も珍しく、訪れる人々を大正レトロな雰囲気に誘う。温泉街には共同浴場が2ヵ所あり、日帰りでも気軽に銀山温泉のお湯を堪能できる。石畳の歩道沿いには足湯「和楽足湯(わらしゆ)」もあるので、川の流れや景色を眺めながら、ゆっくり会話を楽しみたい。
人気
4.18
4件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • 食べ歩き
  • 穴場
山交観光の「きてけろやまがた雪見バス旅」②山形駅を出発し、山形県内の観光名所を3箇所巡る日帰りバスモニターツアー🚌最初の目的地の「銀山温泉」の様子です♨️夕方からのガス灯の燈る温泉街の雪景色を見れたならば最高でしたが...昼間であっても冬の雪のある風景は充分にステキです♡(*´꒳`*)大粒の雪が容赦なく降り注がれていました❄️2枚目写真に見えるのですが、屋根の上で雪掻き(雪下ろし)の作業をしていました。滑り台みたいな板を伝って、下方にある温泉街を割って流れる銀山川へと雪が滑り落ちます✩.*˚ドスン、ドスンと大きな音が響き渡り、迫力があってエンターテインメント的なものに感じました😀銀山温泉は雪掻きする際に雪を捨てる場所に困らなくて良い✧︎という話を聴いたことがあり、なるほどと興味深くその様を眺めました(❁*ᵕᴗᵕ)※軒下を通過する際は、落雪にご注意ください⚠️雪の事故には至らずとも...小さい雪片でも当たると結構痛いものです💦2022年2月📷
投稿日:2022年2月26日
思い出-銀山温泉☃️えげついさむかったけど、やっぱり綺麗すぎて何回も写真撮っちゃう🤳雰囲気が最高すぎた
投稿日:2022年1月31日
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景観を味わうことができます積もる時は3m程の雪が積もるそうです⛄️❄️️🌨そもそも積もるという光景がほとんど見れない土地に住んでる私にとってメートル単位で積もるという光景が予想を遥かにこえてます👀‼💦気温は普段に比べれば10度くらい下がってるんですが不思議と寒くないという😌意外と雪に囲まれてるとあっあかいのかもしれない😆♡大正ロマンな街並みまるで千と千尋を思い浮かべてしまう光景❄️️❄️️次回は日帰り温泉に来てみたいなぁって♨️
投稿日:2022年1月8日
紹介記事
山形のおすすめ温泉街7選!ノスタルジーを求めて心も体も温まろう♪
山形は東北でも有数の温泉県。レトロな雰囲気たっぷりの温泉街から、自然に囲まれた温泉まで様々です♪そんな山形の温泉は良い湯質の温泉もたくさん!芯から心も体も温めてノルスタジーに浸ろう…!今回はおすすめの温泉街7選をご紹介します♪
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

2

金森赤レンガ倉庫

十字街駅から326m / 
北海道 > 函館・松前・檜山
 / 
その他
明治期に建てられた金森倉庫群を利用したショッピング&食事スポット。金森洋物館で人気の『牛肉ケレー』、『鶏肉ケレー』は北海道産野菜をタップリと使い、明治のハイカラな洋食風味が人気のオリジナル商品。レストラン「金森亭」のグランドメニューにもなってる。ビヤホールで味わえる地ビールもぜひ。
人気
4.13
3件
8件
営業時間:営業:店舗により異なる、金森洋物館9時30〜19時(季節により異なる) 休業:12月31日、1月1日
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • 穴場
2月雪の中の金森赤レンガ倉庫もステキでした☃️
投稿日:2022年4月25日
【函館】一度は行ってみたい港町・函館のシンボル金森赤レンガ倉庫...北海道函館市にある、この金森赤レンガ倉庫は明治2年から続く非常に伝統のある倉庫です。現在では運河の周りにチャペル・カフェがある他に、洋品館やホールなど様々な施設が建ち並んでいます。夜にはライトアップもされるようで日中とはまた違う雰囲気を味わうことができます。函館駅からも近いので、旅行に来た際は外見だけでも見に来ることをでオススメします!...[アクセス]JR函館本線函館駅より徒歩15分函館市電ご利用で谷地頭又はどっく前行き乗車(乗車時間約5分)十字街電停下車。電停から徒歩約5分...
投稿日:2020年10月5日
函館クリスマスファンタジー✨途中から雪が降ってきてホワイトクリスマスになりました✨函館駅前のイルミネーションも素敵でした😊
投稿日:2019年12月25日
紹介記事
【函館観光】モデルコース紹介!1泊2日で定番スポットを制覇♪
【モデルコース紹介】今回は、人気観光スポットが多い北海道の中でも、南に位置する函館に注目!魅力あふれる函館を1泊2日で満喫できちゃう、とっておきのモデルコースをご紹介します♪どこを観光しようか迷っている方も、スケジュールを参考にしたい方も必見です!

レジャー・観光その他

3

大通公園

大通駅から199m / 
北海道 > 札幌
 / 
その他
市街地の中心部を東西に貫く面積78.901平方メートル・全長約1.5kmの一大グリーンベルト。噴水・彫刻・花壇で美しく彩られ、春から秋には名物トウキビのワゴンが並ぶ。さっぽろ雪まつりやホワイトイルミネーションなどの様々な催しの会場でもある。
人気
4.12
2件
8件
  • イルミネーション
先日の続きになりますが、札幌ホワイトイルミネーションです。光芒が綺麗に決まったので偶然の賜物に感謝します♫。
投稿日:2020年11月29日
この辺りは子供の頃に見た鈴蘭のイルミネーションが懐かしくて、また見たいなと思ってしまいました(¨̮)
投稿日:2019年11月28日
紹介記事
【2022】札幌のビアガーデン6選!夏はお酒とお肉を楽しもう
札幌のビアガーデンを楽しみたい方必見!今回は札幌で人気の6選をご紹介します。定番の「さっぽろ大通公園ビアガーデン」はもちろん、他にも地元民がおすすめするスポットが目白押し。暑い夏はお酒を片手に盛り上がりましょう!

レジャー・観光その他

4

中尊寺

平泉駅から2003m / 
岩手 > 一関・平泉・奥州
 / 
その他
金色堂は奥州藤原氏初代清衡公により上棟されました。藤原氏滅亡後、度重なる火災によって多くの堂塔が焼失したなか金色堂だけが創建当初のまま残り、その堂内には奥州藤原氏4代のご遺体が納置されています。内外に金箔の押された「皆金色」と称されてる金色堂の内陣部分は、はるか南洋の海からシルクロードを渡ってもたらされた夜光貝を用いた螺鈿細工。そして象牙や宝石によって飾られています。極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集結された御堂です。
人気
4.12
3件
8件
営業時間:拝観:3月1日〜11月3日 08:30〜17:00 拝観:11月4日〜2月28日 08:30〜16:30 閏年の年は2月29日まで
  • デート
  • ドライブ
  • 穴場
平泉、中尊寺。今回の平泉は平泉町の巡回バス「るんるん」を使わず歩きに拘りました。なんたって松尾芭蕉も45歳の時歩いてるんだからね(笑)。町の中だけだけど同じ気持ちで味わう52歳。なんて言っても中尊寺の坂は応えました。こちらも金色堂は撮影禁止です。奥州合戦で平泉に入った源頼朝の鎌倉を作る時の参考にさせたと言われてますが今回じっくり平泉を歩いてその気持ちも少し理解出来たのかもしれません。その感じを忘れる前に鎌倉にも足を運んでみたいですが、近い(車でも数十分の距離)だけにのびのびになっちゃったり…。
投稿日:2021年7月19日
5.6年前に行った時御朱印もらうの忘れたら今回は御朱印をいただきに行きました。雨が降っていたのであまり写真は撮れませんでしたが、御朱印はしっかりいただきました😁
投稿日:2021年7月16日
月見坂を登ると(ちょっときつい坂)情緒溢れる景色が!金色堂でも有名な世界遺産に登録された中尊寺の境内は秋一色🍂🍁でした。山門までの参道の紅葉も綺麗です✨金色堂の中にも入りましたが📷禁止٩(×̯×)۶直書きの片面の御朱印を頂いて来ました。ここ中尊寺では10箇所で御朱印が頂けるそうです。
投稿日:2020年11月28日
紹介記事
岩手県の楽しい&絶景観光スポットをご紹介♡岩手の心を感じよう!
東北の名所、岩手県にはたくさんの観光スポットがあるのを皆さんはご存知ですか? 岩手県には豊かな自然が作り出す、綺麗な絶景スポットや美味しすぎるグルメ、名物わんこそばなど、岩手ならではの観光スポットが盛り沢山! 今回はその中でも絶対に行った方が良いスポットや、ここでしか見ることのできない絶景ををご紹介したいと思います♡
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

