星評価の詳細
安城産業文化公園デンパーク
安城・知立・刈谷周辺/その他

🚩安城産業文化公園デンパーク安城市にあるデンパークへ行ってきました✨✨この時期はハロウィンの飾り付けがたくさんしてあります🎃秋なので色鮮やかな花もたくさん咲いていました🏵これからの時期にぴったりです!ぜひお出かけしてみてください🎈

安城デンパークのウインターフェスティバルへ・・・冬の夜空を彩るイルミネーションは、いろいろと工夫され園内のあちらこちらに、まばゆぃ〜〜👀メルヘン号もチッカチカ、目が痛い😁(風車は、ただのライトアップかなぁー❓❓)安城デンパークはウインターイルミネーションに加え、花火ショーも開催していました。夜空を切り裂くレイザー光線に、近くで見ていると熱いくらいの🔥炎が上がり、年末の夜のテンションはアゲアゲェー☝️☝️☝️
星評価の詳細
観光農園花ひろば
南知多周辺/その他

この農園は有料ですが、お花を、10本摘んで帰れるので(向日葵は5本)1枚目、、、、、頂いて参りました😀コキア畑はまだ育成中で、小さく、、、、、しょぼ😂早く大きく育ち、秋には紅くなるのが、楽しみです♪

ひと足はやい春の景色…一面の菜の花と青い空…まるで、ウクライナ🇺🇦の美しい国旗ような景色でした。政治的、歴史的背景があって、現在の世界情勢になってしまったのか、情けないことに詳しくはわからないけれど、両国、さらには世界が哀しみに暮れる争いが、一刻も早く終わりますように…。春の訪れをみんなが喜ぶことができますように…。旅が辛い避難ではなく、本来の意味を取り戻しますように…。何もできないちっぽけな祈りが届きますように…。日本🇯🇵愛知県知多半島より
星評価の詳細
徳川園
黒川・大曽根・矢田/公園・庭園

愛知県名古屋市に、ある日本庭園。広い敷地をのんびり散策しながら、その時期の季節を感じることができます。園内の中心部にある大きな池には、たくさんの鯉が泳いでいてエサを購入すればエサやりもできます。個人的には、やっぱり秋がオススメです。人工的に、作られた滝も見事です。軽食をとれるお店はありますが、お弁当などを持ち込んでの屋外での食事はできません。名古屋の都心近くにもかかわらずかなり大きい庭です。全体的に手入れがいき届いておりゆったり散策出来ました。徳川美術館と一緒に見ることをオススメします。

息子の所へ行った帰り道に。徳川園へ(*ˊᵕˋ*)徳川園は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。昭和20年(1945年)に大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、平成16年秋に日本庭園としてリニューアルしました。<ホームページから引用>令和2年11月5日
星評価の詳細
ナゴヤドーム
名古屋市東部/その他

涼しくなってもドームの中はファンたちの熱気でアツイ!

2024/09/15~09/16バンテリンドームナゴヤで開催されたBUMPOFCHICKENのライブ見てきたよ!・ドームライブも初体験でBUMPのライブも初体験!名古屋2日目にいよいよ初参戦!チケットを取ってくれた友達に感謝✨持ち物チェック後デジチケを提示し【LEDリストバンド】を受取…いざ!≡(っ>⊿<)っ始まる前にリストバンドにシールシール貼らなきゃ✨あれ(・・;)???友達からライブグッズのClearStickerSheetをもらってて「リストバンドに貼ると良いよ🥰」と、聞いていたのにホテルにおいてきちゃった💦(꒦ິ꒳꒦ີ)仕方がないので真っさらの状況で使用(笑)LEDの光が歌に乗って最高な演出をしてくれるもちろんステージ等を照らす照明も最高✨‧˚₊(˶⁰∀⁰)‧˚₊なんの曲だったかわからないけど、ドームの天井に歌詞が映し出されてた!これがBUMPOFCHICKENかぁーこれがドームの凄さかー知ってる曲が半分ほどで、周りの人にはノリの悪い客だと思われたかもしれないけど私は私なりに楽しみましたよ!藤くんがたしか…「立って聴いても良いし座って聴いても良いし」って言ってくれてて、こんなことを言ってくれるアーティストはホント最高だね!踊りはしなかったけど、ステージも会場全体も全て見て聴いてました✨楽しい時間をありがとう\(。˃ᵕ˂。)/▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
星評価の詳細
茶臼山高原
豊田・岡崎・西尾/その他

