青森県観光物産館アスパム
青森市/その他

青森県のお土産が売っているアスパム愛称「アスパム」の由来は、青森県(Aomori)、観光(Sightseeing)、物産(Products)、館(Mansion)を英語に直訳し、頭文字「ASPM」らしいです「ADMORI」の「A」をイメージした正三角形の建物で、お土産屋さんや食事処などあってすごく混んでましたりんごジュースの飲み比べとかできるお店もありました隣りは海でとても景色が良かったです✨

青森県の観光と物産の情報発信基地✨アスパム✨青森の美味しい食べ物などのお店が沢山😊13階に展望台もあります。※缶ジュースは、コンビニで買った🍎りんごジュース住所青森県青森市安方1丁目1−40電話017-735-5311営業時間9:00〜19:00
星評価の詳細
函館朝市
函館・松前・檜山/その他

函館朝一で、タコの頭を食べました。タコの頭は北海道ではよく食べますが、他の地域ではあまり食べないのだそう。(確かにあまり見かけない)・タコの頭→魚屋さんで購入し食べやすくカットしてもらう・ごはん→朝一にあるフードコートでご飯を注文とても柔らかくておいしく、たんぱく質感たっぷりでヘルシーな感じがしました!ほかほかご飯に乗せて出汁をかけるだけで超うまいです。

2名1室7200円(GOTOでここから35%還元予定)のJRイン函館に泊まると、函館グルメクーポン4000円分貰えました。夕食に2000円分使って、朝食で残りの2000円。函館朝市でテイクアウトやってるお店があり、カツ丼800円で天丼が900円でした。そして、イカ天が100円やったんで3つ買ってピッタリ2000円。ホテルはすぐ横なので温かいうちに食べる事が出来ました。美味しかったです。函館朝市はJR函館駅からすぐです。
星評価の詳細
さっぽろホワイトイルミネーション
大通/その他

メリークリスマス🎄寒さもあり、空気が澄んでいてイルミネーションもキレイ✨️

北海道の中心、札幌🐄その札幌のメイン通り大通会場でのイルミネーションは2023年12月25日(月)まで、駅前通会場は2024年2月11日(日)まで開催しており駅の南口エリアでは3月14日までやってるイルミです✨そして2月の頭前後には毎年恒例の雪まつりがやってきますね、札幌の冬の夜は楽しいですね😆僕が訪れたのは2023.12.10でしたが、その頃にはもうかなり寒く、さすが北海道!と言ったところでしたシンボルとなるテレビ塔の前から大通りはイルミネーションで煌びやかな夜となり、ちょうどドイツ関連のイベントがやっていたためお祭りのような賑わいでした🇩🇪札幌に来たらやっぱり大通りには立ち寄りたいですね🗼
星評価の詳細
鶴の舞橋
つがる市/その他

鶴の舞橋、行って来ました旦那は青森生まれですが、はじめて行ったそうです晴れていたら岩木山が見えるらしいですこの日は雲に隠れていて残念でした青森県産の「ひば」を用いて作られた「鶴の舞橋」は全長300mの日本一長い木造の三連太鼓橋鶴が舞う姿をイメージした「鶴の舞橋」は「長い木の橋」=「長生きの橋」と読めることから開運長寿のパワースポットとされ、橋を渡ると長生きができるといわれているそうです

太宰治記念館「斜陽館」から鶴の舞橋へ吉永小百合さんのCMで知りました😊木造で出来た橋で鶴の舞橋は平成6年7月8日、岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、日本一長い三連太鼓橋全長300メートルもの三連太鼓橋です鶴が羽を広げたとても美しい🤩橋です橋の中間部にあずまやがあります公園往復、約30分です近くに駐車場があります30分無料ですこの後弘前へ
星評価の詳細
いわき ら・ら・ミュウ
いわき・相馬/その他