5

大内宿

湯野上温泉駅から4433m / 
福島 > 南会津
 / 
その他
会津若松と日光今市を結ぶ下野街道の宿場町として整備され、今も約500メートルの往還に江戸の風情が残っています。寄棟造りの建物が道路と直角に整然と並べられていること特徴。昭和56年4月、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
人気
4.11
3件
8件
  • デート
ゆっくり散策するのってこんなに楽しいんだ😆♪1つ1つの店をじっくりと見て、家族のお土産に家で食べる漬け物を探して唐辛子が丁度きれていたので瓢箪の形をした、唐辛子入れも一緒に購入したり、とても楽しく散策出来ました🚶🚶🏽‍♀️…1枚目のカエルにお賽銭を入れて願うとお金が返ると書いてあったので、その通りにしてみましたよ😄三澤屋の玄関口で📱カシャ…撮ったら映え〜😍でした👌ギャラリーもあったけど、今回は入らずお店の下まで下りてきたら新オープンのカフェを発見👀黄色い壁で可愛い感じ💕👫がこちらを向いて据わってました☺️山の景色見ながらのお茶タイム☕️🍰今度の楽しみにしよう🤗続く→
投稿日:2020年11月26日
福島県の南会津にある大内宿(おおうちじゅく)のお花と茅葺き屋根の写真🌼暑い夏の日の午前中でした。江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたそうです。江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の家屋が街道沿いに建ち並び、昭和56年に国選定重要伝統的建造物郡保存地区に指定されています。大切な景観を未来に引き継いで行くために、住民憲章を作り「売らない・貸さない・壊さない」の3原則を守って頑張っていますとな。大内宿の皆さん、維持費が大変だと思います❗️応援してますよ📣٩(^‿^)۶ともにファイト!コロナ禍。日本全国にある素晴らしい場所、宿などが外国人の経営に委ねるしか無くなっている危機‼︎‼︎100年後、日本中、世界中の歴史ある素晴らしい場所、もの、事が沢山残っていますように❗️❗️
投稿日:2020年8月26日
福島県南会津郡にある、会津西街道の"半農半宿"の宿場、大内宿。茅葺き屋根の民家が街道沿いに建ち並んでいて、江戸時代にタイムスリップしたような感覚になれる歴史的な宿場町です。ここへ行ったら是非、箸の代わりにねぎで蕎麦を食べる"ねぎそば"を。『ねぎのように細く長く、白髪の生えるまで長く生きる』という意味も込めて、ネギが添えられるようになったとか…。
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
【福島といえばここ!】東北出身の筆者が選ぶ、観光スポット5選
みなさんは福島県といえば何を思い浮かべるでしょうか?旅行中に通ったことはあるけど、観光をしたことはない…。という方も多いと思います。しかし、実際は自然豊かで魅力溢れる観光スポットがたくさんあるんです!今回は、東北出身の筆者が「福島といえばここだ!」と、自信を持っておすすめする観光スポットをご紹介します♪

レジャー・観光その他

6

藻岩山

電車事業所前駅から1624m / 
北海道 > 札幌
 / 
その他
札幌市のほぼ中央に位置する標高531mの藻岩山(もいわやま)。アイヌ語では「インカルシベ(いつも上って見張りをするところ)」と言われ、かつてはアイヌの「聖地」でもあった。山頂からは札幌の街並みや日本海石狩湾、増毛暑寒別岳までの大パノラマを望める。麓から中腹まではロープウェイか藻岩山観光自動車道を利用、中腹から山頂までは世界初の駆動方式を採用したミニケーブルカー「もーりすカー」に乗車する。札幌市民には気軽に登れる山として人気が高く、軽装で登れる5つの登山道(最短コース2.4km、最長コース4.5km)があり、夏場の週末には登山客で賑わいを見せる。
人気
4.11
4件
8件
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • リーズナブル
📍北海道札幌市札幌にある藻岩山にいきました🏔2つのロープウェイを乗り継いだ先にある展望台からは、札幌の街が一面に広がっている絶景を見ることができます!夕方に行ったので夜景も一緒に見れて大満足!夜は特に冷えるので防寒必須です☃️
投稿日:2021年12月18日
カップルでぜひ訪れたいのが札幌市の藻岩山展望台。長崎、神戸と並んで「日本新三大夜景都市」に選出されたまばゆいばかりの夜景を観賞することができます。プロポーズにふさわしいロマンチックなスポットとして「恋人の聖地」にも認定されています!
投稿日:2020年8月23日
札幌市内を一望できる藻岩山山頂展望台。標高531m。小さな子供でも1時間半くらいで登れる登山道もあります。天気がいいとどこまでも遠くまで見渡せます。山頂へはロープウェイ&モーリス観光自動車道&モーリス徒歩(自力で登山)などの方法があります。さぁ!まわろうSAPP͜RO~見どころ施設無料月間~2020.8月ロープウェイ・ミニケーブルカーの乗車料金及び観光自動車道の通行料金が無料となるキャンペーンを実施しています。!まわろうSAPP͜RO~見どころ施設無料月間~期間中
投稿日:2020年8月2日
紹介記事
札幌といえばココ!女子旅におすすめの札幌観光スポット12選♡
札幌といえば、何を思い浮かべますか??時計台にテレビ塔、大通公園など、見ておきたいスポットはたくさんあります♪今回は女子旅で行きたい、"札幌といえば"な観光スポット12選を名所から穴場までご紹介!ワイワイ楽しめる女子旅で行きたくなる場所が目白押し♡北海道へ旅行する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

レジャー・観光その他

7

秋保大滝

西仙台ハイランド駅から4274m / 
宮城 > 仙台
 / 
その他
緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には一層見事な眺めとなる秋保大滝は、幅6m落差55mの文字通りの大滝で、「日本の滝百選」のひとつに数えられる。川沿いの遊歩道をたどり、ほほに涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができる。
人気
4.10
3件
8件
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • 穴場
宮城県仙台市、秋保大滝のそばにある「秋保大滝不動尊」⛩山形県にある山寺立石寺の奥の院といわれてるみたいです✧︎卐2021年10月📷
投稿日:2021年10月31日
先週末、秋保大滝に行きました。空気も水もひんやりして気持ちよかったです。滝の下まできたのは、数10年ぶりでした。車を停め、コンクリートの階段を降り、遊歩道を突き進み、滝が見えてくると擬木階段になります。この擬木階段が結構ハードでした。次の日太もも筋肉痛です。
投稿日:2021年9月6日
滝の眺めは圧巻です。涼みにはもってこいですが…滝見台から滝壺までの歩きがかなりツラいです。段差は急だし、思ったより距離が長く感じました。歩きやすい靴にするか、滝壺への遊歩道に近いとこに駐車場(あまり台数スペースありません)に駐車場を変更することをオススメします。土日祝日限定のバスが仙台駅前から、1日3本あります。見晴台から滝壺まで0.6km、途中アスファルトの道路をを歩きます。お手洗いは境内の社務所やレストハウスにありません。見晴台隣の茶屋で食べたとうふチーズケーキやクリームあんみつがとてもおいしかった。店内の装飾もきれいで、おすすめです。水量、落差、木々に囲まれた周囲の景観などとても良いところです。水がとても綺麗で、滝すごくダイナミック。秋保温泉街から、車で約20分ほど行ったところにある秋保大滝は、駐車場から歩くと神社があり、さらに進むと大滝を上から見下ろすことができます。展望台からさらに、滝つぼまで歩いていくことができますが、山の中を歩くため、舗装された道ではないですが楽しいです。しかし、小さい子供がいらっしゃる方にはあまりおすすめできないです。小さいお子様がいらっしゃる場合には、滝つぼ駐車場まで車で行き、そこから滝つぼに行かれることをおすすめします。しかし、この駐車場から滝つぼまでも、段差の高い階段や足場が悪い道を歩くため、履きなれた靴で行かれることをおすすめします。足を水の中に入れたりすることができるので、タオルやサンダルを持って行っても良いかもしれないです。
投稿日:2020年9月27日
紹介記事
【宮城県へ行こう!】おすすめの観光スポットを紹介♪
みなさんは宮城県を訪れたことがありますか?馴染みのない方も多いかと思いますが、海、山、川と自然豊かな情景を楽しめて、観光スポットもたくさんあるんです♪今回は宮城県で生まれ育った筆者が自信を持っておすすめする、観光スポットを紹介します!東北へ行く機会がありましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。