風鈴寺寄ったあと避暑地の茶臼山高原へ。爽やかな風吹いてすっごく気持ちよかった̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ̖́-食堂あったら茶臼山ランチ(写メ忘れ(笑)温かいかき揚げそばおいなりさん2つプチサラダで千円とお値打ち。テラス席で食べたんだけど温かいの食べても暑いとならず美味しかった😋リフト登って頂上へ。冷たい風🍃が吹いて名古屋の猛暑と全然違う⊙⊙!!10度くらい低いのかな。動きたくなくて座ったらずーと山の景色眺めて涼しんでました。ここは芝桜で有名なんだけど今は小さな花が少しだけ植えてありました。ワンちゃん連れた人も多く散歩を楽しんでる家族も沢山。ここへ来るワンちゃん大人しいね🐶茶臼山から降りて名古屋へ帰ってくるともぉ暑くて外歩きたくないわ...(lll-ω-)チーン愛知県で最も高く標高1415mの茶臼山高原は、南アルプス連峰を望む標高1358mの萩太郎山の頂上付近に広がる花畑、芝桜の丘があります。アウトドアのメッカでもある茶臼山高原では春の芝桜と新緑、夏のキャンプ、秋の紅葉、冬のスキーと四季を通して楽しめ、各シーズン毎にイベントが開催されます。〈ホムペ引用〉令和6年7月7日

愛知県最高峰?リフトで上がりました。と思ったらここじゃなくて後ろに見えてる山が茶臼山だそうです。紅葉🍁はほとんど終わってました。なのに暑い🥵
星評価の詳細
鶴舞公園
大須・金山・鶴舞/その他

明治、大正、昭和と続く歴史がある公園なので格調の高い独特の雰囲気があります。桜の名所なのですがソメイヨシノだけでなく河津桜のほうも植えてくれていたら本当はよかったのですが。梅の木もどうなんだろ少ない気がして結局ソメイヨシノ一点張りですがそれでもかなり行楽客がある不思議な魅力をもつ歴史公園ですね。芝生もキレイだし、散歩できる場所も広くていいです。ベンチがあちこちあって便利。遊具も多数設置されているので、三密になりにくい。遊具エリアに水遊びができる場所もあります。駐車料金が高いのが残念です。春は桜季節の花々また薔薇も綺麗に咲くよう手入れされています。鶴舞駅から、エレベーターを降り目の前に広がる大きな公園です。噴水は、待ち合わせの目印に最適。春と秋は、薔薇がたくさん咲き、カメラを抱える方や、ピクニックをする家族、屋外で楽器の演奏・練習をする方々で賑わいます。子ども達が遊ぶ公園は、広く遊具も充実しています。現在、滑り台や鉄棒などの遊具はコロナ対策でテープが貼られ使えませんが、ケンケンパができるブロックや、水場など十分コロナに気をつけつつ他家族とも距離を保ち遊ばせる事ができ助かる場所です。

紫陽花見に名古屋市内にある鶴舞公園まで(*'ᵕ')市内中心部にあるんだけど大きな公園で静かなんだよね(*^^*)この公園を出ると周りは大学病院や市民ホールやビルばかり😅紫陽花はそこまで沢山あるとは言えないけど菖蒲もチラホラ咲きはじめたりバラもまだ咲いてたり散策するのはいいかも🚶♀️桜の時期も綺麗なんだろうな🌸令和6年6月11日
星評価の詳細
松坂屋美術館
栄/その他

念願のを目的に名古屋へ行きました!🐰🤍前の期間には東京・立川で開催されており、本当は立川の方のミッフィー展に行きたかったのですが…友達と予定が合わず行けなかったので1月16日まで開催されていた名古屋の会場へ。立川の方では、ミッフィーのカフェや被り物を被って撮れる写真スポットがありSNSで良く話題になっていたのですが名古屋にはなく…残念でした💦展示物なども写真を撮りたかったのですが撮影禁止となっていたため撮れず…🥺入り口前にあった写真スポットで収めてきました!📸

大大大好きなサンリオ展が松坂屋でやっていたので行ってきました〜💖サンリオの歴史が楽しく学べる展示でこんなキャラクターいたの?!と今まで見たことがなかったサンリオキャラクターを見れてワクワクしました😍浮気はするけど今のブームはポムポムプリン🍮!!今年のサンリオキャラクター総選挙は、1位がポムポムプリン🍮であろう😁
星評価の詳細
星評価の詳細
岩屋堂公園
瀬戸・愛知郡/キャンプ場・バンガロー・コテージ等、公園・庭園