「いわきら•ら•ミュウ」という大きな海鮮市場があります。その近くの埠頭で第五登竜(押船兼曳船ー長さ19.9m、幅7.6m)にミキサー車が次々とクレーンで積み込められていました。この先の堤防工事をしている所まで運ぶそうです。ミキサー車は併せて7台。「はやな」とタグボート、2隻が海洋で助けていました。その作業の早さに圧巻でした。☆対岸には「アクアマリンふくしま」、近くに「ショッピングモール•イオン」「いわきマリンタワー」があります。

福島県いわき市にある、いわきら・ら・ミュウ。すぐ近くにあるアクアマリンふくしま前に寄りました。お昼時だったので車を停めるのも少し時間がかかりました。建物の中から市場までたくさんの人で賑わってます!その中でも気になっていたまぐろの高木にお邪魔しました。沢山メニューがあり直前まで悩みましたが、2種丼とすき身ユッケ丼を注文。漬物2種と飲み物はおかわり自由となってます。肝心のお味はネギトロがフカフカとろとろでとっても美味しかったです。あおさのお味噌汁と相性抜群です◎海の見える席もあったので晴れてる日は最高です。また近くによる機会があったら他のメニューも食べたいと思います。
星評価の詳細
幣舞橋
釧路/その他

世界3大夕日の1つ釧路の夕日釧路の夕日はインドネシアのバリ、フィリピンのマニラ湾に並ぶ世界3大夕日の1つです幣舞橋の下を流れる釧路川の向こうに夕日が沈む景色は圧巻です毎日見れるわけではないので出会えたらラッキーです

釧路観光と言えば幣舞橋は外せないのではないでしょうか?以前投稿しましたが、幣舞橋からの夕陽は「世界三大夕日」スポットなのです。しかし夕日だけではありません。夜は橋とすぐ近くにある「KUSHIRO」モニュメントがライトアップされ、橋自体が華やかになります。川に反射する対岸の街灯もいい雰囲気を醸し出してくれていました。街灯自体も昔のガス灯のような見た目で良い感じです。冬しか行ってないですが、冬の雪景色がきっと良いでしょう!
星評価の詳細
然別湖
然別湖・糠平湖・足寄周辺/その他

しかりべつ湖コタンに行ってきました。入場するためには、受付ゲートで協賛金(500円)をお支払いいただき、コタン入場フリーパスを受け取ってください。スノーモービルやスノーラフティングなどの有料アクティビティを楽しむ事ができます。会場内ではアイスバー(見学無料)でドリンクを購入することができます。また、氷上露天風呂や足湯もフリーパスを提示することで、楽しむことができます。パスを提示するとホテル風水日帰り入浴が半額になります。極寒の後の温泉は最高に気持ちが良かったです。期間中然別湖へ拓殖バスで行くと大人2000円子供1000円分のクーポンがプレゼントで貰えます。因みに鹿追営業所から然別湖までのバスの運賃は往復2100円です。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地☏0156698181(然別湖ネイチャーセンター)2024年1月27(土)〜3月10日(日)営業時間9時〜20時

2023.6.3おはようございます😊私は、今この景色を見ています!と言ってるのは、私の友達でして😅夫婦で、昨日の朝あの状況の中伊丹空港から無事✈️北海道に到着🛬今朝の然別湖の写真送ってきてくれました♪2枚目は、昨日到着時の写真。今日は、お天気良さそうです♪また素敵な写真送ってきてくれるの待ちます☆今日の言葉『いくつになっても夢追人』4枚目…関東はお昼頃まで激しい雨☔️です…皆さんお気をつけください。大阪枚方市は、今朝は晴れております☀️(書道家)
星評価の詳細
お釜(噴火口)
蔵王・川崎・柴田/その他

山形駅からバスでお釜へ行きます。片道@2,050円でした。到着時は陽も出てて明るかったけど帰る頃(約1時間滞在)には風も雲も出てきて山の天気は本当にわからないなぁ。使わなかったけど羽織る長袖を持っていきましたが今後の参考にしておきます。折角なので刈田岳山頂の刈田嶺神社まで私だけ行ってみました(妻は先日の山寺で筋肉痛のためレストハウスで休憩)。