レジャー・観光その他

8

田沢湖

秋田 > 仙北・大仙
 / 
その他
水深423・4mという日本一深い湖。ルリ色といわれる美しい青は果てしない深さを思わせて神秘的。永遠の美貌を望んで龍に変身させられたといわれている「たつこ」の伝説が残っている。ほぼ円形の周囲は約20km。たつこ像、湖神を祀る御座石神社、姫観音像が点在し、観光拠点の春山から遊覧船も出ている。
人気
4.10
7件
8件
  • デート
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 穴場
秋田県田沢湖25月連休後半に🚗💨💨💨💨💨湖畔を🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨誰も居無い貸し切り湖の水が凄い綺麗で沖縄の海岸の様な感じでした😁😁御座石神社⛩も🚶🚶🏼‍♀️💨💨💨😁😁😁😁
投稿日:2022年5月24日
思い出投稿です。以前、大曲の花火大会に行く途中に田沢湖で休憩アイスが昔ながららしく年上の方々はなつかしい〜と言われてました。アイスがちょっと薄味っていうんですかね。あと、みそたんぽってきりたんぽのみそ味かな。よく分かってなくてすみません。。景色がキレイでリフレッシュできましたよ〜。・
投稿日:2022年2月28日
秋田県仙北市田沢湖にある、田沢湖です。田沢湖は、神秘のコバルトブルーに輝く、日本一の水深を誇るパワースポットです。その水深は、423メートルにも及ぶそうです😳日本百景にも選ばれており、透明度の高い景勝地なんです😊その雄大な湖を背景に佇む金色の女性の像「たつこ像」は田沢湖の有名スポットです🎶お名前を考えると、相当前からそこにいらっしゃるように感じませんか?その昔、辰子という女性が美貌を永遠なものにと望み、いつしか龍と化してしまい、田沢湖に身を投じたという、かなり強引な伝説があるそうです。金色の像を作ってもらって、結局良かったですよね🤗
投稿日:2022年2月9日
紹介記事
【2020】秋田のおすすめ観光地20選!グルメ情報までご紹介
秋田は東北地方に位置しているので夏は涼しいので過ごしやすく、冬は雪が美しい観光地。秋田では有名な祭りが催され、豊かな自然や温泉、絶品グルメなど充実した観光を楽しめる場所です!今回の記事では観光地・グルメ・祭り情報を20選ご紹介していきます。

レジャー・観光その他

9

鶴岡市立加茂水族館

羽前大山駅から4314m / 
山形 > 庄内平野・出羽三山・鳥海山
 / 
その他
山形県鶴岡市、日本海に面した海岸にある世界一のクラゲ水族館。常時60種以上ものクラゲを展示しており、世界に誇る直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」には、約1万ものミズクラゲが。成長段階ごとのクラゲを観察できる「クラゲ栽培センター」もあり、時間ごとに解説プログラム「クラゲのおはなし」が行われています。また、アザラシ・アシカも飼育しており、解説プログラム「ひれあしの時間」が行われています。アザラシプールの観覧スペースは広々で、気持ちよさそうに泳ぐ姿をのんびりと眺めるのも。他にも、地元庄内の魚たちを展示。地物海鮮やクラゲグルメを楽しめるレストラン「魚匠ダイニング沖海月」や、オリジナルクラゲグッズが豊富なお土産ショップ「海月灯り(つきあかり)」も。お子様連れで1日遊べる水族館です。
人気
4.09
3件
8件
営業時間:開館時間:9:00〜17:00(最終入館は16:00)※繁忙期変更有 休館:年中無休
  • デート
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • 雨の日
  • リーズナブル
山形県内唯一の水族館クラゲの展示種類(50種類以上)は世界一を誇り、色とりどりの様々なクラゲが漂う様子はとても魅惑的🐟🐠🐙🐬クラゲは水に浮いて漂っている浮遊生物、つまりプランクトンプランクトンとは「遊泳能力がないかあっても弱いため水の流れに逆らえず水中で浮遊生活を送る生物」と定義されている実はクラゲは自力で泳いでいるというより水の流れに沿って漂っている傘をリズミカルに動かすことでちょっと泳いではいますがこの行動は体液を循環させる目的もあるクラゲは泳ぐ力がほとんどないというこの事実だけでもびっくり!クラゲはこんなに種類があって刺されると痛いけど眺めてると綺麗で意外と落ち着くから鑑賞するにはいい感じ😆👍💕💕
投稿日:2022年1月13日
クラゲの水族館。ここ一年、誰もがそうなのでしょうが、新型コロナでだいぶ生活環境が変わってしまい、今までは忙しく生きてきたというか、えっ⁈もうあれから一年経ったんだよなあ、最近、月日の流れが早いよなぁ。。なんてのが口癖になるほどに生きてきたのですが、コロナ禍では毎日が戦場というか、その日暮らしの何キロ走るのかわからないマラソン暮らしで、体力的にも精神的にもヘトヘトな時に、たまたまテレビで見たクラゲの水族館。えっクラゲってあのクラゲ?イルカやらアシカならばわかるが何でクラゲなの??疑問は早く解決しないともう気持ち悪い私の性格からして気がつけばバイクに跨り、一度も休憩すること無く山形県の鶴岡まで行ってきました。結論から言えば、水槽の前に小一時間いたのですが、私は、クラゲの水族館「有り」でした。なんかあの潮の流れに任せてなすがまま生きている姿を見てると、なんか急に力が抜けて、だいぶ病んでいた気持ちがスーッと腑に落ちていきました。時の流れに逆らわずって時も人生には必要なんだなと。。ジジィは思ったのでありました。
投稿日:2021年6月20日
ずっとずっとずっと行きたかった加茂水族館に行ってきましたぁ。土日と言うこともあり、混雑していました。えっとクラゲみるのに並んでいると。ソーシャルディスタンスの線が引いてありますが、みなさんお構い無し。私達はそれを守ってるのでどんどん、抜かされていく(笑)みなさんマナーは守ってほしいものです。とにかくクラゲの種類が豊富で、ワクワクしました。クラゲドリーム館は思ってたよりクラゲは小さいし、量が少なめでちょっと残念。写真と全然違いました。凹む。でもまぁたくさんの種類がみれるので、それはそれで楽しいです。
投稿日:2021年2月1日
紹介記事
【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット
山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!
最大¥20,000分クーポン配布中!

レジャー・観光その他

10

円通院

松島海岸駅から325m / 
宮城 > 松島・塩釜・南三陸
 / 
その他
伊達政宗公の嫡孫である光宗公の霊廟「三慧殿」(国指定重要文化財)の厨子には、支倉常長が持ち帰った西洋文化の影響が残されている。
人気
4.09
3件
8件
  • ランチ
  • デート
  • 穴場
1枚目と2枚目ここから見る本堂の景色がお気に入りなんです♪東北の小京都みたい😅
投稿日:2021年11月17日
【宮城県松島町】ここも松島の観光名所『円通院』伊達政宗公の嫡孫光宗公の菩提寺です。素敵な庭園に魅了されました😌🍀撮影日⛩️🍁(2021.10.31)・
投稿日:2021年11月9日
数珠作り体験📿やって良かったぁ〜若い女子達やお母さんと娘、夫婦と皆んなが細かい数珠作り体験してました6、7枚目が私が作った数珠📿です☺️色合いとても気に入ってます💕旦那さんのは何故かカラフルになってました🤣笑笑帰り道アイス屋を見つけて、私は迷わず栗入りミルクを旦那さんもそれが良いと2つ頼んで、座って堪能しました😋…寒いけど美味しい〜💕来て良かった〜😆そして次の場所へ…📿
投稿日:2020年11月18日
紹介記事
宮城県を満喫しよう♪筆者のおすすめ観光地6選!!
宮城県と言えば何を連想されるでしょうか?野球が好きな方であれば、プロ野球球団の楽天イーグルスの本拠地、またミシュランガイドで三ツ星を獲得している松島などでも有名ですよね♪ 今回は筆者のおすすめ観光地を有名どころから、穴場的なところまで一挙にご紹介していきます!!宮城県の観光地を訪れる際は、筆者のおすすめを参考にしてみてくださいね♪