駐車場はあるが、時期によっては結構並んでいる。500円の有料駐車場と無料駐車場がある。夏は川で水遊びしながら、テントを張った小さい子供のいる家族連れでいっぱい。屋台などでかき氷や五平餅も売っていた。ずっと奥まで上がっていくと、瀬戸大滝にたどり着く。中々の迫力がある。かなり寂れた釣り堀やオートキャンプの看板があるが、やっていないようだ。途中の飲食店もやっている店と閉店している店があり、寂れ感は否めない。夏は新緑が美しく、鳥の鳴き声が素晴らしかった。もみじもたくさん生えているので、秋もかなり美しい景色になる。瀬戸大滝まで上がっていくとちょうどよい散歩になる。この時期の岩屋堂公園の平日はほとんど人気もなくひっそりとしています。この日は以前から聞いていた岩巣山展望台まで初めて登りました。ここからの眺めは素晴らしく濃尾平野が一望できます。登り下りは非常に険しい山道でハイヒールやサンダル履きでは無理だと思います。下山して暁明ヶ滝や岩屋堂を見て帰路につきました。

岩屋堂秋には、🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁紅葉が、とても綺麗な愛知県第2位の、紅葉スポットだそうです❣️うんうん🤩🤩🤩これは、秋は、見事な紅葉🍁間違いなし紅葉の木が沢山ありますもん💕岩屋堂、、NO2続く👍
星評価の詳細
八百富神社
蒲郡市/その他

健康、学問・仕事、恋愛など、それぞれを司るいくつかの神様がいらっしゃるそうです。全部で5人だったかな。全部お願いすると願いが叶うかも?と、お茶目な案内板が立っています。春とか秋の暖かい日に行き、島の周りをぐるっと回ると心地よいです。石橋を渡り101段の階段を登ると~国の天然記念物に指定されている「竹島」にある"やおとみ神社"開運、安産、縁結びの神として知られているそうです。社務所も有り御朱印も頂けます(2種類から選べます)もちろん、御守りやおみくじ有り。5つの神社に神様が祀られているのでお賽銭の準備をされて行ったら良いと思われます。静かでパワースポットだらけ。とても素晴らしい所でした。

2021.6.28洞窟散策の後は、対岸と387mの竹島橋で結ばれ、国の天然記念物に指定されている蒲郡のシンボル「竹島」にある八百富神社へ竹島橋は縁結びの橋と呼ばれてるみたいやけど、男たちて行ってるので無縁…笑開運・安産・縁結びの神が祀られており、蒲郡のパワースポットとして人気があるようで人が多かった💦
星評価の詳細
清州城
犬山・瀬戸・愛知郡/その他

信長出陣の像、五条川、清州城と当時の歴史を垣間見る思いです。お城は見た目小さいですが、中の展示物など4階まであります。展示は工夫されてて見応えありました。門入って枯山水があるのに気づきにくいので、小さい子が踏み荒らしてしまうので、注意書きは大きくしたほうがいいと思いました。橋の手前にお土産ありますが、微々たるものなので期待しない方がいいです。駐車場は結構あります。愛知県清須市の誇る歴史的に価値の高いものが数多く展示されているお城です。清須会議という映画にもなっているので、知名度的には割とあるんじゃないかと思います。お城自体も見ごたえありますが、中にある展示物やお城の庭園もなかなかに見ごたえがあります。四季を感じられるお城でもあるので、ぜひ春夏秋冬異なる季節に訪れてみてほしいです。外出自粛中にて数年前画像

桜が咲いてるかなと清洲城へ🏯まだ早かったみたい^^;所々咲いてたけど満開まではもぉ少しかかるね💦🌸今日の昼間はめっちゃ暑かった😖散歩して疲れたからコーヒー飲んでいっぷく😊これだけ暑くなるとは思わなかったわ😐気温差ありすぎー令和5年3月22日
星評価の詳細
星評価の詳細
リニア・鉄道館
名古屋市西部/テーマパーク・レジャーランド

リニア鉄道館です!写真1枚目〜4枚目N700系新幹線になります!なかなか真正面から、新幹線を撮ることはできないので、なんか嬉しい☺️かわいいですよね😍💕写真5枚目写真6枚目1番左側700系723形式新幹線電車1997年製造この頃から先頭は、前側に出てきていて、速度も270kmを超えております🌪️結構昔なのに、かっこいいですね〜😆👍写真6枚目左から2番目300系322形式新幹線電車1990年製造この形も好きです❤️写真6枚目左から3番目100系123形式新幹線電車1986年製造写真6枚目左から4番目0系21形式新幹線電車1971年製造東海道新幹線の開業時(1964年)から使用した0系と同型の先頭車両だそうです!世界で初めて最高速度210km/hで営業運転を行い、東京~新大阪間を3時間10分で結びました😆0系も可愛くていいわぁ〜❤️懐かしの新幹線達🚅🚄どれもいいですね〜😆👍✨❤️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン

実物大の車両がたくさん展示されており、子どもだけでなく大人の電車・新幹線好きにはたまらない施設です。有料で運転や車掌さんの仕事を体験できるコーナーもありました。館内にはお弁当が売っており、飲食スペースもあるので一日楽しめます。休日でしたが比較的空いていました。
星評価の詳細