宮城県宮城蔵王お釜🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨宮城蔵王お釜に天気が当たり綺麗に観えました😄😄😄人も結構居りましたお釜の水も綺麗でバスクリーン、ジャスミン的な色お釜に来たのは20年ぶり位景色は変わりませんね😄😄お釜近くの道路と駐車場が綺麗に整備された気がしますね😄変わったのおいらがジジイにった位だな😅😇😁景色はず〜と変わらんのだろうな自然はいつまでも変わらんでいて欲しいですね最近🚗💨出かけても中華系の人が居らんないい事だな😄声がデカくて、、騒がしくて苦手だな💦💦😇コロナ明けたら来るのやろか?、、、来なくていいのですがね😄😄😄😄
星評価の詳細
のぼりべつクマ牧場
室蘭・登別/その他

北海道のオススメ温泉地の1つ《登別温泉》基本的に濁り湯が多いこの温泉地ですが、実は9つの種類が楽しめる湯めぐりが楽しめる素敵な場所♨️その温泉はまた別の機会で紹介するとして、その温泉地の中でも有名なのが北海道らしく《クマ牧場》です道民なら必ず聞いた事あるであろうあの耳に残るCMの!ぼ!り!べ!つ!と言えばー?く!ま!ぼ!く!じょう!クマ牧場!!🐻愉快な仲間が楽しい仲間がYeah!みんな待ってるぜー!クマ牧場!!🐻ここはのぼりべーつ!クマ牧場!!🐻あのシュールすぎて逆に気になる不思議なCM(知らない人はYouTubeでチェックして笑)その登別クマ牧場には約140頭のヒグマが在籍しており、のんびりな姿やショーを行う姿を見ることができますクマについても学べる施設や実際の大きさを知れる施設もあり、かなり楽しめると思います🙌エサをあげる時なんかは立ち上がったり手を振ってアピールしたり、芸達者な子は立ったままクルリと1回転したり、ついついたくさんエサあげちゃいます笑まあ名物だし行ってみようかなってくらいで訪れた私ですが、これはまた行きたいなと思う場所です😊

登別温泉&のぼりべつくま牧場へ😊温泉街に着くと硫黄の香りが!温泉街からロープウェイで山を越えるとクマ牧場に到着!ロープウェイからの紅葉がとても綺麗でした🍁地獄谷はライトアップされていて幻想的でした。
星評価の詳細
一目千本桜
蔵王・川崎・柴田/その他

大河原町の白石川沿いに咲く一目千本桜🌸ここ数日の暖かい気温で満開を迎えようとしてました。東北でも有名な桜の名所になってます。

宮城県大河原町にある桜の名所、一目千本桜✧︎・.。*・.コチラは2021年開催の「おおがわら桜イルミネーション」の模様です🌸💡12月3日から翌1月10日までの期間で、17時から22時までの点灯となっております☆会場は大河原駅から歩いてもすぐの距離です🚉本物の桜の花が咲いているかのようなイメージの桜色をしたライトを用いた冬のイルミネーション💖白石川に架かる橋と橋の1区間にある38本の桜の木に6万のライトが灯されました✨7枚目は大河原町のゆるキャラ「さくらっきー」をかたどったモノです✿(o^^o)1枚目と2枚目の右奥に、密かに船岡城址公園のライトアップされた観音様が見えてます✧︎ヾ(*‘ω‘)ノ2021年12月下旬📷・東北のイルミネーション
星評価の詳細
青森県立美術館
青森市/その他