レジャー・観光その他

11

龍泉洞

岩泉駅から1938m / 
岩手 > 三陸海岸沿岸
 / 
その他
日本三大鍾乳洞の一つで、洞内に住むコウモリとともに国指定天然記念物を受けている。奥から湧き出る清水が数カ所に渡って深い地底湖を形成しており、第三地底湖は水深98m。なお、未公開の第四地底湖は水深120m(日本一)。入口から直線的の伸びる神秘的な洞窟空間や、透明度の高い水を豊富にたたえ「ドラゴンブルー」の輝きを持つ地底湖が見どころになっています。
人気
4.09
3件
8件
営業時間:公開:10:00〜16:00 休業:年中無休
  • ランチ
  • デート
  • ドライブ
  • 穴場
  • 雨の日
岩手県下閉伊郡岩泉町にある、龍泉洞です。龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に、国の天然記念物とされています。エアーカーテンの洗礼を受けて中へ入ります。奥へ続く通路は、昔、龍が通って出来たという逸話があるそうです🐉龍泉洞には、なんと5種類のコウモリさんが生息しており、一つの洞窟に5種類もいるのは、かなり珍しいそうですよ🦇(気をつけてくださいね。うじゃうじゃいますから😅)「長寿の泉」「月宮殿」「地底湖」など、たくさんの見所が次から次へと登場して、何が何やらわからなくなるくらいです✨🤗✨とにかく美しいスポットの連続で、画像だけでは伝えきれないくらいです😊行かれたらビックリの連続ですよ‼️
投稿日:2022年4月16日
龍泉洞というめちゃくちゃ綺麗な地底湖がある洞窟の見学ツアーできるのですが、本当にハードで足が筋肉痛になりました…めちゃくちゃ歩くし山登りしたくらいハード。写真撮る余裕無かった…上を見れば苦手なコウモリウヨウヨいるし🦇下を見ながら歩かないと滑りそうになる…地底湖はすごく透明で綺麗だけど、写真ほど綺麗ではなく、期待するほどでもない。深い水の中に携帯落としたら大変だから、一切撮らなかった笑中は600段のかなり急な階段あって、岩が突き出ていたりしてサバイバルでした。路線バスの乗り継ぎうまく行かずで、誰もいない中、バス待ちだったり…龍泉洞敷地内にあるお茶屋さんで休憩…そういえば、YouTubeでスーツくんが、水まんじゅう美味しかったって言ってたのを思い出して、水まんじゅうセット食べました。中が栗絞りで美味しかったなぁ…水が良いせいか紅茶も絶品でした。
投稿日:2021年9月25日
日本三大鍾乳洞の一つで、透明度の高い地底湖はまさにパワースポット。山深い中にありますが、ここ十年程前に洞内の道が整備され、車椅子でも地底湖まで行けるようになりました。一生に一度は見ておきたいスポットだと思います。湧き出る水は、入口の飲み口で飲めます。関東のスーパーマーケット、Big-Aで龍泉洞の水をミネラルウォーターとして販売しています。大雨の後は水が溢れて、臨時休館となることもあるので、事前にご確認を。入口では、検温をしてコロナ対策をしています。洞内は冷えるし、水滴が滴っているので、夏でも長袖を忘れずに。観光化された洞内は通路や階段などが整備されており照明もミステリアスの青で照らされています。そして最大の見どころである2つの地底湖。透き通るような青さから名付けられたドラゴンブルー。この名称は龍泉洞のために与えられた称号と言っても過言ではありません。見どころがいっぱいだった。コウモリにびっくりしてしまった。
投稿日:2020年9月25日
紹介記事
岩手県の楽しい&絶景観光スポットをご紹介♡岩手の心を感じよう!
東北の名所、岩手県にはたくさんの観光スポットがあるのを皆さんはご存知ですか? 岩手県には豊かな自然が作り出す、綺麗な絶景スポットや美味しすぎるグルメ、名物わんこそばなど、岩手ならではの観光スポットが盛り沢山! 今回はその中でも絶対に行った方が良いスポットや、ここでしか見ることのできない絶景ををご紹介したいと思います♡
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

12

アクアマリンふくしま

泉駅から4439m / 
福島 > いわき・相馬
 / 
その他
人気
4.09
1件
8件
年中無休
営業時間:開園:3月21日〜11月30日 9:00〜17:30 開園:12月1日〜3月20日 9:00〜17:00 その他:GW、夏季、クリスマスは開館時間の延長あり ※入館は閉館の1時間前まで 休館日:なし 年中無休
  • デート
前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2009年7月20日11時20分アクアマリンふくしま🐟🐠🐡小名浜港に有ります。🔴愛称「アクアマリンふくしま」は、1998年に実施した全国公募の結果、応募総数4,722点の中から選定された。水族館(Aquarium)と海洋博物館・科学館(MarineMuseum)の機能を併せ持った施設であることに因み、それぞれの英文字を簡潔に組み合わせた造語「アクアマリン」でまとめた。且つ、強化ガラスのドーム屋根が、太陽光によって宝石のアクアマリンのようにきらきらと輝く様子にも因んでいる。またアクアマリンは航海の安全を祈る守護石でもあり、小名浜港に出入りする船の安全を守るシンボルとしての意味も込められている。
投稿日:2022年3月8日
紹介記事
【福島といえばここ!】東北出身の筆者が選ぶ、観光スポット5選
みなさんは福島県といえば何を思い浮かべるでしょうか?旅行中に通ったことはあるけど、観光をしたことはない…。という方も多いと思います。しかし、実際は自然豊かで魅力溢れる観光スポットがたくさんあるんです!今回は、東北出身の筆者が「福島といえばここだ!」と、自信を持っておすすめする観光スポットをご紹介します♪
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

13

函館山展望台

末広町駅から1079m / 
北海道 > 函館・松前・檜山
 / 
その他
標高334m。森林におおわれていて、市街と函館港が一望におさまり、とくに夜景が有名である。また600種にも及ぶ植物群を誇り、渡り鳥の休息地としても知られている。
人気
4.08
4件
8件
営業時間:その他:通年
  • デート
  • 夜景
  • ドライブ
  • 穴場
  • リーズナブル
北海道へ❣️✈️初めての函館、夜景も綺麗でした〜風が強くて寒かったのでユニクロの例のアレを持って行って大正解😜札幌に戻り日ハム対ソフトバンク戦も観戦😆私の応援するソフトバンクは、大敗してしまいましたが、札幌ドームでの初野球観戦でしたー⚾️その後よくテレビで観たすすきのでラーメンを食べました🍜2022.5.14〜15
投稿日:2022年5月15日
一昨日朝5時に走って行ってきました。夜景が有名ですが朝は人がいないし、綺麗な空と太陽に癒されてきました。
投稿日:2021年8月22日
函館山寒い😵今日は雪がちらついて❄️これからどんどん寒くなるんですね、乾燥もしているのでコロナ対策はしっかりして観光しましす😵―ウェイ
投稿日:2020年11月10日
紹介記事
【北海道】美しすぎる夜景に酔いしれよう。定番から穴場まで10選♪
北海道は夏の時期は避暑地として、冬は雪を活かしたイベントを楽しむことができる、見所がいっぱいの観光スポットです。そんな北海道で今回ご紹介するのは"夜景"☆函館の定番「100万ドルの夜景」から隠れた穴場絶景スポットまでエリア別に10選ご紹介します!
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

14

北海道大学札幌キャンパス

札幌駅から357m / 
北海道 > 札幌
 / 
その他
いわずと知れた北海道大学ですが、広大なキャンパスの入り口にはカフェや土産物店を併設した立派な案内所もあり、観光客や地元の方にひらかれています。有名なポプラ並木などだけでなく、季節によっていろいろな植物や野鳥なども見られるようです。札幌駅からほど近く、立地も便利です。
人気
4.07
2件
8件
  • デート
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • おしゃれ
  • 穴場
先月の北大の紅葉🍁たくさんの人が訪れてました。
投稿日:2021年11月8日
9月初めの北海道大学内の大野池。ピンクと白の睡蓮がポツポツと咲いてました(¨̮)池の周りを歩きながら綺麗に咲いてるのを見つけるのが楽しかったです。夏に満開のイメージがありましたが秋の気配がしてくる時期のほうが良い気がしました。
投稿日:2021年9月11日
紹介記事
2人で絶景を見よう♡北海道札幌のデートスポット穴場6選♡
北海道の県庁所在地、札幌。 北海道の拠点でもある名所で、見どころや美味しいグルメがたくさんあることでも人気☆名所の中でもよりスムーズに観光を楽しめたら嬉しいですよね…!今回は札幌観光の穴場6選をご紹介☆デートにおすすめな北海道ならではの絶景を、穴場をメインにご紹介していきます♡

