いわきマリンタワー
いわき/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3701680/medium_f0596ab6-4e39-401e-8b43-9869da6eb2a6.jpeg)
福島県いわきのシンボル的な観光スポットと言えばココ『いわきマリンタワー』!福島旅行で訪れました!タワーから一望できるいわき市内は絶景です!(2022年10月撮影)〒972-8321福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-3321世紀の森公園いわきグリーンスタジアム1F
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【いわきマリンタワー】娘の引っ越しです大きい物だけを引っ越し屋さんに頼んで片付けが終わったのでお昼は何が良い?と聞いたら牡蠣、白子と言われ何故この時期に食べたいのかとりあえず海岸沿いなら美味しい牡蠣、白子があるかもと思い小名浜港へ着いたところで助手席で寝てるし母はどうしたら良いのかねせっかくなので一人でマリンタワー行ってきましたよこのまま大洗までいちゃうよ😅【説明文】「いわきマリンタワー」はその国際港東端の岬、海上46mの台地に広がる、総面積700,000㎡の三崎公園一角に立つ塔屋59.99mの展望塔です。海抜106mの展望室から、いわき一円が一望でき、屋上の「スカイデッキ」からは360度の大パノラマが広がり、潮風をうけながら非常にエキサイティングな体験ができます。住所:福島県いわき市小名浜下神白大作93電話番号:0246-53-2448営業時間:09:00〜17:00
星評価の詳細
鯖湖湯
福島市・飯坂温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/86413/medium_f4ac8372-4e68-4b81-97b8-1d0a1dab2b15.jpeg)
6月22日宿の隣に鯖湖湯♨️があり汗💦を流しに激アツ🥵熱湯風呂❗️何度か出たり入ったり出た後、また汗だく💦不思議な事に頭がスッキリ😳する(私だけでしょうか)少し歩い八幡の湯にここはまだ熱いがまだまだ入れます湯上がりさっぱりイイ温泉♨️でした。宿に戻ると隣の部屋で三味線と飯坂小唄が聞こえイイ雰囲気😌充分、飯坂温泉を堪能できました😊
福島市の飯坂温泉にある、200円で入れる共同浴場の鯖湖湯(さばこ湯)から出ると、目の前に澤田屋海苔店とレトロな看板が❣️近寄ってみるとカキ氷のメニューが貼ってあります👍150円〜250円で食べられるなんて、500円握りしめて温泉入って、カキ氷食べてもお釣りが来る❣️良いですねぇ😆残念ながら開店時間がまだみたいでしたが、食べながら鯖湖湯の脇の足湯に入ったり、レトロな通りをウロウロしながら涼むのも良いなぁと思いました🍧
星評価の詳細
五色沼自然探勝路
磐梯山・磐梯高原/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/22271/medium_881be460-c963-492f-b54e-1f56bfe13904.jpeg)
福島・裏磐梯にある五色沼自然探勝路で見つけた秋。私が訪れた去年の10月中旬、山の方は紅葉真っ盛りでしたが、五色沼くらいの標高だと見ごろの少し手前でした。それでもグリーンから秋色へのグラデーションがとても美しく、綺麗な葉っぱに癒されながらのウォーキングになりました。・気候もちょうどよく、毘沙門沼側からスタート、反対側の柳沼の端っこでピクニックして、また毘沙門沼まで同じ散策路を戻りました。・やはり秋の行楽シーズンは駐車場が混むので注意が必要です。朝早めに行くのが良いと思います。駐車場周辺や、駐車場の近くの毘沙門沼のあたりは結構混み合っていましたが、意外と歩みを進めるとだんだんと人が減り、奥の方まで行くとかなり静かになりました。ゆっくり自然を満喫するには、柳沼など、大きな駐車場から離れた場所まで行くのがおすすめです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1821913/medium_a62a070c-ac3d-43ee-b8b9-28435556535a.jpeg)
五色沼入り口に車を止めて、3.5キロの散策です。結構険しい道もあるので、ハイヒールは不可。登山靴または運動靴をおすすめします。反対側の高原口に着くと、比較的大きなレストハウスがあります。食事をしたり土産を買い、外に出ると、五色沼入り口行きのバス停があります。一人250円で駐車場近くのビジターセンターまで戻れます。すぐ戻らず、目の前の桧原湖遊覧船に乗るのもよいかもしれません。私は、もう十数回訪れています。
星評価の詳細
星評価の詳細
あづま総合運動公園
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1700814/medium_6f705d6b-9b3c-486f-833d-c9f9cb8a9812.jpeg)
あづま運動公園の銀杏並木が黄色く色づいて綺麗でした。116本の銀杏は全長約520メートル。ただいま夜間ライトアップ。交通アクセス車:東北自動車道福島西ICから車約10分東北中央自動車道福島大笹生ICから車約15分電車:JR東北新幹線・東北本線福島駅からバス約30分令和5年10月18日(水)~11月12日(日)※火曜日は休園日のためライトアップは行っておりません。※イチョウの落葉が進んだ場合、期間終了が早まる場合があります。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2440482/medium_25d00d75-35ed-4226-898d-2592a09a35f5.jpeg)
8/6福島県あづま球場にて日米対抗ソフトボール大会の観戦に行ってきましたぁコロナも増えてるから開催も。。。って思ってましたが、やっとこの日が来ました!!子供と楽しみにしていたので、ついついビール片手にw後藤選手のピッチングに惚れ惚れしちゃいました!