青森市・「青森県立美術館」です。よく情報誌に載る「あおもり犬」で有名な美術館です🐕外に展示してあるので、あおもり犬だけ見るなら無料です。犬の周りをぐるりと回れて、猫背ならぬ犬背も見れます。やはり看板犬だけあって沢山の人が写真を撮っていました。自分にはない感性の国内外の美術作品たち…はあ、そう来たか。と。これなら私も作れるかもしれないと思うけれど、そもそもその発想が無かったなぁ。という。自分的に、美術館の良いところはそこだと思うので世界観に触れながら観て回りました。ちょうどエヴァンゲリオンの特別展示をしていて、第3村の模型も展示してありました。エレベーターもエヴァ仕様。なかなか広い館内で、すべて見ると1〜2時間かかります。入場してすぐの「アレコ」(3枚目)の作品は大きくて、一発目からとても見応えありました。時間で作品説明などもあります。「三内丸山遺跡」が隣なので、観光としてはとても行きやすい場所にあると思います。(車移動は必要)二つの入場料セット割で安くなります。施設内ショップあり。

2020.11.29犬のオブジェを見るために青森県立美術館へ大きさに驚いた💦ゆっくり鑑賞できました🎵
星評価の詳細
星評価の詳細
秋保温泉
太白区/その他

宮城県仙台市、秋保(あきう)にある「秋保アート·アンティーク館」🎨(※スポット申請中です)こちらは2021年11月にオープンした、カナダ人の大工さんによるカラフルな配色の外観の、こじんまりとした美術館施設になります❤️建物の外には海岸から運んだという漂流物(ブイ等)を配置したアートな空間が広がっていました⚓🌊秋保という山の中にあるのに、海をイメージさせ不思議さがある面白いアートです𓇼𓆡𓂃𓈒𓏸テラス席に案内されコーヒーを頂きながら、素敵なオーナーさんの楽しいお喋りを聴かせて頂けました☕️⸜(*˙꒳˙*)⸝入館料は一般500円、大学生300円、小中高生250円💰因みに飲み物はコーヒーに限らず、子供ならばジュース等が出され、飲み物代を考えると格安な美術館ですよね♬10枚目の写真…美術館のすぐ脇に建っている神社の鳥居を写しました⛩それと他に、この近隣には「楯山城跡」などもあり、古くは栄えていた地域だったらしいです✧︎*🏯次回の投稿は館内の様子、アート作品や収集されたアンティーク人形等をご紹介致します💁♀️◆営業時間10時〜16時🕓◇営業日金土日曜日のみ💡2024年5月下旬📷

仙台はこの冬初めての積雪になりました。寒い日は温泉に入りたいと思い、秋保の日帰り温泉に行ってきました。秋保に行く途中は、けっこう吹雪いていて白い雪景色でした。温泉に入って、打たせ湯などでゆったりとした時間を過ごしたら、身体も心もポカポカ暖まりました。露天風呂の脇に咲いていた、椿の花の赤が綺麗でした。吹雪の白さが、そう感じさせたのかな・・・。
星評価の詳細
星評価の詳細
羊蹄山
ニセコ・ルスツ周辺/その他

北海道道央エリアのシンボルとも言える羊蹄山🗻ニセコ〜ルスツ、洞爺湖などの観光では欠かせない存在で、その美しさには思わずシャッターを切ってしまうそのためニセコ観光をした際には似たような羊蹄山の写真がフォルダに並んでしまう、あるあるな現象が発生する笑日本全国に〇〇富士はたくさんあるが、その中でも最も美しいのが、この蝦夷富士『羊蹄山』だと僕は思う👀その標高は“1,898m”とイメージよりは高くはない山ですが、裾野の広さがまた富士山を彷彿させる✨やはり独峰は美しい…ちなちに言うまでもなく日本百名山の山であり、道央では最高峰である個人的にはニセコの比羅夫エリアからみる羊蹄山が1番美しく、北海道観光で写真好きな方はぜひ一度はシャッターを切って欲しい絶景です📷

蝦夷富士と称されるにふさわしい北海道の名峰「羊蹄山(ようていざん)」。ほぼ完全な円錐形をしたその雄姿は富士山によく似ており、日本百名山の1つにも数えられている北海道の代表的な名峰です。
星評価の詳細