レジャー・観光その他

15

知床五湖

北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
 / 
その他
知床半島を造る知床連山の山裾に点在する大小五つの火山性堰止湖。北海道斜里町にあり、一湖から五湖までの名前が付けられているが、湿地帯にあるため、融雪期には数が増えます。原生林に囲まれ、水面に映し出されるその姿は神秘的。知床八景のひとつとして数えられ、観光のために一湖を見下ろす展望台や湖をゆっくり探索する遊歩道が整備されているが、遊歩道ではエゾリスやエゾシカなどの姿も見られるが、ヒグマの目撃情報もあるため、注意が必要です。近年では遊歩道の入場制限や、利用者の事前レクチャーの義務付け、有料化など、「利用調整地区制度」が導入されています。※遊歩道は冬期通行止め
人気
4.07
6件
8件
営業時間:公開:4月下旬〜11月下旬 8:10〜16:00 高架木道7:40〜18:30
  • ドライブ
  • 穴場
知床五湖へ向かう途中に出てくる看板です。知床は熊さんの棲みかで人間がお邪魔してる感覚です。まだ、1度しか会ったことはありませんが確実にすぐ近くに彼らは居ます。2枚目の熊さんは知床五湖フィールドハウスの入口でお出迎えしてくれます。
投稿日:2021年11月26日
知床五湖無料で散策できるコースと有料ですがガイドさん付きで通れるコースがあります!ホテルチェックアウト時間に合わせて駐車場が渋滞していましたが…手前にあるセンターでバスチケットを購入すると、バスでスイスイ行くことができます!時期によりカムイワッカの滝まで行くのも、通常の車両では禁止です。ですが、このバスに乗っていると連れて行ってもらえます!カムイワッカの滝は、少しの登ると水に触ったり足を入れたりできます!ただ道が悪いのでそこだけは気をつけて!
投稿日:2021年8月21日
北海道斜里郡斜里町知床五湖と知床連山6月23日撮影カムイワッカ湯の滝を後にして、知床五湖に伺いました。駐車場有料で500円です。駐車場から繋がっている高架木道を歩くと気軽に知床の大自然に触れる事が出来ます。鳥のさえずりに癒されながら、知床連山も快晴の中雄大な姿が間近に見えます!木道を約15分歩くと終点の知床五湖展望台に到着。連山を背景に美しい五湖も映えます。しばし風景を眺めた後、折り返し木道を歩いて帰ります。知床を満喫するには外せないスポットです。
投稿日:2021年7月16日
紹介記事
【2020】北海道に紅葉見に行こう!ひと足早い時期の秋絶景6選♪
北海道は紅葉が日本でいち早く始まる最前線のスポット!当然、秋の訪れる時期は本州よりも早くなります。そこで今回は北海道の紅葉旅のおすすめスポットを6選特集しちゃいます♪ちょっと早めの時期に、大スケールな秋の絶景を味わってみては?
会員限定50%OFFクーポン配付中!

レジャー・観光その他

16

摩周湖

摩周駅から445m / 
北海道 > 釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
 / 
その他
摩周ブルーに輝く神秘の湖摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる、神秘の場所です。展望台に立つと、吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによって刻々とその表情を変えていきます。この青は「摩周ブルー」と呼ばれ、世界でも一級の透明度を誇る湖水に、空の青が映りこんで生まれる独特の色。風のない日はその青さがいっそう際立ちます。湖の周囲は急峻な壁になっていて、湖面に下りることはできません。摩周湖周辺は、阿寒摩周国立公園の特別保護地区。人々を寄せつけぬ美しい湖の神秘は、悠久の時を経て今なお多くの人を惹きつけてやみません。
人気
4.07
4件
8件
  • デート
  • ドライブ
釧路に住んでる友人からメールが来て、こんな写真が一緒に来ましたよ♪今年は北海道は雪がとても多くて大変だったようです。でも、道産子は負けちゃいない❗️楽しんじゃえ❣️って感じです。冬の摩周湖は空気が澄んでいて、空も湖面もご覧の通り真っ青❗️おそらく気温はマイナス10℃くらいだと思います。コロナが明けたら皆さん北海道道北へ‼️真っ白な平原に身を置けば、嫌な事も全部リセット出来ますよ❣️
投稿日:2022年3月4日
北海道川上郡弟子屈町摩周湖に流れる雲海と霧のコラボ7月14日早朝撮影念願だった摩周湖一面に拡がる雲海ではなかったんですが、北海道での思い出に残る絶景に出会えました!朝4時過ぎの日の出直後霧と雲が短時間で交錯し、次々と幻想的な風景に移り変わっていきます。1枚1枚の表情が変わりとても面白いショットが撮れました。摩周湖は大自然の偉大さを感じさせてくれる神宿る湖ではないかと個人的には思ってます。改めてそう強く感じた1日になりました。多くの方に目の前で見てもらいたい風景です♪
投稿日:2021年7月17日
摩周湖北海道川上郡弟子屈町摩周湖は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうですね😊👍アクセス川湯温泉駅からバスで40分摩周駅からバスで20分駐車場バイク200円普通車500円マイクロバス1000円大型バス2000円(第一展望台)第三展望台は無料です😆
投稿日:2020年10月24日
紹介記事
北海道へひとり旅♪観光やグルメのおすすめスポット12選
北海道にはひとり旅にもおすすめな観光スポットが沢山あるんです!そこで今回は、道産子の筆者がひとり旅で楽しめる北海道の観光スポットや温泉宿、グルメ等をエリア別にご紹介します☆観光を計画中の方はぜひ参考にしてみてください!

レジャー・観光その他

17

青い池 ライトアップ

北海道 > 旭川・富良野・士別
 / 
その他
美瑛の白金温泉から車で約5分のところにある『青い池』。テレビや本で話題になり、観光客が増えている。神秘的で写真スポットにおすすめ。白金温泉に向かう『白金街道』沿いに看板がある。冬期間閉鎖。
人気
4.07
2件
8件
    みんな大好き、美瑛の青い池のライトアップが始まりました♡感染対策をしっかりした上で3密を避け、暖かくしてお出かけください☺️年内の点灯時間は午後4時30分から午後9時までです。以降は美瑛町の公式HPから確認してください!
    投稿日:2020年11月2日
    こんばんは‼️先日行って来た、北海道美瑛にある、青い池💧の幻想的なライトアップです‼️雪が積もって白い池になってますが、様々なシーンの、青い池を見せてくれるライトアップのパターンが沢山ある様です。雪が降るとまた違うパターンも登場する様で、青い池のライトアップは4月までやってるのもいいね👍
    投稿日:2020年1月31日
    紹介記事
    【北海道】冬こそ旅行で行きたい!おすすめ観光スポット10選
    北海道の冬といえば「さっぽろ雪まつり」や「氷瀑まつり」など、やはり冬の情景が思い浮かびます。北海道には雪が積もる冬だからこそ楽しめるイベントや絶景があります。今回はおすすめの観光スポットや絶景スポット、イベントなどを10選ご紹介します。

    レジャー・観光その他

    18

    宮沢賢治童話村

    似内駅から2212m / 
    岩手 > 花巻・北上・遠野
     / 
    その他
    人気
    4.07
    5件
    8件
    • ランチ
    • デート
    • イルミネーション
    • ドライブ
    • 女子旅
    • 穴場
    • 雨の日
    みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!宮沢賢治童話村場所🗺岩手、花巻用途🏠展示施設見所👀連なるアート、点在するカラフルなオブジェ。SNSとかでもあまり見かけないこちらの場所。園内にはアートがたくさんあって面白い。館内にも入ることができ宮沢賢治の世界観に入り込めます‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
    投稿日:2022年4月1日
    村と名が付くだけあって、中には色々な施設があります。童話村に入るだけなら無料で、広い原っぱや林の中を散策するだけでも楽しいです。賢治の学校という名前の施設に入るときは入場料が必要です。賢治の童話の世界観の中の入ったような体験が出来ます。仕掛け人形で読む童話も面白かったです。ライトアップを開催したときにも行きましたが、とても綺麗で幻想的でした。花巻の偉人、宮沢賢治さんの世界を共有できる場所になっています。自然も豊かな場所でちょっとした探索気分で敷地内をまわれます。広い広場もあるので、ピクニック気分も楽しめるでしょう。宮沢賢治の世界観の一端に触れられる不思議な空間です。たまに行きたくなります。出来れば、展示の更新をしてくれるともっと行きたくなります。バスを使っていったら下車のときに、無料で入館できる券を運転手さんから貰えてびっくり!バスでいくと実質無料で見学できます。おすすめはなんと言ってもステンドグラスのライトアップです。毎年7月ごろから11月ころまでの週末に会場に設置されたステンドグラス風のモニュメントがライトアップされます。その幻想的な風景は一見の価値ありです。とても素敵なイベントなのに無料で見られるのも感激です。花巻観光のルートに是非追加してほしい場所です。なかなかメルヘンな場所です。童話の世界なんで、思いっ切りファンタジーを感じてください。気持ちいい場所なんで、子連れ、カップルさんも大勢いました。宮沢賢治の世界って、奥が深いというか、単なる空想ではなくて、一つの理屈が通っていて関心させられます。大人も十分に楽しめますよ。自然を敬う気持ちで見てくださいね。
    投稿日:2020年10月6日
    昔来たことあるはずなのに全然記憶にない…って思ってたらあたしが行ったの宮沢賢治記念館の方だったここ、初めてだった😳📷️▹▸₂₀₂₀.₀₉.₂₂﹍𖠱﹍
    投稿日:2020年9月26日
    紹介記事
    岩手観光といえば外せない!おすすめ絶景スポットとグルメをご紹介♪
    岩手県といえば"わんこそば"などのグルメや"平泉"などの寺院群、"厳美渓"などの自然スポットなど観光地としても魅力的ですよね。今回は岩手といえば外せない!という観光スポットやグルメをご紹介します!文化にふれるもよし、絶景を写真におさめるもよし◎ぜひ参考にしてみて下さい!