星評価の詳細
磐梯山
喜多方・熱塩温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1700814/medium_6f705d6b-9b3c-486f-833d-c9f9cb8a9812.jpeg)
ちょっとドライブしたくなって猪苗代まで行って来ました。40分もあれば磐梯山が見えます。この風景好きだなぁ〜。この季節も好き😆家に帰って娘の孫っちとピザ作り。6歳と3歳ですかなかなかのピザが出来ましたよ😄上手に出来ました💯
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
あれに見えるは❣️磐梯山🌋〜表磐梯❣️あまりに綺麗だったので❣️車から降りて‼️パシャパシャ‼️〜嗚呼✨これぞ‼️非日常😵✨〜生きてるうううう😭👍✨磐梯山(ばんだいさん)は福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる山である。会津盆地側からは、綺麗な三角の頂が見えることから会津富士(あいづふじ)、あるいは民謡にあるように会津磐梯山(あいづばんだいさん)とも呼ばれている。日本百名山に選定されており、福島県のシンボルの一つとされています❣️
星評価の詳細
小峰城
白河/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1312824/medium_b4681a4a-01b4-4ddc-9de7-170afdac32b7.gif)
で、白石から白河へ白河駅ではロッカーが、大きいのが4つしか無く500円硬貨しか使えず、持ってなかったので諦めた(悲)。が、城の二の丸のお土産?屋さんで、帰りに、何か買うのでと、預かってもらった。白河小峰城もなかなか好かった。しかも、無料!ただ、何か募金箱があったので(門を直すだか復元?違うかもw)お金を入れた。白河ラーメンも食べた。店ハズレ?たのか、美味しくなかった。スープと具は美味しいんだけど、麺が…半分ぐらい残しちゃたwで、白河駅から新白河駅のホテルへ。さぁ次は…
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
芸術祭をやっていて、ダルライザーのキャラクター?のよろいがいました。大きな城ではありませんが、街の雰囲気も含めて、良い散歩コースだなと思います。本丸周辺の石垣は見事と言うほかなく、質実剛健な印象を受けます。庭園も広く、散策するには充分です。資料館では、白河小峰城の歴史や311震災後の復元の経緯が分かりグッと来ました。何の予備知識もなく、予習もせずに行きましたが、すごく楽しめました。資料館のVRがとても良!春風亭昇太師匠のナレーションで画像も3面、立体感あり。お城は1階部分のみの見学でしたが木の構造物の美しさが際立っていました。また、今では原っぱになっている城跡内を歩くことで緑に触れながら小峰城の美しさ石垣の美しさを感じることができ、いい癒しタイムになりました。
星評価の詳細
安達太良山
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/28830/medium_e90533e8-192a-4cb8-afe6-feee4eafc171.jpeg)
福島県にある安達太良山ロープウェイから1時間半位で山頂まで登れます!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
福島県二本松市、安達郡大玉村、郡山市と耶麻郡猪苗代町の境に位置する。明治時代に噴火の記録を持つ火山である。その火口である沼ノ平は、その特異な地形から安達太良山のシンボル的存在となっている。山麓には多くの温泉が点在する。岳、中ノ沢、沼尻、野地、あだたらなどの温泉だが、温泉つき山小屋「くろがね小屋」は特に人気が高い。あだたらの名の起源には諸説ある。いわゆる「タタラ」伝説に基づく鉄を産出した山という意味(鉄山が実在する)。あるいは、坂東太郎と同じ安達の太郎から転じたという説。万葉の時代から人々に親しまれてきた山で、歌にも何編か詠まれている。陸奥の安太多良真弓はじき置きて反らしめきば弦はかめかもコースは多彩にとれるが、自動車道路やゴンドラなどのアクセスが発達してアプローチを容易にしている。岳温泉口からが最も容易で、頂上まで所要約1時間30分。塩沢口は3時間30分。沼尻口は4時間だが、有毒ガス発生のため沼ノ平経由の道は閉鎖中。野地温泉口からは箕輪山経由の縦走で、約5時間。石筵口は和尚山経由で4時間30分。日本百名山に選定されていて、北から鬼面山(1418m)、箕輪山(1728m:最高峰)、鉄山(1709m)、安達太良山(1699m)、和尚山(1625m)と連なる。
星評価の詳細
開成山公園