    レジャー・観光その他

    19

    函館の坂道八幡坂・基坂

    末広町駅から126m / 
    北海道 > 函館・松前・檜山
     / 
    その他
    坂の多い函館で、特に有名な2つの坂「基坂」と「八幡坂」。「基坂」は、函館から札幌へ向かう函館本道の起点で、里数を計る元標が建てられたことからその名がついた。八幡坂は、昔、八幡神社があったころから、その名に「八幡」が残った。坂の上から一直線に海まで道が続いており、一番景色がいい坂といわれる。眺めがよいことから、CMやドラマにもよく使われる。このほか、代表的な坂は18を数え、坂によって色々な表情を見せてくれる。
    人気
    4.07
    6件
    8件
    • デート
    • 夜景
    • ドライブ
    • 穴場
    函館元町歩きその2八幡坂〜茶房菊泉〜甘味茶房花こんろ〜船魂神社〜旧函館区公会堂〜旧開拓使函館支庁書籍庫〜旧北海道庁函館支庁庁舎〜函館奉行所跡八幡坂は函館観光ポスターやチャーミーグリーンなどのCMでもお馴染みな場所ですね。石畳みの中にはハート形の石も…。マンホールの蓋はイカもありました。菊泉や花こんろはツアーじゃなかったら寄ってみたかった(泣)船魂神社は北海道最古の神社で義経伝説もあるそうです。旧開拓使函館支庁書籍庫レンガには明治の製造年の刻印もありました。函館奉行所跡は当時船からの砲撃に備えて五稜郭に移されたそうです。雪がちらつく寒い中でしたがボランティアの方の丁寧な説明でとても楽しめました。
    投稿日:2021年2月4日
    函館の坂道八幡坂.基板北海道函館市元町1415八幡通り1424時間営業赤レンガ倉庫が立ち並ぶウォーターフロントの先を進むと、函館山へ導いてくれるのが八幡坂です🧐突き当たりにあるのは、演歌界の大御所北島三郎さんが通った事で知られる函館西高校があります😁その真下から眺めが絶景で、かつてCMで年配の夫婦が手を繋ぎながらスキップするシーンのロケ地と評判になり「チャーミーグリーンの坂」と呼ばれることもあります😆
    投稿日:2020年10月15日
    函館市を訪れたのは2009年の晩秋なので、約10年前になります。歴史的(幕末に外圧によって開港)にも、地形的(海と山に挟まれている)にも、函館と神戸は似通っている点があり、洋風建築や教会、倉庫、坂道など街並みにも共通したところがいくつもあります。この時は、司馬遼太郎の「菜の花の沖」を読んだ後だったので、高田屋嘉平衛ゆかりのスポットを巡るのと、市電を使った街歩きが目的でした。嘉平衛像や郷土資料館、公会堂やハリストス正教会など、朝から夜まで、海沿いから函館山の上まで、歩いて回りました。あれから10年、函館の見どころはまだたくさん残っているので、いつかまた行ってみたいです。
    投稿日:2020年9月5日
    紹介記事
    【函館観光】モデルコース紹介!1泊2日で定番スポットを制覇♪
    【モデルコース紹介】今回は、人気観光スポットが多い北海道の中でも、南に位置する函館に注目!魅力あふれる函館を1泊2日で満喫できちゃう、とっておきのモデルコースをご紹介します♪どこを観光しようか迷っている方も、スケジュールを参考にしたい方も必見です!

    レジャー・観光その他

    20

    御釜

    宮城 > 蔵王・白石・名取
     / 
    その他
    蔵王連峰の象徴ともいうべき火口湖。今もなお硫黄物を噴出している。太陽光線で様々に色が変わる。緯度経度(北緯38度07分31.4秒、東経140度26分57.6秒)
    人気
    4.07
    1件
    6件
    • デート
    • ドライブ
    • 穴場
    蔵王の御釜は、綺麗なグリーンに見えるよ。
    投稿日:2020年3月1日
    紹介記事
    【宮城県へ行こう!】おすすめの観光スポットを紹介♪
    みなさんは宮城県を訪れたことがありますか?馴染みのない方も多いかと思いますが、海、山、川と自然豊かな情景を楽しめて、観光スポットもたくさんあるんです♪今回は宮城県で生まれ育った筆者が自信を持っておすすめする、観光スポットを紹介します!東北へ行く機会がありましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。
    最大¥20,000分クーポン配布中!

    レジャー・観光その他

    21

    登別地獄谷

    北海道 > 洞爺湖・苫小牧・室蘭・えりも
     / 
    その他
    登別温泉街の北東にある、長径約450m の爆裂火口跡。登別温泉の最大の泉源地であり、谷に沿って多くの噴気孔や湧出口が点在し、もくもくと白煙を上げている様子はまさに地獄のよう。
    人気
    4.07
    4件
    8件
    • 夜景
    • ドライブ
    登別地獄谷パート2。地獄谷をぐるっと周って温泉街へ。町には鬼もあちこちにいますが閻魔様もいました。
    投稿日:2021年11月19日
    日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡。展望スペースから眺めると圧巻の光景が広がります。多くの湧出口や噴気孔があり、煮えたぎる独特な風景を眺めなが歩くコースがいくつか用意されていました。地図で見ると遠く感じますが、登別温泉の宿からは徒歩で行くことが出来ます。また、夜にはライトアップされ、日中とは違う雰囲気を感じる事が出来ました。
    投稿日:2021年7月29日
    駐車場料金は500円取られるけど観光名所と考えたら当たり前の料金か🤭てことで温泉街にある地獄谷。煙もくもくだし外国人観光客多かったしすっごく寒かったけど迫力はあった!!!!大体20分もあれば谷の中を歩き回れる◎登別は他にもマリンパークや熊牧場、温泉街があるから観光するには良いところかも〜
    投稿日:2020年8月23日
    紹介記事
    【2021最新版】9月の北海道旅行おすすめスポット9選
    9月にもなると、いよいよ秋!ですが、9月の都内にはまだ少し暑さが残っていますよね。北海道旅行なら、いち早く秋を感じたいあなたにおすすめ!今回は、気温や服装などを織り交ぜながら、おすすめのスポットを紹介します!普段の服装にアウターを1枚プラスして、北海道へ旅行しましょう。

    レジャー・観光その他

    22

    博物館網走監獄

    網走駅から3341m / 
    北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
     / 
    その他
    旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教誨堂、庁舎の移築を中心にして明治時代から使用されていた器物や歴史物を展示した、わが国では唯一の監獄博物館。特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房は国内で実存しているのはここだけ。昭和61年まで使われていた、独居房・雑居房合わせて226房。建築物として価値があるばかりでなく、長い歴史の体臭が迫ってくるような現実味ある迫力が魅力。また、園内の「行刑資料館」では、網走刑務所の歴史の裏側に秘められた罪囚の記録や、明治から現代に至る獄制の沿革を時の政情や世相に立ち入り、北海道開拓との関わりについて解説している。
    人気
    4.06
    4件
    8件
    営業時間:公開:9:00〜17:00(季節により変動あり、要問合せ) ※入館は閉館時間の1時間前まで
    • 穴場
    雪の中、網走監獄へ。前にも行った事があったと思いますが…すっかり忘れていました。入口に人⁉️が。警備さん?雪の中お疲れ様デス…と思ったら、リアル人形でした。監獄の中は撮影禁止との事でしたので、写真はありません。放射線に並んでいる監獄の中には蝋人形がいて、リアルに怖かったです。歴史、脱獄犯の話なども展示されていてしみじみします。
    投稿日:2022年3月24日
    博物館網走監獄パート1。結構見所があって最初に予定してた1時間で周りきれなかった。先ずは鏡橋を渡ります。正門を抜けて庁舎へ。網走刑務所裏門から刑務所水門を観て周ります。
    投稿日:2021年11月3日
    【日本一周備忘録】網走監獄は、ゴールデンデンカムイで一躍有名になった場所です。木造の監獄は当時のままの姿で残されていて、監獄で暮らしていた受刑者の姿がイメージできました。gw中だったので涼しく過ごしやすかったですが、冬は凍えるほど寒かったんだろうなと思いました。
    投稿日:2021年9月20日
    紹介記事
    【北海道】人気観光地ランキング5選!魅力的なスポットの宝庫♪
    筆者が勝手に観光地をランキング!北海道といえば、様々な特徴が挙げられますよね♪グルメであれば海鮮、ジンギスカン。レジャーであればスキー、スノーボード。今回は有名な場所から穴場的な場所まで一挙にご紹介します!旅行の際は、参考にしてみてくださいね♪

    レジャー・観光その他

    23

    松島島巡り観光船

    松島海岸駅から639m / 
    宮城 > 松島・塩釜・南三陸
     / 
    その他
    所要時間約50分。松島湾内で一番の名勝でもある「仁王島」の形を参考にして作られた「仁王丸」で日本三景・松島の島々を見ながら遊覧するコースです。その中でも2階からの眺めは素晴らしいものになっておりますので乗られた際は是非2階をご利用ください。
    人気
    4.06
    2件
    8件
    営業時間:定休日:年中無休(台風など荒天時は運休する場合がございます) 営業時間:9:00〜16:00まで1時間おきに運行(冬季12月〜3月は15:00最終) ※GWや夏休み期間などは便数を増やして運航
    • デート
    • 穴場
    ⛴新造船仁王丸⛴就航記念で割引👛✨しかも二階グリーン席も無料開放中👏ほんとなら1,500+600のところ1,000円!予約してたからさらにお得で900円🤭なんとも残念なお天気だったけど☁︎楽しかった𓂃📷️▹▸₂₀₂₀.₀₉.₁₀﹍𖠱﹍
    投稿日:2020年9月13日
    波飛沫、潮風、匂い…堪らなく遊覧船が魅力的!!おっと・・鳥だ〜…携帯狙うらしいです…光物に弱い(まるで私のようだ)
    投稿日:2019年5月25日
    紹介記事
    宮城を愛する筆者が語る♡知れば奥深い「宮城といえば」
    宮城といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?「仙台」「松島」「牛タン」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、魅力はそれだけではないんです!今回は、宮城を愛してやまない筆者が、観光からグルメまで幅広く、「といえば」なものをご紹介します◎

    レジャー・観光その他

    24

    阿寒湖

    北海道 > 釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼
     / 
    その他
    北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名だが、ヒメマスなどが生息することでも有名。
    人気
    4.06
    1件
    8件
    • デート
    • ドライブ
    阿寒湖温泉街で8月1日からはじまった「阿寒湖カムイへの祈り〜カムイコオリパク〜」に参加してきました。「阿寒湖カムイへの祈り〜カムイコオリパク〜」は、新型コロナウイルスの収束と、コロナ患者さんの対応にあたっている医療従事者さんへの感謝の気持を、カムイ(神)に伝えるという取り組みです。船で夜の阿寒湖に行ったり、アイヌ伝統の儀式に参加したりと貴重な体験ができました!参加の際には全員マスクが配られ、イベント中はマスクの着用が必要です。使う道具の消毒や船の換気なども徹底して行われていました。安全対策をとりながらも、厳かな雰囲気の中で進められていったイベント。会場では医療従事者さんにへの募金も行われています。チケットは、阿寒湖温泉のホテルや観光案内所でご購入できます。陽が落ちた19時過ぎに、阿寒湖畔の「まりもの里桟橋」へ。ここが「阿寒湖カムイへの祈り〜カムイコオリパク〜」の集合場所です。ゲートでチケットを渡し、船に乗る時に「アイヌ文様入りマスク」や消毒用ハンドジェル、マリモに見立てた青く光る丸い玉と、願い事を書く「祈り紙」が渡されます。先ず向かうのは夜の阿寒湖。船は、20時ちょうどに真っ暗な阿寒湖へ向けて出発します。
    投稿日:2020年11月24日
    紹介記事
    自然に!食に!魅力たっぷり北海道釧路の観光地をご紹介♪
    地域によってさまざまな表情を持つ北海道。どこも観光地として人気ですが、今回は道東にある釧路をご紹介します。日本であることも忘れるほど雄大な自然を持つ道東エリアは神秘的な自然と豊かな食文化を楽しむことができるんです。たくさんの魅力が詰まった北海道釧路の観光地をご覧ください!!

    レジャー・観光その他

    25

    神の子池

    緑駅から1811m / 
    北海道 > 網走・知床斜里・北見・紋別
     / 
    その他
    摩周湖の地下水が湧き出していると言われている青い清水を湛える池。エメラルドブルーに輝く水の中に倒木が腐らずに化石のように沈んでおり、その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ景観は何とも言えない不思議な美しさを演出している。
    人気
    4.06
    4件
    8件
    営業時間:公開日:5月上旬〜10月下旬 ※冬期間車両通行止め
    • ドライブ
    • 穴場
    • 雨の日
    • リーズナブル
    北海道旅行|神の子池水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。その隙間にオショロコマが泳ぐ姿も見えます。
    投稿日:2022年3月28日
    北海道斜里郡清里町神の子池6月の天候が穏やかな時に再訪しました。風が弱く日差しの柔らかな時、透き通った美しいグリーン・ブルーが最も見えると思います。北海道の風景の中で必ず写真に収めておきたいスポットです。道道斜里摩周湖線から砂利道を約2km走ると駐車場に到着します。11月から5月までは冬季閉鎖のため通行止となります。最寄りは中標津空港から車で1時間程。スマホの壁紙などにも使われているスポットです。
    投稿日:2021年7月1日
    神秘の青さをたたえる北海道清里町にある神の子池。アイヌ語で神の湖と呼ばれる摩周湖の伏流水が1日12,000tも湧き出しています。水深5メートルの水底まで見通せる透明度の高い池には、オショロコマが泳ぐ姿も。森の静寂のなかで聞こえる鳥の声にも癒されます!
    投稿日:2020年7月14日
    紹介記事
    北海道の夏の観光はココがおすすめ!絶対に外せないスポット5選
    暑い夏の季節に、北海道の観光をしたいと考えている人は必見!今回は、夏に北海道へ行くならここは行っておきたい、というとっておきの観光スポットを5選ご紹介します。避暑地として満喫するのはもちろん、日帰りでも楽しめるのでぜひ参考にしてみてください。

    レジャー・観光その他

    26

    おたる水族館

    小樽駅から4668m / 
    北海道 > 小樽・ニセコ・積丹
     / 
    その他
    人気
    4.06
    2件
    7件
    • デート
    • 夜景
    • イルミネーション
    • おしゃれ
    おたる水族館駐車場にて二重虹!
    投稿日:2020年9月24日
    10月のおたる水族館にて、道新文化センター主催の館長のガイド付き館内見学に行ってきました。おたる水族館は北海道では唯一海に隣接している水族館で館長より海の生き物たちの生態を教えてもらうことが出来るとても貴重な機会になりました。またショーは芸をする場ではなく、生き物たちの生態を知ってもらうために行なっており、人と動物が共存してる環境がとても素敵だと感じました。
    投稿日:2019年10月14日
    紹介記事
    【最新版】小樽のおすすめ観光地25選!厳選グルメもご紹介
    小樽は言わずと知れた北海道を代表する観光地!レトロな街並みやロマンチックな夜景が人気です。定番スポットや絶品の海鮮、女子に人気のおしゃれスイーツまで見どころが満載です。そんな小樽の観光で絶対にはずせない、おすすめ観光地をご紹介します!
    会員限定50%OFFクーポン配付中!