郡山/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1700814/medium_6f705d6b-9b3c-486f-833d-c9f9cb8a9812.jpeg)
カフェ『FLATWHITECOFFEEFACTORY』今日はお店がお休みなので、お花のレッスンの日です。以前住んでいた家には長男夫婦が居まして、レッスンの時だけ借ります。レッスン後、友達と待ち合わせてランチに…こちらは以前何度か紹介した開成山公園なんですが、いつのまにか公園を一望できるようなテラス席を設けたお洒落なcafeが出来てました😄テラスではワンちゃんも入れてお散歩がてらに一休み的な方がチラホラ😄みんなお利口さんにちゃんとしてるわ😌これからまだ色んな店舗が入る予定みたいです。楽しみです😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2701046/medium_ddc44daf-f83b-424e-88fe-f167286b04e9.jpeg)
暖かい陽気なので、お散歩してみました^^梅の花がきれいに咲いていました。桜はまだだけど、梅の花もとってもきれい✨タンポポも咲いているのを見つけて、気持ちもほっこりしました😊よく春になると見かける、紫色の小さい花もたくさん咲いてました。春、やっぱり好きだなぁ〜🌸🌸お弁当持って、ピクニックに行きたい気分になりました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
四季の里
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3068319/medium_aed5d1af-3aae-4afb-9c12-3a95f2ac63d3.jpeg)
福島市にある広々とした農村公園園内には工芸館、農村市場、ジンギスカンが食べられるアサヒビール園、水車小屋、わんぱく広場、ハーブ園、じゃぶちゃぷ池、ジェラート屋さんなど盛り沢山。遊具類はコロナ対策で閉鎖されていました。芝生も広く、ピクニックも気持ち良さそうです😊訪れた日はめちゃくちゃ暑かったので、日陰でジェラートを食べて早々に退散😅農村いちばでは生産者さんが野菜や桃を販売されてました🍑しかも激安❗️バラ売りの桃が1つ100円。パックだと一人暮らしには多くてすぐ悪くなってしまうので、バラ売りして貰えるのはありがたい✨少し硬めでしたが、香りが良くて美味しい桃でした😋ブラータチーズと一緒に、岩塩&ブラックペッパー、オリーブ油をかけて美味しくいただきました〜❣️
不思議!ワイヤーボールみたいな植物。触ると弾力があり面白い😆ベルエポックと言う名前のバラ。古き良き時代のフランスに寄せた薔薇なんですね😀色のグラデーションが素敵です^^最後は帰りに寄った道の駅。看板の雰囲気が好き^^海産物が沢山売っていました。
星評価の詳細
土湯温泉
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1488865/medium_fe6804fc-450c-4df4-b42e-3b03771de926.jpeg)
土湯温泉の頂き物です。茹でたまご…?ではなく燻製の燻した匂いがします。そうです…燻製のたまご。これを、お土産に「会津に行ったりして来た」と、知人が。土湯温泉にも、行ってきたんだけど…なんて羨ましい言葉を。私達も、行きたかったです。凄く行きたかったんです…。計画まで立ててました。色々あって、計画倒れ、またか…と慣れるように思いました。頂き物ですが、温泉気分に浸りました。旅館は、ここに。お昼は、どうしようか?宿は2食付き。温泉三昧を考えていました。あぁ、やっぱり運が悪いし、確かに体調も悪かった。諦めて、指を加えてる最近。土産に心が明るくなりました。やっぱり、おでかけしたかったですね!やっぱり、温泉三昧したかった。やっぱり、美味しい物食べたかった。キリが無いと、諦めて次!前向きにいかなきゃ、せっかくの努力が無駄に。たまごさんに、美味しかったよ!今度は、行くからね!と、パクッとたまごをかじる。コロナ絶滅を祈りつつ…おでかけ情報をaumoアプリでチラリ。この気持ち分かるかなぁ…
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/34715/medium_2a393128-8e01-4a4f-b0c3-0c90d5d7b8a5.jpeg)
福島県土湯温泉、御とめ湯り〒960-2157福島県福島市土湯温泉町見附32−1比較的新しい温泉で、綺麗です。一回館内に入ると何回でも温泉に入れます。無料休憩所には本が沢山✨退屈せず朝から1日いれそうな感じです。クッションもあるのでゴロンと横になって休憩してる人もいましたよ。ただし休憩所では飲食禁止。出入り口付近に食べるところがありますのでそちらで食べましょう。人気があるらしく、私が帰る時には駐車場待ち状態でした。平日だったのに!コロナ終息したらまた行きたいです😊
星評価の詳細