    レジャー・観光その他

    27

    上杉神社

    南米沢駅から1456m / 
    山形 > 米沢・白布・南陽
     / 
    その他
    米沢城本丸奥御殿跡に建立。松が岬公園の中央に位置する。上杉謙信を祀る。現在の本殿は明治神宮や平安神宮の設計者として知られる米沢市出身の伊東忠太の設計。大正12年に再建された。
    人気
    4.06
    2件
    8件
    営業時間:拝観時間:神社開門時間 春夏秋 6:00〜17:00  冬 7:00〜17:00   公開:稽照殿(宝物殿)3月下旬〜11月25日 9:30〜16:00  ※雪灯籠まつり期間(2月第2土日)は開館  休館:稽照殿(宝物殿) 8月をのぞく第2水曜日  展示替え期間(7月第2水曜〜金曜)
    • ドライブ
    • おしゃれ
    • 穴場
    山形県米沢市、上杉神社米沢にも桜前線がやって来ました!去年はコロナのせいで開催しなかったライトアップ。今年は夜桜が見れて嬉しいです😊GWのお祭りになると出店がたくさん並ぶのですが昨日は10店舗に満たないくらいの出店が並んでました。唐揚げのいい匂いが辺りに漂ってましたーお堀に映る桜がきれいでしたよ。すでに満開から散り初めって感じでした。散りゆく桜も美しくて好きです💕今週末はお昼の時間にも見に来たいなぁ😆🌸
    投稿日:2022年4月22日
    山形県米沢市にある「上杉神社」⛩米沢城の名残りのお堀が四角く上杉神社を囲んでいるのですが、お堀に架かる橋のかたわらに立っている灯篭&上杉謙信のシンボルの「毘」の旗...そこに鳩がズラ〜ととまっていました☆🐦人馴れした鳩達です♡('Θ')たまたまこの日はコスプレ衣装を纏った「やまがた愛の武将隊」が、雪だるま作りのデモンストレーションをしていた模様でした✨⛄️完成するタイミングで通りかかったのですが...高く積んだ雪だるまが倒れたら子供たちや通行人に危ない、と結局頭部分を残して取り壊してしまいました💦時代劇口調で喋り、優しく礼儀正しく通り過ぎる参拝客達に挨拶したりして、ステキな人達だなぁと思いました♡雪だるまの材料になった丸いトゲトゲした木の実みたいなやつが気になりましたꙭ҉ꙭ҉駐車場の側にその実を付けている木が生えていたので、写真に撮りました(6枚目)上杉神社へ来たら上杉鷹山の像を拝みたくなります。「成せばなる成さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」2022年1月中旬📷
    投稿日:2022年1月17日
    紹介記事
    山形観光で冬の絶景を鑑賞しよう!おすすめスポット4選をご紹介☆
    山形観光なら冬がおすすめ!銀山温泉や上杉神社など風情を感じる観光名所が多く、人気スポットである山形。特に冬の時期はより一層美しく、神秘的な雰囲気を醸し出していて、多くの人を魅了しています!そこで今回はおすすめしたいスポットを4選ご紹介します♪
    最大¥20,000分クーポン配布中!

    レジャー・観光その他

    28

    五色沼

    福島 > 喜多方・西会津・只見
     / 
    その他
    約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
    人気
    4.06
    4件
    8件
    • デート
    • ドライブ
    • 雨の日
    先週末が紅葉の見頃と言う情報のもと裏磐梯へ٩(ˊᗜˋ*)وまずは五色沼へ!!もみじが真っ赤に色付いていました😍あいにく曇り空でしたが、とても綺麗でした(*ˊᗜˋ)ノꕤ*.゚五色沼の次に向かったのは、桧原湖!!遊覧船かモーターボートに乗ってみたかったけど、寒かったので遠慮しました(・᷄꒳​・᷅)ボートなら⛰近くまで行けるみたいですね🛥🚤次に向かうのは...''((⑉••⑉)❤︎
    投稿日:2021年11月3日
    福島県の裏磐梯にある「五色沼湖沼群」は毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼など、エメラルドやコバルトブルーの色を持つ、磐梯山北麓にある湖沼群の総称。コバルト色と紅葉の赤がマッチし鮮やかな景色が素晴らしい。
    投稿日:2020年10月23日
    【五色沼】数日前に行った五色沼で撮影に夢中になってる所を娘に隠し撮りされていました良いの撮れたからって娘からのLINEに添付されてた物を見ると💦私じゃん💦やられましたなんかニヤニヤしてると思ったらお母さん写真撮ってる時暇だったから夢中になってるとこ写しといたよって「おい」って感じですねイタズラ娘を明日福島に送って来まーす(今回の投稿写真は娘IPhone撮影です)折角なので後ろ姿投稿してみました
    投稿日:2020年10月20日
    紹介記事
    福島県を観光ならココ!グルメも充実の定番おすすめスポット20選
    東京からもアクセスのしやすい福島県には、歴史ファンには欠かせない「会津若松城」をはじめ、絶景を望む人気スポット「磐梯山」「五色沼」、温泉街で有名な「東山温泉」「飯坂温泉」など観光名所が数多く存在!そこで今回は、福島県を観光する上で外せないおすすめのスポットを20選ご紹介します。「喜多方ラーメン」や「ソースカツ丼」などの定番ご当地グルメにも必見です♡

    レジャー・観光その他

    29

    登別マリンパークニクス

    登別駅から342m / 
    北海道 > 洞爺湖・苫小牧・室蘭・えりも
     / 
    その他
    イルカショーやアシカショーのほか、大人気のペンギンパレードは、1年を通して毎日開催!クラゲ水槽やイワシ1万匹の銀河水槽なども必見。
    人気
    4.06
    1件
    8件
    営業時間:開園時間:9:00〜17:00(最終入園は16:30) 休園:※2022年 4月11日〜4月15日は保守点検の為、休園
    • デート
    建物自体は新しくないけど北海道で水族館と言えば?!との問いに必ず名前が挙がると言っても過言ではないいろんな魚や海獣がいてとても賑やかな印象◎中でも1番癒されるのがペンギンパレード🐧ヨチヨチ、一生懸命に道を歩く姿は愛おしすぎてレンズを向けるしかない!!1枚めの写真の金魚も綺麗だったからおすすめ〜🐠他にもヒトデやナマコに触れ合えるコーナーもあったり、お土産屋さん、ご飯屋さんもあって楽しめる🎹JAF会員は割引もあり◎ぜひ行ってみては〜?!
    投稿日:2020年8月24日
    紹介記事
    【北海道】グルメと自然を満喫!魅力がたくさん北海道の夏♪
    北海道といえば、冬の季節をイメージされる人は多いのでは?確かに、真っ白に染まる雪景色は心が洗われて素敵ですが、夏の北海道も実は魅力がいっぱいあるんです♪本州に比べて気温と湿気が少ないので、ジメジメしてなくて過ごしやすい、夏が旬のグルメもたくさん、そんな北海道のおすすめ観光スポットをご紹介します!
    会員限定50%OFFクーポン配付中!

    レジャー・観光その他

    30

    国営みちのく杜の湖畔公園

    宮城 > 蔵王・白石・名取
     / 
    その他
    人気
    4.06
    3件
    8件
    • デート
    • イルミネーション
    • ドライブ
    • 食べ歩き
    • 女子旅
    • 穴場
    • 誕生日
    仙台駅から車で約40分程度の場所にある「国営みちのく杜の湖畔公園」釜房ダムのダム湖の湖畔にある広大な公園ですが、今回ご紹介するのは公園内にある「ふるさと村」。東北6県の古民家を移築復元した古民家が自然の中で展示されていて内部の見学も出来るようになっています。特に冬は東北らしい冬景色が見られて素敵でした。
    投稿日:2022年1月31日
    1日じっくり楽しめる公園年中飽きる事なく、四季を感じるには最高の場所水、花、木に癒される時間でした⛲️🌷🌸🌺🌻🌳🌲
    投稿日:2021年6月6日
    中に入ってみると、何人かの家族連れがいたりカップルもいましたが、座れそうなのでチョット休憩して、色々美味しそうな物がある中私達は川崎牛コロッケを2人で注文して食べました😋揚げたては美味しい〜💕帰りながらの道すがら、咲いている花を発見見れて良かった〜😆沢山歩いたと思ったけど歩数計見たら、まっ今日は良しとしよう😉👌
    投稿日:2021年2月24日
    紹介記事
    【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
    東北地方は青森県・秋田県・岩手県・宮城県・福島県・山形県の6つの県からなる日本の東側のエリアです。自然に恵まれており、四季の移ろいを楽しめます。観光では春夏秋冬1年中楽しむことができるのが魅力。今回の記事では東北地方のおすすめ観光地を26選ご紹介します!

    レジャー・観光その他

    前へ
    1
    2
    3
    4
    5
    次へ

    北海道・東北 × レジャー・観光 × ドライブに関するおすすめスポット

    もっと見る(546)

    北海道・東北 × レジャー・観光 × デートに関するおすすめスポット

    もっと見る(313)

    こちらの記事もいかがですか?
    【2021】宮城のおすすめ観光地19選!定番の松島や名所をご紹介
    tn1130
    【完全版】東北地方のおすすめ観光地26選!自然や温泉を満喫しよう
    ntf_08
    【2021最新版】9月の北海道旅行おすすめスポット9選
    yu_06
    【2021】仙台のおすすめ観光地20選!穴場スポットやモデルコースをご紹介
    aiko1019
    • aumo
    • aumo レジャー
    • 全国 レジャー
    • 全国 その他
    • 北海道・東北 その他
    国内
    • ホテル
    • グルメ
    • レジャー・観光
    • チラシ・ショッピング
    記事
    • 記事トップ
    • エリア一覧
    • タグ一覧
    • ライター一覧
    • 運営からのお知らせ
    • よくある質問
    • 利用規約
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 運営会社
    • 公式ストア
    • aumoについて
    集客支援・広告掲載
    • 宿泊施設様向け
    • 飲食店様向け
    • 小売事業者様向け
    • その他施設様向け
    • メーカー様向け広告掲載
    Copyright aumo, Inc. All Right Reserved.